1. キマグレエフエム
  2. 23 大和田防災会議2020を受け..
2020-10-22 24:37

23 大和田防災会議2020を受けての緊急対談

spotify apple_podcasts

旅のしおり、防災対策について話しました。


- #083 「大和田防災会議 2020」家にある防災グッズを紹介します | https://www.youtube.com/watch?v=s-Sec08JxPY

---

キマグレエフエム(kimagure.fm)は r_takaishijune29 が気まぐれに収録した雑談を配信するPodcastです。

お便りは https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScKIuhqD2nBfZ_UNPqNKHa_aGmwnjqpst-0nYsKrpMY8CTRWQ/viewform まで!

Spotify: https://open.spotify.com/show/3QzySmzU9zcKJwh3eEVcE8

Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/キマグレエフエム/id1527220124

Youtube: https://www.youtube.com/channel/UClaKVYzgPi7EkYAEbPOpQbA

BGMとジングルは フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ のものを使用しています

00:00
気まぐれFMは高石とJUN29が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです。
ご意見ご感想は#気まぐれFMもしくはお便りフォームからぜひぜひお寄せください。
今日もよろしくお願いします。高石です。
どうもよろしくお願いします。JUN29です。
はい、23回です。
前回の22回収録を若干ミスりまして
この収録しているタイミングで22回最終的にどういう形で公開されているのかわからないんですが
聞き取りにくい点とかあったらごめんなさいというのを最初にご報告という形で喋ります。
しょうがないね、趣味でやってるぐらいのことなんでね、気楽にいきましょう。
最初の雑談というところで僕がですね、ちょっと近いうちに旅行に行く予定が入ってまして
GoPro持って?
そうです、GoPro持ってGoToTravelします。
いいですね。
僕はいつも旅行に行くときっていわゆる旅のしおり的な出発して家に帰るまでのなんとなく大まかな日程表を作ってから行くことが多いんですね。
なるほど。
何時の電車に乗って現地まで行って、で順番はともかくこことこことここはこの日に行きたいぞみたいな、そういうのを作るんですよ。
旅行に行くたびに作ってるんですけど、今回そのシェルクを作ってたらですね、一緒に行く同行者の人がですね、旅行前にそういうしおり的なものを作る人を初めて見たみたいなことを言われまして。
そっか、そんなに珍しいと僕は思ってなかったけどな。
僕も普通だと思ってたんですが、その同行者曰く割と頭の中に入れちゃうみたいなことを言ってて、いちいちそういうGoogle Docsだったり納書みたいなところに書き起こしたりはしないと。
はー、なるほどなー。それは面白いなー。
まあまあ、そういう旅行の行き方もあるんだなというのを感じてですね、なるほどと。
同行者はコンピューターとか使ったりあんまりしないような人間なので、あんまり作るっていうね、そういうことをしたことなかったから作ったことがない、作らないものみたいな認識してたかもしれないですけどね。
はい、確かにな。それは面白いな。
パッと今話を聞いて想像しただけで、3段階、3種類くらいの人間に分けられそうだなと思っていて。
03:09
1つは完全にノープランで旅するタイプ。どこ行くとかもあんまり決めずに、帰りの飛行機とかそういう予約するしないで、大きくかかる費用とか変わってくるのとこだけ抑えて、柔らかいとこはその日のテンションで決めるっていうノープランタイプと、
逆側の端は高橋さんみたいに決めた上でドキュメンテーションするタイプ。その間に決めてはいるけどドキュメンテーションはしないタイプっていうのがこの3段階ありそうだなって思いました。
なるほど。僕はですね、確かに3段階で決めてドキュメンテーションするタイプなんですが、その中でも多分2種類に分かれると思っていて、ドキュメンテーションした通りに動く、動こうとする人と、ドキュメンテーションした内容を壊しながら動く人がいると思ってるんですよ。
はいはいはい、なるほどなるほど。
僕はドキュメンテーションは一応するんですが、その時の気分とかで、結構行く順番変えたり行かなかったり、明日予定してたところにやっぱり行ったりみたいなことをおそらくするタイプだなと話してて感じましたね。
なるほどなあ、それも面白いなあ。だから、見積もりはするけど、見積もり通りに行かせることが大事ではないってやつだな、ソフトウェアのやつだと。
そうですよね。
またコンピューターの話になる。
これはしょうがない。僕がそういう発想しかないからね。何の話をしてもこうなるっていう。
計画作り、みんなで計画作りをすることに意味がありますからね。
確かに。そうですね、計画して見積もりをするっていうのが確かに僕の中での目的かもしれないですね。
そうすることで要件が明確になったりしますからね。自分はこれは外せないんだなってことは気づいたりして。
実は要件の方に大事なことがあったりするんだよな、計画。最終的に作られた計画、計画結果が目的じゃなくて計画作りをするところに意味がある。
これ完全にアザエルみたいな話になってきたからやめよう。これぐらいにしとこう。今旅行の話したいから。
そういう会話があって面白かったんで冒頭の雑談で紹介しました。
いい話だな。これ本編でもいけるぐらいあるよ、これ話。
意外と膨らませると全然いけそうでしたね。
いけそう、いけそう。いいっすね。アビのしおりね。いいっすね。
僕もそうだな。僕は多分、どっかのエピソードでも話しましたけど、僕の手元にしかないみたいな情報が嫌なんで。仕事においても家庭生活においても。
06:15
僕の中で計画作りやったイコールも共有された何かしらをあるっていう、そこがイコールだから。
だから今だったらスクラップボックスに旅行の準備とか持ち物とかパーッと書いて、それそのままスマホで見れるようになるから、それがそのまま旅行中も見るものになるって感じだろうな、今は。
電車とか新幹線とか飛行機とか、何時も瓶に乗るみたいな。
僕が予約したものをメールで、時間がかかれたメールが届くんで、それをキャプチャして送るとかでもいいんですけど、やっぱりどこか一箇所に集約しておいて、見られる状態にしておきたい。
そうそうそう、なんだっけ、シングルソースオブトラストだっけ、そういうやつ。
それぞれがメンテナンスし続けるのにダブルコストになりますからね。
旅に行くときにダブルコストとか言うなよっていうことなのかもしれないけど。
でもそう思っている。僕は完全にそう思っているから。旅行行く人全員がチームだから、チームのことはチームで。個人のお薬は何日分持ってくるかそれは個人で管理してもらって全然いいんだけども、旅行とかチームのものだから、チームの場を一個作ってそこを全員でメンテナンスするって形に絶対持ってこうとするだろうな。
そうですね、やっぱりこう、ここ明日行こうと思ってたけど、やっぱり今日行こうよみたいなのも、予定表を見ながらやる方が話しやすいですし。
あるある、この3日あるうちの晴れた日、初日に晴れたら初日にここ行こう。でも初日がそうでもなかったら、じゃあ屋内で済むようなアクティビティにして、次の日晴れること願おうみたいな、そういう作り方するな。
それもありますね。あとは何でしょうね、僕が2泊3日とかだと横継ぎっていうのを普通に頭の中に入れるのはもう不可能なので。
わかるわ。
普通に。
わかるわ。信用してないからな、自分の頭を。
絶対忘れるんで、すぐに出しておきたいみたいな、そういう話もあって、旅の終了を作ったんですが、え?っていう話をされたという話でした。
いい話が聞けたな。よかったです。ドキュメンテーション大事ですよ。
09:01
(♪ BGM)
先日、大和田防災会議2020というですね、YouTubeの動画を見まして。
これは何かというと、大和田純さんという方がですね、Vlogの動画の一つですね。
防災グッズこういうの今年買いましたよとか、保存食今年こういうの買いましたみたいな、そういう話をした動画だったんですけれども。
その動画を見てですね、やっぱりうちもある程度防災用のグッズみたいなのって買ってるんですけど、足りないところあるよねとか、やっぱりこういう取り組みもちょっとしたいよねとか、そういう話があったので、今日の本編ではこの防災系の話をしようかなと思います。
やったー。これは僕にとってはですね、今VlogとPodcastやってるんで、姉妹セアで考えると、こっちでやったネタこっちではできないっていうね、そういう捉え方もあると思うんですけど、こっちでやったネタがこっちで生きるっていう一番楽なやつが今発生したんで、すげー嬉しいです。
いいですね。まず今僕の家だとどういうものを用意してるかなんですけれども、Amazonとか楽天でよく売ってるようなリュックサックにいろんな防災グッズが詰まったような、オールインワンパッケージみたいなのがあると思うんですが、それをですね、とりあえず一つ買ってみて、どんなもんだろうって買ってみて、玄関にまず置いてますと。
で、それとは別に保存食追加でいくつか買ってて、アルファ米みたいなすぐ食べられるようなものとか、あと缶に入ったパン、缶詰型のパンみたいなものを買ったり、それは前からあった缶パンみたいなのとか、入れ替えで買ってるものですね。
あとはですね、うちは猫が一匹住んでいるので、猫用の防災グッズもいくつかあって、例えば折りたたみができるケージみたいなものがあったりします。
やっぱり一緒に避難してとかなると、猫をどこにいてもらうのかっていうのが結構大事なので、折りたたんで持ち歩けができるケージとかね、そういうのを用意したりしてるというのが現状です。
12:02
猫とか、僕それはもう発想すらなかったからな。確かにそうですよね、猫も避難所生活ってなったら猫のことも考えなきゃいけないしね。確かになぁ。これ面白いなぁ。
で、何が足りないのかなみたいな動画とか、スクラップボックスのじゅんさんが今年の大和田防災会議について書いてたんですけれども、やっぱりランタンみたいなライト系とかちょっと足りないよねとか、マスクとかちゃんと入れてたっけみたいな話とか。
マスクはね。 そういうところもちょっとメンテナンスした方がいいよねって話はしましたね。
すごい役に立ってんだ、あの動画。嬉しいな。
で、結構難しいなと思ってるのが、やっぱり猫用の防災グッズもいざというときは持っていかないといけないので、うまく人が2人、猫が1匹なので、2人でどういうふうに人用の防災グッズ、持ち出し用防災グッズと猫用の防災グッズを持っていくのか。
あと猫自体も持ち運ばないといけないんでね。そこをうまくバランス取るのが人間だけに比べて難しいよねって話をしたりしてますね。
人間しかいなければ、特に大和防災会議前提になっているのは、うち夫婦2人だけなんで、どっちも成人してるから、基本自分の分は自分でっていうルールで、大体のことが片付いちゃうんで、買うときも2人分ずつ買って入れといてなんで、確かにな。
だからこれが猫もそうですし、小さいお子さんがいらっしゃる家庭も多分似たような悩みが、悩みというかトピックがありそうですね。
それって非常時に冷静に判断するのすごい難しそうだなと思うから、事前にもうある程度決めて、一回入ってて、家から出るところまでとかを一回やっといた方がいいんでしょうね、本番に向けては。
そうなんですよ。シミュレーションは必要だろうなって思ってますね。
そうですね。特に今年はマスクですよね。避難所、マスクトラブル想像すると気が重いから、マスクはバカみたいにあってもいいなと思って100ぐらい買いました。
紙マスクは多分いくつか入ってるんですけど、増やしてもいいかなとか、あと布マスクみたいな、長く使えるものも防災グッズに入れといてもいいかなとか考えていますね。
うん、それね、思うんですよね。特に今、避難所でクラスターとかになると、自分一人分を面倒見るだけでは多分不十分だなと思って、
15:06
安全な避難所と思ったら、困ってる人がいたときに躊躇なく「これどうぞ」って言えるぐらいあった方が来た避難所も殺伐とせずに済んで、
結果として揉め事とかトラブルにもならないから感染リスクも下がるというのが今思う僕が一番安全なことだから、
何にせよな、ちょっとずつね。特に僕が一人暮らししてた時とかは健康だし体も動くしってことでね、
割と自分は最終後回しでいいって思ったところはあるんですけどね。
ただそれ、今僕が自分が備えてるものをどんどん人にどうぞどうぞってあげると、妻の分を差し出すことにも繋がっちゃうので、
今までとは判断基準を変えなきゃなっていうのは思ってますね。
確かに。
想像しにしにはしないと思うんだけども。
あとはですね、動画を見ながら雑談をしてた中で出てきたのは、
持ち出し用の避難グッズと、後から戻ってきて回収する用の避難グッズ、
Day1とDay2で分けようみたいな。
そういう話もしてまして、やっぱり全部持ってくって、
うちだと無理、猫がいたりするので厳しいだろうなとかあるので、
とりあえず何かあった時に背負って、避難所に走っていけるものと、
あと、戻ってこれる、家で生活はできるけどライフラインが立たれている時用のもの、
みたいなのを分けて、家に置いておく用は大きめの頑丈な箱みたいなところに入れておいて、
ここに緊急需要の家に置いておくものがあるよ、みたいなのが分かるようにした方がいいかな、みたいな話をしてて、
それを今検討しているって感じですね。
それはいいですね。うちもちょっとそこはな、
動画出した時に期待してたようなことが今実現できていて、
他の家庭での話を聞くことで、大和だけの防災取り組みにも生かせるっていうのが一番ハッピーだなと思ったんで、
本当に今の話はありがたくて、そうなんですよね。
とりあえずうちは2017年まではとにかく何も備え一つもなかったんで、
まず備えある状態になったっていうのが、
わかります。
今ここなんで、その次はちょっと、
当日、インシデント発生当日の気持ちをもうちょっと作っておかないと、
ありはするけど、うまく活用できないっていうのがね、怖いですね。
18:00
例えば、今あるけど、地震である部屋が丸ごと潰れても、その部屋危なくて入れないってなった時に、
備えてるものがそのまま全部埋もれる可能性もあるし、
どうしたらいいんだみたいな。
結構考えだすとね、いろいろありますよね。
あれですね、ウェブサービスの災害対策どこまでちゃんとするみたいな話で。
そうそう。
ここまで来た時はもう諦めましょうみたいなのをちゃんと話して、
合意をとっておくみたいなのが大事なんだろうなと。
そうだな、だから理想的には、
なんかインシデント起きましたってなって、
レベル何ですかって判断を、今回はじゃあレベル2です。
じゃあレベル2の時はこうやってこうやってこうやって動いてくださいっていうのが、
もうパッとこう、人間はそれに従う事前に決めておいた通りに動けばいいっていう風にしとくのがいいですよね。
うちだとまだなんとなく防災グッズセットを買った以上、
あと保存食とかお水も多少あるよぐらいなんで、
そこをもうちょっと整備したりね。
こういう時はこういう、ここはこのためのもの、
こっちにあるのはこの家に置いておくためのものみたいな。
はいはいはい。
そういうのをちゃんと整理していこうかなと思っております。
これちょっとインシデントレスポンス訓練やった方がいいなこれ。
そうですね、うちもちょっとやりたいな。
やっぱ猫いるんでね、いざという時何持ってくんだっけみたいなのをシミュレーションして、
ちゃんと出られるかどうかみたいなのは一回練習しておかないと大事ですね。
こうやっていろいろ防災グッズを整えていくとどんどん物が増えてですね、
これどこを置くんだみたいな。
そうなんだよな。
うちは平行していらないものをバンバン捨ててるんですよね。
なんで今ある収納スペースの利用状況をトータルでは変えずに、
今着なくなった服とかも、最近一切使ってないよねみたいなのを全部捨てて、
収納スペースに余白を作って、そこに防災のためのものを入れるっていう方向に今動いてる感じですね。
なるほど、そういうのも大事ですね。
僕のクローゼット一角が空き箱で埋まってますからね。
そうなんですね、空き箱で埋まってるんだ。
いろいろ物を買った時に箱が付いてるじゃないですか。
ああ、なるほど。
ああいうのって僕はあまりすぐ捨てずに取っておく。
分かるわ。
物によっては箱を置いておいた方が引っ越しの時いいとか、処分で、
例えばどこかで売る時とかにも箱があった方が何かと都合がいいみたいなのがあるので、
分かるわ。
しばらくやっぱ取っておく癖があって、
21:01
ちょっとここ1年ぐらいで物を買いすぎて箱で。
今年はね。
分かるわ。
一角が箱で埋もれているというね、そういう状況でございます。
僕もね、箱を積んであるところはあんですよ。
押入れの一番上の、一番高さがないところ。
はいはいはい。
ただね、うちは妻がね、箱はもうすぐ捨てる派なんですよ。
ああ、なるほど。
で、それでも見てて、利にかなってるなって思うんで。
ほうほうほう。
結構、まあ引っ越しの時は、引っ越し業者さんってもう何でもすぐシュッと梱包できるじゃないですか。
そうですね。
テレビにしろ、なんかもうノウハウがあって、だから僕もこの年末、
11月に1回と12月に1回今年、掃除の日を用意しようと思っているんですけど、今年ね。
なので、もうそこで一気に捨てれるものを捨てて、
あと、僕来年引っ越ししたいなと思って、
少年もあるんですけどね、ちょっと物を減らして、
引っ越しが決まってから掃除始めるんじゃなくて、
もう何かいつでも引っ越しできるように身軽に生きていきたいなっていうのが最近の方針なので、
とにかく物がある、ソース構造があるって、それだけでメンテナンスコストを発生させ続けることはもう分かってきたので、
ここまで生きてきて、もう無ければメンテナンスコストゼロですからね、そっちにどんどん近づけてやることで、
結果的に家の中の物が減って、どこに何があるか分かりやすくなれば、
防災っていう意味でも実はメリットが大きそうだなっていうのはね、今話してきてたので、
やっぱりそうですね、11月、12月にちょっと大掃除します。
確かにね、今自分が持っている物がどこに何があるかっていうのは、
把握できてない状態っていうのはもう物の量が自分のキャパシティを超えているっていうことですから、
そう思います。
そこは外部記憶に頼るんじゃなくて、自分のキャパシティに合う物を持つ方が気楽な気がしますね。
そうそう、だからデジタル化できるね、書籍とかはだいぶデジタル化しちゃえば、
こっちのものというか検索すれば見つかるっていう状況は割と、職業柄もあってそっちには持ってきやすいんですけども、
非常食とかはもう本当に物理的に場所を把握しておく以外、どうしようもないですからね。
そうなんですね。
そこはそこでやっていこう。だから押し入れ開けたらもう、ここにこれがあって、ここにこれがあるっていうのは、
パッと一枚でわかるぐらいにしていきたいなと思います。
この防災会議、参考になりました。
リスナーの皆さんも、もしこの動画まだ見てなかったら、動画を見てですね、あとチャンネル登録していただいて。
24:01
高評価、しっかりお願いします。
自宅の防災対策、足りてないなと思うのがあったら、みんなで備えていきましょう。
というところで、エピソード23は終わりにしたいと思います。
ご意見、ご感想などあれば、ハッシュタグかお便りフォームからぜひぜひお寄せください。
ではでは、また次回お会いしましょう。バイバイ。
高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。バイバイ。
♪~
(♪ BGM)
24:37

コメント

スクロール