1. resize.fm
  2. #113 Lookback 2022 (SubTopics)
2022-12-30 1:04:13

#113 Lookback 2022 (SubTopics)

モバイルモーションキャプチャーmocopi、パナソニック自動計量炊飯器、CleanShot X、iA Presenter、Ledger Staxや今月のクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。

📝ShowNote: https://resize.fm/ep/113-lookback-2022

おたよりお待ちしてます💁‍♀️
おたよりフォーム(Googleフォーム): https://forms.gle/hkHbCpdTfe54MSyq9

00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
リサイズエヘムは本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストですよろしくお願いします
お願いします
さてさて
もうあっという間に2022年が
終わってしまいますね
そうですね。これを配信するのが30…
30日ぐらいかな?
30日。
最後ですね。
最後。
2022年早かったなぁ。
毎年早いんだけど。
そうですね。
なんか、2022年はどういう年でした?出口君は。
僕は…色々ありましたね。
家を…まあ家がでかいから…
あ、そうか。でもそう考えると、まだ…
まあでも買ったのは去年なんだけど。
なんかでも、結構昔のように思ってたけど、意外と最近か。
今年の前半は家に…
そうだよね。
家をずっとリノベをやってましたね。
そうだよね。
そう考えると結構、あっという間っていう感じでもないのかな。
まあ、そう…そうですね。
まあでも今年は方法それだな
時間も使ったし
お金も大量にそこに使ったし
ああ
うん
そうか
前半はもうほとんど仕事をしてなかったですからね
週に2日ぐらいしか働いてなかったから
ああそうか
うん
前半…今年の前半僕何やってたっけな
あんまり思い出せないんだよな
何もしなかったんだろうな。 後半は?
後半は僕も同じように引っ越し失敗するかもみたいなのがあって、結構ワチャワチャしてたんで。
実際に引っ越しできて、今はもうだいぶ落ち着いてきて、その時の僕も家作るっていうか、部屋を作ったりとかっていうのをやってたんで。
うん まあ後半の方が僕はもう印象深い部分がいっぱいあるけど
前半何やってたっけなみたいな
何やってたんですかね
何やってたんだろうね あでもなんかあれじゃんそういえば
クランっていうさ デザインコミュニティーね
クリエイティブデザインコミュニティーっていうのを作ろうみたいなのが 今年の初めぐらいから話してたじゃないか色々
でも実際にちょっとずつ進めて
そうですね
貼るぐらいに出して
僕なんかなぜか知らないけど
会社を作るみたいなのが重なった年でもありましたね
03:04
クランもそうだし
またあの
Web3関連の知り合いでやってるやつもそうだし
自分も実は法人化したから
はいはいはい
なんか出資金やたら払ってるなみたいな感じでした
あーそうか
あとリンダも、リンダは去年末なんだけど
あとあれか、僕はあんま話してないけどさ、こういう公の馬というか知り合いにしか話してないけど
なんか僕、今年の初めぐらいからゲームを作り始めるっていうのをずっとやってて
まだ話せることがほとんどないんだけど
ボードゲームね
そうそうそう
アナログなゲームを作るっていうのをやったり
それを実際にプロトタイプ作ってテストしたりっていうのをずっとやってきたんだよ
何回かかんか
ずっとそれしかやってないわけじゃないんだけど
確かに
テストプレイみたいなのを定期的にやります
テストプレイ定期的にやってるし
某社で某社のオフィスで
あとなんか僕は結構プライベートでよくゲームマーケットに行ってるけど
なんかちょっと普通にお客さんとして行くっていうだけじゃない
ゲーム作る側の目線のゲームマーケットに行くっていうのも何回か行ったりとかしてるから
はいはい
まあ大体春、東京だと春と秋とあるんだけど
その両方行ってとかってやってるから
そういう意味ではゲームを作るっていうことに時間を使ってるのかもしれないな、今年は。
それ言うと、僕もリンダ出したの、全部今年か。
リリースした。
そうだよね。それもだって会社作ったんでしょ?って。
会社自体は去年末なんだけど。
リリースは今年の3月、4月だから。
奈良に行ってみんなで梱包して発送してとかもやってたな、そういえば。
そう思うと色々やってはいるんだな
やってるな 新しいことは結構やり始めてる感じがするな 僕は
そういう意味で クランもそうだし ゲーム作ってるのもそうだし
また全然違う環境に引っ越すみたいなことも やったりしてるし
うん、なんか、やったことを忘れてしまうんだけど、振り返ると意外に色々やったかもしれないですね、今年。
なんか、しかもさ、よくこう、新しいこと始めるって、なんか普段とちょっと近い部分で新しいこと始めるっていうのは、まあ、よくあるんだけど、
なんか、割と全然違う、こう、よっ、こうさ、新しいこと始めるみたいなのを、なんかやってる気がするから。
うん。
まあ、だから結構楽しいっていうのもあるんだけどね。
ああ、確かにね。それと僕、フリーランスになって1年経ったんですけど。
06:01
ああ、はいはい。
なんか、そういうなんていうの。
まあ、特にWeb3系の仕事で、こう、ITじゃない人たちと仕事する機会がぽつぽつ出てきて、そういうのは確かにありますね。
なんか、これまでやったことない人とか、やったことないことをやるみたいな。
まあでも、そういうのは楽しいよね。
全然知らない世界みたいなのがいっぱいわかるし
あと前もちょっと話したけどさ
趣味とか新しいこと始めるのって
全然今までやってことないやつやった方がさ
最初の伸びしろが成長度合いが高いからさ
楽しいっていうさ
あと今年はフロントエンドのエンジニアリングみたいなところを仕事にすることが多くて
前の会社の最後の方って、もう手動かすことをほぼしてなかったんですよね。
っていうのの反動で、ちょっと今年は手動かすようにしようかなと思って、
割とフロントエンドを描くことが多かったんですけど、そういうリハビリもしたなみたいな。
しばらくやってなかったことをやり直すと、それはそれでまた楽しいっていうのもありますね。
あ、そうだ!
ブレンダーやり始めたのも今年なんですよ。
そうだそうだ。
「もくもくブレンダー」っていう朝活を ちょっとクランのメンバーとかでやったりしてるんだけど
3Dモデリングも楽しいなっていうのを ずっとやってたからなぁ
結構やっぱ新しいことやってんなぁ 今年は
そうですね ブレンダーの話どっかでしたらいいんじゃないですか 一回
そうね まぁそんなプロフェッショナルじゃないから もちろんなんか全然そういうプロの話じゃないけど
でもなんか面白いポイントはあったからね、やっぱりやってて。
意外にいろいろやってましたね。
いろいろやってるね。
サウナも行ったし。
そうですね。
でも僕、家にサウナができてから、ガクッとやっぱ外のサウナ行く機会は減りましたね。
さすがに。
そりゃそうだろうね。
わざわざ、今だったら結構寒いじゃないですか、そこ。
そう、寒いし混んでるし。
寒い思いしてさあ行くって、なんかあれだからね、やっぱり。
そんな中でもベストサウナは、The Saunaは良かったんですけどもちろん。
はいはいはい。
関東近郊だと、川崎のユイルっていうサウナが良かったですね、今年行ったやつの中では。
ユイル?
そう、ユイルっていうスーパーセントなんですけど。
はいはいはい。
川崎に、最近できたのかな?
なんか、最近できたのかな?これ。
うん。結構新しい系のやつで。
きれいな感じだね。
ここはね、そんなめちゃめちゃ広いわけじゃないんですけど、
09:01
すごくこう、サウナ好きが作ったんだなーみたいなのがわかるような場所で。
うーん。
やたら暑い。なんか2個サウナあるんですけど、
1個は結構天井高めで大きい部屋なんですけど、
サウナストーブが2つあったりとかして、
大きいところってあんまりパワー感じない、
大きい部屋ってパワー感じないところもあるんですけど、
そこは2本ストーブがあるから、大きくてもすごくあったかいっていうところとか。
外気浴はないんです。
外気浴スペースは半外みたいな感じのところなんですけど、
でもそこもなんかこう扇風機がついてて風がいい感じに来るとか、なんかそういうところを考えられてたりとか。
あと老竜をしてくれるんですけど、アウフグースっていう店員の人が仰いでくれたりするやつが結構の頻度であるんですよね。
それも毎回趣旨が変わってて、
結構ヒーリング系のBGMで穏やかにやってくれるときと、
割と激しい音楽をかけながら、かなり攻めてくるときと、
匂いもいろいろ時間帯によって、
アロマも変えてたりとか、そういう面白さもあって、
ここはすごい良かったですね。
今年となかでベストですね。
いいなぁ。
近くに公園できるといいんだけどな
湘南はなぁ
結構不毛だからな
不毛って
休憩スペースとかあるのいいな
もうなんか
ずっとこう一日グダグダしてきたい
してたいよねこういうところで
そうですね
もておさんはやっぱ
テントサウノを買って海でやるのがいいんじゃないですか
いや海いいかなと思ってたけどさ
海ってなんかベタベタするからさあんまり こうそんなよくないんじゃないかなって思う
そうなんだよね そうなんだよね
多分その海辺にサウナ少ないのはそういうことなのかなっていう気がする
そうだよね
プールとかだったらねまだいいかもしれない
川や湖がいいですよね やっぱ
そうそう いいなあでもこういうとこあるの
近くに欲しいな。なんか僕も結構スーパー銭湯とかさ、まあ銭湯行くの昔好きだったりしたんだけどさ
なんか寒い冬とかだとさ、なんか入ってその時はいいんだけど帰るのがなんかさ、ちょっとゆざめしちゃうったりとかさ、なんか嫌だなって思うことが多いから
行くときはまだワクワクしてるからいいんだけど、帰るとき寒くて、帰ってきて冷えちゃうと、なんかあれだなって思うことがよくあるんだよね。
そうね。最近めっちゃ寒いからな。
最近ほんと寒いよね。
12:01
最近なんか、段ボンがんがんにつけてて、乾燥するから貸し付け付けるじゃないですか。
家のサウナを入ると100℃ぐらい上げて、 労働するじゃないですか。
この湿度と温度をリビングの方に活かせないかなって 思ったりしちゃいますね。
ああ、そのサウナで使った熱とエネルギーをうまく。
やたら熱エネルギー使ってんなと思って、うちは。
でもできなくはないよね。
できなくないから。
ちょっとこう、バルブで開けて、なんか回せるようにするみたいな。
今、天井裏に逃がしてるんですよね。そのサウナ室の熱を。
これをなんかこう、室内に入れたらいいのかなとか、思ったりしちゃいますね。
確かに。
むしろリビングでサウナストブ持ってったらいいのではとかね。
なんかこう…
ん?どういうこと?
結局うちリビングの一角を小さい部屋みたいなのを区切って、そこをサウナイベアにしてるんですよ。
だからそもそもエアコンと加湿器使ってるんだったら、サウナストーブがリビングになったらいいんじゃないかみたいなのは思っちゃいますけどね。
どうなんですかね、その辺は。
やたら熱・エネルギーを使ってんなぁと思って。
電気代がやばいです
薪ストーブいいよね やっぱり なんか
僕 そんなに薪ストーブって 本当 あったかいのかなって思ってたけど
サウナで薪サウナとか経験して これめっちゃあったまるんだなと思ったもん
薪ストーブとかって
そうですね
薪ストーブいいよね
薪ストーブで 暖房兼サウナみたいなやつを作ればいいのよ
そういうコンセプト、面白いかもしれないよね。
普通の時は普通の暖炉として使えるんだけど、そこをちょっと囲いを作ってサウナにできるみたいな。
とか、よく、昔の、昔のなんかなんかで見たことあるんだけど、
ストーブって、もちろんあるストーブがある部屋が温まるんだけど、
うまくこう、その熱気というかさ、それを家全体にこう、管かなんかで通すと、
家全体が温かくなるみたいな、設計の仕方があるから。
全乾空調とかそうですよね。
そういう感じで、サウナがある薪ストーブが家の中心にボーンってあって、
それがずっと炊き続けて、家が全体温かくなってて、しかもサウナも入れるみたいな。
僕がさっき言ったのは、全館空調的な発想でサウナレス使えないかなっていう。
15:00
そうだよね。そういうのを作ると面白いかもしれない。
次家を作るならそういうコンセプトで行こうかな。
とりあえずなんか熱エネルギーもったいないんだみたいな。
仕方ないからサウナ出た後はサウナ室を開けっぱなしにして、その熱をリリーグに持っててるんですけど。
まあでもわかる。わかるね。それはそうだよね。
そうそう、っていう発想になってきましたね、最近は。
じゃあサブトピックやりますか。
そうですね。サブトピック、年末。
11月あんまり、あんまりというか、まだサウナ行って話してたから、
全然11月分とかも話しちゃってもいいかなと思ってますけど。
じゃあ僕からちょっと話してもいいですかね。
ちょっと気になったデバイスで
ソニーがモコピっていうのを作って
今ちょうど予約中かな?
予約受付してるのかな?
モコピって知ってます?
モバイルモーションキャプチャーデバイスですね
モーションキャプチャーってよく
見たことはあると思うけど
実際はわかんないけど
画像とか写真とかで
腕とかにさ
色々の白い丸みたいなやつとかさ
とかさ 付けてモーションキャプチャー撮るじゃないですか
でもあれ 自体はただのセンサーでしかないから 一つの
周りからカメラとかそういうので記録してデータをやったりするんだけど
やっぱりその施設とかは高いわけじゃないですか やっぱり
だからその辺をもうちょっとコンパクトに 安くできるデバイスっていうので
モバイルモーションキャプチャーデバイスのモコピっていうのが生まれていて
腕とか頭とか足にセンサーつけて
多分加速度とか傾きとか見てキャプチャーできるようなやつにしてるんでしょうね
Tinectみたいにカメラとかがあるわけじゃなくて
そうそうそう
多分センサーでやってるんだと思うんだけど
でもこれが結構そういうモーションキャプチャーデバイスとしてはすごい手軽で
しかも安い。 安いって言っても5万円ぐらいなんだけど、やつになってて、
もうなんかすごい、みんな予約して殺到してたみたいな感じだったっぽいですよ。
これはなんか、どうじゃあ実際使うって言われると、すぐ答えられないけど、
でもなんか面白そうな、久しぶりになんかこういうガジェット、買ってもいいかなって思うガジェットが出てきたなっていう。
最近僕なんかあんまりこういうガジェット買ってなかったけどさ
これはなんかちょっと面白そうだなっていうふうに思ってるんだよね
18:02
すごいですね こんな小さいので
これはなんかその3Dモデルとなんかこう連動するところまでやってくれる感じなんですか
できそうな感じがするよね
まあでも多分いろいろこうファイル形式に対応って書いてあるから
多分入力デバイスとしてやっぱり機能するんじゃないですか なんかいろんなプラットフォームで
面白い ソニーがこういうのやってるんですね
これはね なんかやりたいことが見つかったら買ってみようかなと
なんかちょっとさ 言っても5万円するからさ
ブレンダーで…
なんかとりあえず買ってみようとは なんかならなくて
ブレンダーで作ったやつを動かす方がいいんじゃないですか
そうそうそうキャラクターをなんか自分でモーションキャプチャーで動かしてみるとかね
なんかそういうのができそうだよね普通に
良さそう
Vtuberとかはなんか回想
Vtuberとかはなんかそういう事務所みたいなところが
てか今のVtuberはそういうのどうやってやってるんですか?
うーんとなんか結構大掛かりなセンサー器具つけるか
もしくは、カメラだけで上半身だけ、首から胸から上ぐらいだけをやるとか。
それは多分カメラだけでできると思うんだけど、全然。
なるほどね。
じゃあ、ちょっと僕も家電繋がりで小ネタなんですけど。
パナソニックが自動計量する炊飯器っていうのを出すらしいです。
ああ、はいはいはい、これね。
無煎米専用みたい。
うん。
うん、当然だけど。
まあまあまあまあ、洗ってはくれないってことね。
そうそうそう。
これいいなと思って。
なんか、ご飯あんま食べないんですよね、うち。
なんか、一人だと。
どうしてもなんか、測ったり洗ったりするの面倒くさいなと思って、パスタになっちゃうんで。
これは確かにいいなって思いましたね。
あと、見た目としても、なんか炊飯器、炊飯器、炊飯器してないのがいいですよ。
なんかあの、炊飯器って、だいたい同じような形してんじゃないですか。
あれ、場所取るんですよね、結構。
そうそうそう。
なんか炊飯器って、上から清浄器出てくるじゃないですか。
だから、なんかこういう置く場所もちょっと選ぶし。
まあまあまあまあ。
そうなんだよなぁ
そうだよなぁ
炊飯器って
そんなに高さないんだけど
横と縦にボンってでかいみたいな
キューブ状みたいな感じじゃないですか
だけど
蓋を開けるっていうさ
だいたい感じになってんじゃん
形として構造として
だから蓋を開ける分の高さが必要なわけよ
21:00
棚とかに置くんだったらね
結局
結局、その高さ低いんだけど、高さ必要なんですよ、空間的には。
そうそうそう。
だから、なんかあんまりコンパクトじゃないんだよね、なんか。
あとなんか、一人暮らしだと、結局1合未満しか炊かないから、毎日炊くと、食べるときにその分炊くとしたらね、冷凍しないとしたら。
だから、あのスペースほぼ使わないんだよな、みたいな。
これなんか2号抱き専用らしいんですよ。 承認図家庭専用みたいな感じで作ってるらしくて。
だから、蓋を開けるんじゃなくてスライドするタイプ。 スライドして、かまな部分を出すような作りになってるみたいで。
それもいいなって思いました。
そうですね。
これ、スライド形式のやつって、今後出てきたりしないのかな、こういう感じで。
あー、確かにね。
こっちの方がスペース、その、機器としての高さはあったとしても、こっちの方が収めやすいですよね。
そうね。なるほどね。
なんか、うち結局、炊飯器使わなくなりましたね。
ああ、そう。
米炊くときは鍋で炊いてますね。
ああ、僕はでも最近あれなのに玄米だから。
だから玄米炊くのに時間かかるじゃないですか。
そうなんですか。
時間かかるんですよ、普通の米よりもね。
だから割とこう、3合とか、それぐらいバンって炊いて、
あとはもう冷蔵か冷凍かして小分けにしてっていう感じが多いから
でもやっぱり1号炊くとかあんましないよね
そうですよね
でもなんか冷凍あんま好きじゃないんだよな ご飯の冷凍が
もうここだからだいたい冷蔵ですよ
結構だから早めに食べきっちゃうって感じですね
なるほどね
まあそうしたらいいのか
大体0.5合とか、耐えてますね。
これでも、さすがには洗わなきゃいけないんだよね。
たぶん、その内側とかは。
まあ、そうでしょうね。
なんかでも、まあ便利なんだろうね。こういうの。
結局、便利なんだろうな。
なんか別にいらないだろうって思うけど。
自動投入系って結構便利だなって思いますよ。
最近、洗濯機も洗剤自動投入とかありますけど。
自動投入が便利っていうよりは、
どこにいても、あ、やべ、今日ご飯炊いとかないと、みたいな感じで、
アプリとかで、例えば、7時に炊けるようにしとくみたいなさ、
24:01
多分そういうのが結局便利なんだろうな、みたいな。
確かにね。
ご飯って、水浸したり浸水したりとかね、めんどくさいからな。
そうそうそうそう。
で、あーやばいご飯炊くの忘れてたみたいなのに早炊きしたりすることがあるからさ、たまに。
あるある。
そうなんだよね。
その前工程がいろいろあるからめんどくさいんだよな。
だからなんか、そういうのが結局便利なんだろうなと思う。
うん。
うーん、じゃあもうちょっと ProLockの話ししようかな
うん
最近なんか、僕あのMacStudioを買いまして
はいはい
その今までちょっとMacBook Proで結構古いのを使ってたんで
あのM1かM2かに乗り換える
まあM1が出た当初は、まあまだ買ったばっかりだったから
Intel MacをMacBook Proの
まあもうちょっと待つかみたいな感じで見てて
最近M2のやつが出てきたりしてるけど
M2はアーキテクチャー的に
M1のマイナーバージョンアップだみたいな感じだったから
M3かーみたいな感じで
ずっと買わないでいたんだよね
M1 Macというか
Apple Silicon Macを
でもちょっと引っ越したら
MacStudioに乗り換えようかなと思ってたんで
いよいよ引っ越してMacStudioに乗り換えて
M1環境がようやくできつつあるみたいな そういう感じなんですけど
それもあって 結構 たまにいろいろ 今まで使ってなかったアプリを買ってみたりしてるんですよ
なんか 本当 整理アプリの Lightfontっていうアプリとか
で あと最近 買って使ってるのがね
Screenshot Xっていうスクリーンショットを撮るやつを使ってるんだけど これがなかなかいいなと思って
僕も仕事からスクリーンショットを撮ることよくあるんで スクリーンショットを撮るだけじゃなくて
撮った後にそれをどうするかとか 編集したりとかっていうのが割とスムーズにできるから
っていうのと あと 履歴とかが残ってくれるから
削除しちゃったなぁ みたいなやつが 残ってたりするんで
昔だったら クリップボードにコピーで スクリーンショット撮ること 結構多かったんだけど
毎回ファイル作って消してとかっていうのも めんどくさいから
でも そうすると 履歴って普通は残らないじゃないですか
スクリーンショットの 履歴って
で ああ もう一回撮らなきゃ みたいになったりとかするんだけど
これは 履歴がある程度残ってくれるから
うん
まあ それも便利で
で 最近なんか安くなってたから 買ったんですけど
そうです クリスマスセールみたいなやつで 安くなってて
27:02
買ったんですよね
僕も一時期使ってましたね これ
レコーディングができる
スクリーンキャスト取れるのが 便利なんですよね
ああ そうそうそう スクリーンキャストも取れるからね
うん
そうそう
なんかでも結構その辺を僕いろいろアプリ使ってたんだけどスキッチとか
スキッチ懐かしい
スキッチも今まで見てから前はちょっと前まで全然使ってたし
あとまあそのレコーディング系のやつとかもなんか使ってたんだけど
割とこの1個で集約されていってさらにアップグレードしたって感じだ自分の中では
なんか割とおすすめな感じがしますね
これいいですよね
なんかあれですよね
クラウドに履歴が残るみたいな機能が
ああ そうそう
なんかプロライセンス的なやつを買えば
そうですよね それはサブスクなんだっけ
それはサブスクだった気がしますね
そうするとクラウドに残せるみたいなのがあった気がしますね
まあ 残らなくてもいいですけどね
確かにこれはいいですね。
これは本当に良かったなと思って最近買って。
じゃあ僕もアプリ系行こうかな。
IAプレゼンターってやつ知ってます?
IAプレゼンター?
IAライターっていうエディターが昔からあると思うんですけど、
そこがそのIAが出してるIAプレゼンターっていうやつが
なんかまあマークダウンで書くといい感じにスライド作ってくれるみたいな
ああ
そういうのたまにあるけど
はいはいはい
でまあそのMacアプリ自体もちゃんとネイティブアプリなのかな
ちょっとまだあのベータテスターとして登録だけしたけど
まだ使えない状態なんで使ったよないですけど
うん
アプリ自体も結構UI的にきれいそうだし
へー、ほんとだ
簡単なスライド作るぐらいだったらこういうのもいいよなっていう
確かに
なんかもっと言うと、Notionとかがスライドモードみたいなのあったらいいんですけどね
あー、なんか昔からよくそういうのあるよ
っていうか昔からっていうか、僕はそれもうHatenaだと思ってるんだけど
わかんない、Hatenaのもっと前があるのかもしれないけど
なんか多分僕もそれに影響されたかわかんないけど
木ベラにもそういう気がつけてました
あれだって、Hatenaグループとかについてたんだよな
そのグループ系のやつについてて
だからそのやつを受け継いだ
そのCookpadの立雄さんが作った
セコンさんが作ったグルーパッドとか
あとHatenaでバイトで働いてた
八落っていう人が
聞いたのやつでつけてたりとかしてるから
30:02
で、聞いたチームにもついてたし。
そうそうそうそう。
たしか、Dropbox Paperとかにもついてたんだよな。
あ、ついてたね。確か。
でも、これいるのかなって最初思ってたけど、やっぱ社内で使ってみると意外に便利なんです。
意外と便利だよね。
Notionとかにもあればいいなって最近思うんですけど。
そうだね。
作り込むときはFigmaとかで最近の動画を作るからそれでいいんですけど、やっぱり簡単に社内とか知り合いとかに話すときにあるといいよなっていう。
そのままだと画面共有してもちょっと文字が小さかったりとかするんだよね。だからそこがね、単純に文字が大きくなるだけでも嬉しいっていうような感じで。こういうスライド系のやつって。
IAプレゼンターはカラースキームとかをいい感じの最初に用意してくれてたりとか、レイアウトとかもレスポンシブになるようにカラムの幅が変わったりとか、2カラムが1カラムに変わったりとか、いい感じにやってくれるっぽいんで、これすごい良さそうだなと思って、とりあえずベータ登録だけしてますね。
うーん
なるほどね
僕も…まあ別にいいか
いやいや
え?
僕もMACDOWNのメモ帳みたいなので
シンプルノートっていうのを最近は使ってますけど
おお
それにもついたらいいかなと思ったけど
別にそんなたくさん機能つけなくていいやと思って
あれ?それはモデランさんが作ってるやつ?
シンプルノートは僕が作ってるやつじゃなくて
ワードプレイスとかが作ってる…なんだっけ
ああ
あそこの会社が作ってるやつですよ
ほう
でも僕が
最近はそっちになったんですか
そうそう だいぶ前に乗り換えましたよでも
ずっと自分のマークダウンエディターを ひたすら使ってメモを取ってましたけど
全部それを移行させたんでそのシンプルノートに
最近はシンプルノートですね
そうか
いやもう最近はオッパラ納書になっちゃいましたね
でもシンプルノートにプレゼン機能ぐらいついてもいいかもな
うん まあプレゼン機能は単なるビューの違いでしかないからね
そんな複雑にならないし
そうそうそう なんか別にそんなにこうさ
めちゃくちゃすごいレイアウトしたいとかなんか装飾つけたいってわけでもないから
そういうぐらいのものとしたら別にあってもいいかもしれない
うん あるとたまに便利
たまに便利なんだよね、こういうのって
そう
これの話、多分出口君もあれに載せてるけど
あの、ノートにさ、UIから白が消える日っていうやつがあってて
割とこれ結構面白い考察だなと思って見てたんですよね
面白いですね、これ
起点となっているのは YouTube アプリ YouTube のアプリの変更なのかな
33:03
多分こういうふうに思い始めたっていう
なんか動画の部分とユーザーインターフェース タイトルとかボタンとかが置いてある領域って
明確に分かれているんだけど 基本的には
だけどなんかその UI が置いてある部分を
なんていうのこうすりガラス表現っていうんですかね
そういう感じにすることでよって、動画が若干透けているような感じ、動画の光が広がっているような感じに見えるっていう変更、変更というか、これは新しくテストしているのかわかんないですけど、
そういう感じのインターフェースに変わってきていて、これはもしかしたらUI自体の色っていうのはどんどん無色透明化していくんじゃないかっていう話ですよね。
これは面白いし。
面白い考察ですよね。
TikTok は確かにそうだなって思いますね。
まあまあまあ、そうだね。
あと、MaterialU とかが、色はあるんだけど、システム自体の色ではない。
システムというかアプリ自体の色としてはないよね、みたいな話ですよね。
まあまあ、それも文脈的には確かにそうなのかもしれないっていう話ですね。
でも最近はやっぱり確かに、まあそのなんだっけ、デザイン、 UI デザインの歴史の時にも話したけどさ、
なんかこうスキューモーフィズムから若干シンプルになっていって、 コンテンツを協調していくというか、
コンテンツが主役のものにしていくっていうので、 色とかもどんどん白とか黒とか、
そういうナチュラルというか ノーマルなものになっていくっていう
ことがちょっと前にありましたけど ちょっと前というか数年前ですけど
そこからもうちょっと変わってきてる さらに透明なものになっていってるっていう
透明っていうのは多分視覚的な透明 っていうことじゃないんだろうなっていうふうに思う
意識しないものっていうことですよね 白とか黒とか赤とかそういう色の話っていうよりは
そういうよりインターフェースとして
コンテンツとユーザーとの間に中間にあるものを 繋げるものとしてあるみたいな
だから、よりあまり意識しないものになっていくっていうような感じの話をしてるんだと思うんですけどね。
まあ、このノートにも書いてあるけど、溶けるデザインの話に近いですよね。
白が消えるというか、溶けて透明になるというより溶けるみたいな感じですよね。
そうだね。
まあでも 何だろう 別に白がなくなるわけじゃないと思うっていうか
36:03
なんて言えば こう
うん
まあ よりコンテンツを強調していくっていう感じになるんだろうなと思いつつ
なんかでも似たようなものでさ 昔からそのMacとか Windowsもそうだけどさ
なんかWindowsがスリーガラス表現になるみたいなのって
なんかこう なったりならなかったりするじゃないですか なんかいつも
はいはいはい
やりすぎるとちょっと戻るみたいななんかあるじゃないですか
あれ難しいっていうかなんか面白いよね
なんかそういうさなんかやりすぎるとどっかで
これはなんかやりすぎた表現になってしまうみたいななんか
そういうとこがある気がしていて
なんか単にその表現として透明にしたらいいとか
そういう話ではないですよね
そうそうそう だから多分 そこの違いなんだろうね そのさっき言った YouTube のちょっとスリガラス風な 広がってる部分
これもどうなのかっていうのは分かんないんだけど
とかTikTok の透明な UI というか とかと違うのって
表現としてそれをやってるのか それともインターフェースのデザインとしてそれをやってるのかっていう そういう違いがあるような気がするよね
どっちかと言ったら、なんかマテリアル理由の方が わかりやすい気はしますけどね。
なんかこう、色を持たないっていうよりは、 その色がすごくコンテキストに変わるみたいな。
そのコンテキストっていうのが、 ユーザーの設定した値、マテリアル理由だったらそうだし、
あるいは動画のカラーから撮ってきてる YouTubeとかもそうだし、TikTokとかもそうですよね。
だから意識しない存在になって 自分好みにカスタマイズするっていうのは
それでずっと使い続けられるっていうような どのアプリに行ってもっていうことだから
割とそれの文脈なのかもしれない 確かにこっちの方が
表現として透明になりゃいいっていう話だと
なんかWindowsの昔のUIみたいな
そういう…そうだね
話になっちゃうよね
まあ今後ね まあこの記事のちょっと書いてあるけど
ARとかそういう もしかVRとかもそうかもしれないけどさ
単純に平面だけじゃなくてデジタル的な空間を意識したものっていうふうに考えると
まあよりこういう部分ってありそうだなっていう気はするよね
いやーなんか逆にその表現だけ真似した透明 UI を増えるのは嫌だなって思います
うーんまあまあまあうんそうね
まあやりすぎは良くないとかっていう感じだと思いますけどね
39:02
まあなんかでもこの表現もあるしこうなんだろう
エモーショナルな部分に近い部分があるじゃないですかなんか
こういう表現にすることによって そういう特別なエモーショナルな感情を与えるっていうのは
ところもあるかもしれないから そういう一つの手法としてあり得ると思うんだよね
なるほどね
次は…
ディスコードの話
ディスコードがなんか フォント出したの知ってます?
GG Sansっていう
なんか見たかな?
ディスコードのオリジナルフォント、そのGood Game のジージーから、多分ジージー3してるんですけど、それを作ったらしいんですけど、
ただちょっとだけ炎上しちゃってて、
何のエモ、なんかあの、なんていうのかな、海外のネットミミ的な感じで、頭を抱えるみたいな、エモ字?エモ字じゃないや。
はいはいはいはい。
エモ字?顔文字?顔文字か。
があるんですよね。
それがなんか、日本語の「つ」と「の」が使われてるらしくて。
うん、そうだね。
で、それが結構少々的な ミームだから、
なんかDiscordは、なんかそれを いい感じに見えるように、
その新しいフォントで、その「つ」と「の」を、 その顔文字に最適な形にしたらしいんですよ。
ただそうすると、日本語の時に困るじゃないですか。
その「つ」と「の」が変な形になっちゃってて、
まあそうだね。
そうそうそう。
だから、いやこれはなんか、日本語のなんていうか、
文化的にどうなんだみたいなツッコミがあって、ちょっと炎上したっていうので、その後すぐ修正されたらしいんですけど。
はいはいはい。
そういうのがあって。
というか、今それを取り上げた記事の中に、もとやまさんのリガチャーの話が参照されてますよ。
え、本当に?
ああ、はいはいはい。
コメントとかですかね、これ。
いや、本文中に。
本文中に?
あ、本当だ。
あの、Twitter、あれですね、その、
リガチャーで新しくアイコンを出すみたいな、
はいはいはい。
仕組みの話ですね。
うーん、まあね、
これも、
ちょっとまあ、文脈が違うけどね。
なんだろう、多分Discordがじゃあ、
そのリガチャー使ってやればいいのかっていうと、別に多分そういうことでもないような気がするじゃないですか。
こういう、なんだろう、
知らずにやっちゃいそうだなって思いましたね。
なんか特別なフォントとしてつければね、多分いいのかもしれないけど。
42:01
普通のベーシックに使うものとして、そういうのをやっちゃうとよくないよね。
ディスコードに全適用されるフォントとして使われたから、
日本語でディスコードを使っている人には全部影響を受けるっていう。
でも、GG Sansってどういう特徴があるんですかね?
あんまり表に出てないですよね。
あんまり表に出てないよね。
なんかシレっと変わって。
僕もこの「つ」と「の」がどうのっていう話だけ知ってるもんだって。
なんかヘルプページには軽くさらっと「新しいカスタムフォントです」みたいに書いてあるんだけど。
それ自体はあんまり…
なんなんですかね?
小文字の「G」を強調する。
書いてあります?どこ?
サポートのところには「GG SANS」に込められた意味っていうので
ああ、本当だ
小文字の「G」を強調する
まあ、これから12月、今月会初めてばっからしい頃
これからもしかしたら大々的に何かあるのかもしれないけど
じゃあ、そうだな
めっちゃハック的な話なんですけど
知り合いというか
Hatena の CTO のモテメンさんが たまにブログを書いてるんですけど
最近 Chrome 仕事術っていうエントリーを書いてて
なかなか確かに便利そうみたいなすごい Zips 的なハックを色々紹介してて
で、まあ、なんか、いろいろ、なんか、2、3つぐらいタブグループって、あの、Chromeの機能にあるじゃないですか。
はいはいはい。
まあ、あれでうまくまとめて、それが必要になる時間のタブグループみたいなのを作って、なんか、切り替えて、やってるのが、まあ、そういうのもあんだけど。
うん。
なんか、でも、僕が結構面白いなあと思ったのは、あの、ブックマークをうまく使って、なんか、検索しやすくするみたいなの。
プレフィックスをつけるみたいな。
これ、確かに頭いいなあと思って。
うんうん。
ブラウザーにブックマーク機能があるじゃないですか。 Chromeにももちろんあって。
ブックマークのページ名、編集できるじゃないですか。 ページ名というか、ブックマーク名というか。
はいはい、名前をね。
そうそうそう、名前を。 そこをプレフィックスとか検索用ワード、キーワードみたいなのをそこに入れることによって、
アドレスバーで、コマンドLとかでフォーカスして、バーって入れるときに、
そのプレフィックス付きでこうバーって入れると、
すぐショートカットで出てきて、バーって検索していけるみたいなアイデアなんだけど、
これは確かにいいなと思って。
45:01
これはやってるな。
タブグループなぁ、もうちょいなんとかならんかなって思うんだよな。
わかる。
タブグループなんか微妙に、使えるのか使えないのかみたいな感じだよね。
なんかちょっと違うんだよなと思って 使うのやめちゃった。
そうなんだよな。
僕もあんまり結局使ってなくて、
僕最近はサイドキックっていう マクロニウムベースのやつ使ってるから、
それでセッション切り替えるみたいなのに なっちゃったもんな、結局だから。
僕の最近のBookMacバーは ほぼNotionで埋まってるな。
そうなんだ。
ノーションってか、いろんな会社がノーションを使ってるから、ノーションのアカウント切り替えみたいなところが、いろんな会社のワークスペースが入るようになってきちゃったんですけど、
なんかNotionのワークスペース切り替えって、なんかちょっとやりづらいところがあって、
結局、各社のワークスペースをブックマックしておいて、それでブラウザーでNotion直で開く方が早いっていうことに気づいて。
なんかね、もうちょいNotionのクライアント、最近あとタブがクライアントで開けるようになったんだけど、Notionアプリで。
あ、そうなんだ。
もうちょっとそのワークスペースに切り替えもやりやすくなるといいのになって思うんですけど。
今週のクリプト行きます?早い。
今月なんかありました?でも。
いや、あんまないし、あんまないし、ちょっと前々回ぐらいに、クリプトの回でいろいろ話しちゃったんで、あれなんですけど。
プロダクト的には、一個面白いのがあって、
トニーフェデルっていうiPod作った人が、
ああ、これね。
今なんか、レッチャーっていうハードウェアオレット、
フランスの会社があるんですけど、そこのアドバイザー?
かなんかやってんのかな?
で、今回レッチャースタックスって読むのかな?
新しいハードウェアウォレットを、 トニー・ファデルが関わって立ち上げたらしい。
それが、普通のハードウェアウォレット、 まあ普通のハードウェアウォレットって言って伝わるのかわかんないですけど、
ハードウェアフォレットっていうものがあって、 そこのボディにE-Ink Kindleとかのディスプレイがついてて、
そこにNFTを表示できるみたいな。 言ってしまえばそれだけっちゃそれだけなんですけど。
見た目的にもちょっとiPod-likeに、昔の初代のiPodみたいな感じの見た目のものになってて、
48:02
これは結構かっこいいなって思って、買おうかなと思ったんですけど。
でも冷静に考えると、表示するNFT別にないなと思って、表示するほどのものないなと思って買わなかったけど。
わかんないけど、まあでも人に、まあ人によるんだと思うけど、僕あんまり、僕もハードウェアオレット持ってるけど、日常的に使うようなものじゃないから
いや、そうなんすよ
そんな別に、まあ確かにかっこいいし、なんかちょっと所有欲は満たしてくれそうだなって思ったんだけど、でもそんな、いらないよなみたいな
そうそうそう、そうなんすよ
なんかね、ものとしてはかっこいいなと思ったんだけど
うん、でも普段使う人とかだったらまあいいのかもしれないけどね
かっこいいの持って見せびらかせるみたいな
あとハードウェアオレットって、壊れるの怖いなと思うんですよね
高機能のものがいろいろついてるとそのリスクが高い気がして
なるべく素朴なものの方がいいなみたいなところがあったり
あとなんかこう、前もちょっと話したけど
ウォレットのあり方みたいな、今後ちょっと変わってきそうみたいな
そのアカウントアブストラクションみたいな話があって
コントラクトというところに資産を預けて
個人が秘密カギを管理しなくても良くなるかもしれないみたいな動きがあったりするんですよね
そうしていくとハードウェアウォレットとかもしかしたら変わってくるかもしれないから、
今結構お金出して買っても将来無駄になるかもなみたいな、どこどこ思っちゃって買わなかった。
でも、ものとしてはいいなって思いましたね。
すごい綺麗な感じでしたね。
まあ、あとは、今月は、その前、あのウェブ3のなんていうタイトルだったっけ?
信用不安と限定回帰の回でも話したんだけど、
まあその大きい取引所、FTXってやつが破綻して、そういう信用不安が広がってて、
今バイナンス一強になってきたみたいな話をしたんですけど、
今月はまさにバイナンスもアメリカ当局からマネー・ロンダリングの疑いで調査を受けているみたいなニュースが出てきて
そうなんだ
てかそのニュースはずっとあるんですけどね、去年とか、てか毎年この時期に出てくるみたいな、定期的なやつで
毎回自分らは大丈夫だみたいなことを言ってるんですけどバイナンスは
今回は、FTXとかそういうのの動きがあったから、いよいよやばいんじゃないかみたいなことが言われてて、
51:05
みんな、念のためバイナンスから資産を非なしようみたいな動きがあるみたいで、
今のところ、それによってすぐに引き出し停止されるとかそういうことは起こってないんですけど、
でもなんかちょっと不穏な空気は全体的に感じてますね
いよいよ取引非常度がダメかみたいな
まあなんか結構あれからちょいちょいやっぱり
なんかいろんなところが連鎖倒産みたいなのしてるもんね
そうそうそう
だからこれでバイナンス持てなったら
まあ本格的に仮想通貨は冬になるなっていう感じなんですけど
直近のこの1週間の動きを見ていると、すぐに直ちに何か問題があるわけではないのかなという気がするけど、爆弾としてあるという感じですね。
どこかな?
あんまり明るいニュースはないですね。
クリプトバー。
明るいニュースはないか。
サービスとして注目しているものとしては、
前もどこかで話したかもしれないけど、
Fyっていうサービスがあって、
オンチェーン上のイーサレイムとか、
ネットワーク上のアクティビティ、
例えばどこかの取引所を使ったとか、
何かのレンディングサービスを使ったとか、
そういうアクティビティがオーレットに蓄積されていくわけなんですよね。
誰が何の行動をしたかという履歴が基本的に全部残っているから、ブロックチェン上には。
それをピクセルアートで可視化するみたいな感じのサービスなんですけど。
それが最近メインネットという、本番環境でリリースされたという動きがあって。
このサービス、デザイナーとしてE-BOYっていうピクセルアーティストの人が関わっていて、
てかその人が基本的に、そのファイというサービスの中で使われているピクセルアートを作っているのかな。
っていうので、僕E-BOYが好きなので、結構このサービスを注目してるんですけど、結構かわいいです。
E-BOYっていうのはあれですね。ナウンスっていう結構有名な、それもNFTがあるんですけど、それを書いたりしたりとか。
あとなんか日本だとW大阪とか、ホテルのインテリアとかやったりとか、そういう結構ピクスラドでは有名な人なのかな。
っていうぐらいかな、最近注目してるので。面白いなと思ったのは。
54:04
まあまだまだ冬は長いなという感じですね
じゃあ えっもうそんなぐらい? えっ他なんか話したいことあれば
話したいこといやまあ 話したいことね
まあじゃあ2022年 終わりなんで
やっぱ2022年の…
いや、23年の抱負とか
話しますか?
(笑)
いや、2023年どうしていきたいとかあります?
うーん…
モテマさんはあります?
僕はやっぱり今やってるプロジェクトがあるんで
それをまずちゃんと成功させたいのと、うまく発展させたいなっていうのは思ってるけどね
すげえ、なんか、真面目な古代者って
そうですね
まああとあれだな、僕はもうちょっと運動を増やしていきたいなと思ってるね、2023年は
真面目です
真面目でしょ
でも運動を増やしていきたいね。
なるほど。
まあ、そういう海が近いとかっていう、そういう環境にもなったし。
僕はなんだろうなぁ。
まあちょっと、仕事に変化をもたらそうかなとは思ってはいますね。
もう、ちょっと詳しくは言えないけど。
なるほど。
そのうち言います。
それぐらいかな
あと僕も色々関わってることはいろいろあるし
Wave3に関してはさっき冒頭にもチラッと言ったけど
会社作ってみたいな話があって
まあそこそれ関係で
まあクライアントワークなんですけど
まあいろいろNFTのマーケットプレイスとか
まあいくつか案件関わってるんで
まあそういうのは冬の時代だからこそ
やっていきたい、しくしくとやっていきたいなっていうのはあるかな、BB3関連を言うと。
真面目ですね。
それぐらいかな。
あとはサウナ小屋作りたいけど、それは今年の問題じゃないし、去年の問題じゃないし。
確かに、サウナ小屋作りたいはあるな。
それで言うと、なんかうちの周り、清澄白川なんですけど、
の周りってなんか、あの、倉庫みたいなのが多くて、
で、まあ、コーヒー屋が多いのって、その倉庫をみんなこう、
コーヒーの焙煎所みたいな感じで、リノベしてやってる人が多いらしいんですよ。
57:04
だから、なんかサウナも適してんのかな、とか思ったりして、
なんかそういう空き倉庫とか なんかないかなみたいな。
そこにサウナ作れたりしないかなとか、 ちょっと妄想したりしてますね。
なるほどね。
じゃあ2023年は、 サウナ小屋を作るってことをしましょうか。
作りたいですね。
できるかな。
サウナ小屋作るプロジェクト 立ててくださいよ、じゃあ。
作りたい。
いや、土地があれば、土地があればいくらでも作れるんですけど。
ていうか、サウナ関連の仕事をしたいかな、それで言うと。
ああ。
なんか別にサウナ作るんじゃなくてもいいんですけど、
別にサイト作るとかでも全然いいんですけど。
うん、なんかそういう、
それは何かしらでやりたいなっていう気持ちは常にありますね。
うん。
ていう宣言をしておきます。
じゃ、とりあえずサウナハット使いますか?
ああ、いいですね。
こだわりのサウナハット作りましょう。
サウナグッズ確かに作りたいかもな。
そこはもう、知らんがな精神で、出しちゃいけないじゃないですか。
この間そういえば、ちょうど、前モテモソの雑談してて、いい打ち屋がないみたいな話をしてたんですけど、
ちょうどいい打ち屋を見つけたんですよ、木製の。
木製のサウナベアの内輪が、どういう木材なのかわかんないんだけど、あんまり熱くならないんですよね。
100℃の部屋で使ってても。
木材の木によって熱伝導率の違いがあるのかな、とかちゃんと調べてないんだけど。
だとしたら、ずっとサウナ用のサウナ部屋の中で使う枕みたいなものを作りたいなと思ってて。
普通のやつって熱くなっちゃったりするから、もし木材によって熱くなりづらいなりやすいとか違いがあるのであれば、
もうちょっといいそういう枕というか、なんだろうな、背もたれというか、そういうやつとか作れないかなとか。
そうね。背もたれというかさ、あんまり背もたれできないじゃないですか、サウナって。
まあ熱いっていうのもあるけど。
そうなんですよ。
それできるといいね。
背もとれだけじゃなくて、なんかこう、 ロール用のケトルとか使ってるんですけど、
一応そのケトルも、持ち手が木のやつを使ってるんだけど、 やっぱ熱くなるんですよ。
うん。
だからなんか、そういうサウナー環境用のグッズって、
熱に強いか熱くならないっていう、 相反してるところが必要になるんだけど、
1:00:03
なんかそういうのなんか作れないかなとか思ったりしてますね。
なんかでも単純に構造的な部分、素材じゃなくて構造的な部分で言うと、
たぶん、例えば手で持つんだったら、手に密着しない方が暑さを感じにくいと思うから、
まあそういう構造にしてあげるとかでも、結構うまくいきそうな気がしますけどね。
そうですね。
あとまあタオルとかでもいいな、作るものとしては。
給水性が高くて、いい感じの見た目のタオルとか、 サウナマットとか、あんまないんですよね。
ありそうで。
タオルね。
タオル、確かにな。
なんか、お子様最近、そのバスタオルさ、
なんか一時期すごいふわふわのバスタオル使ってたんだけどさ、
なんか給水全然しないなって思って、
めっちゃ普通のバスタオルに変えたんですよ。
うんうん。
そしたらめっちゃ快適で、これすげー吸ってくれるし、気持ちいいなっていうふうなことに気づいて。
うん。
タオル結構大事だね、やっぱり。
うん。
あといいタオルで結構高いですよね。
うん。
わかんない。いいタオルって何がいいのかよくわかんないんだよね。
僕は結局タオルは定期的に買い替えるのがいいんだなっていうのに。
ああまあそれはそうだね確かに定期的に買い換えた方がいいんだねあれは
いやなんかついなんかずっと使い続けてなんかこうカラカラになったタオルとか使ってたりしてたけど
そんなに高くないタオルを定期的に買い換えるくらいなのか
それがいいんだろうなと思った
それがいいんだろうね多分
それがなんかこう肌触り的にも吸水性的にもいいんだろうなっていう
そうだね
っていうタオルを作ろうじゃん
いやータオルいいですね。タオルやたら使うんですよ。サウナ入ってると。
まあまあそうだろうね。選択大変だよね。
そうそうそう。っていう作りたいものがいろいろあります。
よし、じゃあサウナグッズとかから始めますか。
そうですね。
いやーじゃあそういう感じですかね。
はい じゃあ
2022年も色々と淡々とやってきましたけど
色々と聞いてくださったリスナーの皆さんは本当にありがとうございます
ありがとうございます
2023年も多分淡々と もうね 毎週淡々と配信していくと思うので
いつものペース
お付き合いいただければと思いますし
まあ なんか もしね こう… こういうの聞いてみたいとかってのがあれば
本当に気軽に送ってもらえれば
僕らはそれに流されていくので
うん そうですね いっぱい送ってほしいですね
いっぱい送ってほしいですね
1:03:00
なんか本当に別にリクエストとかじゃなくてもね
なんかちょっとした小話とかでも
送ってもらえれば 多分紹介しますんで
なんでも送ってもらえればと思いますね
はい
そういうのはあの…
Twitterとかで #resizeFMでつぶやいたりとか
そういうのでも全然拾いますし
あとはショウノトルの方にお便りのリンクがあるので
Google Homeのやつですけど
そこから送っていただければなと思うんで
ぜひぜひ今後ともよろしくお願いいたします
リサイセフは2023年も毎週金曜日に配信していきますので
そこは全然変わらずずっとやっていきますね
あとはSpotifyとかApple Podcastとか
Google Podcast YouTubeなどで
配信も引き続き続けていこうかなと思うので
よかったらそちらもチェックしてみてください
ということで2022年終わりということで
1年間ありがとうございました
また来年2023年にお会いしましょう
さよなら
さよなら
♪~
♪~
01:04:13

コメント

スクロール