1. Keethの声日記
  2. 2025年2月4日の声日記「ボイト..
2025-02-05 08:57

2025年2月4日の声日記「ボイトレ,ポッドキャストアワード2025,子供の成長」

spotify

みなさんこんにちは.

ポッドキャスト配信者の Keeth こと桑原です.

#声日記

00:00
皆さん、こんにちは。ポッドキャスト配信者のKeethこと桑原です。
Keethの声日記、2025年2月4日の声日記をお届けします。
昨日の夜撮ってたんですけど、送信ボタンを押してぐるぐるーと回ってたので、そのまま放置して寝てしまったんですよね。
まあ、行けたでしょうって確認せず寝てしまったんですけど、朝起きたらネットワークですね。
我が家のネットワークが不調で遅れていなかったらしくてですね。
で、リスンでファイル自体が送られたかどうか、どのタイミングかわかんないですけど、不完全の場合はデータ吹っ飛ぶので、録音してなかったことになったので、今から撮り直しで送ろうと思います。
昨日は、各週火曜日で僕ボイストレーニングに行ってるんですけど、先生2人つけていただきまして、その片方の方が僕とタイミング全然合わなくて、ここ2ヶ月ぐらいレッスン受けられなかったんですね。
久しぶりにできて、すごい楽しかったのもありますけど、1つ面白い視点というか、私へのフィードバックをいただきまして、
自分はですね、シーンが強く出てしまう。
喋る時にシーンが強調されすぎてて、もっと母音を押し出すような意識で喋ると、僕のこの声の低さとか、ちょっと固い感じの声なんですよ、私。
それにも少し深みが出て、耳心地が良くなるよっていう風なアドバイスをいただいたんですね。
昨日はボイストレーニングの後だったり、一日中ミーティングもあったりしたので、喉が疲れてきてしまった後に収録をしたんで、声がいつも以上に乾いてたり、カラッカラの声だった気がしますので、今撮ると違ったのかもしれないですね。
僕自身は昨日より喉が回復してるので、すごく喋りやすいなと思います。
ただ、声がいつもとどれくらい変わったのかっていうのは自分でも後で聞き直しますけど、そんなに変化はない気はしますけど、今まだ練習中っていうのもありますし、僕の喉の筋トレがまだまだ足りてないっていうのもあるかもしれないです。
喉の筋肉で10本くらい繊維があって、そのうちの6本が地声で、4本が裏声の筋肉。その裏声の筋肉が僕はあんまり鍛えられてないので、普段でも意図的に裏声を使って喉を鍛えてくださいみたいなことは言われていて、ちょっとずつやってはいるんですけど、そんな裏声を日常から出すことってそんなにないので、
03:01
なかなか鍛える時間を作らないと難しいんですけど、でもそれが出るともう少し声に艶が出るというふうに言われまして、僕は感覚的に声に艶ってイメージはないんですけど、ただ講師の方がそうおっしゃってるのでやっていこうかなと思ってます。
いつも僕は裏声の筋肉が鍛えられてないので、レッスンでは毎回最初に裏声を出す時間を10分くらい取っていただいてて、どんな感じでやってるのかっていうのは流石に優勝のレッスンを受けているので言えないですけど、その後はいろんな自分の喋り方とか言葉についてピックアップをして、それの練習をしているみたいな感じですね。
結構なんかベースは僕そんな悪くないような感触です。実際そう言われてはいないんですけど。
ただ自分で自分の配信を聞き直したら編集するときに、他の方の声とかパーソナリティーの人の声を聞いて、この方すごいかっこいい声されてるなとか、耳にすごく残るなみたいな声の方たくさんいらっしゃるので、そういうのを自分も出せるように日々特訓していきたいなと思います。
あと昨日でいくと、あれですね、ポッドキャストアワード2025が実際審査中で、一時審査が終わって20本残った番組があります。
昨日はそれを片っ端から1話ないし2話、もしくはその初回の放送を聞けるやつだけ聞いてみました。それについて感想の配信を別の番組でやってます。
つれずれなるままに頭の中を吐き出すっていうちょっと長い番組ですけど、そこであんまりこうジャストアイディアだったりまとまってない頭の中を吐き出すだけの番組やったんですけど。
どれも面白かったし、どの番組もクオリティ高かったですね。
TBSポッドキャストとかジャパンナイトとか、いろんなポッドキャストの団体とかそういうメディア系の専門にしている企業さんとかが運営とか、番組自体を作られている。
そういうポッドキャスト番組もあるので、もともとのクオリティの差って絶対出ると思いますが、民間の方というか個々人で自分たちだけでやっている番組も何本か残っておりまして、そういう番組はクオリティ高かったですね。
作り込みといい番組の構成といいジングルの使い方とか、浴用もそうですし、しゃべり方もそうですし、いろんなことを加味してその番組のコンセプトをしっかり作り上げて、それに対してパーソナリティもそのコンセプト通りのキャラクターであったり、声から出る雰囲気みたいなのがよく作られていて、さすがの一言でしたね。
06:13
やっぱりしっかり真似していきたいところが、盗めるところをしっかり盗んでいきたいなと思っています。
そこに残っているような番組ってみんな音質良かったですね。マイクだけではなくてノイズ系のカットをしっかりされているんだろうなと。
1,2番組は明らかにホワイトノイズとかリップノイズも全然残っている番組もあって、自分がそういうの気になっちゃうタイプなので、結構耳に残ってしまうんですけど、それを除いても内容自体が面白かったので、これは聞きたくなるわみたいな感じでしたね。
そういう審査に残るような番組はいくらでも参考になるところがあるので、日々自分の配信番組にも組み込みつつ研鑽していきたいなと思いますし、最終選考何が今年は残るのかってすごく楽しみですね。
あとラストは子供の話ばっかりになっちゃいますけど、自分の子供が半年を過ぎまして、今7ヶ月目なんですけど、当たり前のように寝返りは打つんですけど、寝返りから寝返りをするとか、寝返りから戻るみたいなのがちょっとずつ出来始めたり、少しずつズリ映えができるようになってきたかなって感じです。
前に進もうとして足を地面につけて蹴ろうとするんですけど、なかなか上手く蹴れなくて、お尻だけ上にグッと上がっちゃうみたいなのを見てて、かわいいなと思いつつ前に進めないんだけど、ゴロンゴロンやってたら気づいたらその場で回転をしてましてですね。
いつもよりかはあさってを向いて寝っ転がってるみたいなこともあるんですけど、そんなこんなで、今この瞬間しか見れない子供の変化とか、いろんな動きとか、赤ちゃんならではのムーブっていうのも目に焼き付けたり写真や動画に撮りまくって、楽しんでいこうかなと思います。
大体3年間ですかね、生まれてから3年間までが本当に幸せな時間だとよく言われますので、ここまではもう1日1秒かみしめながらいきたいと思いますし、来月僕またもう1回育休を取るので、そこで子供とまたずっとタームでていこうかなと思うし、そこでいろいろ勉強したり、その間Podcastをどれだけ配信できるかっていうのがちょっと勝負だと思いますけど、やっていきたいなと思います。
そんなところで終わっていければと思います。今日は2月5日始まってますけど、お昼ですねもうすでに。皆さん今日も1日頑張っていけたらと思います。それでは。
08:57

コメント

スクロール