1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 374🌐次世代ブラウザBraveにVP..
2020-07-28 20:38

374🌐次世代ブラウザBraveにVPN/ファイアウォール新機能。投げ銭/収益化/広告ブロック/高速表示などBrave特徴メリット解説

音声内でノートン「月額」と言ってるのは「年額」の間違いです。

Brave新機能。VPN/ファイアウォール対応
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/30602
・ノートン360がおすすめかも
・Opera Touchの話

🔗Braveダウンロード
▶︎ https://brave.com/ja/?ref=kou268
🔗ノートン360プレミアム 5台版
▶︎ https://a.r10.to/hVEC5c

Braveの特色と利用メリット解説
✔️Google Chromeの拡張機能が利用可能
✔広告やスクリプトブロックで表示高速化
✔YouTubeやTwitterの広告もブロック
✔プライバシー保護でセキュリティ向上
✔ブロックチェーン採用。Basic Attention Token(BAT)
✔bitFlyerがBrave子会社と提携。ブラウザ利用者向けにウォレット機能を共同開発予定。
✔Brave配信広告を閲覧でBATがもらえる。※日本国内はBAPというポイント
✔ブラウザ利用者はクリエイターに貯めたBAPで投げ銭支援可能。
✔TwitterやYouTube、ブログ、Twitch他が対象※詳細後述。
✔Brave Creatorは投げ銭でサポートしてもらい収益化が可能。またブラウザDLのリファラルコードの発行も。

🔗Braveクリエイター登録
▶︎ https://creators.brave.com/?ref=kou268

🔗Brave Rewards初入金。日本ではポイント換算でPayPalで報酬支払い。ブログTwitter YouTube収益化 最新情報 2020年2月 |
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/26604

--

🥇2020年7月4週目の人気音声配信ランキング

1️⃣ ‪ 362🎧PodcastにBGMは必要か?ドラクエタクトリセマラ2垢プレイのながら聞きで感じたこと ▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=NDNmY2U4MDEtYThjOS00YmRlLWE2Y2UtMWU0MzAzYmRhN2Mz ‬

2️⃣ ‪363📎ICYMI▶︎人気配信ランキング&おすすめ2020年7月3週+ポッドキャスト運用考察。
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=MWNhN2M3YTYtZjA2Yy00YTYzLWEwNmItOTc2YTcyMjhiNTdm

‪3️⃣ ‪365⚡️懸念と対策「Twitter乗っ取り事件/インスタリールズ8月拡大」/TikTok動向/ストックフォト新展開。画像編集ツールと架空AIモデル写真素材
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=ODg2NTdkMDYtZDIwMS00YWE1LWE2YmItZWE0YzcxYzE0NGJl

---

使用中マイク。TASCAM タスカム DR-07Xレビュー記事
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/28479
▶︎ https://youtu.be/NkIp-2UtffQ
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ

✅今回の録音条件
TASCAM DR-07X
・iPhone 11 Pro ボイスメモ録音 ※ 非可逆圧縮
・入力レベル75(MAX90) リミッター
・モノラル
・エフェクト/低域カット40Hz
・単一指向性 X-Yモード
・風防あり
・8cmくらいの距離
・マイクアーム+ポップガード
・マイク角度下から上。正面

✅マイクアーム音声レビュー
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=YTQzM2Q0NzMtYzBiOS00OTEzLTg2MWUtYjdiZGQ0NzRmZTdl

✝️声の墓場。noteボツ配信まとめマガジン
▶︎ https://note.com/koukichi_t/m/m9adade42a509

---

💬 この番組はKoukichi_TがSNS/TEC/ガジェットの最新情報を、浅く広くいち早く時々深く、独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴く、まとめ」です。

Google/Appleポッドキャスト/Spotifyなどお好きなアプリでフォロー、購読して頂くと、ほぼ毎日、自動で最新のエピソードが配信されます。ながら聞きで情報収集に活用してください。

国内未配信情報や、過去の事例から見る未来予測など、いち早く情報配信しています。SNS運用/マーケティング/ビジネスなど、なにかのヒントになれば幸いです。

音声配信と合わせて、Twitterやブログでも最新情報配信しています。関連リンクは各エピソードの概要欄からチェックしていただけます。

合わせてSNS時代を生き抜くヒント、クリエイター や個人の収益化方法として、写真イラスト販売/音声収益化/アフィリエイト/SEO関連情報など配信中です。

---

🎙この配信は以下ポッドキャストでも聞けます。
Podhero https://podhero.com/koukichi_t
REC. https://rec.audio/@koukichi_t
Anchor https://anchor.fm/koukichi-t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

---

🆕 Googleニュースのフォローはこちらから
▶︎ https://news.google.com/publications/CAAqBwgKMPf-kAsw6qmlAw


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
はい、第374回2020年7月28日朝3時台の配信です。
以前からドキドキ触れていた次世代型高速ブラウザBrave。はい、いろんな特色のあるブラウザなんだけど、そこに新機能が追加されるという話、浮上しました。
具体的な機能としては、VPNとファイアウォールの機能。はい、ただしこれは、有料課金が必要ということで、iOSを対象に機能公開ということです。
多分iOSだけなのかな?ちょっと完全把握はできてないんだけど、はい、まあみたいな感じで、まあそうだな、iPhone使ってセキュリティとか気にする人には、まあいいかもしれないっていう今回の話です。
ただ金額がちょっと微妙というか、はい、そのあたり含めて、じゃあ他に方法何があるか、というかまあ一般的な話でしかないんだけど、そこにちょっと触れるのと、このBraveっていうブラウザがとにかくめちゃくちゃ、なんだろうな、使うメリットっていうものが存在して、
まあそこらへんの話、ざっくり今記事書いている最中なんだけど、そこから広い読みで箇条書きしたところちょっと読もうと思います。
ざっくり言うと大まかに言うと、広告ブロックでまあとにかく快適に使える、セキュリティとかプライバシー保護でまあ高速表示が可能、広告とかスクリプトブロックできるので、はい、あとは好きなクリエイターに投げ線で支援することができる、ちょっとざっくり済ませるけどここは。
で、逆に言うとクリエイター、例えばTwitterとかYouTuber、ブロガー、まあTwitch使ってる人とかVimeoとか、まあいろんなサービスあるんだけど、そこを使ってクリエイター活動していて、なおかつこのBraveのクリエイター登録をしておくと、逆にそのブラウザを使っている人から投げ線をしてもらうことが可能、お金を稼ぐ収益化が可能みたいな、なんかすごいもう特色だらけなブラウザになってます。
はい、なので今回のそのVPNだとかの機能についての点と合わせて、後半にこのブラウザ自体の細かな点、ちょっとまあざっくりだけど紹介しようと思います。
この番組はCoke CityがSNSテイクガジェットの最新情報を独自の視点で紹介解説していくポッドキャスト聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
はい、ちょっと記事を書いて、結構もうがっつり書いてるんだけど、なんかまあ最終的にまとまらずに画像を入れたりとかそんなことしてた最中だったので、先に音声で話をしてしまおうと思います。
はい、まずまあ冒頭で触れたように、この次世代型高速ブラウザ、BraveにVPNとFirewall機能、これが追加されたということです。
iOS対象ってことだと思います。
多分、はい。
で、まあiOSベースのところで今回今触れて書いてるんだけど、このVPNだとか、VPNとFirewallがセットになってて、これが月額制で毎月日本円で言うと1080円。
03:14
ちょっと高いんだよね。
高いっていうか、まあVPNのサービス自体ってそんなに細かく把握してないから料金が相場どうこうってちょっとわかんないんだけど、まあ個人的に思うところがあって、ここはちょっと後で話すけど。
はい、で、毎月1080円で、で、年間だとまあ17%割引になって、1800円で使えるっていう話です。
で、ちょっとね、よく把握できてないんだけど、Go、Goデバイスまで対応みたいなのどっかで見た気がするんだよな。
ちょっとここは嘘かもしんないけど、ただGoデバイスだかGoアカウントって言ったところで、なんていうの、iPhoneでね、Apple IDで課金するわけでしょ。
なんかどういう扱いになるんだろうね、ちょっと謎があって。
もしかしたらそのGoデバイスだかアカウントって言うとこの記載自体が見間違いだったのかもしれないけど、ちょっとここは曖昧です。
はい。
まあみたいなところで、で、月額1080円っていうところで個人的に思うところ、あの、まあさっき言ったみたいにVPNだとかそこら辺Firewallとかそんな詳しいわけじゃないかわかんないんだけど、
例えば個人的に利用しているものとしては、まあパソコンベースで使っているNorton、Norton 360、360みたいな、はい、通常のウイルス対策だとかそういうものにプラスでVPNなんかも使えるようになってます。
はい。で、まあ、その自分で使ってるやつだと月額で6000円、ちょっと6480円とかなのかな。
なんか4000いくらのものもあるんだけどそこ何が違いかはっきりわかってなくて。
まあ何にしても月額6480円で、まあごくごく普通にウイルス対策だとか、パスワード管理ツール、まあNortonのその機能がパスワードマネージャーみたいなのが使えたり、VPNの利用と、
あとはまあ最近で言うとリモートワークとかね、Zoomの利用とかっていうので重要になっているウェーブカメラの保護機能なんていうのもあります。
はい、これは使おうとした時に、あの許可しますかとかブロックしますとか、なんかその選択できる、1回だけ許可するみたいな、なんかはっきり覚えてないけど。
はい、みたいな感じになってて、ここ結構重要なんじゃないかなと。
まあそういうものが全部込み込みで6480円。で、なおかつ5デバイスまで対応してます。
なので個人的にはまあパソコン何台か使ってるものと、iPhone2台にも入れてみたいなことやってる。
で、iPhoneになんで使ってるかっていうと、あの通常のね、なんかあの、Appleは例えばウイルス対策はいらないみたいに言われたりもするし、そんなことは実際ないっぽいんだけど、
実際ウイルス対策の機能としては、なんかそんな機能という機能ないんじゃないかなって、一昔前に考えてて、iPhoneに入れるってことはインストールしても意味がないみたいな、
なんか何も働いてくれないみたいな印象があったんだけど、あの昔は本当にそうだったのかもしれないし、で、それ以降どっかのタイミングで切り替わったのかもしれないけど、
06:05
もしくはNote360を使ったから意味があることに気づいたのかもしれない。
まあ何にしても今現状iPhoneでなんでインストールして、まあデバイス1アカウントとして使ってるかっていうと、VPNが利用可能だっていうところです。
まず重要なのが。
はい、ともう一つ、あのね、ブラウザ保護もしてくれて、どこまで完全にね、どのブラウザ使ってもできてるのかとか、ちょっとそういう細かいところまで把握してないけど、
パソコンでNotenとか使ってると、なんか変なサイト飛んだ時ってNotenがブロックしてくれるじゃん。
なんかどっかからアタックされましたみたいなことが出たりすると思うけど、
そう、あれと同じ感じのiPhone上でもやってくれてます。
うん、だからそこらへんが、だからVPNが使えるっていうのと、そのブロックしてくれるっていうところにメリットを感じて、
まあ入れてるんだけど、これちょっともしかしたら、えっとね、このVPN用のアプリともう一個なんかインストールしてね、そっちが動いてるのかな。
NotenモバイルっていうものとセキュアVPNっていう、まあNotenのアプリ両方入れてて、まあどっちがその採用してるのかわかんないけど、
Notenモバイルの方がWeb保護ってやつで、あ、違うな、これもVPNか。
まあ何にしてもその両方使ってる状態だと、まあさっき言ったVPNとそのブラウザの保護、変なとこ飛んだ時にブロックしてくれるっていうの両方使えます。
はい、で、まあ繰り返しになるけど5デバイス使えて6000円ちょっとなので、まあそう考えたらこっちの方が圧倒的に安いなと。
なんかそのVPN自体のなんかねクオリティというかその機能面とかで、まあ差はあるもんなのかどうなのかちょっとわかんないけど、
まあだから何にしても金額だけ考えると1080円毎月っていうのはちょっと高いなって漠然と思いました。
まああくまで個人的なところなので、他のサービス利用してる人とかもっと詳しいかもしれないので、まあそこの判断してもらえたらなと思います。
はい、でもう一点VPNは別として、えっとね、まあちょっと今回はVPNとFirewallって話だから直接関係ないけど、
最近気に入ってるものでOpera、Opera TouchっていうiPhoneで使えるものがあって、ブラウザが。
それが一応ね、なんかちょっと前にちゃんと見てみたら、一応ね広告ブロックだとか暗号通過、マイニング保護とか、ポップアップブロック、クッキーのダイアログをブロックとか、
まあそこら辺は備わってるみたいです。Opera TouchはOpera Touchでいろいろ特徴あって便利だなと思って最近使ってるんだけど、
まあVPNとFirewallって考えたらちょっと抜きになってしまうけど、だから今ここの段階まで話した時点だけで考えると、
個人的にはOpera TouchとNotion使ってたらそれで満足かなみたいな感じはあります。
はい、ここまでが新機能にあたる部分です。
09:04
はい、で、まあ実際のところこのBraveの新骨頂にあたる部分っていうのが冒頭でちょっと触れた広告ブロックだとか、
お金が稼げるとか、好きなクリエイターに投げ銭ができるとかそういうところになるわけで、
そうだから今回の新機能っていうのはあくまで補足的な機能というかと思うんだよな。
本当はプライバシー保護とかセキュリティ対策、そこを重視したブラウザだからっていうところがよりパワーアップっていうところではあると思うんだけど、
なんかそこだけをメインにBraveを使ってる人ってあんまりいないんじゃないかなと。
それがどういうことかっていうところで冒頭で触れたところも含めてちょっと過剰書きブログにしてあるもの、
まだ投稿はしてないけどちょっとこれざっと読みます。
まずGoogle Chromeの拡張機能が利用可能。
これは結構便利だなと思います。
広告やスクリプトブロックで表示が高速化。
これは特にパソコンで見たときにめちゃくちゃ高速化してるのを感じます。
広告ブロックっていうところがどんなところに生きてくるかっていうと、
ブログとか見たときのAdSenseのブログとかっていうのもそうなんだけど、
それだけではなくてYouTubeの広告も消えます。
Twitterの広告も消えます。
みたいな感じでここら辺は快適なんじゃないかなと。
ブラウザで見た場合に当たり前になっちゃうので、
このBRAVEっていうブラウザ経由で見る形なので、
スマホでいちいちTwitterをブラウザで見たりとかする人っていないと思うのであんまり。
だからそういう意味ではちょっと微妙というか、
あえてTwitterもブラウザで見るんであれば広告は消えるっていう。
YouTubeに関してもだいたいみんなアプリ使っちゃうと思うので、
そこは広告出したくないんであればブラウザ経由でっていうところかなと。
逆に言うとパソコンで使う場っていうのはみんなブラウザでみんな基本見ると思うので、
そういうとき効果あるんじゃないかなと思います。
続いてブロックチェーン採用。
Basic Attention Token BATって言われるものを使ってます。
この仮想通貨絡みのところで言うと、
今日調べて気づいたんだけど、
ビットフライヤーがBRAVEの子会社と提携。
ブラウザ利用者向けにウォレット機能を共同開発予定ってなってます。
これもちょっと前に気づいたところで、
このBATっていうBasic Attention Tokenっていう仮想通貨、
コインチェックもビットフライヤーも取扱い開始したんだね。
財布がどうかってちょっと分かんないけど、
みたいな感じでさらに今触れたウォレット開発みたいな。
ここはブロックチェーンとか仮想通貨よく分かんない人には
把握しづらいかもしれないけど、
仮想通貨を貯めておける財布みたいな、
そういう機能だと思ってください。
元の方のちょっと話につながっていくところで言うと重要な、
12:00
稼げるっていうところ。
これがBRAVEの配信する広告を閲覧して
BATがもらえる今やった仮想通貨。
ただしこれは仮想通貨の法律だとかルール上、
日本国内ではBATを受け取るって形ができない。
BRAVE経由でもらうっていうのがまずいみたいな話で、
ちょっと細かいところ、
ちゃんと正確な言い方は分かんないので、
いいやみたいな言い方にしておくけど。
なので日本国内ではBAPって読むのかな。
B A P。
要はベーシックアテンショントークンポイントみたいな感じで
ポイントでもらえる形式になってます。
ここを見るとポイントが貯まる、ざっくり言うと。
その貯まったポイントを使って
好きなクリエイターを支援してあげることができる。
投げ線ができる。
みたいな感じになってます。
これ投げ線できるってどういうことかっていうと、
さっき言ったみたいにYouTubeとかTwitterとかを
対象の好きなユーザーのところとか見に行ったときに、
その人がBRAVEのクリエイターとして登録をしていたとしたら、
そのTwitterアカウントとかYouTubeアカウントとかブログとか、
それぞれ個別に登録する必要があるんだけど。
もしその対象の人が登録をしていたとしたら、
投げ線で支援してあげることができます。
そのときに使うときの投げ線っていうのが
さっき言ったポイント。
B A Pバップっていうものを使って支援することができます。
なので流れとしてはBRAVEの配信広告を閲覧して
ポイントを貯めて、その貯まったポイントで
好きなクリエイターを支援してあげることができる。
みたいな感じです。
逆にクリエイター側、稼ぐ側の人としては
BRAVEリワードのクリエイター登録を済ませて
自分のブログのサイトを登録したり
Twitterアカウント、YouTubeアカウントとか
そういうものを登録して、
投げ線してもらえる環境を整えるっていう形になります。
これ事前準備が必要です。
こんなにややこしいことないけど、全然。
あとはクリエイター側のメリットとしては
ブラウザをダウンロードしてもらったときに
自分にポイントが入ってくるリファラルコードの発行も存在します。
要はアフィリエートみたいな感じ。
これも過去のポッドキャストの配信とかでも
触れてるけど、概要欄だとかにそのリンク
大体貼ってあるので、このBRAVEに関しても。
番組のプロフィールにも貼ってあるかな。
なのでそこからダウンロードしてもらうことが可能です。
ただし、今言ったみたいにアフィリエートみたいな形式なので
ダウンロードしてもらって
多分最終的に1ヶ月間使い続けないととか
何か条件はあったと思うんだけど
その条件を満たすと
こっち側にその分がポイントとして入ってきて
要はお金が稼げるみたいな感じになっているので
その辺り気にしない人は
ブラウザの内容も気になった人は
よかったら飛んでそこからダウンロードしてみてください。
という感じです。
このBRAVEのクリエイターの投げ線というのは
いろいろと機能があって
15:01
自動支援みたいなのがあります。
普段見ている
何気なくでも何でもいいけど
巡回しているようなサイトとかあった場合に
それの見た割合だか何だか
ちょっと細かいとこ覚えてないけど
そういうのが計算されていて
自動的に勝手に支援
そのたまったポイントで
サポートしていく
要は投げ線を勝手にするみたいな機能がついています。
あとは毎月の定額支援みたいな
サブスクみたいな感じで支援することもできます。
一定の額を毎月設定して
投げ線勝手に送れるみたいな。
実際にBRAVEで投げ線可能な対象サービス
要はクリエイター側が
登録して稼ぐために
登録できるサービスに何があるか
順番に言っておくと
Twitter、YouTube、Twitch、ブログ
Vimeo、Delete
そんな感じで
対応サービスが徐々に増えていっているみたいです。
ここにInstagramとかが入ったら
TikTokとかも面白いんじゃないかなと思うけど
これはね
両方の会社間の
いろんな問題もあると思うから
これは外部で言ったとこはどうにもならないと思うけど
あとはインスタとかにしても
ブラウザで見るようなサービスではないじゃん基本
それ言ったらあれか
Twitterだってそうか
スマホでブラウザでは見ないもんね
インスタグラムは両方とも
ブラウザであんま見ないか
パソコンだったらブラウザで見るしかないかもしれないけど
Windowsアプリとかあるけど
今後の可能性としては
そういうところどうなのかな
みたいに気になるところではあるかなと
という感じで
こんな感じかな
全体像としては
だから
主に
ブレイブを使う人たちが
何を目的で使うかっていうと
広告ブロックで
高速表示
っていうのが多分
大きいまず
プラスYouTubeとかTwitter
特にYouTubeかね
パソコン版で見たりするときの
YouTubeの広告を出さなくていい
見なくて済むっていうところは
そこを使う理由の一つとしても
これ大きいんじゃないかなと
投げ線で支援できる
裏を返してクリエイター側が
お金を稼ぐことができる
ここの目的でブレイブを使う人も
多いんじゃないかなと思います
そういうところの
延長線上に
当然セキュリティの意識
そういうところを考えて
使う人ももちろんいると思うんだけど
そこのプラスアルファで今回の新機能として
VPNファイアウォール
みたいな
感じになっています
ということでざっくり話をしたので
中には
言い方間違っている部分とかも
あったりするかもしれないけど
クリエイターが
18:00
受け取った投げ線に関しては
PayPalのアカウントで受け取る形になるので
PayPalのアカウント
事前に用意しておかないと
受け取る事態ができないです
なのでPayPalの方を
先に調べた方がいい
でも
俺が受け取り
できる状態にしたので結構
5,6年前の話なので
結構めんどくさかったので身分証提出したり
だとか何かの一定の
条件があって
何かね
身分証とか提出しなきゃいけなかったので
結構時間待ったような気もするから
先にそこを調べた方がいいと思う
このグレーブでお金を稼ぎたいという人は
今はもしかしたら何か変わってるから
かもしれないし分かんないけど
そういうところも含めてちょっとそれは
調べてみてください先に
その稼ぐ稼がないとか
ぬひとした用途で
今回
惹かれた部分がある人に関しては
そういうPayPal動向とかめんどくさいことは
ないと思うので
よかったら概要欄から
飛んでそこからダウンロードしてもらえたら
参考になったら
っていうところも含めて
ダウンロードしてもらってこっちにポイントが
入ってくるというところに関しても
何かある種支援的な意味合いで
もし考えてもらえるようであれば
その形だと納得してもらった上で
使ってもらうっていうのはいいんじゃないかなと
なおかつこれはまあ
惜しげかもしれないけど
ブログ
広基地-t.comっていつもリンク
貼ったりしてるブログもそうだし
広基地underbar.tのツイッターアカウント
あとはYouTubeアカウントに関しても
このブレイブクリエイターとして
登録をしてあるので
ブレイブのブラウザー使ったときに
そのブラウザーで
各所見に行ってもらうと
ブレイブ認定クリエイターって出て
その投げ線チップ機能
できるようになってるので
機能を試すとかの時にはせっかくなので
この配信聞いてもしきっかけで
使い始めた人は試してみてもらえたら
こちらも嬉しいので
ということで
今回はこんな感じです
ちょっと記事の方が
方法8割書き終わってるんだけど
ちょっと整えた上で
公開して
この配信の概要欄に
貼ろうと思います
音声だと把握しづらい部分
画面の確認ができないとかもあると思うので
今日順には
公開しようとは思っているので
概要欄
また後でも見に来てもらって
その時にリンクがあったら
そこから飛んでチェックしてみてください
ということで
今回は以上です
さよなら
20:38

コメント

スクロール