1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 629⚡️YouTube新収益化スーパ..
2021-07-21 34:05

629⚡️YouTube新収益化スーパーサンクス/インスタインサイト60日間/Spotifyお耳に合いましたら。と富士そば/代替肉と昆虫食ほか

Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!

▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

配信通知や関連/訂正補足はこちらのTwitterで

▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT

SNS --

✅YouTubeスーパーサンクスとは?ユーチューブが新機能導入、ユーチューバーの新たな収入源に

▶︎ https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2EQ24U

✅YouTubeコメント不具合直った?アカウント名が長いと文書がはみ出してしまう問題

✅Substack to make first major podcast investment - Axios

▶︎ https://bit.ly/3rmlA3W

✅Twitterの利用規約とプライバシーポリシーの改定について。アプリ内に表示

✅Instagramインサイトにカレンダー機能。最長60日分のデータの確認可能に。夏には90日に拡張予定

✅インスタ不具合?リール30秒以上設定の際に音楽が途中で終わってしまう。曲の位置調整をしても反映されない

話題 食とSDGs --

✅Spotify お耳に合いましたら。に富士そば登場!食品サンプルプレゼントキャンペーン

▶︎ https://twitter.com/fujisobar

✅「代替肉」を1日1食、試してみた。肉好きの私が考えた、これからのお肉との“付き合い方“って?【実食体験レポート】 | HuffPost

▶︎ https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/soy-meat_jp_60f5360de4b0a771e80626a6

--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」

▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK

iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

📧配信内容や関連リンクはTwitterのニュースレター/メルマガ「Revue」でも配信中

▶︎ https://www.getrevue.co/profile/koukichi_t

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。

▶︎ https://ofuse.me/koukichi

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
こんにちは。2021年7月21日午前11時頃の収録です。
今回は、SNS関連の話題いくつかと、そして、食に関わるような点。
はい、この辺り触れていこうと思います。まず一番最初に、ざっくり目次にあたるところを読み上げます。
なので、そこで頭にだけざっと入れてもらうのもアリだと思うし、時間ある人は合わせて最後まで聞いてみてください。
まず、YouTubeのスーパーサンクス機能、収益化機能の話題上がっています。そして、YouTubeコメントの不具合。
さらに、サブスタックニュースレターサービスとポッドキャストに関する話題。
ツイッターの利用契約、プライバシーポリシーに変更がかかったのかなぁみたいな話。続いて、インスタグラムインサイトにカレンダー機能。
そして、インスタグラムの不具合、リール。ちょっとおかしいみたいな、ちょっとコメントもらって、あの状況を把握しただけで解決策とかわからなかったんだけど、はい、そんな話触れます。
そして、食に関するところで、スポティファイの、スポティファイ絡んでいるドラマお耳に会いましたら、ポッドキャスターが主役で、ポッドキャスト側でもスポティファイでも音声版も配信されてるんだけど、そこでフジそばが取り上げられるってことで、食品サンプルのプレゼントキャンペーンみたいな形で、ツイッター側のフジそばがツイートしていたのを見かけました。
はい、そして一番最後に、大体肉を一日一食試してみたっていうハーフポストの記事。はい、これはちょっと個人的に、えーと、いろいろ試しているところがあって、そこら辺の思うところというか、まあ全然大した話じゃなく雑談なんだけど、そんなあたり触れようと思います。
はい、今のが概要になるので、時間ない人はここでストップしてもらってもいいかもしれないです。
この番組は、コウキチTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していく、ポッドキャストまとまらなくてもまとめ、聞くまとめです。
長らぎき倍速再生で情報収集に活用してください。
無理やり挟み込んだな。ちょっと徐々に書いていこう。
はい、まず一つ目。
ロイターの記事です。
YouTubeが新機能導入、YouTuberの新たな収益源にという話題が上がっています。
この記事で初めて話を目にしたので、ちょっと全然わかっていないんだけど、スーパーサンクスっていう機能を、もうすでに導入したって書かれてるね。
はい、ちょっと読んでみます。
ファンが感謝の気持ちを表したり、お気に入りのYouTubeチャンネルをサポートする方法として、2ドルから50ドルまでの4つの価格帯でスーパーサンクスを購入することが可能になるという話です。
03:09
動画ページで購入すると、コメント欄にハイライトされたコメントが表示され、YouTuber側もコメントすることができるということです。
68カ国の数千人のYouTuberに提供される予定。
まだこれからってことなのかな。
YouTubeってほとんどあんまわかんないんだけど、昔からって一定の人数以上だと出るってことなのかよくわかんないけど、昔から似てるような機能なかったっけ?名称もわかんないけど。
ライブ配信を多くやってる人の画面に出てるような気がするんだけど、ライブ配信の画面じゃなくて通常の動画の画面にも出てるね。
なんか支援するボタン、なんかあるよね。
調べてもいまいちわからなかったんだけど、もう結構1年以上前から見かけて。
そう、なんかね、チャンネル登録者数がそんなめちゃくちゃ多くなくても出てる機能でした。
もう全部曖昧で思い出せないからあれなんだけど。
はい、ということで、まだ具体的な話とか上がってるのかわからないけど、もし続報とか出たらまたこの番組内でも触れようと思います。
続いて、YouTubeコメントの不具合が治ったのかなというのを個人的に感じました。
後で触れる不具合に関して質問をもらった。
YouTube上のコメントでもらったんだけど、時々そういうのできたら、タイミングもあるけど、できるだけ返すようにはしていって。
そう、で、いつもなんかね、問題に感じていたのが、スマホのアプリから返信するときに、チャンネル名が俺めちゃくちゃ長いので、
インスタ、ツイッターの情報や、でもキーワードもね、後ろもごちゃごちゃ書いてあります。
そう、で、これがコメントの枠のところで名前が枠の外にはみ出してしまう。
で、そうなると、文章を入力したコメントも枠からはみ出してしまうという状況がありました。
はい、まあこれはね、こんな無駄に長くつけてる自分が悪いと言えば、まあそうかもしんないけど、単純にチャンネル名を改良してくれるなりさ、とりあえずの対応としてもそれで済むじゃん。
だから、ちょっとコメント書いてもはみ出してて、まあ各行の末尾2、3文字が見えないぐらいの状況だったから、まあまあ把握はできるんだけど、
まあそんなことを思っていたら、今回返信する際に直っていましたという話です。
チャンネル名自体ははみ出してるんだけど、そこに貼られてるリンクが貼られてるのかな?
なんかそれのエリアが短くなったのか、まあとりあえずはみ出してるのはチャンネル名だけで、コメントの方の文章はきっちり収まるようになっていました。
続いて、ちょっとこれ曖昧です。原文の方を実際に飛んでみてください。
海外メディアの記事で、ニュースレターのサブスタッフがポッドキャストのサービスなのかな?
サービスに資金提供みたいな感じ、なんかそんなニュアンスです。
だと思います。
ちょっとわかんないけど、わかんないのでちゃんと見てください。
06:00
ブックスマートスタジオみたいなところに資金提供とも取れるし、なんかそれを立ち上げたみたいな取り方もできるのかな?
曖昧なので確認してください。
何にしてもそのポッドキャスト方面への動きを始めたっていう、そういう流れの一つになるんじゃないかなと思います。
ニュースレターのサービスっていうと、ツイッターなんかもレビューっていうところを買収して、
今現在はツイッターアカウントでログインできるぐらいしかメリットはないんだけど、
ここを何回かで触れているようにツイッターのプロフィール画面にニュースレターへの登録ボタンが表示されるとかされないっていう話が上がっています。
実際に画面とか公開されたりしています。
これがポッドキャストとニュースレターが相性がいいっていう話は前から結構上がっていて目にしているんだけど、
なんかそういう中、ニュースレター、サブスタックとポッドキャストっていうところが話が上がってきているっていうのは一つ興味深いポイントなのかなっていうのがあります。
だからここから先またニュースレターどこを選ぶかみたいな話も迷うポイントがいろいろ上がってくるのかなっていうところです。
個人的にはニュースレターって全然把握してないんだけど、有名なところだとサブスタックあると思うけど、
そんな中さっき触れたツイッターのレビュー、これがもっとツイッターとの連携が深まっていけば、
例えばツイッタースペースだってあるわけだし、音声との親和性持たせるっていうところではツイッター参加っていうところだと機能しやすいじゃん。
やろうと思えばいくらでもやる用はあるわけで。
例えばツイッターのスーパーフォロー、サブスクで課金してクリエイター支援の機能に取り込むなんてこともできるかもしれないし、
要はスーパーフォロワー限定のニュースレーターもそうだし、
現状はポッドキャストっていう話じゃないけど、例えばスペースとかに関しては限定配信ができるし、
あとはツイートの限定配信もスーパーフォロワーのみにできるってなれば、
当然録音機能、声のツイートに関しても限定配信の音声、言ってみたらもしかしたらポッドキャストっていう考え方もできるかもしれないし、
ポッドキャストっていう名称で言うとちょっと話変わってきてしまうけど、音声配信だよね、ラジオみたいな。
で、あとはフェイスブックの方でもブリティンっていうのが米国でまずスタートしています。
それもニュースレーターのサービスです。
フェイスブックなんかは特にめちゃくちゃあれだよね、やり放題感があるよね。
ポッドキャストの機能もつけるって言ってるし、どういう感じで実装するのかわかんないけど、
あとはクラブハウスみたいな、ツイッタースペースみたいな機能ももうアメリカでテスト開始していて、
夏には公開予定だっけ。
あとは言ってみればもう本当にキリがなくて、音声版のTikTokみたいなサウンドバイツっていう機能もテストが開始しているだかなんだかって感じです。
これ後々考えたら、TwitchとかYouTubeにあるクリップ機能みたいなことを指しているのかなって思いました、ちょっと。
09:06
もうちょっと最近の話題で言うとニュアンスは違うかもしれないけど、厳密になってるとは言えないかもしれないけど、
例えばYouTubeショートで他人の通常動画の音声を使ってショート投稿ができるようになったみたいなのがあると思うけど、
そこみたいな感じとも取れました。
これ嘘かもしれないです。
確定情報とかそういうわけではないので、なんとなくそんな感じなのかなみたいな。
参考程度に考えておいてもらえればと。
とりあえずサブスタックの件もわかんないので、これはガッツリこのメディアの方に書かれているので、
英語わかる人、もしくは翻訳してみるとかそのあたりでチェックしてみてください。
一応この収録時点では日本国内のメディアでは話題上がってなかったような気がします。
あのGoogle検索のレベル、ニュースタブで見ただけなんだけど。
はい続いて、これは多くの人がもしかしたら今日すでに体験しているかもしれないです。
Twitterの利用契約とプライバシーポリシーの改定について、という表示がアプリ内下のところに出てきたっていうところありました。
サブアカウントとか切り替えてみたけど、全アカウントで出ているのかなという印象がありました。
一応そこに貼られていたリンクっていうのが3種類あって、何に貼られたっけ。
まあプライバシーポリシーとかキヤカネのところにリンク貼られていて、それぞれ見てみたところ、
一つ見たらね、なんかね要約みたいな感じで、シンプルに改定される部分に関してピックアップして記載されていました。
それ見てもね、何だろうね、まあそうなんだっていうぐらいで、こういうことがあったからこういうふうに変えたのかなみたいに、
なんか頭に浮かぶような様子はまあ俺個人では何もなくて、若干ツイッタースペースがどうこうとかそんなところに触れられたのが目に入ったぐらいかな。
まあ当たり前なんだけど、単純にツイッタースペースで公開している内容っていうのはみんなに公開されているっていう。
めちゃくちゃ当たり前のこと言ったけど、そうだとか、あと何だっけな、なんか他にも触れられたかな。
スーパーフォローかなんかについてもちょこっと、そこからリンクを辿ったのかな。なんかさっきじっくりちょっと見ていたんだけど。
はい、まあこれはなんか後々というか、今日中にでももしかしたら日本国内のメディアが話題にするかもしれないし、その他何か分かったらまた話をしようと思います。
ついでってわけじゃないけど、最近触れたところの補足含めて話をすると、さっき言ったスーパーフォローに関して、
これも原文なんだけど、ページを眺めていました。で、何回か触れていてどういうことだろうってはっきり把握できていないって言った、
ごめんなさいスーパーフォローじゃない。全部訂正だ。今ちょっとここ何十秒間かの間。スーパーフォローについてページを見ていたんじゃなくて、
ツイッターブルー、サブスクリプション機能、お金を払うことによって追加機能が使えるようになるっていう。ツイッターにユーザーがお金を払って課金してっていう感じのもの。
12:06
はい、そこの中でこの前から触れていたもので、ツイートの送信やり直し機能、アンドゥツイートみたいなのが存在します。
はい、でこのやり直しっていうのが、要はツイートを実際にしてみんなに見えたものをやり直しできるってことなのか、
それともみんなには見えない状態でやり直しできるってことなのかみたいに話をしていました。
これは、あのみんなには見えない状態ってことっぽいです。
なんかね、そのね説明の文章を見てて思ったんだけど、そりゃそうだよなって思って、みんなに公開されてしまっていたやり直しもなんもないよね。
なんか、もし仮にやり直し機能みたいな扱いになるんだとしたら、それは編集機能ってことになっちゃうじゃん。
そう、もしくは削除をするっていうだけになるので、そうではなく最長60秒間、みんなには見えない状態で投稿された画面はだから見えるってことかね。
そこがちょっと曖昧なんだけど、要はツイートのプレビューとして見た目が確認できるかまではわかんないんだけど、みんなには見えない状態で送信のやり直しができるって言ってるから、
まぁ見た目は確認できるってことだと思うんだけど、そうじゃなきゃ意味ないよね。
まぁ結局ちょっと曖昧っていう感じにも取れてしまうかもしれないけど、
何にしても最長60秒間まで時間の設定ができて、やり直しみたいなボタンかなんかを押すと投稿画面に戻るってことっぽいです。
その時点で書き直すなり削除するなり、そういう選択ができる。
はい、ということです。
続いて、インスタグラム、インサイトにカレンダー機能、最長60日分のデータの確認が可能に、っていうことだと思います。
これもちょっと細かく把握してないし、画面も確認はしてないんだけど。
はい、で夏には最長90日まで拡張予定という話が上がっていました。
これはまぁインスタグラム関連で仕事をしている人、仕事に限らず個人で使っている人でも、この辺り分析するのには便利、より便利になるっていうところかと思います。
ちなみに一応、もしかしたら知らない人もいるかもしれないっていうところで、パソコンでも現在は確認できるようになったっていう話です。
俺はパソコンあんま使わないから実際に確認取ってないんだけど、
投稿機能も未だに俺は使えないからパソコン化できるようになったっていう話になってるんだけど。
そう、投稿とインサイト。
これはクリエイタースタジオの話じゃなく、普通にインスタグラムのアカウントでっていう話だったと思います。
はい、SNS関連の一番最後です。
これがYouTubeで質問をもらったもの。
結局答えは分からなくてごめんなさいっていうところなんだけど、こんな事例があるみたいですよっていう話。
なんか同じようなことが起きてる人は、みんなに起きてるっていう判断材料になるかもしれないし、一応残しておきます。
インスタリールで、ざっくり言うと、例えば30秒とかに設定しても音楽が途中で終わってしまう、みたいな状況があるみたいです。
はい、であとは、そこと絡むようなところで曲の位置調整、サビから流したりとかって合わせたりすると思うけど、それもうまく機能しないみたいな感じがあるみたいです。
15:09
で、個人的に答えた内容としては、おそらく不具合だと思うっていうところと、ログアウトとかログイン情報も削除した上でログアウトして再ログインしてみるとか、もうアプリのサインインストールをしてみるとか、当たり前のことしか伝えられなかったんだけど、
一応それに関してはもう既に試してるってことで、それだと解決しなかったっていう話です。
そう、だからまあこれは一つ参考になるんじゃないかなっていうところで、
なんか同じようなものとして未だに個人的に抱えているものだと、カバー画像を設定したり、カバー画像となんだっけな、なんかまあそういう設定をして下書きをしてもう一回戻ると位置が戻ってしまっているとか、
なんかそんなのは未だに起きている気がします。
前からあった問題なんだけど。
はい、なのでこの辺りが一つ、なんか自分だけに起きていることじゃないっていう判断材料にはなるのかもしれないので。
はい、一応ここまでがSNS関連のニュースになります。
続いて目についた話題というところで、たまたま今回は職に関するところ2点になります。
冒頭で触れたSpotifyのポッドキャスト関連のドラマとフジそばの話ともう一つが代替肉の話です。
まず一つ目、これはTwitterのアカウントフジそばのところにリンクを貼ってあります。
Spotifyのドラマ、Spotifyのドラマって言い方でいいのかな。
はい、お耳に合いましたらっていう女性ポッドキャスターが主人公でチェーン飯みたいなのをテーマにして、
チェーン店のご飯を食べるとか、そこの感想とかって話なのかな。
なんかそんな感じのドラマです。これ見たことないからわからないんだけど。
で、合わせてSpotifyの中でもポッドキャストの番組が公開されています。2番組。
そう、ちょっと細かいところはこれ省くけど、何にしても各回でその食べ物屋さんが取り上げられるわけだよね。
で、それの第3回だっけな、にフジそばが登場するっていうことで、Twitterのアカウント、公式アカウントかな、フジそばのアカウントがツイートをしていました。
で、プレゼントキャンペーンとして食品サンプル、なんだっけな、コロッケそばじゃなくて、なんかそれをプレゼントしますっていう感じでツイートをしていたんだけど、
とりあえずポイントとしては1つ。コロッケそばの食品サンプル中古、これがもらえるチャンスっていうところ。
ポイント2つ目としてはドラマの中でフジそば登場しますよっていうところ。
はい、でもう一つは、
なんかね、この訂正とかいろいろアカウント自体は加えていたんだけど、なんかこのね、その応募方法についてうまく機能していないような状態になっていて、訂正加えられています。
18:10
なんか不慣れで申し訳ありませんみたいな感じで書いてあるんだけど、これを見たらなんか応援してあげたいなみたいな思いもあったっていう、そういうところもあって今回取り上げています。
単純にこれはね、この中古の、中古のって言う必要ないけど、食品サンプル欲しいなっていうのがすごいある。
まずアンケートで、あのクイズがあるんだよね。で、そこに回答二択でできるようになってるんだけど、で当たった人にプレゼントしますって言ってるんだけど、
ね、アンケートじゃさ、ほら誰が答え買ったとかわかんないじゃん。そう、そんな感じで最終的にリツイートをしてくれた方にDMで回答を聞いて、不正解だったら抽選をやり直すみたいな、
そう、感じっぽいです。藤そば好きな人は、だからあれだよね、番組、ドラマもそうだし、ポッドキャスト側もそうだし、このプレゼントの応募ってところもそうだし、藤そばのアカウントって見たことなかった
から、ちょっと今回コロしたんだけど、まあなんかいろんな意味で藤そば気になる人、チェックしてみるといいんじゃないかなと思います。
はい、今回最後になります。ハーフポストの記事です。大体肉を1日1食?
試してみた。肉好きな私が考えたこれからのお肉との付き合い方って。実食体験レポート。はい、これは記事飛んでみます。
どうなんだろうね。こういうところを意識する人ってのはどんどん増えていってると思うんだけど、俺は別にそういうのを気にして食べてるとかそういうことではなくて、
なんかまあ、なんだろうな、興味で食べたのがきっかけだけど、でもなんか実際に食べてみて、まあ、うまい?まずい?まずいものもあったりとかもちろんあるんだけど、そういう中、なんとなく興味は湧いてきました。
あの、多少なりとも、その…さ?SDGs的なそういう側面、サステナビリティとかそういうところにもなんとなく意識が湧いてきたから、なんかそういうものなのかなと思って、
なんかそんなものみたいに思う人もいると思うんだけど、なんか興味本位で、始めてみるって言い方からしたのが、ちょっと試してみないんじゃないかなと思います。なんか面白いは面白いじゃん。
なんか肉っぽくてさ、見た目完全に肉でさ、まあ本当にさっき言ったようにね、実際うまいものまずいものいろいろあるんだけど、はいで、ハーフポスト見てみると、
えっとね、まあとにかく肉の好きな人が、この書いてる人だよね、大体肉に手を出す日がやってくるとは、みたいな感じのスタートになっています。で、まあいろいろ問題はあるので、
えっとね、ちょっとここ読んでみると、
世界の温室効果ガスの総排出量のうち、実は畜産業から出るものが14.5%を占めていると言われています。
21:01
はい、でまあ、育てるために使われている穀物だとか、なんかそういう問題もあるじゃん。
そう、水が大量に消費されるとか、あとはまあ当然ね、動物を殺すことにもなるわけで、とかまあなんかいろんなそういう側面から大体肉って話がいろいろ上がっているわけだけど、
まあ全然ね、そのあたり頭にない人もいるかもしれないので、というところで今話をしています。
そうで今、これもね、時々言ってるみたいなスコトーマ的な感じで、その分野にね注目するまでってあんまり目に入らなかったんだよね。
なんか1回その食べてみたりして、最初というか全然うまくもなんともないし、これ肉の代わりになんねえじゃんって、ただそれだけの感想だったんだけど、でも1回意識に入ったらいろいろこう目が向くようになりました。
あ、なんかこの商品じゃあどうなんだろうとか。
はい、で、まあとりあえずね、ここで挙げられている食べ物、種類が載せられているので、そこちょっと読み上げます。
まず1つ目が野菜と大豆ミートのタコ、タコスミート、セブンイレブンのやつ。
これちょっと気になるかな。なんかね、そのままタコスのさ、挽肉あるじゃん。
なんかね、そのままのものが袋に詰まって売られているみたいな印象。
うーん、これ悪くないかなと思います。
えーと感想としては、127円だし、食感は完全に挽肉、スパイシーなタレの味が効いているため、大豆の生臭さも全く感じませんっていうことです。
そう、これ個人的に思うんだけど、いろんなものをある程度試していて、すごい数ではないけど、あのね、がっつり味がついた挽肉ならね問題ないかなって別に何も思わなかった。
直近でも、えっとね、カレー、言ったらキーマカレーみたいなのだね。料理は割とするんだけど、そう、キーマカレーみたいなのを作るときにその大豆の挽肉って使ったら全然何も思わなかったかな。
徐々に慣れたとかもあるのかもしれないけど、えっとね、本当に何も思わなかった。びっくりするぐらい。
そう、で、プラスその時はもうね、ご飯は2021年は食わないって決めてるので、食わない、2021年というか別に永遠に食わなくたっていいんだけど、まあ未だに食ってないです。前から言ってるけど。
一切食わない中、ある時期からカリフラワーライスを食べるようになってっていうのがあって、だからそのキーマカレーに関しては大豆の挽肉と
あれだ、カリフラワーライスの組み合わせ。なんかもう何なのかわかんないような状態で、最後食べたの食べました。何日か前。
でまぁそうだな、カリフラワーライス側ちょっと置いておくとして、とにかく味がガッツリついてタイプのこの挽肉タイプだったら多分ね、ほぼ何にもないと思う。
もちろんね、噛んだ時の肉汁の感じとかあると思うけど、それは例えばさ、
なんかもっと挽肉感が分かるような、はっきり分かるような味が薄いようなものだったらダメだと思うけど、ダメっつってもどうだろうなぁ。
24:03
まあそうだね、濃い方がいいと思います。挽肉タイプも以外も考えた時も含めて。 はい、まあだから挽肉から入るのは悪くないかなと思います。
そう、抵抗なく食べられる気がします。 で続いてソイモスバーガー
だって。 これは全く試したこともないなぁ。
これはちょっとあれかな、違和感感じそうな気もするけどね、どうなんだろうね。 あ、でもあれか、大豆ハンバーグなんてのは昔からあるしね。
昔からあるよね、豆腐ハンバーグかそれは。わかんないけど。 なんかそんなのもあるみたいです。
まあこの辺りは感想は実際飛んでみてみてください。 そして3つ目の商品、大豆ミート薄切りタイプ80g無印だって。
これは見た目見ると生姜焼きを作ってるんだけど、なんていうのかな。 そうだね、薄切りタイプって書いてて。
えっと、なんかパッと見ロースっぽい感じかな。 ロースっぽい、
なんか炒め物に使うようなちっちゃい、ちっちゃい肉。 見た目はまあ普通に肉だよね。
そう、これね、試したことない人びっくりすると思うけど、結構見た目はまんまに肉です。 食感も肉。
ただ今回のこの薄切りってやつも多分大豆の味がすごい目立つんじゃないかなって思う。 あ、書いてあるね。
書いてある家族に食べてもらったら後味は大豆だねーとか豚肉にはかなわないなーみたいな印象だったみたいです。 これはね、思う。
ブロックタイプと普通のフィレ、フィレみたいなのとか試したんだけど、完全に味が大豆で、これはね、カレーに入れようが何だろうが味濃いものに混ぜようがもう露骨にわかる。
ただ食感は肉、そう。 だからそっちのタイプはね結構、まあやっぱ肉がいいなとはなるとは思います。
続いてココイチベジカレープラス大豆ミートのメンチカツ。 大豆ミートのメンチカツってちょっと気になるね。
どうなんだろう。 だからそう、食感はもう絶対にもうほぼね、結構すごいんだよ。
もちろんさ、そのメーカーによったりするかもしれないけど。 だからそんな中どうだな、でもメンチカツって結構あれだよね、噛んだ時にじわって出てくるよね。
それを考えると、それが大豆の味だったらめちゃくちゃまずいんじゃないかなとも思うけど。
あ、今俺が思ったところを説明しているようなところかな。 正直メンチカツの肉のジューシーさはあまり感じられずだって。
そこ自体が再現が難しいってこともあるのかもしれないけど。
うーん。 みたいな感じですね。でもちょっと気になるかな、これは。
27:01
そしてこれが一番最後かな。まるでお肉、大豆ミートの唐揚げ。 糸ハム。
唐揚げも露骨に味出ちゃいそうだけどね、大豆。 どうなんだろう。
えーと、感想を見てみると、 醤油と生姜、ニンニクの味がしっかり効いてとっても美味しいって書いてあります。
それ以上のことは書かれてないかな。 そうだね、じゃあ美味いのかな。大豆の味しそうだけどね。
はい、みたいな感じです。 まあで当然最初の方にはそのなんかSDGsがどうこうとか言ったけど、単純に低コレステロールだとか
ダイエット方面の話にもメリットは当然あるので、 まあそうだね、なんかそういう観点から食ってみるのがいいんじゃないかなと思うけど。
なんか特別な意識なくても。 何回も繰り返し言うけど、何をそんな、なんていうの、いろいろ考えて意識して生活をしているとかそういうことではないので、
なんかただ、そうだね、実際に試してみて、 あの問題なく食えるんだったらそっちの方がいいんじゃないかなとは徐々に思うようにはなってきているので。
みたいな感じです。そうもう純粋にさ、
なんかさ、あれだよね、結構よくよく考えたら恐ろしい話でもあるじゃん。 食うために殺してるわけでしょ。なんかもう何にも思わなくなってしまってるけど、
それがよくそういう議論って上がるけど、 あのなんかさ、それがさ猫とか犬だったらじゃあどうなのって話で、当然さあり得ないっていうわけじゃん。
でもまあ結果的にはね、俺が言ったってしょうがないけど同じことだよなって。 だからどっかの段階でそういう思いが強くなる人が増えていくと、
世界的な問題としてもっとすごい議論を呼ぶことになるんだろうね。 もう単純にさ、肉を食ってる人たちは野蛮人だっていうそういう段階、どっかで来ると思うし。
だからそこの、また別件で今回は深く触れないけど、昆虫食とかもあるじゃん。
同じような意味合いもそうだし、食料なんとかそういう今後の未来ってとこかなぁ。 なんかさ、怖いのがさ、虫は俺絶対無理だと思ってるんだけど、
前に一回触れたか、コオロギのパウダーとかだったらまあ見た目がなきゃいいかなみたいなのは、 いいかなっていうか食えるかもしれないって言ったんだけど、最近上がったニュースで渋谷のね、どっかにできた店。
昆虫食の店なんだけど、まああれはあえてやってるんだと思うけど、完全に虫の見た目なんだね。 まんま、もうそのまんま出されるみたいなやつで、だからそれこそ今の時代的に
YouTubeだとかTikTokだとか、そこら辺での話題性作り。 例えばペヤングの極辛とかあったりするじゃん。
ああいう感じで昆虫食食ってみたみたいな。 なんかそういうように
っていうところを考慮してのお店なのかね。 わかんないけど、そんなこと全然考えてないのかもしれないけど、
30:05
ちょっとそれは無理だなーっていうのがあって。 だからそうなるとさ、そう考えた時に昆虫ってタンパク質が取りやすいみたいなことってよく言うじゃん。
そう、だったら大豆もタンパク質取れるんだったら、そっちに慣れといた方がいいのかなみたいな。 そんな先を見越してのわけでもないしなんでもないけど。
そう、そんなところもふと考えたりしました。 あとは昆虫食でよく言うのが、食べてみたらエビとか、なんかカニとかみたいな味がして、味自体は抵抗なく、むしろ美味しく感じたみたいな話もあるけど、
時々触れてるけど、俺はもうカニエビとかももう食うの基本やめてるので、最近食ってないかな。 特に殻がついてる状態のは見たくもない。
もともと虫っぽいなと思ったんだけど、いつからかものすごいその気持ちが、なんか増幅されて。 でもう、もういいや食うのやめようと思って。
さっき言ったみたいにご飯は今年食わないっていうのも決めて一切食ってないし、あとは実際のところ去年、去年からなんだけどご飯に関しては。
でタバコに関しても去年の10月ぐらいにやめる、やめるって言って、 まあ一応もうずっと吸ってない。ずっと吸ってないというか何本かは吸ったけど、あの別に
また吸いたくなる、吸い始めるようなこともなく、時々もらって吸うぐらいのことはしたりはしてるけど。
そうそんな感じでカニエビとかもまあまあ食わない くなったし
そうだからなんかまあいろんなものをやめてしまうのがいいかなと思って。 そうみたいなところで
一応今回は以上です。 でこの後半話したこの食べ物関連の話は多分余談が過ぎるって方に話し回そうと思います。
でも今回は結構話してしまったけど、もうちょっとピンポイントの感じで 貝を分けてやろうかなと思います。例えばカニエビの貝とか
大体肉、大豆ミートの件とか、これの意味合いとしてはもう最後だから 普通にポッドキャスト運用上みたいな話としてすると、他の人の何かのヒントになれば
っていうところで。 えっとねこの前もちょっと触れたけど、ポッドキャストアプリ内での検索需要がすごい高まってるんじゃないかな
っていうのはすごい感じます。露骨に感じます。これ前からもちろんね多少ないともあったんだけど 意味もわからず跳ね上がったとき
何が重要かっていうと、まあどう考えてもあれなんだね。 キーワードなんだね。もちろん誰かが紹介してくれたとかさ、そういうのがあったとしても
ポッドキャストの場合拾いづらい とかってあったりするので
URLでさ、例えばエゴサスルーツだってさ、どのポッドキャストで聞いてくれたかもわかんないし、とかタイトルも基本アプリ上からシェアしようとすると
タイトルが入らなかったりするから、タイトルでの検索ってのはもうあんまり有効じゃないし
そう、だからシェアしてもらった結果かもしれないけど最近はね露骨にキーワードだなって感じてます。
33:04
すごい感じるところがあって、みんな検索するように確立になってる。 アプリ内の話ね。
google 上から検索してポッドキャストを探して該当する記事、記事というか配信を探すなんてことまではまだたどり着いてないと思うんだけど
そう、それがあるのでそこのテストも含めてサブ番組の方で、なんかこう今旬な話題にちょっと触れていこうかなみたいな
雑談感覚で。そうだ、少し前に触れたものだった。あれがいい例だ。
amazon プライムビデオ限定で配信のテモローボー。 テモローボーの時、跳ね上がったし再生回数というかランキング上位に入っていたし
他にも何個か思い当たることがいろいろあるので、そんな感じで試してこの辺りをまた結果も含めて話をできたらと思います。
はい、ということで最後までありがとうございました。 また近いうち配信するのでよかったら聞いてください。
さようなら。
34:05

コメント

スクロール