1. 気になるサービスを使ってみた
  2. #12_年会費は高くない!家族で..
2025-02-19 31:28

#12_年会費は高くない!家族で利用したい「コストコ」の歩き方

spotify apple_podcasts

家族で楽しめるコストコの魅力をご紹介。名物の180円ホットドッグ&ドリンクバーから始まる、ワクワクの一日。海外のお菓子や調味料が並ぶ店内は、まるで小さな旅行気分。定番人気のプルコギビーフやロティサリーチキンなど、毎日の食卓からパーティまで使える逸品と、知って得する意外な情報をお届けします。

 

■パーソナリティ
山田尚貴(株式会社modo代表取締役)
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業後、NTTPCコミュニケーションズでシステムエンジニアとして金融機関等のシステム運用などに携わる。2009年、株式会社エニドアを創業し代表取締役に就任。クラウドソーシングサービスの開発・提供を行う。M&Aにより会社を売却。上場企業のグループ会社の経営を6年行った後、株式会社modoを創業し代表取締役に就任。家族向けのサービスmemStockの開発を行う。
二級ファイナンシャル・プランニング技能士、証券外務員一種を保有。2児の父。

 

■アシスタント
小林(株式会社modo)

 

■番組サイト(書き起こしはこちら)
https://listen.style/p/kininaru

 

■memStockについて
memStockは、株式会社modoが鋭意開発中の家族向けのコミュニケーションサービスです。
memStock LifeStyle(https://media.memstock.com/)では、家族の暮らしがより良くなる情報を発信しています。

00:00
Naoki Yamada
年会費は高くない!家族で利用したいコストコの歩き方。こんにちは、コストコ大好き山田です。
kobayashi
こんにちは、コストコは同伴者として数回行った程度の小林です。
気になるサービスを使ってみた。今回は会員制倉庫型店舗のコストコということですが。
Naoki Yamada
はい。今回はコストコについて、1つ目、初心者必見コストコの歩き方、
2つ目、これを買っておけば間違いない、
3つ目、知っておきたいコストコの秘密、という3つのパートに分けてお話していきます。よろしくお願いします。
kobayashi
よろしくお願いします。
Naoki Yamada
初心者必見コストコの歩き方。
kobayashi
歩き方。
Naoki Yamada
歩き方?
被せてこられた。
kobayashi
いやいや、歩き方って何やろうみたいな。地球の歩き方みたいな、なんか。
Naoki Yamada
いや、それ意識してます、それは。
kobayashi
ああ、意識してるんですね。
Naoki Yamada
意識してます。よくわかりましたね。
kobayashi
全然わかんなかった。
そうだったんですね。
Naoki Yamada
歩き方といえば地球の歩き方ですね。
kobayashi
それしか出てこない。
Naoki Yamada
なんかコストコってアメリカっぽさがあるから、アメリカを歩いてるような感覚でね、
kobayashi
なるほどね、それを意識してつけたパートタイトルだったんですね。
Naoki Yamada
そうそう。コストコを歩いてもらえればなと思うんですけど。
まあコストコを数回程度行ったことあるって言ってましたけど、コストコ好きです?
kobayashi
うーん、好きですかって聞かれると、そんなに好きとか嫌いとかのレベルまで達してないかもしれないですね。
Naoki Yamada
なるほどね。スーパー、普通のスーパーみたいな、そんな感覚すかね。
kobayashi
まあちょっと量が多いなっていうぐらいかな。
基本的にずっと自分は一人暮らしが多かったので、どうしても量が多いなっていうイメージしかないですね。
Naoki Yamada
はいはいはい。量多いですよね。
なんかコストコ、テレビとか特集とかもたまにやってたりとかして、なんか人気がどんどん高まってるのか
どんどん混んできてるのが困るというか、憂鬱ではあるんですけど、
まあそんなコストコもなんか歩き方次第ではすごい楽しめるというところで、その辺をこのパートでお話しできればなと思います。
kobayashi
なるほど。歩き方がうまくない初心者だと、なかなかショックを受ける、
Naoki Yamada
ショックは受けない。どういうこと?ショックを受けるって?
kobayashi
いや、会員費払ったけど、思ったよりうーんってなっちゃって、1年で辞めちゃうみたいな。
Naoki Yamada
うん、あるある。なんなら自分は一番最初そうだったんですよね。
昔、1回辞めたの。1回入って、で、全然なんか行かないなっていうので辞めたんですよね。
でもやっぱなんか家族できて、ま子供生まれて定期的に行くようになって、あ、かなり使えるなっていうところですごい好きになってったんですけど。
ま、なんか歩き方っていう大層なものではないんですけど、
一番最初に重要なのが、どの時間帯に行くかっていうところで、まあ平日に行ければ間違いなくまあそこまで混んでない、
だいたいそこまで混んでないんですけど、週末にまあ行く家庭が多いのかなと思っていて、
まあだから混んでるんだけど、週末も時間帯によってはなんか混んでたり空いてたりするんですけど、
一番おすすめなのは朝一に行くといいっていうので、まずまあコストコってちょっと郊外にあることが多いんで
03:05
Naoki Yamada
車で行く方が大半だと思うんですけど、駐車場がまず入れないんですよね、混んでる時間帯だと。
なんかもう、巨大な駐車場あるのにも関わらず1時間、まあ1時間待つかな?30分とか?
kobayashi
30分待つのか。
Naoki Yamada
30分待って入りたくないでしょ?なんか、どこでもそうだけど、駐車場30分かーってなると、まあいっかってなっちゃうよね。
kobayashi
そうですね。日常使いはちょっとしたくないかなってなっちゃいますね。
Naoki Yamada
そうそうそうそう。なので、まあ平日行けるんだったら平日、まあ平日もなんか、平日は逆に朝一混んでたりするんですけど。
週末は朝一に行くのが一番いいかなと思っていて。
で、まあまず駐車場が空いてて確実駐めれるし、昼前なんでフードコートも空いてるっていうところで、
まあまず朝一に行って、で、駐車場空いてる時間で止めて、中見て回る前にフードコートで朝飯がてら
ホットドッグを食べるっていうのがおすすめですね。
kobayashi
へー。朝ごはんを食べに行くんですね、コストコに。
Naoki Yamada
そう。だからまあ別に朝ごはん食べなくてもいいんだけど、
ホットドッグがめちゃめちゃおすすめというか、美味しい、まあ美味しい、それ人によるか。
kobayashi
まあ安いってところですよね。
Naoki Yamada
うん安い。まず、クォーターパウンド ホットドッグっていうのがあって、税込みで180円なんですよね。
これ値段久しく変わってなくて、ちょっと上がったのかな?
まあ上がっても10円、20円とかなんですけど。
なんかこれ、180円にホットドッグだけじゃなくてドリンクもついてくる。
で、ドリンクも飲み放題なんですよね、なんかまあドリンクバー的なところで。
なので、まあまずここでドリンク入れます、ホットドッグ食べます、で、食べ終わります、
でこのドリンクを捨てたらダメなんですよね、これを持って、
中で飲んだらダメなんですけど、とりあえずカートの隅に置いておく。
kobayashi
ほーん。それはアリなんですか?
Naoki Yamada
アリなんです、これは。
kobayashi
でもなんかちょっと1滴2滴残ってたら、垂れたらあれじゃないですか。
Naoki Yamada
いやいや大丈夫です。オフィシャルに大丈夫かな?これ大丈夫だろうな。
普通に、中では飲まないでくださいって言われるんで、中で飲んでたら。
kobayashi
飲まなければいいんですね、持ち歩くのはいい。
あ、蓋とかある?
Naoki Yamada
そうそう蓋あるから、持ち歩くのはOKで、
で、カートの端っこに置いといて、で、まあ買い物に行きます。
でまあ、買い物もなんかまあ朝一だとご飯食べた後でもそんな混んでないんで、
ゆっくり見て回るればいいんですけど、
目当てのものがあればそこを目指して行ってもらってもいいし、
まあ時間あれば、なんかいろんなものがあるんで、
見てるだけで結構楽しかったりするのかなと思っていて。
kobayashi
普段はどういう順路で?
Naoki Yamada
ルート的には、まあ一番最初は入ったところに家電がどの倉庫でもあるんですけど、
家電をまあチラ見しながら、キッチングッズみたいなところをチラ見しつつ、
なくなってるものを買い足しつつ、
キッチンペーパーとかね、安いんですよね、
まあ大量に買わないといけないんで邪魔っちゃ邪魔なんですけど、
安いんで買います、チラ見します。
06:03
Naoki Yamada
で、その後ドリンク、なんかジュースとかアルコールとか、コーナーを見て、
食品コーナーを見て、
で、まあ食品コーナー、そこでカートに入れちゃうと悪くなっちゃうんで、
見つつ、目星をつけて、で、他のお菓子とか、
kobayashi
ああ、食品コーナーは後でまた戻ってくるんですか?
Naoki Yamada
戻ってくる。衣料品、衣料品?服とかね、
まあ買わないけど見て。
で最後、また食料品に戻って、
で、冷凍食品とかは溶けちゃうんで最後。
kobayashi
それ食品を一旦通過するのは、コストコの作り的にそうなってるってことですか?
Naoki Yamada
なってない。
なってないけど、一回チェックしに行く。
kobayashi
それはなんでわざわざ一回チェック挟む?
Naoki Yamada
もうちょっとすると混んじゃうから、なんかゆっくり見てられない。
これ時間が結構、それこそなんか10時オープンとかだと10時に行って、
で、ご飯食べてすると11時とかなんですね。
12時になるとめっちゃ混むんですよ。
で、11時ぐらいから見てると、まあ目星をつけておくんですよね。
空いてる段階で。
で、回って最後戻ってきた頃混むから
ピンポイントで欲しいものだけをカートに入れに行くっていう。
kobayashi
ああ、なるほどね。
冷蔵冷凍はなるべく帰る直前に買いたいから
わざわざそういうステップを踏んでるんですね。
Naoki Yamada
そうなんですよ。
まあ保冷バッグ持っていけばいいんだけど、
買う前に保冷バッグ入れてたらよくないから。
kobayashi
まあね。盗難の疑惑をかけられてしまうからね。
Naoki Yamada
そうそうそうそう。だから、まあとりあえず一旦置いておくっていう。
kobayashi
ふーん。これはちょっとね、初心者落ちりがちっぽいですよね。
混んでる時間帯に選びに行って、
なんか上手く、ね、思うように
いい体験ができずに、
うーん1年で退会するか、みたいな。
Naoki Yamada
なっちゃう可能性もあるし。
まあなので、そういう流れで見て、
最終的に冷凍食品入れて、
チェックアウトして、出る。
で、出る前にドリンクをリフィル。
再度、飲んだドリンクを入れて持って帰るっていう。
kobayashi
ドリンクはだからまあ、おかわり自由のドリンクバーなんですね。
Naoki Yamada
はい。ドリンクバーなんで、
持って帰ると、180円で、
最初のホットドッグ180円で
何回も楽しめる。
で、クォーターパウンドって結構でかいんすよ、これ。
kobayashi
1ポンドって何gでしたっけ?
Naoki Yamada
えっと、1ポンドが、
えー、300g?
違うか。
そんなでかくないか。あ、そんなちっちゃくないか。
kobayashi
クォーターだから
それの4分の1ですよね。
Naoki Yamada
ちょっと調べよ。1ポンド0.45kgなんで、
クォーターパウンドで、
kobayashi
大体110とか。
Naoki Yamada
そうですね。
そんなに小さくないですね。
kobayashi
100g、110gとかですね。
Naoki Yamada
それなりに。
で、野菜とかも、
野菜、まあレリッシュと、
kobayashi
野菜って言うんですかね?このホットドッグの。
Naoki Yamada
レリッシュとオニオンは野菜でしょうよ。
09:02
Naoki Yamada
野菜なんで、まあその野菜も入れ放題なんで入れて、
好きだったらね。
生、小林さんは生のオニオンは
多分ダメだと思うんですけど。
kobayashi
ダメではないですけど、
口の中残るからちょっとあんまり。
レリッシュって本当ホットドッグでしか食べないですよね。
Naoki Yamada
食べないですね。レリッシュ、ホットドッグ以外で見ないから
ここを逃すともうレリッシュ食べる機会ないっすよ。
絶対食べた方がいい。
kobayashi
で、まあケチャップとマスタードと。
Naoki Yamada
そうなんですよ。
これなんか、味も、
それこそイケアとかもホットドッグあったりとかするんすけど、
そういうなんか、アメリカ系、
イケアはアメリカじゃなかったな、
ホットドッグ系の中で
ひょっとしたら一番好きかもしれないですね。
このホットドッグ。
kobayashi
ホットドッグ系。
そもそも日本だとあんまりホットドッグ見ないですからね。
Naoki Yamada
いやそんなことないでしょうよ。
kobayashi
いやあんまり見なくないすか?
お店でホットドッグ頼みます?
Naoki Yamada
うん、頼まないですね。
kobayashi
頼まないですよね。
パン屋さんとかにもまあ、あるかっていうと。
Naoki Yamada
いやあるある。
パン屋さんもあるし、
それこそハンバーガー、
kobayashi
パン屋さんホットドッグあるかな?
なんかウインナーパンみたいなのはあるけど
ホットドッグはないんじゃないかなっていう。
Naoki Yamada
ウインナーパンだね。でもなんかモスバーガーとかもあるし、
バーガーキングとかもあるし、
ハンバーガー屋さんとか、
kobayashi
でも頼みます?
Naoki Yamada
頼んだことないっすね。
kobayashi
頼まないですよね。
Naoki Yamada
頼んだことないすね。たしかに。
kobayashi
馴染みないですよ。自分の中ではまるごとソーセージくらいですかね、ホットドッグって言われたら。
Naoki Yamada
あー。まあでも、まあそう考えるとまあレアなんで食べてほしいすね。これは1回食べてほしい。
kobayashi
だからまあ込んでない時間に、朝一で朝ごはんでどうですかっていう話ですね。
Naoki Yamada
っていう感じですね。っていうので、回っていただければなと思います。
これを買っておけば間違いない、ということで、まあなんかいっぱいあるんですよ、もう。
もう商品の数で言うと何千点多分あるんじゃないかなっていうぐらい、まあ倉庫、倉庫が売りなんで、倉庫から、
ま、イケアと同じですね、倉庫で商品選ぶみたいな感じなので、大量にあるんで、何買っていいかわかんない、
買うもんがない感じになって、結局買わずに帰る、年会費もったいないみたいな、に陥りがちなんで、まあこれだけ買っておけば間違いないみたいなの、ちょっと紹介できればなと思うんですけど。
kobayashi
ほうほうほう。普段だから山田さんが買う。
Naoki Yamada
そうそうそう。普段買うやつすね。買ったりする、まあ毎回買うかどうかわかんないですけど、 まあ結構買ってこれは間違いないなみたいなの。まず食べ物。
これ絶対間違い、誰が食べても絶対美味しい、これなんか、そんな切り口ばっかりで、なんかあの。
プルコギビーフ。これなんか韓国風の焼肉の、まあ生肉なんですけど、
未調理、味付けされてるやつで、で、これも帰って焼くだけなんですけど、これなんか試したい人はフードコート、さっきのフードコートにプルコギドッグっていうパンの中にこのプルコギが入ってるやつがあるんすけど、それで食べれるんですけど。
kobayashi
それも180円?
12:09
Naoki Yamada
それはね、高かった、480円とかですね。お試しにはちょっと高いですね。で、このプルコギビーフは結構ボリュームがあって、
で、まあ量もあるんで、一人暮らしだとちょっときついかもしれないですけど、冷凍して解凍して食べれるんで、小分けにして冷凍すれば、長期間、
保存食というか、食べれるのでいいんかなぁと思うんすけど、これがうまい。
これは本当にね、何の料理にも合う。パンにも、さっき言ったプルコギドッグもそうだし、なんかご飯にも全然合うし。
1回買って食べたら、これ間違いなくリピートする商品です。これはね、試してほしい。これだけでも会員になる価値ある。言い過ぎかな?
kobayashi
そんなに?プルコギビーフ。
Naoki Yamada
ですね。試してもらえれば。あと、ロティサリーチキン、次に。
ロティサリーチキンって、なんかチキンの丸焼きなんですけど。1羽丸焼きのやつなんですけど。
これ1羽丸焼きなのにも関わらず800円ぐらいなんですよね、値段。ちょっとずつ今なんかインフレで値段上がってるんすけど、今でも多分1,000円はいかない程度ですね。
で、1羽丸ごとで、これめっちゃお腹いっぱいになるんですよね。で、家族、
例えば4,5人だとすれば、1羽でも普通に家族全員お腹いっぱいなるぐらい。
一食で。なんで、なんかコスパ的にはめっちゃいいですよね。で、味も、味付けもめっちゃいいんで、
なんかまあパーティー、ホームパーティーとかするご家庭であれば、買ってもらえればなと思います。
いやホームパーティーとかする人にはすごい良いと思うんですよね、コストコは。
私しないんですけど、する人は絶対いいと思う。なんかみんなで分けて、食べるみたいな。
kobayashi
まあロティサリーチキンとかだと丸々でテーブルに出すじゃないですか。おおーっつって。
Naoki Yamada
もう完全に、コストコって言わなければ豪華なね、晩餐ですよね。
kobayashi
で、そっから取り分け技術が見られるわけですけど。結構あれ、ね、割いたりしなきゃいけないじゃないですか。で、お子さんとかそういうのだともう面倒くさいってなっちゃうから、まあパパママが取り分けるわけじゃないですか。
Naoki Yamada
そんななんか難しいか横切るだけじゃないかな。ああでもなんかパーティーとかじゃない、家庭で食べてるから、
なんか見た目とかあんま気にせずに切ってるよね。たしかにパーティーとかだとちゃんと切った方がいいかもしれない。
kobayashi
ロティサリーチキン。ちなみにさっきのプルコギビーフはどれぐらいなんですか?値段。
Naoki Yamada
プルコギビーフが、パックで、どんぐらい入ってんのかな?ま、結構入ってて、で、なんかちょっと
今年の1月からかな?この前行った時にサイズがちっちゃくなってたんですよね。もともとなんかめっちゃでかくて食い切れないわみたいな
量で3,000、4,000円とかだったんですけど、ちょっとちっちゃくなって2,500円とかかな。まあそれでもあれなんだけど。
15:01
Naoki Yamada
まあ結構入ってる感じですね。食で言うと多分8食分ぐらいかな。
kobayashi
ほーん。結構ですね。8食って、え、4人家族で8食ですか?
Naoki Yamada
あ、2人。今2人の間隔だったね。2人で8食とかかな。で、16人前ぐらいかな、うん。
おすすめです。食べてください。
あとは、まあなんかいろいろあるんですけど、海外のお菓子がすごい良くて。自分が一番すごいなと思ったのが、ホノルルクッキーって知ってます?
kobayashi
あー、実は知らなかったですね。
Naoki Yamada
ホノルルクッキーって、ハワイのお土産1位って言われるぐらいみんななんか買ってくるパイナップル型のクッキーなんですけど。
このホノルルクッキー、去年ハワイ行った時に友達にお願いされて買って帰ったんですよね。
で、結構高かったんですけど、コストコ同じの売ってて、半額ぐらいだったんですよね。
でなんか普通に海外でしか手に入らないと思ってたから、あってびっくりしたんですけど、そういうのが結構あるんすよね。
ホノルルクッキーだけじゃなくて、例えば韓国のお菓子とか。
この前買ったのなんか韓国のスタバですごい人気が出てるキャラメルクッキーがあって、
でそれコストコに売ってたりとか。そういうのがあるんで、
まあいろんな、そのなんか特定の商品でどれっていうわけじゃなく、いろんな海外のお菓子を見てもらうと
なんかそれだけで海外行った気分になって面白いかなと思いますね。
kobayashi
カルディとか好きな人はいいかもしれないですね。
Naoki Yamada
そうそうそう。カルディに近いかもしれないね。カルディの大容量版っていう感じです。
kobayashi
やっぱ店舗が広いから、それだけいろんな種類の海外のお菓子が置いてあるっていう。
Naoki Yamada
そうなんですよね。まあその流れで、海外の調味料とか結構いっぱいあって、
それこそ韓国のダシダとか。ダシダ知らない?韓国の味付けみたいになる調味料があったりとか、
まあそれこそ中華系の調味料とかインド系のスパイスとかも結構いっぱいあるんで、
そういうのなんか、海外系の料理作りたい人とかにとってはいいかもしれないですね。
ただ大容量なんで、ちょっとだけだったらカルディでいいかもしれないですね。
あとはなんか、菓子パン類ですね。パンとかもすごい大量に安く買えるんで、
kobayashi
パンもよく聞きますね。
Naoki Yamada
そう。冷凍もできるし、買ってなんか朝ご飯のためにチンしたりとかして食べてもいいと思うし、
なんならカフェやる人とかもここで調達してる人もいるんじゃないかなって。
なんかほんとにパンだけ大量に買って帰ってる人とかもいるんで、
あれは絶対カフェの、なんかね、仕入れなんじゃないかなみたいな。
仕入れで使ってる人も結構いるみたいなんですよね。
kobayashi
そうなんですね。卸し、
Naoki Yamada
卸しじゃないんだけど、普通に安いんで、大量買いすると。
18:02
Naoki Yamada
はい。なんでまあ、そういうのもいいですね。
で、あと最後、お肉。ここは間違いなくて。海外製の肉。
ステーキとか、アメリカのステーキとか、さっきのオージー・ビーフとか、
そういうのもなんかすごい安くて大量に買えるんで、おすすめですね。
kobayashi
さっきのというか、前回の、ですね。前回のBONIQのローストビーフ。
Naoki Yamada
ローストビーフの、使うオーストラリア産のもも肉とかも
普通にスーパーで買うより安いんで、おすすめですね。
kobayashi
オージー・ビーフ。
まあそのあたりを買っておけば間違いないと。
わかりました。じゃあコストコ行く機会があればその辺を。
Naoki Yamada
そうですね、行く機会があればぜひこれは押さえて欲しいなと思います。
はい、3つ目のパート。知っておきたいコストコの秘密、
ということで、まあコストコなんか何回か通ううちにあれって思うこととか
知ってた方がいいなみたいなことがいくつかあるんで
それを最後紹介できればなと思います。
まず最初、これちょっと面白い、日本ではありえないんですけど、
開店時間は全店共通で10時って書いてるんですよ。
ま、年末年始でちょっと早まったりとかっていうのは記載してたりはするんですけど、
基本は全店10時オープンなんですけど、
なんか最初何回か10時到着目安で行ってたんすけど、
なんか着いたら、もう駐車場結構混んでて、
なんなら出てくるお客さんとかいて、
いや買い物早いなと思ってたんですよ。
で、ずーっとなんかおかしいなと思ってて、
で、なんか店員さんに聞いたんですよね
10時オープンじゃないですか?って。
あ、だいたい9時から開いてますって。
そんなことあるの?
で、夏休みとか、ちょっとなんか本当に人が多い時とかは
8時とか8時半とか開けてんすよね。
さじ加減。このさじ加減日本じゃあんまりないじゃないですか。
なんならなんか不公平感あるじゃないですか、なんか。
だからわかんないから、ちょっと早めに行くの結構大事だなと思ってて。
で、早めに行ったら空いてるんで、
ちょっと早めに行くっていうのが結構重要かもしれないですね。
kobayashi
最初のパートで午前中朝イチで行くって言ってましたけど。
Naoki Yamada
そうそうそうそうそう。朝イチも10時目安に行くと結構混んでたりする時もあるんで。
それもなんかわかんないですよね。
早く開かないケースもあるんで。
なんか早く行きすぎて開かなくて待つみたいなのも辛いんで。
ま、土日は基本早いすね、オープンは。
で、なんか店舗倉庫名と開店時間とかでネットで調べたりとか
Xとかで調べるとなんとなく何時に開くとかわかるんで、
ちょっとそれチェックしてから行った方がいいかなと思います。
21:01
kobayashi
ふーん。なるほどね。
Naoki Yamada
アメリカっぽいですよね。
日本でこんな、こんなんしてると、デパートとか考えると、
日本のデパートとか考えたら、10時に絶対開くじゃないですか。
で、10時の前とかで、前に待ってるおばちゃんとかいっぱいいるじゃないですか。
kobayashi
うん。いますね。
Naoki Yamada
そう。って考えた時に、やっぱ待つよねって感覚だけど、待たないんですよ。
待たないというか、開けちゃうんですよね。
それがすごいなーと思って。
kobayashi
ま、横で、だから準備しつつみたいな感じですね。
Naoki Yamada
なんで、ちょっと気をつけてください。
kobayashi
気をつけるというか、まあ早めに行ったらもしかしたら早く入れるかもしれないっていう。
Naoki Yamada
うん。100%じゃないですけどね。
2つ目。これは、これ本当に一番最初に困ったやつなんですけど、
クレジットカード使えるんですけど、マスターカードしか使えないんですよね。
kobayashi
あらま。そうなんですね。
Naoki Yamada
マスターカードか現金かみたいな。
この2択なんですよね。
kobayashi
ほう。クレジット以外もない?
Naoki Yamada
ない。
kobayashi
電子マネーとか。
Naoki Yamada
ない。何もないですね。
マスターカードだけです。
どんだけマスターカードに癒着してんだみたいなのあるんですけど、
マスターカードしか使えない。
でも逆にマスターカード持っていけば大丈夫なんで、
マスターカードない人は作ってください。
kobayashi
ほーお。現金はちょっとめんどくさいですもんね。
Naoki Yamada
めんどくさい。
で、コストコのクレジットカードじゃなくてもいいんですけど、
コストコ自体がクレジットカード発行してて、
マスターカードのコストコブランドで出してて、
まあそれに入ると還元率3%とかなんですね。
ちょっと良かったりするんすけど、
ま、コストコでしか使わないから
そんななんかもう毎日コストコ行く人じゃなければ
普通に、持ってるマスターカードでいいのかなと思います。
kobayashi
そうなんですね。
マスターカードだけか。
Naoki Yamada
いやそう。マスターカードしかなくて、
最初行った時持ってなくて、
で普通にコストコのレジの前にATMあるんですよ。
なんかアメリカっぽい。アメリカっぽいATMがあって、
下ろせって言われて。
あ、なるほどな、そのためなのかみたいな感じなので
ちょっとここは気をつけないといけないところですね。
次、ま、車関連で言うと、
車の関連で言うと、
コストコってガソリンスタンド持ってて、
なんか前、どっかのタイミングで話したかもしれないですけど。
年末か。
kobayashi
そうですね。年末の番外編、
2024年使ってみてよかった20選の中で
コストコのタイヤの話をされてて、そこで。
Naoki Yamada
コストコ、タイヤがめっちゃおすすめで。
で、タイヤはコストコで買えば
スタッドレスと夏タイヤの交換が無料でできる
みたいな話したんですけど、
ガソリンスタンドも安くて
ガソリンスタンドも普通の市場価格の10円ぐらい安かったりするので
これはおすすめです
店舗によってあったりなかったりするんですけど
ある店舗は車で行ったら
ぜひ使ってもらえればなと思います
24:02
Naoki Yamada
あとはコストコってプライベートブランド持ってて
カークランドっていうやつ
さっきのプルコギビーフとかもそうなんですけど
カークランドブランドで推している商品とかは
だいたい結構コスパ良くて美味しい
kobayashi
プライベートブランドって言うと
安いけどパフォーマンスが
みたいなイメージが結構強いですけど
カークランドはそんなことない
Naoki Yamada
全然安いですね
それこそワインとかもあって
ワインとかも独自で農場と契約してやってるみたいで
すごい品質も良かったりするのでおすすめですね。
ま、結構な商品にカークランドって書いてるから、
なんか、全部試してるわけじゃないから
良くないのもあるかもしれないですけど、
全体的に良いイメージですね。
kobayashi
こだわりがなければ
とりあえずカークランドから始めるっていう感じですかね。
Naoki Yamada
でいいと思います。
ま最後。コストコは全商品返品が可能っていう。
kobayashi
全商品?
Naoki Yamada
はい。食べ物もそうだし、
まあなんでも、衣料品でもそうだし、
電化製品もそうだし、年会費もそうだしっていうね。
kobayashi
年会費も?
Naoki Yamada
年会費も返品可能って知らなかったんすけど、
なんか、見てたら、サイト、
コストコのサイトに書いてたんですよね。
年会費、年会費も満足いただけない場合は、
あ、サイトかな?
店舗に書いてたのかな?
なんか、満足いただけない場合は、
年会費返金いたしますみたいな。
その代わり、何年かは作れなくなるんですけど。
1回やめちゃうと。
でもなんか、そこまで徹底して返品が可能ってしてるんすよね。
これアメリカって結構そういう文化で、
アメリカ行くとなんか、基本なんかちょっと着て、
気にならなかったら返すみたいなのが、普通にあるんすよね。
それこそ服とかでも。
なんか運動会だけ着て返すみたいな
頭ちょっと大丈夫かなみたいなケースもあったりするんすけど、
なんかそういうのが当たり前なんですけど、
だからそこのなんか、文化みたいなところを引き継いでるのが、
コストコのなんか、面白いところではありますね。
kobayashi
ま、悪用はしてほしくないですけど。
Naoki Yamada
普通に、当たり前に、いいものをちゃんと使って欲しいんすけど、
何かあった時に返品できるって安心感があるっていうところが
すごいいいところですね。
まあなんかいろいろ、秘密というか、
いろんななんか知らないと損することがあるなと思って、
まだ知らないこともいっぱいあるかもしれないんで、
今後もちょっと開拓していければなと思ってます。
kobayashi
はいお願いします。
はい、エンディングです。
今回は、年会費は高くない、家族で利用したい
コストコの歩き方というテーマでお話をしていただきました。
年会費は高くないっていうタイトルなんですけど。
Naoki Yamada
はい。年会費は高くない。今の話を聞いてもらえれば年会費4,000円、
なんか一般会員4,800円かな。
kobayashi
4,400円が、つい今月ですね、
27:02
kobayashi
今月頭に値上げするよっていうリリースが出されてたんですけど、
Naoki Yamada
そうなんですか?
kobayashi
あれ知らない?
Naoki Yamada
全然知らなかった。
kobayashi
2025年、今年の5月1日から年会費がまあちょっと上がりますよっていうので、
なので、
Naoki Yamada
今持ってる人はじゃあ、
kobayashi
これ聞いてて、5月1日前に聞いてる人だったら、
試したい場合は、その前に年会費払った方がまあちょっとお得だよっていう。
Naoki Yamada
だし、今もう会員の人は、早めに年会費、
あれ早めに払えるんですよ、前倒しで。
kobayashi
前倒しで払えるんですか。そんな制度があるんですね。
Naoki Yamada
そうなのよ。定期的に行く人はいいんですけど、
なんか半年に1回とかしか行かない人とかは切れちゃってたりするんで、
先に払っとます?みたいに言われるんですよね、レジで。
なので、早めに先に更新しておくっていうのは手かもしれないですね。
kobayashi
ああ。それができるのであれば、
まあ4月中とかにやっておくと、
普通のゴールドスター会員だと、まあ400円値上げしますよ、
で、エグゼクティブ会員だと600円、
まあそんなに大打撃っていうほどではないですけど、
高くなる前にやった方がいいなっていうのと。
もう一つね、気になったのが、
自分の家の近くにないんですよ、コストコ。
Naoki Yamada
あー、まあコストコあんまないよね。郊外しかないもんね。
kobayashi
検索してみたら、
一応まあ自転車で30分から1時間の圏内に
コストコ再販店っていうのが何店舗かあった。
Naoki Yamada
最近増えてるよね。なんかね。
kobayashi
これなんやって思って調べたんですけど、
違法ではないんすよね。普通の転売みたいな感じで、
コストコも、認めてはいるけど
うちとは関係ないよっていうスタンス
らしいんですけど、
コストコ再販店、知らなかったです、
自分は、昨日まで。
Naoki Yamada
あー。下北とかにもあるよね。
kobayashi
あーそうなんですね
Naoki Yamada
一回入ったことあるんすけど、
ま、それこそ再販店って銘打ってないんすけど、
スーパーの片隅で
コストコ商品取り扱ってます
みたいなのあったりするんすよ、最近。
ライフだったかな?
どこだっけな?
なんかやってんすよね。
で、結構増えてきてて、
コストコでしか手に入らない商品を買えたりするんで
良いんは良いんですけど。
kobayashi
さっきのカークランドとかですか?
Naoki Yamada
そうそうそうそう。ただ、高いんすよね。
結構やっぱ、割に合わないじゃん。
それは割に合わないじゃないですか、普通に。
kobayashi
仕入れ額よりは高くしなきゃいけないですからね。
Naoki Yamada
でも良いところとしては、小分けにしてくれたりするんで、
kobayashi
あー。さっきね、一個一個の容量が
パンとかもね、多いって言ってましたよね。
Naoki Yamada
そうそうそうそうそう。大量のパンいらないけど、
向こうで小分けにしてくれてるんで、
買いやすい分量で買える。
安く買えるっていう。
まあ割高なんだけど、安く買えるっていう
のがすごい良いですね。
kobayashi
じゃあコストコ商品とかが、まあ好きだよって人で、
でも一人暮らしだから、みたいな人は、
もしかしたらアリなのかもしれないですね。
Naoki Yamada
ただなんか、全部の店舗を知らないけど、
食料品とかは賞味期限とかちょっと気になるよね。
あれパッケージ変えちゃってたりするんすよね。
kobayashi
でもね、近場のやつちょくちょく見てると、
生鮮があんまり置いてないっていうのがありましたね。
Naoki Yamada
あーなるほどね。
肉とかね。
kobayashi
だからなんか、さっきの海外のお菓子とか
そういうのは置いてるけど、
生鮮が少ないからちょっと残念みたいな
30:01
kobayashi
口コミとかグーグルのレビューとかで
あったりして。
Naoki Yamada
まあたしかにな。
ひょっとしたらさっき話した
なんか大量のパン買ってる人って
再販店の人なのかな?
kobayashi
あ、それはあるかもしれないですよね。
Naoki Yamada
可能性あるよね。
あーなるほどな。たしかに。仕入れてるわけじゃないもんね。
kobayashi
お店じゃないから卸しがどうの言ってましたけど、
コストコ再販店として
コストコの商品ですよって言って
売ってる可能性はありますね。
Naoki Yamada
そうですよね。
あーそうかも。
なるほどね。
そっか。そうだね。絶対そうだ。
kobayashi
コストコ再販店ってなんやと思って
最初調べたら、一番上に出てきたのが、
コストコ再販店とはっつって、
簡単に黒字化できるみたいなので、
Naoki Yamada
あー、なるほどね。
kobayashi
売る側の、ビジネス側の方として
なんか記事がバーって上がってきてて、
あ、そうなんやと思って。
Naoki Yamada
あー面白いですね。考えたことなかったけど。
まあ言ったらせどり的な感じですよね。
kobayashi
まあそうそうそう。
Naoki Yamada
転売的な感じですね。
面白いな。
まあでも、ユーザーにとってね、便利だったら
全然ありじゃないですかね。
kobayashi
うん。ちょっとだから寄るだけ寄ってみようかな
っていうのはちょっと思いましたね。
アクセス良いところに結構あるので、
コストコと違って
やっぱり客層が変わると思うので。
Naoki Yamada
ちょっとプルコギビーフ探して欲しいな。
食べて欲しいなプルコギビーフ。
kobayashi
いやでも割高なんですよね。
まあまあまあ、見てみて美味しそうだったら
ちょっと買ってみますか。
Naoki Yamada
ぜひお願いします。
kobayashi
はい。また次回お会いしましょう。
ありがとうございました。
Naoki Yamada
ありがとうございました。
31:28

コメント

スクロール