2025-01-12 14:52

【#112】⦅読書メモ⦆世界の一流は「休日」に何をしているのか

⦅お知らせ⦆

2025年1月14日(火)恵比寿でスタートアップ企業の交流会(新年会)やります。参加希望者、コメントください。


- 交流会情報を発信! CHIBARのFacebookグループ


2025年1回目も読書メモの紹介です。


世界の一流は「休日」に何をしているのか 単行本(ソフトカバー) – 2024/11/1


この番組「キッカケラジオ」は,、20〜40代の生き方・働き方を応援する音声番組です。

人生100年時代、ライフステージの変化の大きな世代も以前に比べて様々なチャレンジを求められることが増えてきたと感じます。

同世代の生き方・働き方を等身大でインタビューするコンテンツも週1回のペースでお届けする予定です。

パーソナリティは、こどもの未来株式会社の代表の千葉が担当します。

1983年1月生まれ、私自身が40歳になったことをキッカケにスタートした番組でもあります。

40歳を迎え、改めて30代の過ごし方を振り返り、40代の10年間をどう過ごしていくかを自分自身が考えるにあたって

日々情報収集していることや取り組んでいることも平日は毎日10分ずつお届けしていく予定です。

30−40代を応援する番組ですが、今の10−20代に対しても少しでも参考になればと思っていますし

50代以上の先輩方の生き方も参考にさせて頂く為にスペシャルゲストとしてお呼びする機会もあると思ってます。


こどもの未来株式会社では

「こどものみらいがワクワクするキッカケをつくる」ことをミッション・ビジョンに掲げており、

「自分が主人公の人生」を生きる人を1人でも応援するために、「生き方」・「働き方」/「仕事」と「育児」の両立をサポートする人材紹介事業もおこなっております。


▼千葉祐大 個人のSNS

Twitter:https://twitter.com/Baccho1983

Instagram:https://www.instagram.com/yutachiba1983/

Facwbook:https://www.facebook.com/Chibayuta

note:https://note.com/babytech2020

mail:yuta.chiba@kodomono-mirai.co.jp


▼こどもの未来株式会社

HP:https://www.kodomono-mirai.co.jp/

media:https://kikkake-media.com/

note:https://note.com/kodomomirai

Meety:https://meety.net/matches/rOPStmnWeJfz

Yourust:https://youtrust.jp/users/yutachiba

E-mail:contact@kodomono-mirai.co.jp

00:02
キッカケラジオ、ワクワクのキッカケを届ける番組です。
パーソナリティの子ども未来株式会社の代表の千葉です。おはようございます。
今日は1月12日の夕方ですね。
日本で言うと三連休の中日に、ちょっとキッカケラジオを収録してみようかなと思っております。
今日のテーマは読書メモとして、世界の一流は休日に何をしているのかというところを
簡単な本のサマリーの概要と、自分の感想など、意見などを合わせて話してみようかなと思っています。
前からも読書メモというのはちょこちょこやっていて、個人的に読書習慣というのはすごい大事にしているので
前からとってはいたんですけれども、ちょっと今年は新年の目標も含めて
1週間に1冊、必ずきちんと読み込む読書メモを作ってみようかなというところを立てて
今年はスタンス札から読書メモを作れているので、一応その1回目の紹介という形で話してみようかなと思っています。
本題に入る前のお知らせみたいなところで言うと、ちょっと別でキッカケラジオでもしっかり紹介したいと思うんですけれども
昨年に友人が教えてくれた新しいAIデバイスを買ってみたんですよ。
プラウドですね。プラウドノートピンという形で、結構クラウドファンディングとかで話題になったりとか
最近はCMをやっているのかな。議事録ツールというか音声デバイスなんですけれども
前は小さなノート型のもので携帯に貼り付けて、ボタンを押すと議事録を取ってくれて
それ自体にはAIが複数パターン実装されているものだったんですけれども
新しいものってすごい小さいノートピンみたいな形のもので
首にかけたりとか、腕時計みたいに腕に巻いたりですとか
あと強力なマグネットを使えるものだったりするんですけれども
何がいいかって、日常に身につけられるというところで
思いついたことをすぐにテキストでつぶやいて
それをクラウドに音声が入って議事録とかサマリとかしてくれるみたいなツールなんですけれども
試しに今回の読書メモも本を読みながら気になるところとかを全部声に出してつぶやいてみたんですよね
それをクラウドノートピンに録音というか音声を取って
それをすぐサマリみたいな感じでやってみたんですけれども
めちゃめちゃちゃんとまとまっているなという印象だったりするので
今日話す内容もその読書メモ
今までの読書メモって結構、昔は結構本を読み込んで
テキストで叩いてるみたいなことを結構やったんで
一個作るのに実は結構労力使ってたんですけれども
これぶっちゃけ、結構本読むの早いので
速読でバーッと目を通した後に重点的に読み返しても
30分もかからずに印刷の読書と読書メモが出来上がったりしている
何がいいかって、テキストデータになってるんで
03:01
このままちょっと後で記事データにも
要は投稿することも全然出来るなと思ったりしているので
ちょっと新しいやり方を今年は模索していこうかなと思ったりしております
今日は読書メモとして
世界の一流は休日何をしているのかという本をご紹介したいと思います
概要欄に気になる人は本のリンク、Amazonのリンク貼っておくので
本の紹介としては
昨年、2024年の11月1日に発売された本となります
発売はわずか2ヶ月で5万部突破とか
結局様々なメディアで紹介されているというのが
Amazonのところに書いております
これ著者の方はどんな人なのかな
ちょっとウェブサイト見ながらゆるく喋ってみますが
著者の人もこの休みのやり方を実践してますよ
みたいなことを読んだんですけれども
行動経済学の専門家だったり
働き方デザイナーというふうに名乗られている
こしかわしんじさんというのかなおそらく
800社17万人の働き方改革と業務効率化を支援してきましたという方
確かにいろんな本出されてますね
トップ5%リーダーの習慣とか
仕事は所作が9割
見たことあるデザインだったりしますけれども
そうですね
20冊以上出されている方の本で
確かに読んだことある本も結構あったかなというところです
休日の方にパッと目についたのは
今日ですね
子供の習い事で
双子玉丸に習い事でお二人を送ってたんですけれども
結構空いた時間が1、2時間あったので
ニコ玉のさやかで仕事をしてみようかなと思ったときに
それこそ手に取って
久しぶりに紙形式の本で読んだものだったりするんですけれども
ちょうど休日ということもあったし
僕は結構1週間を
1日24時間で1週間を168時間で取ったときに
結構平日と同にして
特に子供がいるからというのが強いと思うんですけど
やっぱり生活の意味で大きく変わることが多いので
1週間単位でいろんなことを振り返るようにしていますと
今日ちょうど日曜日なんでね
1週間の振り返りもこの後
家族と食事をして
寝た後にやろうかなと思っているんですけれども
そういったところも含めて
やっぱり休日にどういうことをやるのかという
それも当然休養することも大事だろうし
やっぱり学ぶというか
勉学をすることとか
当然人とは違うことをしている人と言うと
仕事をするということも全然いいかなと思ったりしているので
時間の使い方、休日の使い方というのは
昔からすごく意識するテーマだったりしたので
気になって本をパラパラ読んだときに
少し自分の考え方にも
気になるというか
勝ちになることがあったので読んでみましたと
先に本のサマリーをバーッと言っておくと
第1章では
日本人はなぜ疲れていても休めないのか
という章があって
第2章、ここが違う
世界の休日と日本の休日
世界と日本の休日の差みたいなのが書いてありますと
第3章に
06:00
世界の一流は休日に自己効力感を高める
そうですね、この自己効力感って
結構僕もすごく大事なキーワード
自己肯定感と自己効力感の違いみたいなことも
書いてあったりもするので
その辺も含めて
すごく紹介していければなと思っていますと
第3章に
土曜日と日曜日を戦略的に使い分ける
というふうな章があって
最後第5章に
休日に1日7分の新週間というふうになっております
はい
結論で言うと
この本で僕がすごくいいなと思ったのは
ワークライフバランスじゃなくて
ワークライスハーモニーと
あとは自己効力感ということを中心に
なぜならこうした方がいいよ
ということをすごく提唱されていることがあって
自分の考え方にも
近いことがあるかなと思っていたので
すぐ実践できることもあるし
せっかくなんで
このきっかけラジオでも
紹介してみようと思っていましたと
自己効力感って
自分が目標を達成できる能力を
持っていると認識すること
みたいな定義でこの本では紹介されていて
いわゆるアフォメーションを通じて
不安とか
ネガティブな感情を
払拭する方法として
紹介されていました
アフォメーションというのも
本を読みながら
ぼつぼつ僕が呟いたものを
AIが
文字化していることを
改めて確認しているんですけど
アフォメーションというのは
理想やポジティブな未来を言語化して
繰り返し宣言することで
潜在能力を引き出すみたいな
と専門学では言われていて
いわゆる
言霊とかに近いと思うんですよね
自分は必ずこれができるんだと
自分は将来○○をするんだ
何でもいいですよお金をここまで稼ぐんだ
上場させるんだ夢を叶えるんだみたいなことを
常に
例えば紙に書いて貼っておくだったり
目に見えるものに置いておくとか言語化をする
ということ
うちで言うと子供未来株式会社というミッションで
言うとワクワクのきっかけをつくる
という子供未来のワクワクにつながる
きっかけをつくるみたいな
ミッションなんですけども常に
ワクワクとかきっかけということを
意識して言語化をしているみたいなことって
やっぱり
すごく自分の潜在能力とかに影響があるんだろうな
と思っているので
アフォメーションとかをうまく使う
という言い方ですかねことによって
それらを
自己効率感というところを高めていく
ということもすごく大事なことですよ
みたいなことが書いてありました
全部紹介してもしょうがないので
自分が気になっているところを
2、3紹介させていただければな
と思っていますけれども
ワークライフバランスというところが
僕はすごくいいなと思いました
ワークライフバランスじゃなくて
ワークライフハーモニーですね
いわゆる仕事と生活の
調和を目指して
両方のクオリティを高めていくことが
大事ですよみたいな話が書いてあって
どうしても
この本
全部紹介できないけど
世界の休日と日本の休日の対比みたいに書いてあるんですけれども
日本で
09:00
仕事と休みが
どうしても対比的に
考えられるみたいなことがあるかなと思っていて
休日というのと
平日を分けて考えるって書いてあるんですけれども
昔はワークライフバランスみたいな
ワークライフ
いろんな言い方があると思うんですけれども
世界の休日というのは
ワークライフハーモニーですね
そもそも調和というか
人生の目的を上げるためには
そういう風に考えるのがいいんじゃないよって書いてあって
僕は昔から
よくも悪くも
働くことを良しとしてきているし
今自分で会社をやっているので
そういう働き方をしているんですけれども
すごくここって
人によっていいんじゃないかなと思っていて
エネルギーチャージとか
自己再生
主法としては
デジタルデザックスをしましょうね
健康管理をしましょうねとか
良好な人間関係を
休日に
平日に会えない人に会うみたいなことが大事だよみたいなことが書いてあって
それらって
一緒にハーモニーを増していく
両方の仕事と生活の
両方のクワリティと満足を高めていくために
やっていくんだよってこととかっていうのは
納得感も強かったので
まず考え方としてはすごい良いかなと思いましたと
2つ目のキーワードですね
自己効力感っていう言葉
書いてあるところで言うと
自己効力感と
自己肯定感って似ているけれども
非なる言葉だよねっていう
ポーチングの解説とかでも
見たことあるし概念としては何となく理解したんですけれども
改めて
この本で書かれていることを
文面にすると
自己効力感っていうのは
自分は目標を達成できる能力を持って
認識すること
いわゆる絶対的な評価なんですよね
自分自身がどう思うか
できるかどうかってことを
自己を効力するっていう意味合いにしていて
自己肯定感っていうのは
他人と比較をしたときに
どうなのかみたいな形
を自己肯定感という風に
本では定義をされて説明をされている部分があるので
自己効力感っていうのは
自己肯定感とは異なって
他人を比較せずに
自分の能力に自信を持つことが
大事なんだという風に書かれたりしていることが
これ
ちょっとたまたまですよね
続きで読んだ子育ての
科学的エビデンスを題する本とかにも
繋がるんですけれども
やっぱり子育てにおいても
自己効力感ってめちゃめちゃ大事
特に幼少期の頃未就学児の頃とかっていうのは
大事だなという風に認識もしているし
エビデンスもある話かなと思うんですけれども
やっぱり子育てとか大人
両方ともその自己効力感ってすごく大事だなというのを
改めて感じることがあったので
あのーなんだろうな
自己否定をせずにやっぱり自分で自分を褒めてあげるって
すごい大事だと思うんですよね
日々やっぱり
日々何かを頑張っているというか
生きているだけでも丸儲けみたいなね
さまざまな言葉じゃないんですけれども
そういうことってすごくすごく意味があるんだろうなと思っているので
その自己肯定感
ではなく自己効力感を高めていく
例えば
手版として世界の一流は
芸術とか読書の時間を
大切にしますよみたいなことを書いたりしているので
12:00
いずれにしろ手法っていうのはさまざまあると思うんですけれども
この本を読んで伝えたいことの
一つには
自己効力感っていうキーワードがあったかなと思っております
はい
あとはですね
土日と日曜日を使い分けるみたいな感じの
言葉も多かったかなと思っているし
いわゆる教養と
休職とかですね
両方ともやっていくみたいなことがあったし
あとはすごい細かい点で面白かったことで言うと
金曜日の
午後3時に
休日の準備を始めましょうみたいな
文章があって
これはもうちょっと書いてあることで言うと
あえて
金曜日の午後って
全てのタスクを終わらせるわけじゃなくて
意図的に未完了のことからを残して
休日に入りましょうみたいなことが書いてあったんですよ
これ何でかで言うと
意図的に仕事を中途半端に
併せることによって
翌週の作業効率を高めるみたいな
そんな意味合いがあると書いてあって
すいませんちょっとこれですね
本の中では専門用語でも
紹介されていて
何だっけな
最軽に効果であっているのかな
ちょっと申し訳ないこれは
言葉尻が違ったら申し訳ないんですけど
そういう言葉でも
科学的にも証明されているらしいんですけども
ちょっと細かいテクニックとかっていうのは
一つやっぱり実行していこうかなと思っているので
僕もさっきの通り
1週間を意識して働くというときに
ちょっと意図的に金曜日の午後っていうのは
土日の使い方を
来週から意識をしようかと思うので
本当に1月も
2025年もちょうど2週が終わって
3週目に入る時期なんですけれども
一個一個やっぱり行動として
書いていけるかなと思ったので
この本読んで学びがあってすごい良かったかなと思っております
今日はですね
読書メモとして世界の一流は
どんなことをするのかという本を
ご紹介させていただきました
きっかけラジオ聞いてくれている人
すごく嬉しいなと思っているんですけども
やっぱり今2025年
ちょうど始まったタイミングなんでね
弊社だときっかけキャリアという
人材商売サービスをやっているんですけども
同業の方も皆さんご一緒だと思うんですけども
新年って新しいことを始める方って
すごく多いので
スタートダッシュを切ろうとする方って
すごい多いかなと思っています
一方で
時間が過ぎると疲れちゃうよねみたいなこと
めちゃくちゃ正直あるなと思っているので
あんまりそうならないように
あえて
休日というところにフォーカスをして
休むことも大事だよと
自分で自分を褒めてあげましょうと
自己高齢化ってすごく大事だったりするし
ワークライフバランスじゃなくて
ワークライフハーモニーということを高めていきましょう
みたいなこととかっていうのを
すごく伝えてあげたいなと思ったので
この本を紹介させていただきました
またですね
1週間に1回は伝えていこうかなと思っておりますので
もし聞いている方
感想などあれば嬉しいかなと思っております
では
今日はここまでにします
ありがとうございました
14:52

コメント

スクロール