1. 聞くお惣菜
  2. #013 - おたよりをお出汁にお..
2022-03-09 27:23

#013 - おたよりをお出汁にお雑談をする回

少し前までの間にいただいたおたよりをはりきってどんどん紹介するよ!…のつもりが、例によって途中からぽろぽろ雑談にころがって、結局おたよりをお出汁にことこと(ぐだぐだ?)おいしくお雑談をする回となりました。リスナーのみなさん、いつもあきれずついてきてくれてありがとうございます。

・おたよりをたくさんいただいております!

・走り続けられないもちこ

・おたより紹介すら雑談にしていく

・大好評?!だったばんぺいゆ回

・褒められるたびに小さくなってゆくもちこ

・一般人の、なにそれわからん効果?

・そこに山があるから

・いっしゅうさんがよんしゅうさん

・柑橘の一粒を剥くなかま

・幸福とはなんぞ

・日常の共有がしやすい時代

・いただいた感想をお出汁においしくいただきました?


〜今回紹介したPodcastと、お便りをくれた方々のPodcast〜

■たいきさん
- たいきは常にカッコつけていたい「#0069 アボカドの漬物美味しい」 : https://anchor.fm/taiki-official/episodes/0069-e1e5rio

■ハッシーノさん
- ハッシーノのめんどくさい話 : https://anchor.fm/u5065-u7aefu91ce

■みたらしさん
- 雨とまどわく : https://anchor.fm/mitarashium/
(スベビビでの推し回 : https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0125---Podcast---05-e1e6ctm

■シュウさん
- シュウの放すラジオ「ビビりのメタ認知~全てを不安でなく信頼ベースにしたい~シュウ会議#17」 : https://anchor.fm/sakashushu/episodes/17-e1e8rl9

■イッシュウさん
- 木村達哉の土トーク!! : https://anchor.fm/tuchitalk
- 坊主クリエイション : https://anchor.fm/bouzcreation/

■ Muroさん
- 牛を忘れる : https://anchor.fm/bougyuzonjin
- のらじお : https://anchor.fm/noradio

※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください。


00:06
スピーカー 2
この番組は、無くてもいいけどあると嬉しいよコンセプトに、九州に暮らす夫なっちと、
スピーカー 1
妻持ちかな?
スピーカー 2
昼食時の雑談をお届けするポッドキャスト番組です。
一人ご飯のお供にどうぞ。
では、いただきます。
すごい。
スピーカー 1
今日はなんかご飯感があるね。
仕事の霧が良かったからね。
あと、運良くお惣菜もあったからね。霧干しとか。
スピーカー 2
そうだね。
昨日作ってたよね。
スピーカー 1
そうだね。
味が始めていい感じ。
スピーカー 2
だって、収録に間が空きましたよ。
スピーカー 1
そうだね。一回連続で結構取り溜めしたからね。
スピーカー 2
そうそう。
ちょうど良くというか、取り溜めした後にちょっと体調崩して。
スピーカー 1
風邪ひいてたね。
スピーカー 2
ちょうど良かった。取っておいて。
取ってない間に、取り溜めがある間に結構いろいろ感想をもらって。
スピーカー 1
そうでしたね。
スピーカー 2
なので、お手入れ紹介コーナーを先にやりましょうかね。
スピーカー 1
嬉しいよね。声が寄せられるのは。
スピーカー 2
ちょっとね、感想数が多くて嬉しい悲鳴なんですけど。
すいませんが。
スピーカー 1
溜めてたっていうのもあるからね。
スピーカー 2
水増し講座。
スピーカー 1
いっぱいあるんです。
スピーカー 2
水増しだなんてそんなひとつひとつ心のこもったお手紙をいただいておりますが。
スピーカー 1
ありがたいですね。
スピーカー 2
大変心苦しいのですが、喝采しつつ紹介させていただければなと。
スピーカー 1
何様だと。
本当ですよ。
単にキャッパー不足ってことだよね。
スピーカー 2
言い換えると。
脳が足りない。
まずは大輝さん。
大輝は常にカッコつけていたいのよ、大輝さんが。
自分の音声配信の中で大輝は常にカッコつけていたいの中でお相談について紹介してくれてて。
紹介というか聞いて欲しいんですけど。
水曜の11時に配信してるのがどこまで意図的かわからないけど
週の3日目の真ん中の仕事に向かう活力になっていると。
03:03
スピーカー 1
嬉しすぎるね。
誰か一人でもそんな風に思ってくれる方がいるなって励みになります。
スピーカー 2
ちなみにこれは意図的ですよね。
考えて決めたよね。
スピーカー 1
考えて決めたけど、そこまで強い根拠みたいなのはないけど。
スピーカー 2
なんとなく週の中の日でお昼ご飯の時間よりちょっと早く。
スピーカー 1
私基本的に全国水曜日休みになればいいと思ってる。
日本とか世界一斉に平日いつかって長すぎやろと思ってて。
みんな週4日がデフォルトになればいいのにと思ってるから。
生産性も多分そっちの方が上がるんじゃないかなみたいなふわっとした妄想をよくしてるから。
公衆ちょうど水曜日は食事だったけど、水曜日ちゃんと休むと子供ともしっかり。
1週間5日間保育園って結構大人だって5日出社するとぐったりじゃん。
真ん中で休むってすごく理にかなってるというか、後半への活力をそれこそ養うみたいなのっていいと思ってて。
真ん中で5日は続けすぎだろうっていつも思ってるっていうのもあり、そういう潜在意識もあり。
水曜日ちょっと小休憩したいっていう個人的な背景がありました。
スピーカー 2
いいよね。土日2日ある休みの1個こっちに持ってくるとかじゃなくて追加がいいんだよね。
2日連続の休みはそれはそれで欲しいもんね。
スピーカー 1
そうそうだからね、中休み。
モーニングティーでも話したけど、良き休憩が良い生産力を生むというのに近くて。
走り続けるのはね、あんまり良くないと思う。
給水ポイントがいる。
昨日だって祝日だってめっちゃ走ったよね、全然関係ない。
スピーカー 2
その走るはマジの走る。
スピーカー 1
物理的にね、言葉ドミントンをしながらめっちゃ走る。
話がすごいとっちらかってしまった。
スピーカー 2
お題の紹介すら雑談にしていく。
スピーカー 1
スタイル。
スピーカー 2
話すトピックからパッと雑談して、人しけり話してから戻ってくるっていうのはゆる言語はグラジオスタイルですよ。
スピーカー 1
それ多すぎるな。
あやかっていきましょう。
06:00
スピーカー 2
次から紹介する感想は
バンペイユーの回についてのやつなんですけど
スピーカー 1
やたらいっぱいコメントをいただいたっていう。びっくりしました。
スピーカー 2
この配信タイミング的には前々回になりますが
感想が多かったよね。
なんでだろうね。
なんでなのかをこの感想から読み解いていくっていうことですかね。
ハシーノさんツイッターから
もち子さんの爆笑かわいすぎ。
なっちさんも嬉しそうで幸せをお育てしてもらった気分です。
そしてまた身のある話でした。
結びが素敵ですね。
スピーカー 1
それは身を結ぶってこと?
スピーカー 2
いや、何も考えてなかったけど。
スピーカー 1
考えないでできちゃうんですね。
スピーカー 2
爆笑かわいすぎとのご意見をいただいてますがどうですか。
ひらあやまりだよね。
スピーカー 1
配信前に一回一応聞き直して概要文とか書いたりするけど
そのタイミングでこいつこんなに笑ってんのって
冷静になった自分が聞いたらちょっと引いたもんね。
笑えなかったから。
俺もリアルタイムでなんでこんなに笑ってんのって思ってたけど。
スピーカー 2
その時はツボにハマってるから笑いが止まらなかったんですけど
スピーカー 1
この人笑いすぎだなって聞きながら聞いたから
みんなが笑ってることに対して寛容でいてくださって
言ってくださったんですよ。
そしたらその後に
人のポッドキャストで爆笑してるの聞いて
けしからんとはならないけど。
それを面白がってくださる。
スピーカー 2
ちゃんとすくっていじってもらえるありがたさというのを
スピーカー 1
噛みしめてますね。
それについての質問は
一緒にコメント欄に書いてくださいね。
ちゃんとすくっていじってもらえるありがたさというのを
噛みしめてますね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
ありがたいね。
おじいちゃんおばあちゃんの会話が
ありがたいね。
スピーカー 2
若者がこんな感想を
スピーカー 1
若者とかじゃねえよ。
スピーカー 2
心の広いおかげさまやでみたいな感じ。
スピーカー 1
そうやって成り立てますよ。
このラジオは。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はしぃのさんは
スピーカー 2
はしぃののめんどくさい話の配信者ですね。
はい、そして
三たらしさん、ツイッターからいただいてます。
そうね。
三たらしさんは雨と窓枠というポッドキャストを
09:00
スピーカー 2
配信されています。
シンガポールの話をしている人ですよ。
スピーカー 1
なんかとてもいいんですよ。
いいんだよねってだけ言って
どういいのかを聞いても全然答えが返ってこなかった
あれでしょう。
スピーカー 2
良さ。
この僕が感じている雨と窓枠の良さを
スピーカー 1
もう一回ここで言語化チャレンジしてみたらどう?
スピーカー 2
えーと
それについては
僕のすべびびの方で
撮っているやつが
配信したのがあるので
そちらを聞きくださいということで
スピーカー 1
いいんですよ。
スピーカー 2
その三たらしさんから
奥様の笑い声となっちさんの楽しそうな感じが
良すぎる回でした。
すべびびでなっちさんがしている問答に
奥様の視点が入るので
面白かったです。
ありがとうございます。
スピーカー 1
なんか褒められる度に
スピーカー 2
申し訳の差しか出てこない。
スピーカー 1
不器用か。
褒められるところだと思っていないところを
褒められるとさ
なんかこう
みなさん純粋な気持ちで褒めてくれる
人ばかりだと思うんだけど
社会人をやってくると
そうじゃないシーンとかも色々出てくるとか
どうしてもそこに怪異的になってしまうじゃないけど
そういう気持ちもあるじゃん。
だからなんかこう
申し訳ありませんみたいな感じになる。
スピーカー 2
直前までは分かる分かるだと思うけど
スピーカー 1
申し訳ないのは分からないな。
多分一個抜けてるんだね回想が。
そうそう
気を使ってくれてると思われる。
気を使ってくれてるんじゃないかという思いが
マックスに達して
そんな気を使わせてしまって
申し訳ないという気持ちになりやすい。
スピーカー 2
つまり
このような多愛のないものについて
褒めるポイントを探すという
努力をさせてしまって申し訳ない。
スピーカー 1
なんか
私も結構自分もさ
何事にも面白いポイントがあると思って生きてる人間なんだけど
そういうそこを救い取って
救い上げて
お天道様のもとに出してくれてありがとうじゃないけど
ちゃんと丁寧に聞かないと
そういうところって褒められないじゃん。
丁寧に聞いてくれてるんだなとか
12:00
スピーカー 1
漠然と褒めるんじゃなくて
具体的なポイントをあげてくださるんだなとか
そういうところに対しての
感謝プラス
丁寧に聞いてくれて本当に恐縮ですみたいなところ
感情としては
スピーカー 2
分かる分かる。
スピーカー 1
嬉しいんだよ。
スピーカー 2
そして漠然とした感想もどしどし
そうだね。確かに。
スピーカー 1
純粋によかったとかもすごい嬉しい。
話しやすい。
スピーカー 2
三浦さんの感想ですね。
すべびびでなっちさんがしている問答に奥様の視点が入るので
一人で話している雰囲気とは全然違いますね。
スピーカー 1
どう違うんだろうね。
一般人
一般人視点が入るからいいと思う。
スピーカー 2
俺をなんだと思ってる。
スピーカー 1
いやなんか
なっちさんはよく考えている人で
スピーカー 2
私はあんまり考えていない人。
それよりさっきの論法で申し訳ございませんってなるやつだよ俺が。
スピーカー 1
そっかごめん。そんなつもりはなかった。
でも今じゃないけど
出会って初期の頃とかは
なっちさんの頭の回転が早いなっていうところで
この人はきっと
わからないと思っているところが人の前提じゃないっていうところを
たまに忘れて話しているときが
あれに違いないと思うんだけど。
置いてけぼりにするみたいなこと?
それを表明したらそれはどういうことかっていうと
噛み砕く努力をしてくれるし
わかりやすい例えとかを引っ張ってきてくれるんだけれども
だからわからない。
聞き手がいるとそういうことがしやすいのかなって思ったの。
今の話でいうと。
リスナーのことは想像するけれども
一応たぶん
そこちょっとよくわからないんだけどって
突っ込み役がいないままに進んでいく話と
それどういうことって全然わからないみたいな
突っ込み役がいると
深い話とか内容を掘り下げる話は
一人で話していた方がなっちさんの場合は
すごいどんどん深いところまで思考を掘り下げていけると思って
そっちの良さがあるじゃん。
そうすると一般人の何それわからんっていう人がいると
浅い話にはなるけれども
間口を広くする会話ができる気がする。
スピーカー 2
なるほどね。いやわかるわ。
それだ。
一人でやってると
聞き役、聞き手役を
自分がやってるみたいなことなわけですよ。
だから
噛み砕いて話そうとするんだけど
15:02
スピーカー 2
正しく言動力が
スピーカー 1
自分だから
スピーカー 2
そして下手なんだよね。
スピーカー 1
でもきっと
リスナーさんの顔とかが浮かんでるじゃん。
それが言動力になっているとは思うけれど
面と向かってリアルタイムでわからんって言われるよりは
スピーカー 2
弱いだろうとは思う。
こう解説すればわかるだろうって思って
スピーカー 1
しゃべるんだよ。もちろん。
スピーカー 2
解説の分かったかどうか判定するのが自分だから。
スピーカー 1
そうね。
役に立たないマッチポンプ入れたいんだけど。
大丈夫だよ。
スピーカー 2
大丈夫大丈夫。別に悩んでるわけでもない。
スピーカー 1
自信を失ってるわけでもない。
面白いよね。その深め方とか深掘り力みたいのを
すごい尊敬してるから。
それはそれでぜひ続けていただいてっていう感じで。
スピーカー 2
どちらも面白いですねということですかね。
いいですかね。
はい。
そして
次です。
シューさん。
シューの話すラジオを配信されているシューさんから
ツイッターでもね。
シューさんが自分の番組でもいろいろ話してくれたんですけど
その番組で
なんで自分で気づけなかったのかって悔しいほど。
衝撃が伝わっている。
スピーカー 1
モチベーション不在はそこに山があるからとか
スピーカー 2
もっといい例えが絶対あるんだけど思い出せない。
ということで
スピーカー 1
柑橘剥けるんすよ。
スピーカー 2
柑橘剥けるんですよ。
柑橘剥けるんですよ。
柑橘剥けるんですよ。
柑橘剥けるんですよ。
柑橘剥けるマウント。
剥けるんですよ。やってみてください。シューさんも。
うん。
パンペ誘拐聞いてない方には何のことやらわからないと思うけど
それも聞いてください。
柑橘剥けるんですよ。それは剥けるよね。
そこの皮って思ってる人もいっぱいいると思うけど。
スピーカー 2
柑橘の一個一個の袋の中を剥くと
ちっちゃいつぶつぶが入ってるじゃないですか。
一つも皮があるんですよ。
それ剥けるんですよっていう話をしてますので。
スピーカー 1
詳しくはパンペ誘拐で。
スピーカー 2
衝撃を与えてしまった。
スピーカー 1
よかったですね。伝わって話した甲斐がありましたね。
話してるとき何のために話してんだかって最初言ってたもんね。
スピーカー 2
うん。知ってもらえてよかった。
はい。そして
18:00
スピーカー 2
イッシュさん、ツイッターで
イッシュさんは
木村達也の土トークっていう
土について話す。
陶芸をやる芸大の出身の人のことで
土について二人で話すっていうのをやってる。
スピーカー 1
それを連続ものでやるんでしょう?
結構続いてるよ。
スピーカー 2
というのと、あとボーズクリエーションという
独り語りを最近始められましたね。
イッシュさんの髪型がボーズなんですけど
ボーズが何か作るっていう話なんだろうね。
スピーカー 1
物理的に?
スピーカー 2
で、僕が知る限り
イッシュさんは最近
ギチの完全人間ラッドという
新型オトナウイルスとか
ポッドキャスト番組があるんですけど
リスナーとかパーソナリティとかの
スピーカー 1
イラストや3Dモデルを
スピーカー 2
作ってる。
作ってるウィズジョイの人です。
というイッシュさんから
お二人の空気感が好きすぎて
聞くお惣菜を4回転した。
スピーカー 1
こう?
ロクロ回しながら?
スピーカー 2
今陶芸をやってるのかは知らないけど
スピーカー 1
作業時間の流し聞きだったらちょうどいいけど
スピーカー 2
何をしながら聞いてたのかわからない。
スピーカー 1
すごいね、4回転って。
イッシュを持って4回聞いてくださったのかな。
たまたま流してたらそんくらい行っちゃったのかもしれないしね。
どうでしょうね。
どっちにしてもそんな。
スピーカー 2
ポッドキャスト聞くときって
1エピソードをリピートの設定とかしないから
ないんだね。
スピーカー 1
あってもあんまり使わない。
スピーカー 2
これ番編愉快だよね。
いつだったかな。
ツイッターでそれをもらってて
ディスコードでも別のタイミングで感想もらってて
そっちでは作業の3時間の間に
スピーカー 1
4週しました。
スピーカー 2
でもタイミングが違うから違う回だと思う。
イッシュじゃなくて4週です。
スピーカー 1
自分で冗談言ってたけど。
スピーカー 2
イッシュさんがディスコードで
スピーカー 1
感想の流れで会話してて
スピーカー 2
実は僕もみかんは発作とかは
小さいのも剥いてプチってしますよ。
ですってよ。
21:02
スピーカー 2
ここまでは予想してなかった。
スピーカー 1
でもプチってしますよって同じかな?
スピーカー 2
剥いた後に出てきたやつとかじゃない?
スピーカー 1
剥いた方がプチってするの?
スピーカー 2
これは粒の中身のコンディションによる。
スピーカー 1
コンディションによるんですね。
同じことをされてるんですね。
だと思いますね。
スピーカー 2
なんと初です。
これやってるっていう人。
スピーカー 1
みかんのひとふさの中の
さらに一粒について皮を剥くってことを
親友になれる。
スピーカー 2
初ではあるんだけど
言う機会もないからね。
今まですれ違ってたかもしれないよね。
ありがとうございます。
そしてむろさん。
ディスコードでいただいてます。
むろさんのラジオと後ろを忘れると今コテンラジオ。
万平予会。
人類の幸福を見せつけていただきました。
スピーカー 1
ありがとうございました。ごちそうさまでした。
これリアルタイムで
アジさんから口頭で聞いたときに
そんなシーンあったっけって言ったんだけど
爆笑申し訳ありません。
しかもそんなと思ってなかったからさ。
人類の幸福に感じていただけた
私の光栄ですね。
スピーカー 2
そうですね。
そんなにかとは思うけど
そんなになんだよなきっと。
どういうこと?
人類の幸福だこれはと思って
聞いてくれてた人のことなんですけど
そんなにかって思うじゃん。
でも
そういうことなんだろうなって。
スピーカー 1
幸せとは何かの話になったよ。
でもそうだと思うよ。
日常のことが一番
幸福だよなとはよく思いますね。
スピーカー 2
それをこうやって
ポッドキャスト番組という形で
ごちそうだけと言うとちょっと
上からなんか言わせるけど
紹介とか共有
できることとかしてることって
言うのは
いいなって思うよね。
こう言ってはあれだけど
嫌なら聞かなきゃいいという
24:01
スピーカー 2
形でできるっていうのは素晴らしい
環境だなと思いますね。
スピーカー 1
でも今はそういうのが溢れてるよね。
動画にしろ文章にしろ
誰でも発信できる時代になってね。
そういう日常を
共有しやすくなったのはいいよね。
Twitterとかでも
タイムラインにその日のこんだてが影響されるとか
食べるものが変わるとかあるじゃん。
よくも悪くも影響されやすくなっている日々のこと
ニュースとかを見てても別に
今日のこんだては変わらないけど
やりとりしてる人が食べてるものがおいしそうで
その後気づかず買ってたりとか
そういうのとかあるの面白いなって思う。
それは受動的だけど
最近米粉パン作ったりしてるけど
日常で作りたいものの知恵とかも
パッて同じようなことをやってる人が
レシピ本のレベルで探したらすごい少ないけど
日常レベルで一般人のレベルでいったら
結構いっぱいいてみんな試行錯誤してるところから
知恵を盗んで自分で試行錯誤する人が
いっぱいいるみたいなサイクルが
スピーカー 2
早くできるのはすごいいいなって思う。
こないだギチの完全人間ランドを聞いて
お昼ご飯をリンガーハットのサラうどんにしたもんね。
スピーカー 1
うーん、前提が。
スピーカー 2
サラうどん食ったという話をしてたんですよ。
スピーカー 1
分かる分かる。
スピーカー 2
って話してたらもう30分ですよ。
スピーカー 1
もう今日はコメントを紹介しながら
たまに雑談を挟んだ回ってことですかね。
はい。
そんな時もあっていいんですよ。
日常は。
そんなものですよ、毛なんて。
スピーカー 2
いただいた感想を出しに雑談をする回。
なんかその言い方どうぞ。
スピーカー 1
心象がよくありません。
スピーカー 2
なんかお惣菜っぽく言いたかっただけなんだけど。
スピーカー 1
だしってそっち?
おだしの。
スピーカー 2
いただいたお感想を出しに。
スピーカー 1
お感想を出しに。
お魚にして。
スピーカー 2
おかずにして。
呆れられた。
スピーカー 1
大丈夫ですよ。
いやなんかもっと美味しそうに
おだしにコトコト煮込んでとか言おうと思ったけど
なんかうまいこと言えないなと思って今考えてたわけ。
スピーカー 2
ちょっと美味しそう感を出そうと思ったんだけど。
まず感想っていうのが食べ物的にはあんまり美味しくない。
スピーカー 1
そうだね。潤いが足りない感じになっちゃう。
27:00
スピーカー 1
難しいね、日本語。
同音異語で遊べる。
スピーカー 2
はい、ということで
スピーカー 1
今回も終わりにしましょうかね。
スピーカー 2
はい、ごちそうさまでした。
スピーカー 1
ごちそうさまでした。
27:23

コメント

スクロール