1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. #245 TASCAM DR-07X音質レビュ..
2020-04-14 13:46

#245 TASCAM DR-07X音質レビュー。mp3/320k本体録音テストmicroSD

TASCAM DR-07X音質レビュー。mp3/320k本体録音テストmicroSD

先に結果書いておくと、iPhone接続の方が良さそう。なんかカラカラしてる印象です。後半であえてマイクの方向を変えたの試してるけど音小さくて無理そう。

・ふつうに録音
・前回本体で録音した時めちゃくちゃ音質が悪かった話
・対してファイルサイズがでかすぎる
・デメリット。電池がすぐ切れる
・デメリット。アダプタ給電中USB出力できない落とし穴(iPhone録音できない)
・単一指向性XYモードであえて方向を変えて録音ボリュームチェック

TASCAM DR-07X買ってからは毎回(音声テストと無関係な配信時も)録音の設定や状況をメモしてるので今後も聞きつつ見ながら参考にしてもらえたら。

---

🔗使用マイク
TASCAM タスカム DR-07X - USB オーディオインターフェース搭載 ステレオ リニアPCMレコーダー
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ

✅今回の録音条件
・TASCAM DR-07X microSDへ録音
・録音設定 mp3/320k /32.8MB
・XYモード(単一指向性モード)
・17時録音
・机の上にマイク
・距離30センチくらい
・入力レベル90(MAX)
・声大きめ
・ウインドウジャマー有り
・エフェクトなし
・低域カット無し

---

✅TASCAM DR-07Xで録音、音質テスト配信済みの各サービス

🔗インスタストーリーとライブでマイクテスト
▶︎ https://twitter.com/igtw_kt/status/1249589747019698176?s=21

🔗REC.
▶︎ タスカムDR-07Xマイクレビューの様なAmazon徘徊@Surfaceバッテリー爆発しそう - REC
https://rec.audio/recs/bqa3qr223akg02hlfs8g

🔗noteアプリでポッドキャスト配信テスト
▶︎ https://note.com/koukichi_t/n/neb54c8de309c

🔗standfmでのTASCAM DR-07X使用配信
インスタ今日の感謝とは?今日の感謝スタンプの意味は?
▶︎ https://stand.fm/episodes/5e9325bf954ca2ccc3f6f7ca

🔗比較用 iPhone 11 Pro録音回
マイク?注文してみた。TASCAM DR-07X
▶︎ https://stand.fm/episodes/5e9122a14f8c03f7ab528d7f

---

🔗RadiotalkでのTASCAM DR-07X使用配信

アマギフ山分けでゲットしたマイクで配信です!TASCAM DR-07X音質レビュー |
▶︎ https://radiotalk.jp/talk/258514

🔗比較用
iPhone 11 Pro録音配信
▶︎ https://radiotalk.jp/talk/256581
iPhone 7 録音配信
▶︎ https://radiotalk.jp/talk/255505

---

📸情報配信用インスタ&IGTV
▶︎ https://www.instagram.com/koukichi_t

🆕 Googleニュースのフォローはこちらから
▶︎ https://news.google.com/publications/CAAqBwgKMPf-kAsw6qmlAw

---

🎙この配信はA以下ポッドキャストでも聞けます。
REC. https://rec.audio/@koukichi_t
Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

🎙回答専用 standfm
KT@こえのブログ インスタTwitter解説ラジオ
▶︎ https://stand.fm/channels/5e569261122b2506b1ceb9c9

🎙雑談専用 Radiotalk
余談がすぎる。
▶︎ https://radiotalk.jp/talk/249505

——

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

関連リンクは概要欄からチェックしてください。



🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com/
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

---おすすめアプリ・サービス---

🦁 投げ銭でクリエイター支援可能な次世代型高速ブラウザBrave
▶︎ https://brave.com/ja/?ref=kou268

📸写真やイラストを世界販売!

🔗Printful(プリントフル) http://bit.ly/Printful_An01
🔗 Shopify(ショッピファイ) https://bit.ly/2Mnhw0f







---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
はい、録音テストです。現在は、本体にmicroSDを繋いで、設定mp3の320何とか単位ちょっとわかんないけど、それで録音しています。余計な設定とか特にしていないです。
はい、で今何でこれやってるかっていうと、えっとね、電池がまた切れました。昨日どっかの配信の中で触れたかもしれないけど、初回買って届いて18時間ぐらい使って付属で付いてきた電池2本が無くなりました。
でその後に手元に炭酸電池、目に付くところに3本あったので、そのうちの2本を、まあ適当なよく売ってる8本とか10何本セットでいくらみたいな安いやつだと思うんだけど、これを入れたところ、
昨日の何時に変えたかわかんないけど、まあさっき1時間前ぐらいに切れました。はい、今、だから昨日変えて、で翌日の今16時から17時とかそのぐらいなんだけど、で多分ね、またね電源入れっぱなしにしたんだよね。
要はこのUSB挿して逆側はiPhoneには繋がっていないものの、まああれだよね、ずっとこの音声拾って、この何ていうのかな、あの波形とかも動いてるから何か動作してるって形になるのかわかんないけど、まあそうだね、だからだと思うんだけど、ただこれをね、今さっきね、このね使ってみて、音質はいいんだけど不満に思うところとかそういうのちょっとメモで過剰書きしてたんで今度話そうと思うんだけど、はい、今一応この流れで言うと、
あのね、ちまちまとこう気にしなきゃいけないことがあって、それがね、大変、今回の、まあ電池切れちゃうっていうのはそうだし、で一個さっきのメモから拾って言っておくと、電池が切れてしまうと、あのまあアクセサリーセットを買ったから、あの給電っていう言い方でいいのかな、録音しながら使うみたいなこと自体はできるんだけど、ただこのね充電がね、マイクロUSBの穴に挿さなきゃいけないんだよね。
だからUSBでiPhoneの方に出せない、パソコンにももちろんつなげないし、USB出力ができない、この給電している状態だと、これで厄介だね、はい、まあこのアクセサリーのアダプターに関しても、なんかね、最終的に挿すところは丸い、よくあるあの丸い棒みたいなやつになってるんだけど、このDR-07Xの方の本体にはその穴がなくて、これ誰かのねレビューを見たときにもなんかそれでなんか困ってるっぽいかもしれないし、
そういう感じがあったんだけど撮影しながら、うん、そのとき結論まで出てたのかわかんないけど、はい、で、同じ状態にまさしくなりました。で、探してもわかんないから結局説明書見てみたら、うん、説明書を見たらっていうか、あれだ、箱の中をもう一回確認したんだ、アクセサリーセットの、なんか謎の短い線が2本あったんだよね、片側がまあマイクロUSBになって、もう片っぽがなんかただの筒状の穴が開いてるみたいなやつ、はい、で、そういえばあったなと思って、
03:06
それがその接続でした。はい、その充電のまあアダプターから伸びたその棒、太い棒のやつ、円球状のやつ、それをさっき言った短いケーブルの片側に挿して、そこから伸びたマイクロUSBを本体に接続するっていう、そうっていう形でだから、電池切れてしまうと電池のなくなりがめちゃくちゃ早いっていうのもあるし、
まずめちゃくちゃってことかわかんないけど、入れっぱなしにしてるからなんだろうけど、まあとにかく体感的に早いというか、1日でなくなってるわけだから、はい、で、なくなったときにこのiPhoneでの録音がやっぱりいいなと思ってるんで、で、もう一個補足しておくと、今やってるこれテストでやってるけど、多分ね、音質が悪くてダメだと思うんだよね、なんか設定の問題とかもあるんだと思うんだけど、昨日かなんかに2パターン試しました、あのまず最高設定、WAVっていうのかな、WAV読み方わかんないけど、
それの最高設定、最高設定にはしてないかも、何にしてもね、なんかね、2GBで3,4分しか撮れないみたいな設定になってて、とりあえずそれを試しました、はい、ともう一つ、それやったらね、あの数字上の、実際ファイルのサイズを見るとその、そんなとんでもないサイズではなかったような気がするんだけど、まず最初に試したときに、あのね、まあAnkerで反応してくれなかった、確か、そのファイルが、でも何回か試したらアップできたから、
めちゃくちゃでかいわけじゃないと思うんだけど、何ギガなんてないはずなんだけど、はい、別の例で言うと、Noteが100ギガまで対応していて、これもどっから話したのかな、62ギガの音声、これをアップしました、これ何で撮った音声だったのかわかんないけど、で、Note以外でアップできなかったんだよね、RECとAnker、62、62メガ、はい、62メガのものが、だから、そのときに、
そのWAVで撮った音質、そのさっきの数値なんか目忘れてるんだけど、2ギガで3分とか、あのMP3の数字何にすると、このぐらいみたいな何分、64メガだったらこのぐらい撮れるとか、まあ、例えば100、100じゃない、32メガだったらこのぐらいとか、1ギガだったらこのぐらいとか、まあ全部、あの、切り替えると全部出してくれます、その対応した設定に対しての録音可能時間。
うん。
だ、それ見ると2ギガで3、4分だったんだけど、でも、さっき言ったみたいにファイルはAnkerにアップできたので最初ダメだったけど、ってことは62メガよりも、以下なんじゃないかなーってなんとなく思うんだけど、でもそんなことあるかな、ただ音質がね、めちゃくちゃ悪いんだよね。とにかく。
うーん、音の入り方もなぜか違う気がする。なんかこの、iPhoneにケーブル挿した時って設定のメニュー自体がそもそもすごい制限されるから、なんかその段階でいい感じにたまたまなってんのか、それともiPhoneがなんかいい感じなのか。だから今現状ってもしかしたら細かい設定ができる分、あのiPhoneの時には使えなくなってる設定が今こう生きている分、それでなんか調整が必要になっててうまくいってないのか。はい。
06:11
もしくは、まあでもな、普通に使うって言ったらMicroSDですけどね、iPhoneで使うとかっていう方がどっちかって言ったらイレギュラーだもんね、きっと。めちゃくちゃ悪かったよ。はい。で、とにかくその時点では最初アップできなかったからじゃあファイルサイズ小さくしようと思ってMP3の、えーと結構音質下の方、128よりも下げたかな。一番とりあえず、あの、ちっちゃいサイズと思って。
で、それで数字見てもその、実際に録音したファイルのサイズね、目安で出るやつ。それを見てもデカすぎるなっていう印象があったんだよね。で、まあ実際に書き出してみたら多分それもさっきのWAVの話と比較したら全然ちっちゃいファイルサイズだからアップはできると思うんだけど、試してないけど。
はい、ただしそれはね、もう音声聞いた時点でね、めちゃくちゃ悪すぎて、あのーiPhone7なんかよりも悪いぐらい。なんかね、うん、もうおもちゃみたいな音。で、パソコンに、まあパソコンであの適当なマイクつないだり直接話しかけたりした時みたいな、なんかね、ハウリングみたいなね、変な音が入る感じになってました。
はい、だからちょっと謎なんだよ。だから今これも録音してるもの本当に使えるかどうかって謎なんだけど、ちょっと画面見ます。ちょっと録音取れてるか不安なんで。取れてんのかなこれ。今、本体の真上から話してるような感じなんだけど。あ、動いてるか。7分30秒。はい、で今回に関してはまあいつも通りの設定にはしてるので、まあ入力レベル90。はい、今元に戻しました。
言う必要ないって言ったっけ、もう。入力レベル90で風防をつけて、今昼までミニ三脚に顔から30センチ、もうちょっと今回遠いから40センチか。はい、で声はまあおっきめにちょっと喋ってるかなっていう印象です。はい、とプラスもう一個テストしたいんだけど、今さっき傾けたけど、これもしかして風防をつけれたら角度変えても単一指向性の状態でも拾いやすくなってんのかな。なんかそんな印象を受けるんだよね。
風防をつけずに使ったことが本当の最初しかないかわかんないんだけど、その時ってちょっと顔逸らしたらもう全然ダメだったんだけど、あの一応レビューみたいな動画撮ろうと思った時に、なんつーかマイク邪魔だからさ、結局ちょっと中腰になって上から話しかける感じにしたんだよね、一時。
仕方なく。そしたらでもボリューム変わらなかった気がするんだよな。ちょっとこのまま前に倒して、上から話しかける感じに今変えていってます。あ、今ちょっと結構あれだな、元の角度が、あ、まあいいか。変えていきます。今下の方に向いていってます。
もう今これで完全に向きが変わってる。はい。で、ここはもう一回戻します。はい。これでどんな感じだろう。はい。っていう感じと、ちょっともう一パターン、そのね難点の一つ、このDR-07X、あれさっき言ったっけか。言ってないかな。
09:05
まあ今ミニ三脚にしてこうやって持ってるわけで、ミニ三脚じゃなくて手で持ったっていいんだけど、この時に持つ時に単一指向性なので、マイクを自分の方に向けなきゃいけない。ってなると、えっと、何にしても画面が見えないんだよね。これは録音しただけで配信してないかもしれないけど、ちょっと簡単に言うと、例えば、アイスのモナカ買ってもらったらしい、なんかパリパリチョコみたいなのでもなんでもいい。
これこう持って食うじゃん。で、それ想像してほしいんだけど。で、食う時に口に近づける、その状態で距離10センチぐらいでストップしてほしい。はい。で、この状態で、あのモナカのさ、この親指以外の方でいいや、4本の指がかかってる部分、そこに画面があるわけよ。操作のスイッチも。
画面見なきゃ操作できないじゃん、そもそも。ボタンの位置もそうだけど。だから、こう、撮りながらの最中でいじるってことができないんだよね。あと、確認したり。ま、一瞬しゃべんのやめて傾ければいいのかもしれないけど。ま、それが結構、それも厄介で。はい。で、合わせてちょっと、これ自体が音質悪いかもしれないか、意味ないかもしれないけど、ボリュームっていうところで、これを、なので、さっき言ったみたいに風防をつけてると音拾ってくれるのかなっていうのが逆向きにしてみます。自分の方に向けない、あえて。はい。
で、向けないんだけど、向けないまんまの角度ではまず無理だと思うので、これで、完全にもう今逆を向いてます、向こう。で、この状態でマイクを起こしてみる。はい。これどうなんだろうなって。ちょっと待って。これは写真撮って、これをちょっとサムネイルにするので。どういう、伝わりやすいのか。
ま、このぐらいかな。ミニ三脚を上手いことやって、あの、真上を向いてるぐらいな感じだね。これ以上手前に向けるってのはちょっと厳しそうなんで、これでそんなもんかな。もうちょっと向けられるか。三角はできなくなっちゃうけど。これじゃ画面が今度見える。画面が見える角度でやるとやっぱ真上を向いてるぐらいかな。これならまあ何とか見えるし、操作しようと思えば操作できる。
ボリュームの入り方。この波形を見ればもう済むのかもしれないけど。はい。さっきから距離変わらずにこれでやってます。はい。で、ちょっとだけ近づいてみます。はい。入力レベルとかそういうのは一切いじらず。ここの波形ってだからね、まともに見たことが一回もないから、全然分かんないので普段と比べてどうっていうのが目安が。はい。今また元の位置に戻りました。
はい。ということで、今回はTASCAM DR-07X本体に入れたマイクロSDにMP3の320…なんて単位なのかなこれ。Kって書いてある。MP3の320Kってやつで録音しました。
12:03
昨日試した感じであんまりファイルサイズつ着しすぎると、もう音もひどかったっていうのもあるので。はい。という感じで今回このテストです。デモ1個触れておくと、日付の設定してるにもかかわらずね、自動で作成するファイル名、日時に合わせるみたいなのに設定してるんだけど2004年なんだよね。
何回撮ってもというか3回目なんだけど、3回とも勝手に2004年になってる。日時の設定は今現在の日時に合ってるんだけど、どういうことだろうね。ということで今回はこれで一回聞いて、どんなに音質が悪くてもこれちょっとアップします。
ファンカーに関しては頭に音声出せるので、RECの方はそのまま配信になっちゃうかもしれないけど、まあ何にしてもキャプションに説明を加えつつ、もしちっちゃすぎたりしたらタイトル化。はい。ということで今回はこんな感じでした。また近いうちこのマイク自体の話もしようと思うのでよかったらまた聞いてください。
あと概要欄にめちゃくちゃいっぱいリンク貼ってあるので、ノートのアプリでノート内で試したときiPhoneと比較した、ラジオトーク。ラジオトークは他の配信と比べる感じになるけどスタンドFMとかインスタストーリーズの配信でも試してみたとかいろいろあるので、これは徐々に追加していくつもりなので今回もし聞いた人がいたら今後も聞きに来てもらってその都度概要欄見てもらうのがいいんじゃないかなと。
合わせてAmazonのリンクとかも貼ってあるので、別で記事ちゃんと書くつもりなので、その時には楽天だとか他のお店、家電量販店とかのも貼れれば貼ろうかなと思うので、ということで今回はこれで終わりにします。また配信するので聞いてください。さよなら。
13:46

コメント

スクロール