2023-04-26 12:18

【#28】エムケー精工が産後パパ育休の法改正に合わせて独自の子育て支援施策をスタート。人的資本経営の取り組みで「プラチナくるみん」や「えるぼし」も取得

4/26(水)、日経新聞の記事から話しました。


エムケー精工、社員の子育て支援策を充実

パパ育休促進やセミナー

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70492500V20C23A4L21000/



■本日のパーソナリティ

- こどもの未来株式会社:千葉祐大(https://twitter.com/Baccho1983)


- こどもの未来公式LINE:https://lin.ee/332zPnt

- ぜひフォローください。毎週の記事更新やカジュアル面談など受付亜してます


- 2023年3月31日新サービスをリリース

- 人的資本経営をサポートする採用・研修コンサルティングサービス「ジンテキ」 実践と開示の両輪を支援する業界初のサービスをリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000114831.html



この番組「40(FORTY)」は,、30〜40代の生き方・働き方を応援する音声番組です。

人生100年時代、ライフステージの変化の大きな世代も以前に比べて様々なチャレンジを求められることが増えてきたと感じます。

同世代の生き方・働き方を等身大でインタビューするコンテンツも週1回のペースでお届けする予定です。

パーソナリティは、こどもの未来株式会社の代表の千葉が担当します。

1983年1月生まれ、私自身が40歳になったことをキッカケにスタートした番組でもあります。

40歳を迎え、改めて30代の過ごし方を振り返り、40代の10年間をどう過ごしていくかを自分自身が考えるにあたって

日々情報収集していることや取り組んでいることも平日は毎日10分ずつお届けしていく予定です。

30−40代を応援する番組ですが、今の10−20代に対しても少しでも参考になればと思っていますし

50代以上の先輩方の生き方も参考にさせて頂く為にスペシャルゲストとしてお呼びする機会もあると思ってます。


こどもの未来株式会社では

「こどものみらいがワクワクするキッカケをつくる」ことをミッション・ビジョンに掲げており、

「自分が主人公の人生」を生きる人を1人でも応援するために、「生き方」・「働き方」/「仕事」と「育児」の両立をサポートする人材紹介事業もおこなっております。


▼千葉祐大 個人のSNS

Twitter:https://twitter.com/Baccho1983

Instagram:https://www.instagram.com/yutachiba1983/

Facwbook:https://www.facebook.com/Chibayuta

note:https://note.com/babytech2020

mail:yuta.chiba@kodomono-mirai.co.jp


▼こどもの未来株式会社

HP:https://www.kodomono-mirai.co.jp/

note:https://note.com/kodomomirai

Meety:https://meety.net/matches/rOPStmnWeJfz

Yourust:https://youtrust.jp/users/yutachiba

E-mail:contact@kodomono-mirai.co.jp





00:12
30代、40代の生き方、働き方を応援する番組です。
パーソナリティの子ども未来株式会社の千葉です。
子どもの未来では、人的資本経営をサポートする
人的という採用研修コンサルティングサービスを
リリースしております。
ライフステージに合わせて、キャリアを最大化発見するメディア
きっかけの運営や、女性の管理職、男性給食率などの改善を
企業向けの働き方のご支援、人材商会業として
転職副業も含めた給食者向けのサポートを中心に
行っております。ベビーデッグなどを活用した
結婚、出産、育児などのライフステージの変化に伴う
働き方、生き方のサポートもしております。
ちょっと配信遅れてますが、できる限り毎日頑張って
配信しておりますので、ぜひ番組をフォローいただいて
聞いていただければなと思います。
出力夕方になってしまったんですけども、15分ぐらい
撮ろうかなと思っております。
近況みたいなところで言うと、明日ですね、
冒頭言ったきっかけというウェブメディアのリリースの
過境だったのがちょっとバタついておりましたが、
明日メディアのリリースをして順調にいけば、
明後日プレスリリースも出していきたいなと思っております。
きっかけは当初のライフステージの変化に合わせて
いろいろキャリアを再発見するメディアっていう
タグラインにしたんですけれども、
4Dのリスナーと同じように30代、40代とかの
やっぱりいろんな変化が大きい年代とかって
考えることとか、それこそ価値観が分かることも
あるんじゃないかなと思っていて、
そういった方々のきっかけストーリーみたいなことを
この音声番組の取材していると思うんですけれども、
実はそれのウェブメディアとして読めるような記事の
ライティングもスタートしているので、それが見えるもの
だったりとか、あとは子どもの未来トークという形で
子どもの未来は地球の未来、いわゆる子どもイコール
未来なところあると思うんですけれども、
様々な有識者の方々のインタビューとかトークイベント
みたいなことをやっているので、そういったものも
少し記事にしておりますので、興味のある方
見ていただければと思いますと。
子ども未来的に言うと、メディアとか企業向けの
人的のサポートも併せて、ラインアップでも
いろんな方のカジュアル面談というか
相談に乗れるようなスキームも準備をしましたので、
メディアと合わせてラインの方もスタートしますので
ぜひ興味ある方フォローいただけると嬉しいなと思います。
この辺も概要欄に貼っていこうと思います。
今日のテーマ、先にしゃべると
だいぶマニアックなテーマなんですけど
MK成功が産後パパ一級の崩壊性に合わせて
独自の子育て支援実施をスタート。
人的資本経営の取り組みでプラチナクルミンや
エルボシを押しとくというテーマのお話できればなと思いますと。
キーワードをガッと並べた感じにしちゃったんですけど
40のリスナーにも
03:00
裏返しで関係あるような
働き方とか生き方みたいな文脈で
いろんな会社さんの今
特集かな、取り組みとかを
日々見てるとかお話をしてるケースがあって
MK成功さんは洗濯機とか
家電とかを手掛ける会社さんなんですけど
日経新聞に出てたのが面白かったので
少しピックアップしながら
紹介していければなと思ってます。
長野県の会社ですね。東京じゃなくて地方の長野の会社。
1956年創業だったりするので
上場している会社さんで
結構大きな規模の会社だったりします。
先にMK成功を知ったきっかけというか
日経新聞の地方紙の記事があったので
それを紹介させていただくと
日経のタイトルは
MK成功社員の子育て支援策を充実
パパ一級促進やセミナーみたいなことが書いてあります。
ざっくり記事をさまると
そうですね
洗濯機や家電を手掛けるMK成功が
社員の子育て支援に力を入れています。
この番組とかでも紹介している2020年の10月
昨年から3段階に分けて
体制育児介護休業法が施行されている流れで
去年の10月に産後パパ一級が
いわゆるお父さんでも
一級が分割して取れるようになりましたよみたいな制度が始まったことに対して
MK成功度はさらに独自に
2週間以上就職した人には5万円を支給制度を始めました
みたいなことが書いています。
その後いろいろ紹介していくんですけど
より子育てをしながら働きやすい環境整備に力を入れている
取り組みがいくつか紹介されていたり
ですとか
ちょうどフォーティーでも特集したんですけど
プラチナクルミンとかエルボシというような
国が推奨する認定制度みたいなことが
いくつか資格があるんですけど
そういったものを2つともエルボシは
主食をして
個人的なPRも力を入れているし
福利構成を充実させることによっての人材確保とか
やっていきましょうみたいなことを書いているので
これってまさに人的資本経営の実践の取り組みの一つだなと思っているので
ちょっとフランクの方たちに
ご紹介していければなと思っていますと
改めてリスナーの人
人的資本経営とか聞いたことあるかどうかなというのもあるんですけど
人的資本経営っていうのは
中小的本質的な概念から
昨今は上場企業
日本の上場企業ってざっくり約4000社くらい
あったりするんですけども
有価証券報告書とか
財務指標みたいなことは公開されていて
少なくとも3ヶ月に1回のクォーターに1回公開されていて
いわゆるパブリックの環境において
06:02
株主とかに見られるような環境になって
それによってガバナンスが効くみたいなことがあるかなと思うんですけれども
その開示されている情報が
財務指標だけだと
ある種 昨今の企業を適正に評価できないよねみたいな
議論があるなと思っていて
昔は製造業が種類の違い
いわゆる1900年代とかっていうのはそうかなと思うんですけれども
いわゆる人物金みたいなことを
きちんと見ていけばある程度企業は評価しやすかったと思うんですけれども
最近 例えばアメリカとか海外とかでも
自家総額のトップの企業を見ても
製造業以外の会社が多数 いわゆるガーファーとかも含めて
出ていることによって
見るべきポイントも変わってくれるよねみたいなことがあるので
財務指標以外にも非財務指標を見なきゃいけないよねっていう文脈がある中の
非財務指標の中で最も大事なことは人だよねみたいな
論調があるなと思っています
ちょっとこの辺は深くなっていくので
じゃあ今回
長野にある今回の会社さん
MKセイコーですね1950
せっかくなんでホームページちゃんと見たことがあるので
ホームページを見ながらしゃべってみようかなと思うんですけれども
そうですね
概要欄にも貼っておくんですけれども
長野県にあって賞金が33億
今スタンダード市場に上場されていて
職員が909人というのがこの4月なので
まもなく1000人というとこですね
この1000人超えると育休職率を解除しなきゃいけない
っていうことがあったりするんですけど
この会社はプラチナプルミンを取っているということはすでに解除をしている会社なんだろうな
IRを上場しているというところなんでね
いろいろあるんで
決算資料は興味の方は見ていただければなと思うんですけれども
こういう地方の会社においても
すごく考え方とか情報を発信しているというのは
素晴らしいことなんだなと思っていて
なんでこういうことをやっているのかというと
やっぱり中長期的に人を採用しやすくする
だったりとか既存の従業員のロイヤリティを上げる
ということが
引いては会社の視点から言うと
企業の価値を上げることに繋がるからなんだなと思っていて
40のリスナーのいわゆるユーザー側の視点から
従業員に近い視点から言うと
やっぱりそのライフステージの変化によって
働き方、生き方、価値観が変革していくということが
過去のきっかけインタビューとかにおいて
たくさんあったなと思っているし
僕自身にもそういうことがあったなと思っている
価値観というのは一定ではなく
どこかで変わっていく可能性があるものだという前提に
立つと面白いなと思っていて
変わらないものみたいなことの区分けの話
そのグラデーションみたいなことはその人の個性にも
繋がるんじゃないかなと思うんですけれども
今絶対こうだと思っている人も
09:01
何かのきっかけによって生き方、働き方、価値観が
変わるみたいなことの前提に立つと面白いなと思っています
そういう時に
僕もその口なんですけど20代の頃とかは
結婚する前仕事100%で寝ずに仕事しなくて全然いいよ
みたいな時代背景もあったので
バリバリやってたところ、当然時間的な制約とか
諸々のこともあって変わっていきますと
でもそれって別に
無理してやってるわけではなく
シンプルに子どもと過ごす時間というのが尊いし
今日もたまたま東京は雨が降っていて
うち幼稚園の年長だったりするので
今年は幼稚園は最後なんですけれども
雨の日の送りとか自転車使えないんでめちゃくちゃ面倒くさいな
と思っていて大変だ
時間通り行かないなと思ってたんですけど
こういう生活も実は僕の家庭で言うとあと1年くらいで
あれ年には嫌でも小学生になっちゃうと
自分で上の子みたいに通っていくんだなと思うと
そういえば尊い時間だなと思うようになってきていて
その時間を大事にしようと
考えたりするようになったりするのが
いろんなシーンによって起こるなと思っているので
そういうことを踏まえたときに
中長期で長く安心して働ける会社を選ぶというのは
すごく大事なことなんだろうなと思っているので
昨今若い世代
Z世代みたいな人たちが
育休就職率だったりとか
休みがきちんと取れるんだったりとか
女性が就職活動をするときに
女性の管理職とかマネージャー層ってどのくらいいるんだろうな
というのをおそらく20年前では多くの人が
気にしていなかったであろう事項が今は
結構気にしている層も増えているみたいなことが
データとしても現れている世の中になっているので
逆に言うと会社側はそういうことに対して
きちんと取り組んでいるよということを
このMK成功みたいに情報を発信していく
家内市はプラチナクルミンとかエルボシみたいに
認定制度を取っていくだったりとか
もしくは産後パパ育休みたいな公開姿勢に加えて
さらに独自の福利構成とか
2週間パパが育休を取ったら
お金を支給しますよみたいなことをやっていくというのは
差別感になっていくなと思っているので
こういうことを見ていくと面白いんじゃないかなと思って
ご紹介いたしました
このメール株式会社では
ライフステージに合わせたキャリアの再発見をするメディア
きっかけの方を明日いよいよリリースしようと思っていますので
4Gで配信している内容も文字化をして
随時読めるようにしていこうかなと思っていますので
テキストが好みの人はぜひテキストでも
見ていただければなと思いますし
LINEアットのリンクを概要欄に貼っておきますので
ぜひもしファンの方がいればLINEアットを聞いて
12:00
また明日はリリースをしてから
収録をできればと思いますので
よろしくお願いします
12:18

コメント

スクロール