1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 517⚡️新機能!Spotify/Anchor..
2021-02-23 17:22

517⚡️新機能!Spotify/Anchor色々。投票/アンケート/ビデオポッドキャスト/WordPress連携。他

マイクテスト兼ねてましたが、最後に加えたTASCAM DR-07Xの音質がおかしい印象。劣化してる感じ。同じボイスメモ収録ないで追加録音だとなにか調整みたいなの加わって前半のヘッドホンマイクのかんじに引っ張られるとかなんだろうか。謎
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

✅Spotify HiFi
✅Anchor × WordPress . com。連携で再生プレイヤー付きブログが簡単に作成
✅AnchorエピソードにSpotify音楽一曲フル配信機能の謎
✅Anchor Spotifyポッドキャスト Q&A/投票/ビデオポッドキャスト新機能に進展。ベータテスター募集開始
✅AnchorとSpotifyポッドキャストのセグメント単位での音声シェア機能の話

ヘッドホンのマイク音出テストを兼ねています。過去記事↓

🔗6000円のノイキャンヘッドフォンのマイクの音質テスト「Anker Soundcore Life Q20」録音/音声収録レビュー+JPRiDE TWS-520 | 声に偏る世界線
▶︎ https://podcast.koukichi-t.com/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88/mic-review-anker-soundcore-life-q20-headphone/

--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。
▶︎ https://ofuse.me/koukichi


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:01
今回はSpotifyの発表会みたいな、なんかイベントみたいなのが開催されていたみたいなので、
AnchorやSpotifyに関する新機能関連、少し触れていこうと思います。
はい、で、なおかつ今回は収録には、ヘッドホンのマイクを使って録音しています。
えーと、まあ普段音とかも気にしながら聴いてくれている人には伝わると思うけど、めちゃくちゃ音は悪いと思います。
はい、これが現在使っているのがAnchorのSoundcore Life 920みたいなやつです。
少し前に、去年の年末に買って、なんかすぐ壊れてしまって、少し前に、何日か前になんか壊れているのに気づいて、
と言い合わせをしたら、別の商品、まあ同じものを送ってくれました。
まあ2台、手元にある。壊れたっていう方も有線でなら接続して使える状態なので、
まあなんか、なんか考えようになったらお得なのかなみたいな話をしたんだけど、
はい、このヘッドホンのマイクを改めて使っています。
これは以前にすでに音質の比較って、Podcastでは配信していないかもしれないけど、
サブブログの方で、音声に特化した感じのブログの方では比較やりました。
多分、有線のApple純正のイヤーポッズとか、
手持ちの完全ワイヤレスイヤホンとこのヘッドホンとiPhone単体とかで比べたのかな。
そこで比べると、多分良い部類に入りました。比較するとだけど。
はい、でも今はもう波形を見てても、とにかくもう音自体がちっちゃくて、
多分BGM入れたらもう聞こえないんじゃないかなぐらいの印象を受けます。
波形の感じを見る限り。
はい、で、ちょっと今回もう一つ試したいことがあって、
そのスポッチファイラーとかAnkerの新機能に関するところで、
えっとね、なんか誰もがすぐに手出しやすいようなもの、
そしてわかりやすいものとして、
wordpress.comとの連携機能っていうのが発表されました。
これはどういうことかというと、ちょっと明確な説明ってできないんだけど、
インストール型、サーバーにファイルっていうか、
wordpressをインストールして使うタイプのものではなくて、
wordpress.comっていうところにアカウントを作って、
どういう言い方をしたらいいかな。
例えば、FC2だとかアメブロだとか、
あれってオンライン上でも作って、
そこでブログがこう書いたりできると思います。
そういうタイプのwordpress。
なんか明確な言い方は何て言ったらいいかわかんないけど、
そういう多く使ってあります。
何にしてもアメブロだとかそういう感じでオンライン上のみで完結できる、
03:00
ややこしいことをやらなくてもブログのサービスが利用できる
wordpressのほうとAnchorの連携ができるようになりました。
これは既に使えます。
ツイートもしたんだけど、どういうことかというと、
連携のほうをブラウザから連携のボタンのところを押すと、
wordpress.comのほうのログイン画面が出て、
で、進めると新規のブログの作成画面になります。
ここはちょっとデザイン選んだり、タイトル入力したりするんだけど、
基本的には既にあるAnchorのブログの番組名が反映されたりとか、
そんな感じになってます。もうすぐ完成できます。
実際にサイトを公開するとどうなっているかというと、
過去に配信したイベントとかがもう全部投稿として存在している状態。
はい。で、もう公開ができる。
で、ブログの記事のほうに行くと再生プレイヤーが表示されて、
その場で再生ができる。
なおかつPodcastがAnchorの概要欄として設定したテキストなんかも
そのまま表示されます。
なので、もう既に例えば俺自身で言うと500回、515回配信してるわけだけど、
その分が勝手に記事がもう作成されてしまっている。
そういう意味合いですごい便利だなって思います。
で、ちょっと気になったのは、この後に配信していくものの扱いがどうなるのかな
というのが気になりました。
そこのテストも兼ねて今回の配信です。
要は、この今収録している音声を公開したときに、
自動でワードプレス側に新しい記事が反映するものなのか、
それとも何かしら一手間加えなきゃいけないのか。
もしくはそんなことはないと思うけど、最悪のパターンだと
新規のエピソードに関しては反映しないなんてことももしかしたらあるのかもしれないし、
ちょっと細かい設定までいじっていないので、
何にしても配信してしまった方が早いなというところで。
そこが一番大きな理由として今回話をしています。
その他、ざっくりにします。
ツイートのほうを眺めてもらったりとか、
日中には多分国内のメディアも取り上げるんじゃないかなと思うけど、
本当にざっくり言うと、
まずさっき言ったAnchorとWordpress.comの連携機能。
以前から触れていた、これはAnchorの機能って言っていいのかな。
AnchorプラスSquashかいってことかもしれないけど、
Podcastのアンケート機能。
具体的には投票機能とQ&A機能みたいな。
そんな話が上がっていました。
今回、これがベータテスターの募集や回収みたいな話なのかな。
近いうちに実装するみたいな話だと思います。
近いうちに実装みたいな話だったんだけど、
結局ベータテスターの募集っていうページ別で用意されていたので、
まずはベータテスター申請して取った人のみ、
使えるっていう形なんじゃないかなとは思います。
要はたまに触れていたPodcast配信してるときに、
そのままなんだけど、アンケート機能あったらいいなってずっと思ってました。
06:02
Twitterのほうとかも紐づけて反応が得られるような、
今日はTwitterアカウントも育ってるような人とかであれば、
反応ってフィードバックもらったりできると思うんだけど、
そうじゃないとなかなか難しいところもあるし、
なのでPodcastの番組聞きながら、
例えばSpotifyとかAnchorの画面の中で、
例えば今回の配信はどうでしたかって回答するとか、
もしくは音声の中で、
例えばカレーライスだったら、インドカレーとタイカレーだったらどっちが好きですか?
みたいな質問をしてそれに答えてもらうか。
実際の回答形式どういう形式かわからないので、
今言ったものが実現できるかわからないけど、
ざっくり言うとそんなことが可能になる。
ベータテストっていう段階だと思うけど。
まずそんな話が実際に動き始めたという話です。
続いてちょっと曖昧な部分もあるけど、
Anchorのユーザーにビデオポッドキャスト機能が、
なんか公開範囲を拡大みたいな話だと思います。
時々海外メディアが取り上げてるところも見てみたら、
そこが書いてた書き方を見る限りだと、
たぶんもともとはSpotifyのミュージックの方のアーティストの方にしか、
そのビデオ機能が公開されてなかったみたいな書き方を見かけた気がします。
もしかしたら間違ってるかもしれないけど。
今回ポッドキャストの方も対応って感じなんじゃないかなと思います。
そもそもビデオポッドキャストってものは以前にも公開始まっていたんだけど、
おそらくこれは直接契約的な。
ジョー・ローガンだとかそういう人たちいるじゃん。有名な人たち。
そういう人たちのみ限定的に使える機能。
一般人には触れないような機能ってことだったのかな。
漠然とそんな感じで考えてるんだけど、
何にしてもこれもツイートでも触れたし前も触れたけど、
ユーチューバーに対してSpotifyのER付けてSpotifyや
動画が動き出すとなるとそういう可能性も出てくるんじゃないかみたいな話前してたけど、
実際にそういう方面に動いていってもおかしくないんじゃないかなと思いました。
あとは他にもあったんだよな。
ちょっと待ってください。
ツイートを拾っていくので。
あとはこれちょっと今回今言ってる説明も少し補足をすると、
今話してる内容はどこから情報を仕入れたかっていうと、
冒頭でちょっと触れたっけ。
Spotifyのイベントみたいなものは開催されていて、
YouTube上とかでもライブ中継って言ったらいいのかな。
配信がされていました。
09:01
例えば2020年のSpotifyの動きを振り返ったりだとか、
今後予定している新機能だとか、
今後進められている動きとか、
そういうものの発表会みたいな感じです。
その中でいろいろ今話したようなことが出てきたんだけど。
もう一つがこれも前から上がっていて、
日本国内が対応してないだけなのかどういうことなんだろうと思っていたもので、
Anchorのポッドキャストの配信の中に、
Spotifyから音楽を呼び出して一曲まるまる挿入ができる、
みたいな話がありました。
ラジオ番組とかで次はこの曲です、
みたいに言って流したりすると思うけど、
あの感じが再現できてしまう。
すごい話だと思うんだけど。
これは実は以前30秒間だけなら曲は使えるっていう機能が存在しました。
実際に使ったこともあるんだけど。
公開はしなかったかな。
そのエピソードは作ってそこ止まりだったかもしれないけど、
何にしてもAnchorの中のプラスボタンから音声を選択したりとか、
感想みたいに入れるような、
ちょっとした交換音とかも入れられると思うけど、
あそこの項目に音楽の項目が存在しました。
SpotifyかもしくはApple Musicから30秒間だけ呼び出して
挿入できるっていう機能がありました。
それはいつの間にか消えてしまったんだけど、
その後に一曲まるまる入れられるっていう話も浮上しました。
でも実際自分のところでは確認が取れないので、
例えばアメリカ限定とか、
何かしら縛りがあるのかなと思ったんだけど、
さっき言ったみたいにイベントの中でYouTubeで字幕出しながら
とかで見てた程度なので、
はっきりしたところはちょっと把握できてないです。
ただ、その一曲音楽を挿入するみたいなことに関しては
触れられていた気がします。
なのでメディアの方で振り上げている場所もあるかもしれないので、
何か気づいた点あればまた別でシェアをしようと思います。
はい、その他、
あとはSpotify自体の音楽系のそっちの話に関しては
いろんなこと上がってるけど、
ちょっとそこはスルーしてしまったんだけど、
一つだけ把握できたところだと、
Spotify Hi-Fi、
Hi-Fiでいいのかな、
Hi-Fiってなんか高音質なとかそういうやつだよね。
全然音楽のことわかんないからあれなんだけど、
そういうのが開発というか、
何かそんな話があるみたいです。
はい、
何だろうこれSpotifyがツイートを消してるのは何で消すかな。
何で消したんだろう。
謎すぎるね。
まあ、
そうだね、
ざっくり今目につくものだとそんな感じで、
今回触れられていたかわかんないけど、
12:01
前に話し上がっていたもので、
SpotifyのPodcastのエピソードの中の、
何だろうな、
チャプター、ざっくり言ったら、
チャプターみたいな感じでセグメント切った状態で、
そのチャプター単位でのシェアができるようになるとかならないとかみたいな話、
ずいぶん前にありました。
実際のところこの機能というのは、
Anchorでは可能です。
実は可能になっています。
自分で1エピソードの何分割か、
この話の区切りのところで、
ファイルをカットして並べた場合、
Anchorを使っている人ならわかると思うけど、
実はカットしたセグメント単位でURLの末尾に、
別の文字列が挿入されていて、
だからセグメント単位でシェアができるんだよね。
だからシェアして再生する人は、
そのセグメントから再生できる。
だから例えば10分あるものを、
2分で5分割したとして、
2番目のセグメントのところから再生したい場合は、
そこのURLを取得してシェアすれば、
そこから再生できます。
みたいなものがすでに存在しているので、
ただ今現状もできるかわからないです。
最近ちょっと触ったので。
そういうものが存在するのであれば、
Spotifyがアンカーを買収して、
そこら辺は密に、
関係性は高いわけで、
そうなるとさっき言ったみたいな、
Spotifyでセグメント単位でシェアできる機能とか、
っていうのは現実的にありえそうな、
すぐ展開するのかなと思ったけど、
今のところまだ動いてないのかなみたいな。
今回も触れられたかどうかはわからないです。
はい。
みたいなところかな。
他にも細かいものがいろいろあると思うので、
またどこかでまとめるとかもできればなと思います。
あとは、
広告がどうこうみたいな、
そっち関連の話も上がっていたので、
興味ある人は調べてみてください。
一応Twitterのタイムラインのほうで、
ちょこちょここのSpotify、
アンカー関連のところをツイートしておいたので、
そこからうまいことたどってもらうと、
広告関連とかそういうのも含めて見られると思うので。
あとは一番最初に触れたPodcastを
Wordpressのほうに連携してみたのが、
スクショ2枚ぐらいTwitterの中でも載せてあります。
タイムライン追ってもらったら、
その辺り少し把握できると思うので、
こちらも合わせてみてください。
はい。
ということで、今回は一応このマイクのテストも
かねての配信でした。
ちょっとこのままだとわからないよね。
一回これもう切ります。
切ってiPhone単体でちょっとしゃべるので。
はい。今ヘッドホン外しました。
同じ距離から普通に話してる感じ。
で、多分普通にiPhoneで録音するときは、
手持ちである程度近づいてこんな感じで録音してます。
15:02
これだけでも相当音質が違うのはわかると思います。
で、続いて一応TASCAM DR-07X、
普段使ってるものもちょっと試します。
相当、こうやって比べると音質の差
わかってもらいやすいと思うので。
はい。今がTASCAM DR-07Xです。
とりあえずボリューム自体がめちゃくちゃ大きいと思うんだけど、
これはいつものボリュームに合わせて
この感じにしています。
特別声を大きく喋ってるとかそういうことではないんだけど、
マイクの入力レベルを上げたいとか
なんかそんな感じで、いつも通りの感じにしています。
だから逆に言うと、
さっきまでのがちっちゃかったっていうのは
わかってもらえると思うんだけど、
iPhone単体の時はまだ大丈夫だと思うけど、
ヘッドホンのマイク使った時ってのは相当ちっちゃいと思うんだよね。
今この感じと比べると。
で、ヘッドホンつけた時は結構声でかく喋ったんだけど、
それでもあの感じにしかならない。
もうなんか叫ぶぐらいまで声出さないと多分、
今聞いてもらってる感じのボリュームまでならないと思います。
はい。みたいな感じです。
ということで、今回のメインに当たるのは
Spotifyアンカーの話だったので、
合わせて冒頭で言ったワードプレス関連のところは
個人的に気になったので、
あとはメリットとして働く人も多いんじゃないかなと思うので、
特に概要欄とかにきっちり文章を載せている人、
リンクを載せたりとか、
そういう人は自動で作成されるんだったらいいんじゃないかなと。
実際のところは繰り返しになるけど、
今回今この収録したものをアンカーで配信した時に
自動で記事が公開されるのかってそこ次第かなと思うけど、
それを手動でやるんだったら、
別にノートとかに手動でやったって変わらないわけで。
あとはややこしいけど、
アプリからいつも公開をしているので、
アプリからやった時はダメで、
ブラウザからやった時は大丈夫とか
なんかありそうな気もするから、
何かこれは分かったらまた話をしようと思います。
はい。今現状はTASCAM DR-07Xで、
その前がiPhone単体で一番最初がヘッドホンだったので、
このあたりも音声とかの参考という形で
何か伝わればなと思います。
ということで今回は以上です。
また配信するのでよかったら聞いてください。
さようなら。
17:22

コメント

スクロール