1. キマグレエフエム
  2. 113 ノリノリで乗っている
2022-05-04 40:05

113 ノリノリで乗っている

spotify apple_podcasts youtube

キマグレエフエムは @r_takaishi@june29 が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです。

ep113では電動キックボード、バイク、車など乗り物について話しました。

おたよりは常時募集中です。https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46 のフォームから送るか、Twitterでハッシュタグ #キマグレエフエム をつけて投稿ください。

電動キックボードを開発している方『路面の影響を受けやすく急制動が苦手です』便利な乗り物だからこそ安全教育や規制が必要という意見 - Togetter

https://togetter.com/li/1875897

chapters:

オープニング

鍵増殖問題

ファファモ

電動キックボードに乗ってみて思うこと

ツーリング・モトブログ文化

車でどこでも行ってしまう

エンディング

Twitter @kimagurefm

BGMとジングル:フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/

ジングル: https://dova-s.jp/ , https://aidn.jp/jingle/

00:00
[音楽]
高石とJune29が送る気まぐれ雑談系ポッドキャスト「気まぐれFM」
毎週水曜更新です。こんにちは、高石です。こんにちは、June29です。
エピソード113をお届けしていきます。
最近ですね、管理する鍵がめちゃくちゃ増えるという問題に直面しておりまして
物理鍵の方かな? そうです。鍵というのは家の鍵であったり、車の鍵みたいなそういう鍵ですね。
はい、すいません。ちょっとソフトエンジニアの悪いところが出ました。
まあ確かにそれもあるかもしれない。秘密鍵があるとかね、そういう話ね、ありますよね。物理鍵ですね。
何かというと、最近バイクを買ったという話を何回か前にやったと思うんですけど
バイクという乗り物を買うと鍵が増えるんですよ。
確かになぁ。なんか、そうか、鍵。なんか面白いですね。鍵って、なんて言うんですかね、
閉じた空間の入り口を開け閉めしているものっていう
イメージがあったから、バイクのエンジンをかけるのに必要なあのあれを鍵って同じ扱いになってるのは実は面白いんですよね。
まあそのバイクのエンジンをかけるために、あとハンドルロックとかをするための鍵が1個あるんですけど
それとは別にですね、いろいろ鍵がありまして、それが何かというと、例えば
バイクが盗まれないようにするためのチェーンロックみたいなものがあるんですけど、それの鍵があるんですよね。
確かに確かに。自転車だな、僕の理解でいう近いやつは。
自転車でもそう。自転車でもあると思います。
そっか、これは車にないものだからあんまり気づいてなかったな。
そうですよね。
それがしかも僕の場合はチェーンロック的なものが2つあるんですね。
大変なことになってきたなこれ。
後輪に1つつけてて、前輪の方は前輪とフェンスみたいな地中に埋まっているものと
チェーンロックとバイクで持って行きづらくするという風な形にしているので、チェーンロックが2種類ついてます。
わー、分かってきたことの深刻さが。
さらに、バイクにヘルメットホルダーというものがついていない。ヘルメットをバイクに引っ掛けてて、鍵で取られないようにロックできるヘルメットホルダーというものがついているバイクもあるんですけれども、
僕が乗っているバイクにはそういうものがないので後付けしたんですね。
そうすると、後付けしたヘルメットホルダーにも鍵がついているのでまた鍵が増えると。
03:01
はいなー、これ。
大変な事態ですよ。
今まで平和に暮らしていたのに鍵が少なめで。
鍵なんてこれまで家の鍵だけで生活していましたからね。
僕も今、当時、当内にいた時は鍵ゼロでやっていて、スマホがあればOKとやっていて、
車の鍵というのが1個増えたんですよね。でも1個だったんで、まあまあと思ってたんですけど、4個られちゃうと、
なんていうかもう、何て言うんですかね、儀式を持ってかれてる感じがします。
バイク等がもう第一制度みたいになるじゃないですか。
どうしたもんかってね、なってて。
みんなどうする?
バイクに乗らない時は持ち歩いたりしなくていいんで。
まあ確かにそうか。
普段は気にしなくていいんですけど、なんかでも管理するものが増えるって嫌じゃないですか。
嫌ですね。しかも話聞いてると工夫の余地もあんまりなさそうな感じがして。
あんまりないですね。
そうなんか、なるほどね。難しいですね、それ。
鍵少なめ生活をしていたと思ったら、急に鍵たくさん持ってる人になってしまったという近況でございました。
いや、なんとかなってほしいですね、技術で。
なるのかな?
整体認証になってほしい、全部。
確かに。
じゅうさんはどうですかね、最近の近況は。
そうですね、僕は最近ですね、ワクチン接種の3回目、前に今度打ちますって言ってたやつを、実は1回リスケしたんですけど、
400打ち終わって、なのでちょっと前ですね、ある日曜、4月のある日曜日に打って、月曜日は寝てたって感じですね。
あれ、3回目はファイザーとモデルナどっちだったんですか?
ファーファーモードだったのかな、僕は。
なるほど、なるほど。
1回目、2回目はそんなに出なかったんでね、僕は幸いね。
3回目は出て、月曜日はもう本当にずっと頭痛い。
日曜の夜23時くらいに結構歯がガチガチ言うくらいのおかんが来たんで、うわ、最悪だと思って、なんかもう笑い止まらんし、顎が勝手に動いちゃうし、
体にはなんか力入って、力抜こうと思っても力入っちゃうみたいな、なんかすごいバグだなみたいな状態になったんで、
体がバグってるわと思って、でも効いてる、ワクチンちゃんと接種されたなっていう実感はすごい。
なるほどね。
そうそうそう、これは嬉しいなと思ったんですけど。
嬉しいから。
なんか1回目、2回目、僕もそうなんですけど、妻も何にも起きなくて、本当にこれ打ったみたいな、聞いてるか聞いてないかわかんないみたいな不安もあったんですよね。
06:08
なるほど、なるほど。
なんで3回目を打って、妻も僕も無事にぶったおれて、これは絶対効いてるわと思って、その安心はあるんですけど、
まあまあ、暇でしたね、ゲッツカーがね、退屈で退屈でね、それが一番きつかったっすね。
なんかこの微妙な負荷反応でちょっとだけ微熱が出て、仕事できなくはないけど、まあしない方がいいかなぐらいの体調だけど、
なんかうなるほどの体調不良ではないみたいな。
そうなんですよね。
悩ましいところですよね。
仕事は、まあすげえ簡単な作業だったら、まあできる時間帯もあったと思うんですけど、ただ質の高い仕事はできないなって感じだったんで、
そう思います。
なんか絶対その武将の人とのワンオンオンとか、万全じゃない上長からアドバイスされるとか不幸だと思うので、
確かに。
絶対そういうのはやめた方がいいなと思うんで、もうバーンと休みにして、
ちょっとだけ、あとその倒れてる時に入社式とかあったんで、入社式は見るだけだから、これはもう出ちゃおうとか思って出てたんですけど、
眺めてて、めでたいなと思って眺めてたんですけど。
スラックとかでコメントとかできますからね。
そう、そう、そう。
そんぐらいにしといて、おとなしく、声も出さずに見て、よし見て嬉しいっていうぐらいの仕事との接点は持ったんですけど、
基本月間、丸二日間ずっと寝てて、でも寝つけない、もう眠気がない時間帯とかもあるから、
そうすると、布団にいるけど、別に寝れるわけでもなくて、何できるわけでもなくて、退屈だなと思って。
肩の痛みとかはあったんですか?
僕、左腕に打ったんですけど、左腕は痛いし、今はもうちょっと痛がゆい。表面はちょっと痒くて、
2日間、3日間ぐらいは結構痛かったですね。
でも今、寝る時に特に腕の状態とか気にしなくなったんで、もうほぼ気にしなくなったんだ、言われてみれば。
布団でゴロゴロするしかないけど、肩が痛くて、あんまり快適にゴロゴロもできないみたいなのもあったんで。
そうなんですよね。
非常に難しいですよね。
もう漫画を読むぐらいしかできることがなかったんで、ひたすら星のサミダレを読むみたいな。
いいですね。
読み終わりましたよ、その期間に。
10日まで、ああいい漫画だと思って。
アニメ楽しみに。
アニメが楽しみですね。
はい、そんな感じでした。
気まぐれ、気まぐれ、気まぐれFM。
09:02
今日はとあるニュースをまず紹介したいと思います。
何かというと、電動キックボードというものがあると思うんですけれども、
話題のやつだ。
電動キックボードを乗るために免許がいるのかいらないのかとか、そういう議論がされてたと思うんですけれども、
免許なくても乗れますよというふうに道路交通法が改正されるということになったと。
そういうニュースが最近流れてたので、そういう電動キックボードであるとか、乗り物について話そうかなと。
いいですね。
乗り物チャンネルだ。
よし、いいぞ。
この改正内容なんですけれども、まず16歳以上は運転免許なくても乗れますよと。
ただし条件としては自転車と同じくらいの大きさであること。
また最高速度は20km/h、時速20km/h以下であること。
そういう条件があるようです。
かつ、ヘルメットの着用というのは努力義務ですよと。
そういう感じなんですね。
ニュースもそうだし、ツイッターのまとめとかでも結構いろいろと議論されてて、
やっぱり「危ないのでは?」みたいなコメントがいろいろあるんですけれども、
僕もちょっと前に電動キックボードのループっていうものが…
仮手乗れるやつですかね。
渋谷あたりで結構あちこちに置いてあって、仮手乗れるっていうループっていうね、
電動キックボードを試したんですけれども、
なかなか国内とか都内で使うのはちょっと怖いなというのは体感としてありましたね。
えー、そうなんですね。
夏代原は全然普及してないというか、
僕ね、夏代原引越するにあたっては、こういうの1個あると便利なのかなって最初思ってたんですよ、引越しちょっと前に。
でも住んでみて思うのは、結構車社会というか、車道はあるが、
保道、整備された保道はないみたいなところが多くて、
多分本当に街中じゃないと使えないだろうなっていうのがよくわかりましたね、住んでみてね。
なるほど。
このね、電動キックボードを車道を走らないといけないんですよね、基本的に。
あー、なるほどね。
でも保道、これ走ったら怖いか、危ないよね。
車道だからバイク、二輪と同じような扱い。
でもにしたら遅い?速度はそんなに出ないのか。
遅いです。僕が乗ってたループも最高時速は15キロですね。
はいはいはい、なるほどなるほど。
で、まず乗り始めて最初は、結構フラフラしながら、
12:04
これ怖いなと思いながら運転してました。
やっぱり安定させるのが難しい、
モーターをうまく回して、ちゃんと加速したり止まったりとかで、
運転、まず慣れるのが難しくて、最初のは結構ゆっくり運転しつつ、
フラフラしながらも、危なくないようにね、
結構意識して速度遅めで運転してて。
なるほどなるほど。
で、周りに人も歩いてる人も結構いたんで、
その辺はまずはゆっくり行こうって、
安定しないなっていうのが第一印象ですね。
なるほどなぁ。
面白いな。でも今、高井さんが話してくれた内容とか、
それを聞いて、自分が想像してる、走ってる様子とかって、
あれだと思うんですよね。
普通自動車運転免許を持ってる人の視点で、
見てるなと思いましたね。
なるほどね。
免許ない人から見ると、
また走ってる時に考えることとか、
見る点がきっと違うんだろうなって。
なるほど。それはそんな気がしますね。
ましたね。
なんか周りに、やっぱりゆうてもね、
私ら高井さんバイクも運転してるし、
僕は4輪の自動車運転して、
あるじゃない、着眼点というか走ってるけど、
そこから来たら怖いなとか、
叩き込まれるから。
それがない人は、もうちょっと楽観的かもなぁと思いましたね。
いやぁ、これなるほどなぁ。
色々考えることありますね。
多少運転慣れてきたので、
人通りが少なくて、ほぼ誰も歩いてる人いないような道で、
15kmまで出してみたんですけど、
速度出しすぎて危ないみたいなのは、
整備された道で、
あまり車とか歩行者がいない場所であれば、
そこそこ安全に走れるかなという印象を持ちました。
なるほどなぁ。
これでも、改めて考えてみると、
日本の社会はこれ、普及させたいんですかね?
どう?なんでしょうね。
なんか、どう、なんていうか、
どうありたいかがよくわかんないっていうことに、
思いが至りました、自分は。
うん、なるほど。
理想系をどう考えてるのかがわかんないから、
個別のものを見て、
いいか悪いかも自分はわかんねぇんだなぁと思いましたね。
そうですね。
自転車と電動キックボードと自動2輪と自動4輪と、
そういう含めた乗り物をどう扱っていくのかっていう、
大きな視点の中で、
このキックボードをどういう位置づきにするのかっていうのは必要になるでしょうね。
そうね。
で、例えば、これが行き渡った世界を作りたいんですって言ったら、
道路の整備みたいな話も出てくるじゃないですか。
15:00
いや、必要だと思いますね。
うんうんうん。
そう、さっきまで話したときの、
あんまり人通りとか車通りが少ないところだったら、
まあ15キロぐらいで走ってもなんとかなるかなっていう話だったと思うんですけど、
その後車道に出たんですよね。
うんうんうん。
車が走ってて、
で、路肩に結構車が止まっているような車道あると思うんですけど、
はい。
そういうところに出てね、
歩道走れないんで、
車道に出て走ってみたんですけど、
うん。
怖い、怖かったですね。
うーん、いやそうだよな。
車道、自転車で走ってるときの感じに近いのかな?
なんか僕が想像してるのはそういう感じ。
そうですね。
むしろ自転車よりも危ないし怖い。
なるほど、わー。
ってことはちょっとドキドキしながら移動する感じですね。
そうですね。
なるほどな。
なので、ちょっとね、今後乗ることは僕はあんまりないかなとは思ってますね。
そっかそっかそっか。
いや、そっか、あんまり真面目にこのトピック考えたことなかったけどね、
どうしたい?誰がどうしたいんだろうな?
それをちょっと調べてみて面白いかもしれないな。
ただですね、怖いだけじゃなくって、
やっぱり便利なところももちろんあって、
で、僕が使ったのって、
都内で電車とか地下鉄で行きづらいような場所を
こう、点々と移動したくって使ったんですよ。
なるほど。
なので、キックボードがなければ例えば自転車を借りるであるとか、
歩く、タクシー使うっていう手もありますけど、
基本的には歩いたりして移動するようなところを
代わりにキックボードを使って移動してて、
そういう用途だと歩くより楽なので、
そこはいいですね。
なるほどなるほど。
だから、この世界と自分しかいなかったら
全然これはすごく快適な気持ちですね。
ただ、いろいろいるかな。
だから、逆に車が走ってないような区画とかだといいのかもしれないんですけどね。
やっぱり自動車との接点、あるいは歩行者に対しては
逆にこのキックボード側が危険物に見えるだろうから、
その辺なんだろうな。
なんか、街のデザインと密接にかかってくるんだな、これな。
そうですね。
キックボードと自転車、どっちもだと思いますけど、
車道に遅い乗り物が車道を走っているという観点だと、
あまり日本の道路ってまだ整備が進んでないなというのは改めて感じましたね。
なるほどな。
だから、自動車が走るところと歩行者のレーンと自転車、キックボードのレーンみたいに
完全に分かれてるところだったら、
全員快適で、その人の状況に合わせた移動手段で快適に移動できてめちゃくちゃいいなと思うんで、
18:05
そういう道路とか街のデザインとセットで、
こういうのが活かされている未来っていうのは、
全然あり得ると思うんですけど、
都内とかはもう、ただでさえ、道が狭いから怖いな。
そうですね。
あと、ガタつきとかにはやっぱり弱いので、
なかなか安全に乗れるエリアっていうのを探すのは難しいかなという感想ですね。
一応僕の新しいものに対するスタンスって、基本楽観的なんですよ。
ただ、命にかかるやつなんで、
これに関してはまあいいんじゃないって無責任に言えるようなものじゃないなと思ったんですね。
特に楽観的な中には、元々ある問題が新しく出てきたものにも同じように問題として現れるよねみたいなところは、
あんまりそれを理由にすごく反対されるのはフェアじゃないなと思っていて、
自転車ですでにそれも起きてて、それの話だよねっていうのを、
ことさらこうキックボードの危険性みたいなところに入れられると、すごい不服なんですよ。
なるほど。
だからこの件もなんかうまく、すでにある問題はこれで、
電動キックボードみたいなのが出ることによって新たに生じる問題はこれでみたいな感じで、
うまく整理されて議論されていくといいなと感じました。
確かに。新しい乗り物が出てくるっていうのは楽しいんで。
そうなんですよね。
機体はうまく安全に便利になる方向に行ってくれればいいですけど。
そうなんですね。
新しいテクノロジー好きで。
結構なんか、少しだけ話からなんですけど、
NFTとかも、それはもうなんて言うんですか、
漫画のあるページのコマを勝手にコピーされて使われますよねって、
それはもうすでに起きてる問題で、
そういう問題を、NFTはこういうことされるから意味ないみたいに言われると、
いや、それはちょっと話が混ざっているなみたいになるんで、
新しく出てきたものを過剰に期待するのも良くないし、
過剰に危険視するのも本当に良くないと思うんで、
フェアな議論が進むといい未来に行くんじゃないかなと思いました。
きまぐれFM?
さて、キックボードの話をしてきたんですが、
乗り物の話ということで、
最近の乗り物のネタについてちょっと話そうかなと思っております。
僕は先日バイクを購入したわけですけれども、
早速ツーリングに行ってまいりまして、
21:01
関東は三浦半島まで高速道路を使ってツーリングして、
海鮮を食べ、ひたすら走ってくるということをやったんですけれども、
やっぱりいいですね。
三浦半島、マグロのイメージがありますね。
そうです。海鮮堂にもマグロが入ってましたね。
あら、いいですね。楽しくやってる。
バイク仲間みたいな人と一緒に行く感じなんですか?こういうのって。
まあ、一人で僕は行くことの方が多いと思います。
やっぱり自由にあちこち行けるんでね。
まあ、そっかそっか。
いや、面白いですね。
楽しいんですけど、バイクって楽しいけど、
結構面倒くさい乗り物だなというのは改めて感じましたね。
鍵の問題もあるしね。
そうなんだな。バイク全然乗ったことないからな。
感覚はわかってないかも。
人によっては、そんなに面倒くさくない乗り方をする人もいると思うんですけど、
僕の場合はまず、駐車場にバイクを止めてるんですけど、鍵がいっぱいかかってるし、
あとカバーですね。濡れないようにとか。
そうかそうか。
東南防線のカバーがあるんで、まず乗る日にはカバーを外して、鍵を外して準備しないといけない。
さらに服装ですね。
なるほど。
バイクっていうのは車と違って、体が外気にさらされているので、
事故をすると非常に危険ということで、
Tシャツ短パンで乗っている人もいますけれども、
僕の今のスタンスとしては、プロテクター付きの専用の服を着て乗りたいということで、
プロテクターの入った専用のジャケットであるとか、パンツを着て。
なるほど。全身だ。
そう。
なかなかそれも大変ですし、ヘルメットを準備したりね。
あとスマートフォンでナビを使うんで、
スマホの音声をヘルメットをかぶった状態で聞けるインカムっていうガジェットがあるんですけれども、
それのセットアップをしたり、そういうことをして走り出すわけですよ。
時間さあ乗るぞって言って、ブルルンって走り出すまでに、時間制限とどのくらいかかるもんですか?
早くて20分くらい、30分くらいはかけますよね。
そっかそっか。
車と結構、勝手に車と同じカテゴリーで捉えてましたけど、
車はまず1分で行くから。
車だったら、もう家から出かける、車関係なく家から出かけるのとほぼ同じですよね。
そうですね。車のカギ持って、スーッと出て、ピーってカギ開けて、パチャンって乗って、
シートベッド閉めて、ブルーンって言ったら出発するから、5分はかかんないですね。
そうですよね。
24:00
そこ結構違うんだな。
バイクっていうのは結構めんどくさいと。
しかも走ってる最中も、その日の気温によっては寒かったり、もしくは庭川目に降られたり。
まさに三浦半島までツーリング行った日は寒くて、
服装をミスって寒いなって言いながら走ってたりし、
高速道路を走っているときに雨雲に通過されて、割と濡れたみたいなことがあったんですけど。
これも車だったらエアコン調整したり、雨はもちろん降ってきたとしても濡れない。
人間は濡れないですよね。運転しにくくはなりますけど、同じく。
そういう意味で、非常にバイクというのは面倒な乗り物なんですけれども。
なるほど。じゃあ、自分乗ったことないでこんなこと言われたけど、
やっぱり好きな人のための、割と趣味色が強いですかね、バイクはね。
今はもう趣味の乗り物ですよね。
原付とかだと仕事で使っている人もいると思いますけど。
僕が、そうだな、那須代原市に住んでて、車を毎週1回以上は乗ってると思うんですけど、
特に休日は、どっか遠くのここ行ってみようみたいな感じで、
土日は過ごしがちで、行動を走って、どんな車が走っているかとか、
すごく肌感としてわかるんですよね。
バイクは確かに車と比べると圧倒的に見かける数は少ないし、
車100台に対して、2輪、1台くらいかもしれないですね、感覚としては。
あと僕が見かけるのは、何台かが連なって、ツーリングしてるんだなっていうのを見かけることが多いです。
1人でっていうよりは、多い時は7台くらいしかない。
しかも、ちょっと似たテイストのバイクたちが走ってるから、これはコミュニティなんだろうなって、すれ違う時とかに思いますね。
なるほど。確かにこの辺りでも、僕が住んでる、都内ではないか、
住んでる多摩地区ですけど、バイクより車の方がもちろん多いですね。
ただ、ちょっと走ってると、結構バイクも走ってることはあるかな。
高速道路の入り口近くまで行くと結構いますね。
じゃあ、結構遠く、長い距離ブーっと走るんですね。
そうですね。日常使いというよりは、休日に遠出してとか、そういう用途で使う人の方が多いような気がしますね。
確かにね。20分準備して、ちょっとコンビニまでとか、オーバーヘッドとかでかすぎますもんね。
27:03
それはちょっと、歩いて帰ってこれますよ。
面白いっちゃ面白いけども。
でも、都内だと20分あったら歩いてコンビニ行って帰ってこれちゃうんですね。
全然行けますね。スーパーも行けちゃう。
じゃあ、そっか。やっぱ、そんだけやるからには、ちょっとやっぱり、オーバーヘッドでかいやつって、
一回乗るときになるべくたくさん楽しもうっていう形になると思うから。
そうですね。
何時間ぐらい走るんですか?行って帰ってきたと。
行って帰ってきたと、こないだは朝8時に出て、5時半とかに帰ってきたんで。
暗くなる前にっていう感じなんですかね。
ほぼ1日ですよね。
ヘトヘトになりそうですね。
ヘトヘトになりました。
なんか、やっぱり趣味だな。山登って帰ってくるぐらいの感じですね。
面倒くさいとか言ってるけど、面倒くさいのが楽しいっていうのももちろんあるんでね。
趣味ですね、だいぶ。
なんかちょっとわかってきたな。面白いな、この話な。
バイクネタでもう1つ紹介すると、オートバイ乗ってる人たちの間では、
モトブログっていう文化が存在するんですよね、その二部では。
これは何かっていうと、モーターサイクルのモーターと、
ビデオログ、Vlogをつなげてモトブログなんですけど、
これは何かっていうと、バイクとか、ヘルメットとか、体とかに小さいカメラをつけて、
動画を撮る。
編集したりして、公開するみたいな、そういうスタイルの動画のことをモトブログみたいな呼び方をしてるみたいです。
僕は、高橋さんの「昼食はカレーライス」のやつを見ました。
ありがとうございます。
ああいう感じ?
ああいう感じです。
ああ、なるほど。であればイメージついてると思います。
モトブログってよくあるパターンとしては、ヘルメットとかにGoProとかをつけて、
顔と近い位置にカメラを置いて撮影する。
なるほど。
そういうスタイルが多いんですけど、
やっぱりバイクを走らせているときって風切り音とかがひどかったりするので、
結構いろいろ工夫が必要だったりするんですよね。
またこれいろいろ手間がありそうだな。
そう。
なので工夫点としては、ヘルメットにつけたGoProから小さいマイクを伸ばして、
金マイクみたいなね、それをヘルメットの中に伸ばしてきて、
口の近くに持ってくることで風切り音を抑えつつ声を取る。
声がちゃんと乗るように。
そういう工夫が必要だったり。
あとは走ってる最中撮りたいんで、バッテリー問題をどうするかとかね。
30:01
いやーそうですよね。
面白いポイントとしては、GoProが結構元ブログ撮影のカメラとして使われることが多いんですけど、
実は最新の機種ではなく、7,8年前ぐらいの機種の方が元ブログ的には使いやすかったりするっていう面白い状況だったりします。
意外ですね、それはね。
GoProの最近の機種だと、外部マイクを使うときに結構大きめのマイクアダプターが必要だったりするんですよね。
あー知らなかった。
それが結構な大きさで、人によってはヘルメットに貼り付けたり、工夫が必要だったりする。
古い機種だとそういう大きいアダプターは必要なかったりする。
そういうものであるとか。
新しい機種だと、なんだかんだGoProの新しい機種って結構大きくなってきてるんですね、ボディサイズが。
なのでヘルメットに付けると重いんですよ。
なるほど。
古い機種だとコンパクトなので軽いと。
その辺のバランスをどう取るかとかあって、ちょっと面白いですね。
面白い。
でもなんかこれ、アーマードコアの話というか、性能と重量のバランスをどう取るかみたいな話で。
そうなんですよね。
確かに。
車だと別に車にビタッと付けるマウントさえあれば、バカみたいに重くなければ全然という感じなんで。
では誰ですかね?GoProの。
ヒーロー10がちょっと大きいのかこれ。
なるほどな。
10とか9がちょっと大きめですね。
iPhoneと一緒で、すげえいい映像を撮りましょう路線なんだなこれきっとな。
そうですね。
なるほどなるほど。
そっか。
確かにな。
そっか、バイク面白いですね。
逆に言うと結構、人間の工夫の余地が大きいというか。
そう思います。
制約と遊ぶ感じがするな。
そうですね。
いかにその風切り音を消しつつ自分の声を入れるかとか。
はいはいはい。
僕はやったことないですけど、人によってはバイクのマフラー音あるじゃないですか。
アクセルをひねったらブーンっていう。
あれをいい音で撮って声と合わせたりしてみたいなことをやってる人もいるんですね。
あーそっか。
そういう人はバイクのマフラーの近くにマイクを設置して、
風切り音が入らないようにモフモフつけてっていうところを工夫して頑張ってる人もいる。
面白いな。
バイクメーカー側はそっちに寄ってく感じとかあるんですかね。
そういう、なんていうかね、
AV機器とのインテグレーションとかをやってくぜとかあったら、
33:01
それはそれで面白いというかそういうのが好きな。
確かに。
需要はあるんだなっていうのがわかって、そっか、じゃああれだな、なんか。
僕が聞いて思ったのは、キャンプ行く人たちもいかに荷物を小さくするかみたいな突き詰めがあるじゃないですか。
そうですね。
それに近いところがあるんですね。
バイクとキャンプが合わさるとバイク1台で、
なるべくどう身軽に行っていい記録をとって帰ってくるかって考えると、
なんか面白いゲームがありそうですね。
載せられる荷物の量も車に比べると圧倒的に少ないですからね。
鍋はもうこのこれ1個がいいとか、これとこれ重ねると重ばらないとか。
たぶんどんだけ大きいバイクでも軽自動車に積載量では負けると思うので。
そうだよな。
いや、面白い、いや面白いですね。
面白い文化があるというのを僕はあまり知らなかったんですけど、
バイクを買うぞってなったタイミングでYouTubeとかでいろいろ調べてたら、
そういう動画を撮っているとかいろいろいてね、
そういう文化があるんだ、コミュニティがあるんだというのを知りましたね。
いやー、今だとYouTubeとか見始めたら欲しいものが次々に見つかっちゃって、
悪い意味ではかどっちゃいそうだな。
確かに。
面白いな。
古くは雑誌、でもバイクの雑誌っていうのも昔からあるイメージだな。
そうですね。
たぶん減ってはいるけどまだあると思います。
そういう情報を交換してたんですかね、古くから。
うん、でしょうね。
いやー、いい話聞いたわ、これ。
はい、そういうね、バイクと動画をつなぐような文化があるような話でした。
Humagre FM
さて、僕の方でね、結構乗り物トークをしてきましたけど、
ジューンさんはどうですかね?
乗り物系、最近だったのにありますか?
いやー、もう完全に車ですね。
もうどんどんね、なんか車に飲み込まれてるというか、
いやー、なんていうんですかね。
いやー、美容室、家から歩いても行けるぐらいの距離の美容室には通ってるんですよ。
ほうほう。
うん、で、最初はチャリで帰ってたんですよね。
まあ、チャリで全然いいじゃんって言ったけど、
最近もう車で行きますもんね、美容室で。
それは歩いて、歩いたら何分ぐらいですか?
歩くとね、15分ぐらいかな。
ああ、まあ歩いてもいいぐらいの気持ちね。
まあ、全然歩いてもいい。
チャリだと、チャリだとね、5分とか。
車でも5分ぐらいなんですけど、
イメージがつきます。
まあ、なんかね、車でいいじゃんみたいな感じがどんどん強くなりますね。
36:00
前は…
それはいいですね。
完全に車社会の価値観に変わってきてますね。
そうそうそう。
最初は車なかったんで、自転車が歩きで、自転車は速いし、ピューンと行くって感じで、
車持ち立ての頃も、駐車場とかちょっと怖いなみたいなのあったんですよね、最初は。
ああ、はいはい。
そこがどんどん慣れてきて、駐車場の別に行って止めるだけじゃんみたいな風になってきてるから、
車のレンドが上がってきたことで、もうね、自転車でどっか行くってことがね、すごい減ってきましたね。
へぇ~。
そうなんですよね。
それ面白いな。
車の魔力みたいなのありますね。
いいですね、でも。
でも人によっては、最寄りのコンビニまで車で行く人とかもいるから、やっぱり。
ああ、まあわかりますね。
コンビニは歩いて行くというか、
まあ、わりと目的の一つに妻と散歩しながら喋るっていうのがあるんで、歩きを選んでますけど、
一人だったら全部車に収束する可能性あるなって感じですね。
車、いいですね。
今後も車、駐車場がある家に今後も住んでいきたいなっていう気持ちですね。
なるほど。
はい。
楽しくやってます。
いやでもいいですね。
車、本当に車社会というか、車を使うという価値観に変わっていってる様子が伺えるのは見てて楽しいですね。
そうなんですよ。
あ、今ね、次のハードラーにオイル交換をしなきゃいけないっていうことがわかって、
なんか車のカーナビの画面っていうんですか、ディスプレイのところに、
オイル交換してくださいっていうメッセージが出るようになったんですけど、
オイル交換っていうやつをしたことがないので、
もうまた、洗車とタイヤ交換に続く次の試練、何もわからないっていう状態の試練が今発生してるんで、
なんとかしなきゃいけない。頑張ります。
オイル交換ってなんなんだ。
もうオイルがどこに使われてるかもわかってないもん。
あまり車に乗ってこなかった生活の人の発言ですね。
そうです。何もわかんないですよ。
またイエローハットにかけこんで泣きつくことになるのかなと今のところ考えてます。
まだ調べてもいない。
なるほど。なんかカーナビに出るんですね、オイル交換してくださいっていうのが。
急に出たんですよ、なんか変な音とともに。怖いですよね。
妻とかそういうのがあると心配症だから、え?とか言って。
え?車大丈夫?とか言って。
女子的にいる人間がめちゃくちゃ慌てるって結構怖くて。
それはすごいわかりますよ。
そうそう。起きた事象じゃなくて、起きたことにびっくりしてる人を見てこっちもびっくりしちゃうっていう。
39:05
そうそう。あるんですけどね。オイル交換は僕もわかってないんで、なんとかしてオイル交換も乗り越えたいと思います。
是非オイル交換終わったらまたその点末も。
研究報告しないと。
聞かせてください。
ではエピソード113はそろそろ終わろうと思います。
今日は電動キックボードから始まり、僕のバイク生活、ジューンさんの車生活についていろいろと話しました。
ご意見・ご感想は#気まぐれFM、もしくはお便りフォームから是非是非お寄せください。
お便りフォームは意見・感想だけじゃなくて、話して欲しいネタとかね。
何でも構いません。是非お便り頂ければと思います。
ます。
それではまた次回お会いできればと思います。
バイバイ。
バイバイ。
バイバイ。
(♪)
40:05

コメント

スクロール