1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 280 続・JPRiDE TWS-520音質レ..
2020-05-11 16:45

280 続・JPRiDE TWS-520音質レビュー。完全ワイヤレスイヤホン vs Apple純正EarPods比較・音の違い

今回は完全ワイヤレスイヤホンTWS-520の聞く側の音質についてレビューです。アップル純正のコード付きイヤホン「EarPods」に対してどういう聞こえ方をするか、手持ちのマイクで比較再現などしています。購入の参考にどうぞ

Amazon JPRiDE TWS-520
▶︎ https://amzn.to/2TpgtjF

前回のJPRiDE TWS-520についてのレビュー。マイクの音質に関しての比較を細かににしています。
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=ZTE5MTRlYzEtZWNjYS00MzNjLWE2MzMtY2NiOTMwMzk4NjM2

---

使用中マイク。TASCAM タスカム DR-07Xレビュー記事
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/28479
TASCAM タスカム DR-07X Amazon
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ

✅今回の録音条件
・TASCAM DR-07X iPhone 11 Pro接続
・Apple純正ボイスメモ
・XYモード。単一指向性
・エフェクトなし
・机の上にマイク
・距離30センチくらい
・入力レベル85(MAX90)
・声大きめ
・ウインドウジャマー有り
・低域カット無し

---

✅TASCAM DR-07Xで録音、音質テスト配信済みの各サービス

🔗インスタストーリーとライブでマイクテスト
▶︎ https://twitter.com/igtw_kt/status/1249589747019698176?s=21

🔗REC.
▶︎ タスカムDR-07Xマイクレビューの様なAmazon徘徊@Surfaceバッテリー爆発しそう - REC
https://rec.audio/recs/bqa3qr223akg02hlfs8g

🔗noteアプリでポッドキャスト配信テスト
▶︎ https://note.com/koukichi_t/n/neb54c8de309c

🔗standfmでのTASCAM DR-07X使用配信
インスタ今日の感謝とは?今日の感謝スタンプの意味は?
▶︎ https://stand.fm/episodes/5e9325bf954ca2ccc3f6f7ca

---

🔗RadiotalkでのTASCAM DR-07X使用配信

アマギフ山分けでゲットしたマイクで配信です!TASCAM DR-07X音質レビュー |
▶︎ https://radiotalk.jp/talk/258514

---

🆕 Googleニュースのフォローはこちらから
▶︎ https://news.google.com/publications/CAAqBwgKMPf-kAsw6qmlAw

📸情報配信用インスタ&IGTV
▶︎ https://www.instagram.com/koukichi_t

---

🎙この配信は以下ポッドキャストでも聞けます。
REC. https://rec.audio/@koukichi_t
Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:05
はい、今回は先日購入した完全ワイヤレスイヤホン JPRiDE TWS-520
はい、引き続きそちらのレビューという形で話をしようと思います。 前回話した時に
足りなかった点というか判別できず曖昧になっていたところ、そのあたり後々、 まあ1日ぐらい使ってみて思ったところと補足
動かした方がいいかなと思ったところがあったので マイクの音質というところがほとんどに前回になってしまったんだけど
今回は聞いた時の印象というところを少し話ができればと思います。 結局のところね聞いた時の印象に関してはどうにも
今これを聞いてもらっている人に実際の音を聞かせるということができないので あくまで感覚の話にはなってしまうんだけど
まあちょっと思ったところがあったので。 はい
この番組はコオキシティがインスタグラム、ツイッターなどSNSアプリの最新ニュース、テクガジェットの最新情報を独自の視点で紹介開設していく
ポッドキャスト聞くまとめです。 はい、具体的にまずこの聞いた時の感じ
はい思ったところっていうのが
いろんなことを試したんだけどやっぱり 個人的にはアップルの純正のコード付きのイヤホンに比べると圧倒的に音は劣るなっていう印象です。
劣るって言い方がいいのかこれはわかんないです。 好みもそうだし
高音質っていうことに対しての考え方っていうのもあると思うから 例えばこの低音がすごい聞いているものが好きな人もいればそうじゃなくフラットな感じで聞こえる
ものの方が好きって人もいると思うし まあそういう好みの問題も含んで言うと
だからアップル純正のイヤホンを使ったことがある人がいてAirPodsは使ったことないので わかんないけどごくごく普通のあのアップルのコード付きのやつ
あの音が好きっていう人はあんまり好きじゃないんじゃないかなと思います。 他にも何個かイヤホンってね少なからずみんな使ったことあると思うんだけど
個人的感覚としてはその カナル式カナル型っていうものがそもそも好きじゃないっていうのを前回話しました
だからそこがまさしく現れている感じなのかなっていう印象もちょっとあります だから他のそういうカナル型とかじゃないものにしても使った時に比較した時に
まぁなんだかんだアップルの方がいいなって 純正のやつって思っている人だと
ちょっと不満に感じるかもしれないです はいなんかそれが一番あれかな
わかりやすいというかわかってもらいやすい感じかなと思います はいでそれとは別というか関連するところで音を聞いた時の感じで言うと
この前話した時にこの音質が良い悪いとか あんま良くないっていう今言ったみたいな言い方はしてたわけだけどその時点で聞き比べた
03:07
ものっていうのは基本的にポッドキャストでの判定になってました 言ってみたら自分が過去に配信したものの音質を
購入した tws 520 これで確認して
まあパッと聞いた印象であんま良くないなっていう印象を受けたので一応確認で アップルの方も使ってで交互に聞いてみたりしたんだけど
うーん やっぱまあそのその段階で言うと圧倒的にアップの方がいいなっていう印象でしたでその後に
今度は普通の音楽を聞いてみました tws 520 でそしたら何か悪くないんじゃないかなって 思ったんだよね感覚的に
はい でそこが何なのかってよくよく考えてみたんだけど
高音と低音というのは まあそんな悪くないような気がしてでそこに対して
なんていうのがその声とかのところ音域 言い方が合ってる合ってないとかもわかんないんだけどそういう知識がないから
けどなんか例えば詳しくはないけど何かのタイミングリコライザーを触ったりとかって したことって人生上
ねところどころあるわけだけどみんなあると思うけどその時にボーカル音をなるべく 消したいときは何かね
この位置を下げるとかなんかあったりするじゃんその音域 真ん中あたりに位置するところなのかな
そういう言い方で合ってるかわからないけどまあ今その声の その音域に対してそこが弱いのかなっていう印象なんとなく感じました
だからポッドキャストの方に関しては声がメインになっているので だからより悪く聞こえているのかなっていう
はい だから音楽に関しても高音低音に関しては
まあいいのかっていうと何とも言えないんだけどそのアップそれももちろん比較したら 俺はもう完全にアップのが好きなのでめちゃくちゃクリアだし
という感じで特にだからその声のそこら辺の音っていうのが特に弱く感じるというか なんかカラカラしてるように感じるというか
高音低音もカラカラしてるのかもしれないんだけどそれが目立たないのかね もしかしたら高音とか低音っていうそこの音の質的に
はい だから音楽を聞くのはまだ耐えられるかなっていうのはあったけどまぁ耐えられないほどの音が
めちゃくちゃ悪いとかそういうことではないので音割れたりとかもないし あのちゃんと整った音だと思うんだけど
まあ個人的にそのアップルっていうのがあるからどうしても 比較してしまうと微妙だなぁとは思います
とはいえやっぱり利便性が高い 前回もちょっと増えたけどもワイヤレスってものものすごい便利だなと思ったので
はいだからまぁ 使うと思うんだけどそうなるとあれだね気になってくるのがエアポーツだよね
06:03
全く興味もなかったのにそんなものいらないでしょぐらいにずっと思ってたのに ちょっと気になってきちゃったかな
このほんと便利だなっていうすごい感じてでそこに対して音が何か微妙に個人的には思っているので
そしたらアップルの純正のコード付きのが良いと思っているんだったらね エアポーツにしたら同じような音なのかどうか別として形状的にも
かなる方みたいなのじゃなかったよねあれだしか そしたらなんかすげーいい感じなんじゃないかってめちゃくちゃ気になってきて
はい 3万のものにな手出すってちょっとなぁあんま考えらんないかなぁ
イヤホンとかそういうものでは だからすぐ買うとかそんなことはないけど
だからまあねこれだけで判断してもらっても困るけど参考にしてほしいなと思うのは さっき言ったみたいな
アップルのそのイヤホンコード付きのものが好きででワイヤレスを求めてっていう感じだった もしかしたらエアポーツが正解なんじゃないかなって俺は今思ってます
はい実際ねエアポーツ使って聞いたこともないかわかんないんだけど だから他の人のレビューとかそういうのも見てあの
合わせて検討する形とかするとなんか答えが見つかるんじゃないかなと思います まあ5000ぐらいだからねまず本当に1回もこの完全完全ワイヤレスって言うんだね
完全ワイヤレスイヤホンと呼び直すんだね何のこと言ってるんだろうと思ったけど 全然本当にこういうものに興味なかったから
ワイヤレスだけと左右がつながって線でつながってるタイプもあるんだね 本当かわかんないけどなんかそんなのを見かけたからでそれに対して左右が分離してる
エアポーツとかもそれが完全ワイヤレスイヤホン 入ってさっき
ググって調べましたはい だからなんかブログとか書いたりするのも完全ワイヤレスイヤホンて書き方するのがいいんだろうな
と思ってはいみたいな感じで何かその購入というか
参考というかになればいいかなと思います はい
で前回配信した時のものをあれから何回かこうアップル純正のものと まあ tws 520で聞き返したりしてたんだけどまあどっちで聞いてもっていうところはあるんだ
けど このマイクの音質はめちゃくちゃ悪いね
まあアップル純正にしてもまあいいことはないかもしれないけど あれはちょっとね結構酷いなってあのもうだからポッドキャストとかそういうもので一切使えないな
っていう印象です動画撮影とかには 音声通話とかだったら
まあねそんな音質気にしないで使うんだったら使える最低限会話できると思うけど まあでも相手としても聞き取りづらいんじゃないのかね
わかんだけ録音ベースアプリに録音してポッドキャスト配信のベースであの感じだったわけ で普通に音声通話の時もねあのぐらいの感じで多分相手には聞こえるんだと思うから
より悪くなるか なんか
ネット回線通してとかだとそこちょっとわかんないけど
09:02
ほうだ今しゃべる方メインで使うようなものかわかんないけど 会話用の音質とかも考慮するんだったらこれをやめた方がいいと思います
最低限の用途は全然あの果たすけどはい
ともう1点まあ前半の方で話していたこの聞いた時の音質というところに関して なんかねこの言葉であるなんか表せないかなと思った時の印象として
やっぱりね全体的に カラカラしたような印象というか
この音のこと全然わかんないんだけどそのタスカも dr 07x ってすごい気に入ってるって言ってる 今もこの使ってるマイク
これの機能に低域カットってものがあります はいでそれも
日本までそんなこと意識もしたことなかったからこの機能を試すときにググってみ たりとかして調べた程度なんだけど
なんか冷蔵庫の音が鳴ってるとかそういう音の部分をカットしてくれるみたいな 詳しくはわかんないけど
はいでそれがまあオフの状態今オフで使ってるんだけどオフから こう何ヘルツって言い方でいいのかなそれ切り替えていくと
まあ環境音とかも消えているというよくわかんないんだけど減ってんのかそこ 判別つかなかったりとりあえず声の質がカラッカラにどんどんなっていく感じがありました
その何ヘルツの上げる度にはい でそこがその感じなんだよね多分
apple のイヤホンに対してこの tws 520 が何が微妙かってどう聞こえるかというとそう いうイメージです
低域カットしてってどんどん上げていった時のカラカラになっていく感じ その感じがあの標準の音みたいなそういうイメージになっています
もうちょっと感覚的なところで言うと apple の純正のイヤホンで聞いた時はしっとり感がある あの
なんか音の余韻があるというか密閉されてないタイプだからクリアに聞こえるっていう のもあると思うんだけど
なんかそれ以上に本当に音の本当に余韻がある感じがあるんだよね だからそういう構造ってことなのかわかんないんだけどこの tws 520
その低域カット的な機能というかなんかそういう特性があんのか 全然イヤホンのことわかんないからなんだけどなんかね本当にその余韻の感じは
しっとり感がゼロっていう言い方がわかりやすいかな カラカラっていうのもそうなんだけど
プラスしっとり感が全くない apple の方で言うとしっとり感がある はい
しっとり感という表現が何を表しているのかとはかななんか例えば耳で判別して 今言ってるわけじゃないけど何て言うんだろう
厳密に比比べてどうこうとかじゃないんだけど聞いた印象のレベルで言うとアップ に関してはもしかしたらだけどこの語尾とかのところが
なんか そこが余韻というところで言葉で今言ってるところなのかなって
tws 520の方に関してはその余韻がないっていうのだからプッツリプッツリ切れて ってる感じなのかなって本当にそうか全然わかんないんだけど
と語尾だけ注意して聞いたわけじゃないかわからないんだけど 全体の音を聞いているときに何かそういう印象です
12:00
ほかにしっとり感がないっていうのは一番 表現的には
個人的には正しいかなと思います はいちょっとじゃあ今ここでさっきの定域カットっていうものを
このタスカム dr 07 x 今使っているマイクロこれでちょっとやってみるんだこれやっ てると何のこと言ってるかかると思うのではい
これはこれもねもちろん聞く人の環境によるとは思うんだけどそれでも同じさは開く はずなのでオフの状態と最高にした時でちょっと試すので今このままずっと喋って
た感じは定期カットオフですこれがしっとりしている状態だというふうに捉えてください はいでここに対して定期カット今ちょっと音入っちゃうけど
変えるのではい 今定期カット220ヘルツ
はい220ヘルツにしましたこれ最高にしているので相当カラッカラな感じに聞こえると 思うんだけど極端かもしれないけどこういうことです
はいさっきまでのオフの状態がアップルの純正のコード付きのイヤホンはい で対して今喋っているこれが
jp ride tws 520 の感覚と思ってもらうといても個人的にはそういうふうに解釈をしています
はい だからこれだとちょっと極端すぎるかもしれないんだけど
なんかこの感覚も俺と同じようにイヤホンのことがよくわかんないショートのことも よくわかんないって人でもなんかこの今話した感覚この比較に関して
あそういうこと買ってもしわかるようであれば嫌いならまあ音の音に関してやめた方がいい とも
はい ただねそのワイヤレスのイヤホンというのが全部そういうものなのかどうかというのも全然俺
わかんないので なんでこういうふうになっているのかというのもで果たしてこれが悪いことなのかどうか
っていうのも俺にはわからないので全然使ったことないかイヤホンとかって気にして 使ったことがないのではい
本当に繰り返しながら漠然とアップルのあの音がいいんであればこっちはあんま気に入らないん じゃないかって正しいめちゃくちゃ便利ですよって言うところです
はい という感じで今回は以上ですで一番重要なところ前回の訂正として言わなきゃいけなかった
のが前回 j プライドってメーカー名をずっと言ってました けど他のレビューとか見たら jp ライドって言ってましたで公式の
サイトというかまあ見たんだけどそれも jp ライドって書いてありましたちょっとそれ 間違ってたんだけどちょっとが紛らわしいよね
あの
普通に jpr って並んでるんだけど区切りがわからない 俺もただ単純に j でその後プライドって読めるのでプライドって言うんだけど
ではなく jp で残りの文字でライド入ってなってますの tws 520の紹介というか
まあレビューでした5000円だからねなんかとりあえずどんなもんか体感したくて悪くない ものって考えたらお勧めな気がします
15:02
はいまあ今散々言った音の感じも含めて1回把握してみたい とか無難なものでいいか欲しいって人にはお勧めかなぁと
ただし音にこだわる人にはその人はねもういろんなも試してだろうから俺が言うまで はないと思うんだけど
はい音こだわりつつ無線にしたいという人の場合か だから今回のは何かの参考になれば嬉しいかなと思うのではい
もし何か参考になったりとかあったらまあねいつも言うけど音声だといいねとか そういう機能が安価なアプリ使わなきゃ多分できないと思うので
なんかもし良ければシェアしてもらうとか なんかこのを参考にしましたとかでブログとかにあの埋め込みとかも
スポーティファイの方に行ってこのチャンネルのこの番組のスポーティファイ版のやつだと 埋め込みで自動でプレイヤー出るので
もしくはアンカーも アンカーも出たっけなぁ張り付けるブログによると思うけどでもノートとか貼るんだったら
ね どこでも万能に再生プレイヤー出してくれるのはスポーティファイのこの番組
インスタ sns ニュース聞くまとめっていうところ行ってもらって対象のエピソードの url コピー して貼り付けるとちゃんと出るのでその場で再生できるので
はいみたいな感じで何か参考にしてもらえたら嬉しいかなと思います はいということでこのイヤホンに関してもまた継続的にまたあとはそうだね
定期カットのままかまあいいか はいタスカム dr 07 x はもうずーっと使い続けているのでで概要欄に毎回その時の
設定載せてますだいたいもう統一してこの感じでっていうので来ちゃってるけど で関連リンク
あのレビューマスクのレビューにしろこのイヤホンにしろ今後はまあ概要欄どんどん 追加していこうと思うのでよかったらそちらもチェックしてみてください
さよなら
16:45

コメント

スクロール