1. 敬和キャンパスレポ
  2. Vol.256 活動は放送に留まらな..
2024-08-30 24:53

Vol.256 活動は放送に留まらない!巨大企画に26時間放送も行う三重大学放送イベントサークル「Hello FM!」:敬和キャンパスレポ 20240830

 8/30の敬和キャンパスレポは、「敬和おとなりメディアレポ」の10回目として、三重大学の放送イベントサークル「Hello FM!」から、3年生の日下和真さんと1年生の西原大喜さんにお話をうかがいました。

 Hello FM!の活動はもちろん、三重県や三重大学のことについてもうかがっています。日下さんの三重大学までの通学手段と時間に一同驚きました。Hello FM!の目玉イベントは「巨大企画」「26時間放送」。サークル独自で行っているユニークな企画についてお聞きしました!

 MCは松澤、押見。

Summary

三重大学の放送イベントサークル「ハロー!FM」は、様々な放送活動や地域行事を行い、特に26時間放送や巨大企画が注目されています。このエピソードでは、サークルのメンバーである久坂一馬さんと西原大輝さんが自身の経験やサークルについて語ります。彼らは巨大お好み焼きを作ったり、トランプを制作するなど、ユニークなイベントを通じて思い出を作っています。

敬和キャンパスレポの紹介
松澤ほおづき
敬和キャンパスレポ。この番組は、新発田市富塚にある敬和学園大学の大学生が、大学に関わるイベントや人、
新発田のことなどをテーマにお届けします。敬和キャンパスレポは、実践するリベラルアーツ、敬和学園大学の提供でお送りします。
皆さん、こんばんは。この番組は、敬和学園大学から大学のことや新発田、新潟のことを伝える30分番組です。
松澤ほおづき
今日の進行は、国際文化学科2年の松澤ほおづきと、国際文化学科2年の押見天です。どうぞよろしくお願いします。
松澤ほおづき
今日は、敬和おとなりメディアレポの10回目となります。
新潟県内県外のラジオ番組の様子を聞いてみたり、ポッドキャスターなどウェブの配信を展開している人たちにお話を聞いてみたりというコーナーなのですが、
今回は私、松澤が企画を担当させていただいています。
大学初のラジオ番組としては、新潟県内の柏崎、北海道、京都、九州、福岡と来て、今回は三重県です。
三重県津市にある三重大学から、三重大学放送イベントサークルハロー!FMさんから、3年生の久坂一馬さんと、1年生の西原大輝さんにお話を伺います。
よろしくお願いします。
松澤ほおづき
よろしくお願いします。
押見天
よろしくお願いします。
ではまず、私、押見から三重大学放送イベントサークルハロー!FMさんについてご紹介いたします。
ハロー!FMさんは主に放送に関する活動を行っているサークルです。
ポッドキャストに放送をあげたり、時には地域や校内のイベントでの運営のお手伝いや公開の生放送を行います。
ゆるさをもとに収録したり、雑談したり、他にもサークル独自の企画が満載のサークルです。
サークルの人数は24人、男性が15名、女性が9名で活動されています。
松澤ほおづき
結構企画もたくさんあるようで、年間行事の中に巨大企画と26時間放送といった謎のキーワードが並んでいて、私的にすごく気になっています。
ぜひお話を聞けたらなと思っています。
押見天
楽しみですね。
松澤ほおづき
続いて、私松澤から久坂さんと西原さんのお二人をご紹介します。
まずは久坂一馬さん。ハローネームは板尾。
久坂さんは工学部総合工学科、情報工学コースの3年生です。
奈良県のご出身で、中学・高校と放送部に所属していて、
大学でも放送に関したサークルに入りたいと思っていたところ、
ハロー!FMを見つけ、見学に行ってみると、
サークルの雰囲気もよくラジオを通じて所属メンバーと交流することができるところに惹かれたというのが入部のきっかけだそうです。
続いて、西原大輝さん。ハローネームはフラキュー。
西原さんは教育学部、社会科教育コースの1年生です。
愛知県のご出身で、もともとスマホアプリを音声配信をしていて、
放送サークルと聞いて興味を持ったのが入部のきっかけだそうです。
押見天
ハローネームっていうのはラジオネームってことですかね。
久坂一馬
そうですね。一応ネットに音声を上げるってことで、プライバシー的な感じもあります。
松澤ほおづき
ゲーム名みたいな。
押見天
ゲーム名みたいなね。
松澤ほおづき
なんか少し特別感があって。
押見天
いいですね。
敬和学園大学が学科は3つあるんですけど、学部が1つしかない大学なんですね。
三重大学さんは学部の方がいくつかあるんですね。
久坂一馬
そうですね。5つの学部で、教育学部、人文学部、工学部、美学部、生物資源学部の学部があります。
押見天
すごい。なんか幅広くないですか。結構。
松澤ほおづき
私たちは人文学部しかないので。
押見天
そこで3つの学科がある大学ですね。
松澤ほおづき
小さい大学なんですよ。
押見天
そうなんですよ。
ちなみに三重大学は、
三重大学は昭和24年に創立の国立大学で、
語学部大学院が6研究科あるそうです。
6研究科、すごいですね。
メンバーの特徴と企画について
押見天
三重大学の立についても少しお話ししていきます。
大学は津駅から車で10分、
金鉄江戸橋駅から徒歩15分とありました。
このほか、路線バスが大学の近くに停まるみたいなんですね。
隣の県が地元の久坂さん、西原さん、それぞれ、
どのようなライフスタイルでいらっしゃるのかというのを
可能な範囲で教えていただけますでしょうか。
久坂一馬
まず僕、久坂から僕は特殊では、あるんですが
地元の奈良県から電車で通学しています。
松澤ほおづき
奈良から?お時間は?
久坂一馬
片道2時間くらいかかります。
松澤ほおづき
すごい。
久坂一馬
あんまりこういう人いないと思います。
押見天
そうですね。電車で通われているってことですかね。
久坂一馬
そうですね。
松澤ほおづき
1限から毎日あるんですか?
久坂一馬
毎日は2年生の時に1限毎日ありましたね。
松澤ほおづき
そしたら、家を出る時間は?
久坂一馬
家を出るのが6時半くらい。
めちゃくちゃ早起きですね。
松澤ほおづき
すごい。それを毎日やっていらっしゃったんですか。
久坂一馬
そうですね。
松澤ほおづき
すごい。まだ寝てますね。
押見天
ちなみに西原さんはどのようなライフスタイルを送られているんですか。
西原大輝
僕は愛知県出身で、今は大学の近くに寄宿して、自転車で通学しています。
松澤ほおづき
一人暮らしですかね。
西原大輝
そうです。一人でアパート借りて今暮らしてますね。
ちなみに西原さんはどのようなライフスタイルを送られていますか。
僕は愛知県出身で、今は大学の近くに寄宿して、自転車で通学しています。
一人でアパート借りて今暮らしてますね。
押見天
ちなみに新潟県人からして、三重の観光名所みたいなのを全然全く知らなくて、
もしよかったらそこら辺も教えていただけますか。
松澤ほおづき
聞いたことあります。
西原大輝
ジェットコースターとか絶叫もいっぱいあって、
その規模も大きくて一日楽しめるような遊園地があります。
押見天
富士急に匹敵するぐらい、結構でかい遊園地ですよね。
松澤ほおづき
そうなんですか。
絶叫も結構。
押見天
絶叫だらけですよね。
西原大輝
ジェットコースターとかいっぱいありますよ。
松澤ほおづき
行ってみたい。
押見天
ジェットコースター好きが出ちゃいますよね。
松澤ほおづき
大好きです。
番組内容についてのお話に行きたいと思います。
部員が話したいと思ったテーマについてお話をしていると事前にお聞きしたのですが、
例えばどのようなお話をされているのでしょうか。
また放送されている番組はどのように作られているのか教えていただきたいです。
久坂一馬
それぞれメンバーが自分でやってみたい企画だったりとか、話してみたい話題
例えば最近こんなアニメお勧めだよとか、
どんなシーンであるのかお話をしたりとか、
他には音声だけで伝わるようなボールゲームをみんなでやったりとか、
いうようなことがあります。
押見天
音声で伝わるボールゲーム。
久坂一馬
例えば、
ハートミュージアム。
松澤ほおづき
知ってます。
やったことある。
久坂一馬
音声だけで伝えられることができるので、そういうのをみんなでやってみたりだったり。
松澤ほおづき
じゃあ、ゲームしている状況を収録しちゃうっていう。
久坂一馬
そうです。
松澤ほおづき
また新しい。
押見天
そういう使い方もできちゃうわけですね。
ハっていうゲームだと声だけで表現するから、ラジオと一緒じゃないですか。
だから結構ラジオとマッチしているボールゲームで、
そこに目が行くのがすごいなって思います。
松澤ほおづき
ハっていうゲームのハは、普通にひらがなでハとアがちょっとちっちゃい。
ハっていうゲーム。
1個の言葉について10個ぐらいどういうのかみたいな状況に合わせて。
押見天
例えば、ため息のハとかだったら、
松澤ほおづき
怒ってるハだったら、
押見天
これでどれかを見極めるっていうゲームなんですけど、
すごい楽しそう。
松澤ほおづき
演技力試されますよね。
演技力試されますよね。
お届けした曲は、ジェシー・ウェア&ロミーのレフト・ユーアップでした。
今日の敬和キャンパスレポは、敬和お隣メディアレポの10回目として、
三重県津市にある三重大学から三重大学放送イベントサークルハロー!FMさんから、
3年生の久坂一馬さん、1年生の西原大輝さんにおいでいただきお話を伺っています。
後半もどうぞよろしくお願いいたします。
押見天
よろしくお願いします。
先ほどお二人のプロフィールを読ませていただいたときに、
ハローネームという謎の名前をお聞きしたのですが、
これはニックネーム、ラジオネームみたいなものなんでしょうか?
久坂一馬
そうですね。このサークルに入ったときに先輩方から色々好きなものがあったり、
そのとき興味があるものっていうのを色々聞かれて、
その出たワードを色々組み合わせたりして、そのような感じです。
松澤ほおづき
お二人のハローネームはどのような由来というか、どんな感じで決めたんですか?
久坂一馬
僕はイタオウと言うんですけれども、
BはこのときハマっていたYouTubeがプリズムックさん、
その代表が伊沢達史さんのBを取って、
押見天
伊沢さんでしたっけ?
久坂一馬
伊沢さんでしたっけ?
タはそのときに話題に雑談の中で話題に出たタオル。
タオル?
話題に雑談の中で出たんですけど、そのタオルから、
押見天
なるほど。
久坂一馬
で、最後のオウっていうのがそのときに出てくる馬娘。
松澤ほおづき
馬娘、はい。
久坂一馬
この中のキャラクターに東海帝王って言うんですけど、
そのキャラクターからオウを取って、三つ。
伊とタとオウというふうにしてイタオウという感じです。
押見天
すごい。面白い。
松澤ほおづき
そうやって決めるんですね。
押見天
伊沢さんはそうやって決めていらっしゃって、
もしかしたら西島さんは違う決め方なんじゃないですか。
どうでしょうか。
西原大輝
僕はプラッケっていう名前なんですけど、
プラがカタカナで、キューがアルファベットのキューになってて、
プラが僕の好きな食べ物のフライドポテト。
押見天
フライドポテトね。
西原大輝
で、キューが中、高、大って卓球部に入ってるので、
卓球のキューをアルファベットにして作りました。
押見天
おしゃれなんか。
松澤ほおづき
すごい。
あえてキューをアルファベットのキューにしちゃう。
西原大輝
そうね。
松澤ほおづき
いいですね。
他にどんな人がいるんですか?
どんなハローネームを使っている人はいるんですか?
久坂一馬
例えば、自宅でパンを作るのが好きなメンバーがいるんですけど、
押見天
パンを作るのか。
久坂一馬
すごい。
押見天
麦。
小麦の麦。
松澤ほおづき
かわいい。
押見天
かわいいですね。
久坂一馬
あと、まったく関係ない、さっきのタオルみたいに雑談に出てるだけで、
マージタンのロンっていう。
松澤ほおづき
ロンって言いますよね。
松澤ほおづき
マージャンの。
久坂一馬
電車の話になって、レールスターの話が話題に出て、
そこまでの伝わり、好きなものでもないんですけど、
ロンとレールスターのスターを取ってロンスターっていう。
押見天
ロンスター。
松澤ほおづき
ロンとレールスターのスターでロンスター。
押見天
なんか結構意外といろんな選び方があって、
自分のルーツから名前を取ってる人と、その時ちょっと耳に入ったやつとか、
パッと思いついたやつで決めてらっしゃる方もいらっしゃって、
結構個性とかが面白いですね。
松澤ほおづき
ハロー!FMさんのホームページによると、
6月に巨大企画、9月に26時間放送を行うという企画が書かれていました。
いずれもサークルの伝統行事なのかなと思います。
まず6月の巨大企画というのは、どのような企画なのでしょうか。
教えていただきたいです。
西原大輝
巨大企画というのは、コンセプトが何でもいいから大きいものを作ろうというコンセプトになっていて、
押見天
シンプル。
西原大輝
僕はまだ1年生なんで、6月に1回しか参加してないんですけど、
巨大お好み焼き製作
松澤ほおづき
その時は巨大お好み焼きを作りました。
西原大輝
関西って感じ。
松澤ほおづき
関西。
押見天
確かに。
松澤ほおづき
どのくらい大きいんですか?
西原大輝
30センチより大きいやつを。
押見天
結構。
西原大輝
直径30センチ。
押見天
直径30センチですね。
でかっ。
すごい。
松澤ほおづき
それひっくり返せるんですか?
西原大輝
パワーで。
押見天
パワーで。
うまくいけましたが、きれいにひっくり返せました。
西原大輝
でも1回奇跡の成功を起こしました。
松澤ほおづき
すごい。
押見天
ちなみにこの巨大企画はラジオ収録しながら行っているんですか?
それとも本当にサークルのイベント行事みたいな感じで、でかいお好み焼き作ろうみたいな感じでやっているのか?
西原大輝
今年は知っていないですかね?
例年は。
松澤ほおづき
例年だと。
松澤ほおづき
サークルで行事みたいな。
押見天
またラジオとは別で楽しむサークルのイベントで巨大企画。
結構あれですね。
松澤ほおづき
去年とか一昨年とかは他にはどんな巨大なものを作られたんですか?
久坂一馬
去年はトランプに続いているタイプで、食べ物がいいということになってトランプを作りました。
松澤ほおづき
トランプを作る。カードを作るってことですか?
押見天
カードをそうです。
すごいでかい。トランプが。
久坂一馬
それを1枚作るんですか?それともトランプっていっぱいあるじゃないですか。
押見天
あったのと、浄化して54枚作りました。
松澤ほおづき
えー!
すごーい!
久坂一馬
それって6月1日にトランプを作るんですか?
押見天
トランプだとその日だけで作れたんですけれども、
さっきのお好み焼きだったらめちゃくちゃ材料が多すぎてしまったので、
みんなで居残りで作業しています。
久坂一馬
居残りで作業してますね。
お好み焼きを作るときにトランプを作るんですか?
トランプを作るときにトランプを作るんですか?
みんなで居残りで作業しています。
居残りで。
居残りでお好み焼き作るっていう。
またラジオ以外でもいい思い出が作れる素敵な企画ですね。
26時間放送の企画
はい。
ちなみに9月の26時間放送っていうのが、
松澤ほおづき
どこかで26時間の生放送されているのか、それとも収録なんでしょうか?
久坂一馬
これはですね、ずっと生放送とか配信をするわけではなくて、
部室があるんですけれども、その部室にとりあえず誰か26時間いて階級レース。
階級レース。
松澤ほおづき
はい。
久坂一馬
放送の企画だとかいろいろやったりとかして、
例えば好きなものを誰かに伝えていって、
それをリレー形式でどんどんつなげていくっていう放送を撮ったりだとか、
他にも言ったら100の質問という、
100質。
100の質問があるのを答えるっていうのをタイムアタック方式で、
誰が早く100を答え切れるかみたいな。
押見天
楽しそう。
松澤ほおづき
楽しそう。
押見天
いろんな企画をどんどんリレー方式で放送する人を変えながら、
26時間ぶっ続けて放送、収録をするって感じですかね。
久坂一馬
そうですね。収録していない時間帯とかもあって、
例えば深夜にみんなでスマブラやったりとか。
松澤ほおづき
26時間部室に居続ける的な。
久坂一馬
どちらかというとそういう言い方の方が。
押見天
なるほど。
でも26時間部室って。
1日と2時間。
西原大輝
1日と2時間。
押見天
長いですね。
長い。すごい。
大体この26時間放送には何人くらい参加されるんですか。
参加するのは12から15人くらいなんですけども、
久坂一馬
眠くなって途中で眠ってももちろん。
そうですよね。
押見天
1日収録、放送とかしてるとそれは眠たくなりますわ。
体力も削られますね。
それでも何人か。
松澤ほおづき
26時間ずっとに続けて国の普及で頑張るみたいな。
久坂一馬
すごい。
押見天
寝ずにずっと。
久坂一馬
耐久し続ける。
押見天
耐久し続ける。
そして好きなものを語ると。
松澤ほおづき
楽しそう。
押見天
ちなみに久坂さんは去年26時間放送は参加されましたか。
はい。去年僕はずっと寝ずに頑張っていて。
久坂一馬
ちなみにどういう内容をお話しされるんですか。
参加者の思い出と言及
押見天
ちなみにどういう内容をお話しされたんですか。
奈良の良さとか。
久坂一馬
好きなメモとしてあげたのが、PRTG。
押見天
はいはい。PRTG。
松澤ほおづき
PRTG。
松澤ほおづき
ティーアーレベルトーキー。
待って、ある。
久坂一馬
ロールプレイングゲーム。
押見天
はいはいはい。
久坂一馬
ロールプレイングゲーム、RPGっていうのが、
コンピューターの近くでやるような感じであるんですけども、
RPGっていうのは、サイドピアだけでRPGゲームをするという感じで。
押見天
はいはいはい。
久坂一馬
例えば、目の前のモンスターに攻撃したいです。
その攻撃の、攻撃が成功する確率みたいなのを台数で決めるみたいな。
押見天
なるほど。
久坂一馬
それを進めていくというようなものがPRTGなんですけど、それが好きで。
押見天
PRTGはテーブルトークって略なんですね。
久坂一馬
そうですね。
松澤ほおづき
テーブルトークRPG。
押見天
はい。
ネットじゃなくて、ミニチュアみたいなものを動かしたりとか。
久坂一馬
話しだけでその世界観を説明して。
押見天
はいはいはい。
演じながら、どんどんゲームを進めていく。
すごい、そういうゲームもあるんですね。
松澤ほおづき
みんな好きなものも違えば、学んでるものも違って。
押見天
そうですね。
松澤ほおづき
その人たちが一つのサークルに集まって、26時間共に過ごしたら、
自分の好きなものとか、知識の幅とか広がりそうですね。話してるだけで。
確かに。
今日のK-WAキャンパスレポは、K-WAお隣メディアレポの10回目として、
三重大学の三重大学放送イベントサークルハロー!FMさんから、
久坂一馬さんと西原大輝さんにおいでいただいてお話を伺いました。
いつか三重大学に伺って、活動の様子を拝見してみたいですね。
押見天
そうですね。26時間放送とか、議事26時間放送みたいなの参加してみたい。
松澤ほおづき
参加してみたいですね。いつか参加できたらなと思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
松澤ほおづき
ありがとうございました。
押見天
さて、エンディングです。
三重大学のことをいろいろ伺ってきましたが、
新潟の私たちは実はあまりよくわかってないんですね、まだ。
津市観光協会のテームス発祥の店、うなぎ、津餃子といったキーワードがありました。
食べ物をはじめとしてお二人のおすすめを教えていただけたらと思います。
久坂一馬
僕はおすすめしたいのは、町ではないんですけど、
伊勢うどん。
松澤ほおづき
伊勢うどん。聞いたことあります。
押見天
ですね。
久坂一馬
麺がとても太くてですね、
押見天
で、こりむの。
久坂一馬
はい。
ししっておいしい。
押見天
いいですね。
松澤ほおづき
食べてみたい。
押見天
こだわりのあるうどんっておいしいですからね。
西原大輝
じゃあ僕は、うなぎ話にもあったかな。
うなぎがやっぱりおすすめですね。
松澤ほおづき
うなぎ。有名ですよね。
はい。
西原大輝
もうほんとについ最近、大学の近くに新しいうなぎのお店ができて。
そうなんですね。
松澤ほおづき
常連さんになっちゃう。
押見天
うなぎって高くないですか?
うなぎって高いですよね。
松澤ほおづき
高いですね。
押見天
お財布には厳しいですね。
大学生のお財布には厳しいかもしれないですね。
西原大輝
そうですね。
押見天
巨大うなぎ丼とか作ってみたら面白いんじゃないですか。
武器から出してもらう。
松澤ほおづき
さあ、火が。
すごい。
押見天
たくさん面白いお話をお伺いできました。
では、今日の放送はこの辺で。
松澤ほおづき
敬和キャンパスレポは、
エックス、旧Twitter、
note、Instagramなどで
番組情報を配信しています。
番組名、敬和キャンパスレポで検索してみてください。
今日の敬和キャンパスレポ、終了のお時間です。
押見天
みなさんおやすみなさい。
松澤ほおづき
敬和キャンパスレポは、
実践するリベラルアーツ、
押見天
けいわ学園大学の提供でお送りしました。
24:53

Comments

Scroll