1. 聞くお惣菜
  2. #012 - 禁酒と、捉え直しと。
2022-03-02 26:57

#012 - 禁酒と、捉え直しと。

spotify apple_podcasts

冷蔵庫にあったひじきとか、手羽元と大根とゆで卵の煮物とかを食べつつ、行き当たりばったりの雑談です。なっちさん、最近好奇心で(?)禁酒をはじめたそうですが……。お酒の話から、いつのまにやら社会をどう見るかの話に? 

・残り物パレード

・唐突なフリ

・きっかけは、8番さん

・なんっっとなく、飲まないほうがいいんじゃ…という気持ち

・実感できる体調のちがいってある?

・飲む・飲まない選択が複数の要素からできるようになった

・もちこはどっちでもいい派

・ビールは炭酸水

・ひとくち飲んでほっこり、ハ〜♪ だけが好き

・世界に目を向けてみると。

・これからの社会とお酒?

・ごきげんでハッピーな付き合い方はいいよね

・フラットに選択できるといいよね

・本音と建前の国、じゃぱん

・「捉え直す」「立ち返る」

・知ってるから、で切り捨てない

・余談ですけど


---

禁酒のきっかけとなった8番さんのツイート
https://twitter.com/Hachiban5/status/1481404060242944002?s=20&t=I6LCmBY_cW0WhwpD1tyBKw

そこで紹介されていたPodcast
■ブックカタリスト : BC028 『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』
https://bookcatalyst.substack.com/p/bc028

そこで紹介されていた本
■「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本
https://amzn.to/3Zgtxs2


※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください。


00:06
スピーカー 1
聞くお惣菜、この番組は、なくてもいいけどあると嬉しいよコンセプトに、九州に暮らす夫なっちと、妻まちこの、昼食時の雑談をお届けするポッドキャスト番組です。
お昼ご飯の、一人ご飯のお供にどうぞ。
いただきます。
スピーカー 2
今日は残り物パレード。
スピーカー 1
用意してもらってありがとうございます。
スピーカー 2
残り物を温めて出すという作業ですね。
素晴らしい、助かります。
日付があるから、あ、具材あるやんと思って、収録しようと思って。
今日、うどんじゃないじゃんと思って。
うどんか、買ってきたものかですからね、我々今のところね。
収録してるのかな?
スピーカー 1
そうそうそう、そういうこと、間違います。
スピーカー 2
東円寺宿とかがあるとさ、残り物が発生しないんだよね。
久しぶりに残り物がいっぱいあるから。
日付になって、お惣菜のなんか咲いたるほどじゃん。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
はい、いけた。
きれいに割れた。
煮物のゆで卵がきれいに割れて、満足です。
素晴らしい。
今日何も決めてないで話し始めたね。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
最近の、何が、最近は何が楽しいの?
スピーカー 1
最近何?
最近禁酒してるんですよ。
スピーカー 2
そういえばなんかそんな話を。
そうそう、禁酒というか断酒というか。
そもそもなんでそうしたんだっけ?
スピーカー 1
ツイッターで八番さんがある本の感想を話しているポッドキャストの紹介をしてて。
スピーカー 2
ん?
スピーカー 1
八番さんがポッドキャストの紹介をしました。
そのポッドキャストの内容は禁酒について書かれた本の紹介。
で、それをそのツイートを見て、そのポッドキャストを聞いて、その代わりだけだけど聞いて、
03:00
スピーカー 1
まあ面白そうだなと思って本を読んで、勝手に読んで、
で、それ以来禁酒してみようかなと思って飲んでないという状態ですね。
スピーカー 2
八番さんのおかげってことよね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
今どんぐらいだっけ?20日ぐらいだね。
結構続いているね。
続いてるねって言うか、私は別に禁酒してなくてもその間飲んでないんですけど、別に習慣になってないかなって。
夏さんはだって習慣だったもんね、もともと。
結構毎日に近い感じで飲んでなかったっけ?
そうなのよ。家にお酒があるときは飲んでた、だいたい。
子供を寝室に送り出してというか、お休みつって一人で暇で仕事しながらとか遊びながら飲むっていうのがもう日常だったね。
やったんでやってみようと思った一番大きいポイントは何だったかな?
本を読めって話なのかもしれないけど。
スピーカー 1
でもね、そもそもなぜその本を読もうと思ったかみたいなことはきっと大事だよね。
それはね、好奇心と、なんとなく、これは多分同意してくれる人多いと思うんだけど、
スピーカー 2
飲まないほうがいいんじゃないかみたいな、なんとなくあるんじゃない?
スピーカー 1
飲んで悪いことっていうのも深刻な意味では具体的に思い浮かびはしないんだけど、
飲まないほうがいいこと実はたくさんあるよなって思ってる人多いと思う。
スピーカー 2
飲む人でもってことね。
スピーカー 1
それで読んでみた。
途中で読まなくなるとかじゃなくて最後まで読み切るっていうのがまた。
でもそれはね、またもう一個要因があって、
即読についての本を読んでて、
そっちは早く読むというよりは、読む読まないということとか、
要点をつかんで読めば一時一句読まなくてもいいよとか、
本が買ったからといって丸々読まなきゃいけないわけじゃなくて、
自分に必要なとこだけ読めばいいとか、
すごい薄く一回読めばいいとか、
スピーカー 2
いろいろいいんだよっていうのを言ってくれる本だったんだけど、
それもあってさーっと一回読んでみたっていう感じだね。
でもそれで続くんだからすごいじゃん。
結構納得した?
06:02
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
私もパラパラっては見たんだけど、
でも確かにパラパラって見て、
もともと最近ほとんど飲んでなかったけど、
スピーカー 1
飲まないままでいいなとは思ったよ。
スピーカー 2
メイトないよーって極めて冷静に言ってくれてる感じだね。
やめてみて体調の自分で実感できる変化とかあるもん。
スピーカー 1
アトピーの調子が良いです。
せきめんじゃん。
全然違う。
これもなんとなく飲まない方がいいんだろうなって思ってたやつの一つだね。
スピーカー 2
もともとさ、結構新婚当初とかは熱心にアトピーの話とか調べて、
飲酒はしない方がいいっていうのとか、
そこは譲れないですねみたいな感じだったから、
まあそうなんだろうなと思って、
食べ物とかは一応妻としていろいろ考えたりしましたけど、
お風呂とかさ。
でも飲酒っていうところにテコ入れじゃないけどさ、
そこが変わって実感できるくらい違うとしたらすごいいいね。
僕の場合はたぶん一番大きな悪因だったんじゃないかな。
ともになって生活がついつい夜更かししちゃうとかもちょっと関連してそうだしね。
体感できるとはいいね、それもね。
理屈でいいらしいよりも。
スピーカー 1
今話してて思ったことだけど、
それがわかったことで、
飲酒がどれくらいアトピーに影響していたのかっていうことはわかったことで、
飲んだらこれくらい悪くなるなっていうのがたぶん予想できるようになったんだと思う。
だからつまり飲みてえなと思ったときに、
飲んだらこのくらい悪くなるっていうのがわかると、
スピーカー 2
飲んか飲まないかの選択ができる。
スピーカー 1
別に飲まない方向に働くかどうかわかんない。
それはどっちでもいいんだけど。
スピーカー 2
考える要素が増えたね。
飲む頻度とか量とかをその軸からも考えられるようになってるっていうのが良いことだと思う。
いいですね。
素晴らしい。
スピーカー 1
よかった。
関連して悩んでるのが、機械飲酒をどうするかっていう話。
機械飲酒へとオポチュニティだね。
飲む機会がある。
人に誘われたときに。
別に後期の話はあるけど、
自分でもこれはやめねばみたいな深刻な状況でやめてるわけでもないからさ、
09:05
スピーカー 1
飲もうかなと思ったら飲めちゃうわけだよね。
気分的にも体的にも。
でも今はメインのモチベーションとしては、
面白いからやめてるみたいな。
なんとなくわかるけど。
誘われたときに、別に飲めばいいんだけど、
スピーカー 2
飲むのもったいないなっていう気がする。
それはネタとして飲まなければいい。
今記録更新中というか自分の人体実験中なんで、
ネタとしてそれをつまみに飲めばいいから。
飲みたいスネーなのか飲みたいとも思わないスネーなのかもはやそれもマウントだよね。
インチマウント。
まだお酒飲んじゃってる。
お酒私も飲みたいときは飲むから、
避難するつもりゼロなんですけど。
ネタとしてね。
そういう飲み会参加の仕方。
私はね、結構珍しいと言われるんだけど、
お酒飲まなくても飲んでも楽しめる人だからね。
飲まない友達とかと会うときは別にそれ飲まないで楽しめるし、
飲む人と会うときとかは飲んで、
別にどっちも無理せず楽しいみたいな感じだからね。
どっちでもいいじゃんって思ってる。
お酒飲んじゃダメよって言われても、はーいみたいな。
最近はそれも20代からそうだったけど、
最近はむしろ飲まないほうが体の調子いいっていう風に分かってるから、
スピーカー 1
飲まないほうが気楽。
無理に進められると、いや今日は飲みたくないんだけどなとかさ。
スピーカー 2
飲みたいってほとんど思わないもんね。
スピーカー 1
家にお酒があろうとなかろうと。
スピーカー 2
めったに、一口だけ欲しいってのはすごいよくある。
夏の暑い日にビール一口だけ飲みたいって思うことが昔は結構あったけど、
それはもう炭酸水メーカーを導入されたことによってほぼゼロになり、
炭酸水メーカーで全然解消されて、
冬とかだとお湯割りとかあつかんが一口だけ欲しいみたいな、
その風味を味わってホッとしたいみたいな気持ちは生じるけど、
酔っ払いたいとかはないから、
お酒飲みすぎると気持ち悪くなったりとかさ、お腹壊したりとかするからさ、
飲まないほうがコンディションがいいことを考えると。
12:00
スピーカー 2
朝引きずっていうのが嫌なんだよね。
歳です。
だから別に積極的に。
お湯割りとかあつかん一口飲んでほっこりはーっていうのはすごい好きだと思う。
量を求めない。
いい付き合い方かもしれないね。
だから今はネタとしてさ、飲み会参加しても飲まないほうがっていう話はあったけど、
ネタとしての面白さがなくなっても、
深追いしない程度に付き合い酒みたいなのができるといいのかもね。
別に完全にやめていただいても一向に構いませんけどね。
それはね、俺もどっちでもいいわ。
スピーカー 1
これは予想だけど、本にも書かれてたと思うんだけどね。
世界を見ると、
スピーカー 2
日本って結構飲酒に関してかなり大らかな法律文化の国なんだと。
スピーカー 1
だから外で酔っ払いが転がってるっていうのはさ、
まあ異常だろうとは思うんだけど、どっちかっていうと異常なんだけど、
でもあり得るし、マジで?みたいな感じじゃないじゃん。
スピーカー 2
ある光景。
スピーカー 1
それはもうね、どこを基準にした話か知らんけど、あり得ない光景だと。
スピーカー 2
まあ確かに、外でお酒飲んじゃいけないとかそういうのあったもんね。
スピーカー 1
だからこれからきっとアルコールもタバコみたいな扱いになっていくんじゃないかなっていう予想はあって、
スピーカー 2
そうなった時にさ、お酒やめなきゃいけないのかとか、
スピーカー 1
っていうふうに思いたくないっていうのもあって、
それでやめてるっていうのもちょっとある。
スピーカー 2
へー、すごい先見の目。
なるほどね。はいはいはい。
いいね。世の中がそうなってもやっと俺についてきたかって。
なんかね、気持ち的に楽しくなる、楽しめる感じでいい感じに、
すごい抽象的な言葉しか言えないけど、いい感じに付き合って、
それで毎日ご機嫌でいられるなら、それはそれで私はすごい良いと思ってるけどね。
すごい話ずれるけど、オーストラリアの農家の方にファームステイしてた時、
15:00
スピーカー 2
すごい印象的だったシニア夫婦がいて、昼間のお作業とかしたりするんだけど、
夕方になると紙のケースでビッターでさ、ワインボトルじゃなくて紙のケースに入ってる。
スピーカー 1
温泉の水とか売ってる。
スピーカー 2
大量なワインが入ってるやつあるの。
あそこからジャーってワインを注いで乾杯して、
ご機嫌みたいなのが毎日のわりと日課みたいな感じになってたけど、
すごいハッピーに暮らしてて、理想というか楽しそうだなと思って、
そういう絵はいいなと思ったりするから。
本人たちが納得してご機嫌で、それでハッピーライフならもうよし!みたいな気持ちはある。
かといってアルコールに弱い人とか体調的な理由とかで、
それを自分が真似しようとも別に思わないわけで、
私ワインすぐお腹にくるから、ちょびっと舐めるくらいでいいんだけど。
スピーカー 1
フラットに選択できるといいのかな?
スピーカー 2
そうだね、そうそう、それそれ。
スピーカー 1
飲み会というか、交流会とか食事会とかいう名前のものってさ、
お酒を飲むことの方が普通という認識で、
飲まないというと、なぜ飲まないのかっていうのが頭に浮かんでくるよね。
だけどそれどっちでも普通ってことになるといいよな。
スピーカー 2
そう、どっちでもいいじゃん。
お酒だけに関してはみんな自分の感覚になればいいのにって思ってる。
私本当にどっちでもよくって相手が。
どっちでもいい、普通になればいいよね。理由とかじゃなくてね。
スピーカー 1
食べ物の好き嫌いとかはちょっと違うかな。
でもそうかもね、食べ物の好き嫌いはこれが嫌いでも食べないという選択肢が
スピーカー 2
普通に取れるぐらい選択肢が豊富だってことだよね。
なぜそれがお酒だと強要みたいな同調圧力みたいなのが働くのかっていうところがね、
お酒がちょっと羽目を外すとか、ちょっとプライベートゾーンに踏み込むとか、
そういうのと紐づいていることがそういうのを生んでいる気がするよね。
お酒飲まないって言うとさ、拒否されているみたいな風に取られるっていうところの
スピーカー 1
その繋がりがなくなればいいんだよね。
お酒は歴史が長いからね。
18:01
スピーカー 2
だからさっきの全然これもう適当なこと言ってるから何もリサーチしてないけど
さっきのさ、日本は緩い飲酒に対してオーラ感みたいなところはさ、
もしかしたら日本人の気質的に本音と建前を使い分けるとか、
そういう人前で本音をさらけ出さないという文脈があって、
飲酒というツールが必要な文化だったから
飲酒に対して寛容に出会ってきたみたいな話ももしかしたらあるのかもしれない。
言いたいことを言えるのが酒の力を借りないとできないみたいなさ、
スピーカー 1
我慢が美徳みたいなさ。
スピーカー 2
っていうとやっぱりグローバル化に伴ってお酒に対して確かに厳しくなっていくのは
普通の文化的にも普通の流れになりそうだね。
酒に限らず最近私はいろんなことをもう1回世の中を見直すみたいなことをしている期間だなって思うから
それはまた別の回でいいんだけど
食べ物とかも仕事で有機とか布薬のさ、
食べ物関連の会社の人に話を聞く機会があったりとかで
いろいろ日々当たり前に口にしていたものとかを
もう1回一時情報から、全部はできてないけど見直すみたいなことをさ
小麦一つとってもポストハーベストの話とか聞いたことはあったけど
なんとなく結局普通に輸入小麦食べてたしとかさ
そういうなんかいろんなことを別にそれは本の一例だし
何が100%正しいとか人それぞれの意見があってしかりなんだけど
そういうのに対してのじゃあ自分はどういう考えでどういう立場を取るのみたいなことをさ
見直している期間だから
今日のお酒の話とかもすごい面白かった
なんていうかナンテさんの視点がお酒を捉え直すみたいな文脈だったじゃん
あるよねそういうのって思いながら聞いてた
スピーカー 1
面白いよね
スピーカー 2
当たり前だと思ってたことを疑う視点を持てるっていう
それだしその知識を得てないと
なんかそれは普通だと思って今も生きていたみたいなことっていっぱいあるじゃん
だからなんかやっぱりインプットも大切だなって
全部そんなところに落ち着きそう
スピーカー 1
インプット大切だね
スピーカー 2
学びに自分で学ぶことは大事みたいな
21:00
スピーカー 1
本当そうよね
スピーカー 2
それって子供時代とかはやっぱ全てに対してどうなってんのみたいなさ
好奇心もあるし学ぶ意欲もあるけど
だんだん30代後半になってくると
どうしても特に日常的に口にしているものとかに対して
当たり前になって今までそれを食べて生きてきたしみたいなところもあって
そこをもう一回見直すってなんだろう
仕事で新しい分野に対して勉強するとかはあるけど
日々が日常に溶け込んでいることってなかなかもう一回見直す見つめ直すって難しいんだけど
でもなんかそういうのを
いくつになってもそこを見ること
目を背けないという言い方があれだけど
スピーカー 1
それこそフラットな視点に立ち返るっていうのを恐れずにいたいなって
知ってることが増えてくるとさ
新しいものを見た時に知ってるものの組み合わせだったりとか
知ってるもののアシュだったりとかっていう風に見えてしまって
そのものを理解しようとしないということが起こってそうだなって思った
スピーカー 2
そうだね
そのものを理解しないし
多分ただちょっと言い換えるだけだけど
スピーカー 1
自分が知ってるものの観点から見ちゃうよね
スピーカー 2
そこを前提としちゃうから
たぶん子供の見方のフラットさとは全然違うよね
自分が知っている物事をベースに判断してるもんね
その土台のところをもう一遍疑うみたいなことを最近結構してる
スピーカー 1
知ってない?
知ってるよ大丈夫お酒は
今回の場合だと僕は八幡さんのツイートがきっかけだったけど
そういうものを見た時にこれ知ってるからもういいやって思わずに
触れてみるっていうことを練習していきたいね
スピーカー 2
そうなんだよね私もそうだな
さっきの農薬とかの話もさ
よく危機感を持っている人たちは大勢いて
話題としてはいろんなところで目にするけれども
そういう話かみたいな風に捉えて
自分は別に何だろうその問題があることは知ってるよみたいな立場で
気をつけられる範囲では気をつけてるよみたいな立場で
それ以上突っ込んで考えようとしてなかったっていうのが多分あって
24:00
スピーカー 2
そこ踏み込む2022年
スピーカー 1
でも全部踏み込んでると時間もお金も足りないから
どうかで見切りをつけるみたいなバランス感覚も必要なんだろうけど
スピーカー 2
とりあえずちょっと触れてみるみたいなことは習慣にしたいよね
今までだったら自分の中の色眼鏡でその話題を目にした時にパってカテゴライズして
知ってるとかその話かみたいなところをちょっとでも気になったら
ちょっとググってみるとか他の意見見てみるとかね
スピーカー 1
僕ツイッターのタイムラインを常にデスクトップのある程度の幅占有して
スピーカー 2
いつも流れてるよね
スピーカー 1
そういうことですよね
自分のフォローイングっていうフィルターがかかってるから
それはちょっと性格が違うんだろうけど
でもそうじゃない情報の取り方なんて難しいし
スピーカー 2
とりあえずそれかなっていうところは
それはやりやすいやり方でいいという
スピーカー 1
余談ですけど
スピーカー 2
ツイッターのタイムラインを表示するのに最適なディスプレイっていうのが売られてて
ピクセル解像度が400×1280
こっちめっちゃ長い
スピーカー 1
横置きもできるやつなんだけど
一瞬買おうかなと思ったんだけど
買おうかなと思ったんだ
スピーカー 2
Mac非対応だったからやめた
Mac非対応ってツイッターのユーザーMac多そうだけどね
スピーカー 1
どうなんだろうね
別にツイッター社が出してるわけじゃないから
スピーカー 2
そうかそうか
ごめん気の利いたコメント出てこない中でへーしか言えなかったけど
スピーカー 1
僕もへーしか出てこない
こんな感じですね
禁止についての雑談になりました
スピーカー 2
物事を見返すことは大事ですね
いい感じのまとめをしようとしている
全部そう
これ大丈夫なんか著作権とかあるんじゃない
スピーカー 1
視野は広いほうがいいね
バランスをとるのが一番大事だよね
ということで今日もおいしいございました
ごちそうさまでした
26:57

コメント

スクロール