牛乳の魅力と紹介
今日もみなさま一日お疲れ、お酒じゃなくてミルクワインかがあなたのお気に入り🥛
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、みなさんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳、飲む?牧場配信始まりです。
おはようございます。
今日が3月27日の木曜日です。
今日の天気は晴れですが、昼から大雨が降るという天気予報が出ています。
桜が咲く前ですからね、まだこの雨で桜が落ちるようなことはないかもしれません。
色々と気温が変わって天気が変わっているような天気です。
今日のお仕事は、午前中に大飛を2台運んで、午後で雨が降る前に運んでいる大飛を補助に広げようかなと思っております。
昨日の夕方に孔子が生まれまして、Xの方でも投稿させていただきます。
この子の親が成績がいい子なので、無事に生まれてくれてよかったです。
この季節の3月ぐらいの寒くもなく暑くもなくぐらいの時に生まれるように調整して、お母さん牛も事故もないように調整して、本当に良かったです。
期待しますね。
最近生まれる孔子は全部能力が高い牛さんばかりになってきているので、本当にハラハラヒリヒリしながらやっております。
その孔子を今日もミルクをあげて大きくケアしようかなというような、そんな1日の仕事でございます。
今日の配信はYouTubeの方で質問が来ておりましたので、その質問にお答えしていこうかなと思います。
牛乳製品、種類が多いというのは消費者にとって良いことなんですけど、ちょっと分かりにくくなっているなというところで、そういうお話をしようかなと思っていますので、
今日も10分、15分くらいの配信しようかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
では、今日も牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせです。
先日、TBSラジオ、3月25日火曜日の16時のTBSラジオで、川上牧場のオープニングでも流れております、もう牛乳で乾杯のCMで使われている曲が流れるという、地上波の有名なTBSラジオさんで流れるということになっております。
ぜひ皆さんこちら、ラジコというラジオ配信アプリで、1週間アーカイブで聞くことができますので、ぜひ聞いてみていただけたらと思います。
春休みの牛乳学校給食が止まる時期に、たくさんの方に牛乳を飲んでもらえるために、TBSラジオを聞きながら牛乳をもう一杯飲んでいただけたら嬉しいなと思います。
ヨーグルトの菌の種類
あと、インスタグラムの方でやっております、ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな牛製品食べてみたいなというものをですね、AIアートを使ってNFTにして販売しております。
このNFTの売り上げはですね、川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、小中高の職域活動に参加した際のですね、活動費に当てさせていただこうと思っておりますので、ぜひ皆さんご支援よろしくお願いします。
皆さんのご支援がですね、子供たちの未来の牛乳を作っていくという、そんな体験ができる特別なNFTとなっておりますので、ぜひチェックよろしくお願いします。
ということで、では牛乳で乾杯していきます。乾杯!いただきます。
うまい!うまい!
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では今日もお便りのコーナー、YouTubeの本日の質問にお答えしていこうかなと思います。
こちらもYouTubeネームレイニーさんということで、各種アプリで本当にいつもありがとうございます、質問していただきました。
レイニーさんからです。
ヨーグルトのラベルに色々な金が書いてありますが、どうも伝わりません。消費者の努力不足でしょうか?
BB12とか言われても商品選定の際に参考にできずにいます。という質問が来ております。
ありがとうございます。
本当ね、最近のヨーグルト、数多すぎ問題、確かにありますね。
ヨーグルトってハードタイプとかね、大きい500mlに入ってるやつとか、サイズが小さいやつとか、あとはドリンクタイプとか、
色々ね、本当に種類が豊富になってきておりまして、確かに消費者さんの選択肢はね、増えていいのかなと思いますけれども、
どれを選べばいいの?みたいなのはやっぱり悩むんじゃないかなと思ったりしますね。
私、落農家なんですけれども、毎日ヨーグルトを買うと言ったらですね、子供が食べるものになっちゃうので、
3個セットになったカップになっているやつとかね、中落牛乳というところに出荷しているので、そこのヨーグルトとか、
あと4つ分割されているのはビヒダスとかダノンとかフルーツが入っているやつみたいなのを選んで、
機能性があるヨーグルトってあんまり買わないんですけど、やっぱり消費者の皆さんは機能性みたいなので選んだりとかするんでしょうかね。
ヨーグルトの中には必ずね、乳酸菌とかビヒダス菌が含まれていまして、
この菌がですね、牛乳の中の糖を分解して酸を出すことによってミルクが固まってヨーグルトになるんですよね。
この菌の種類によってですね、いろいろ働きが違っておりまして、お腹の調子を整えたりとか免疫力を高めたりとか、
あとは今も花粉症の皆さんで困ってられるかと思いますけど、アレルギーの症状を和らげる菌とかですね、
あとはピロリ菌を抑える働きを持つ菌なんていう、そんな商品が出てきたりします。
一般的に大手メーカーさんが売っているヨーグルトの中で出ているやつですね、先ほどあったBB12っていうやつですね。
これの説明をしようかなと思いますけど、BB12はまずバフェドバクテリウムラクティスという名前だそうです。
これの頭文字を取るとBBということですね。
森永ビヒダスに使われていて、腸内環境の改善に抵抗があって、乳児にも使われるほど安全性が高く、
便秘の予防に良いとされているのがこのBB12というやつですね。
続いてLG21っていう商品があると思います。探してみてください。
これがラクトバチルスガセリっていう乳酸菌になります。
明治プロビオヨーグルトに含まれていて、胃のピロリ菌の抑制が期待でき、働く大人向けに人気ということです。
ピロリ菌の発生がストレスとか免疫力とかにも関係してくるみたいなところも言われてたりしますね。
あとはコロナが入った時に爆発的に売れたR1ヨーグルトですね。正式名称1073R1乳酸菌というそうです。
明治乳業が出しているやつですね。インフルエンザ予防・免疫力の活性化の研究が有名ということですね。
続いて雪印メグミルクが出ているガセリ菌SP株、ラクトバチルスガセリSBT2055というやつですね。
これが内臓脂肪の低減効果が期待される乳酸菌ということですね。
乳酸菌の名前はIDみたいなもんで、それが入ってますよって代々的に言うためにパッケージに書かれているという感じですかね。
わかりにくい、どのやつ食べてみればいいかわからないみたいな皆さんあると思いますけど、
ヨーグルトの選び方
とりあえず今の悩み、花粉症の方だったらアレルギンとかアレルギーの抑制になるようなやつのヨーグルトをとりあえず食べてみるとか、
あとコロナになりたくないなとか風邪になりたくないなみたいな、そんな時はR1ヨーグルトみたいなやつを食べてみるとか、
あとはダイエット、お腹の脂肪がついてきたなみたいな方は、先ほどのガセリ菌SP株が入っているものを選んでみるとか、
いろんなヨーグルトを食べてみて、1日じゃ腸内の細菌変わりませんので、
だいたい1つのヨーグルトを1週間から2週間ずっと食べ続けていただいて、
体調の変化で自分の体に合ったものを選んでもらえたらいいんじゃないかなと思います。
いろんな種類のヨーグルトがあって、功能を謳ってるんですけど、自分の体質に合わないみたいな、
体質も皆さんの食生活とか生活習慣とか年齢とかね、そういうもので腸内の細菌のバランスっていろいろ変わってきますんで、
ぜひ皆さんこういうのを食べ比べながらヨーグルトを食べていただけたら嬉しいのかなと思います。
私の体にはこういうヨーグルトがあったみたいなのが見つかったら、ずっとそれを食べ続けると健康が維持できるんじゃないかなと思いますので、
ぜひ牛乳乳製品をしっかり食べて健康に気を付けていただけたら嬉しいのかなと思います。
ということで今日はYouTubeの方の質問、レイニーさんからの質問でございました。
ありがとうございます。
ではではコメント戻っていきます。
ありがとうございます。
成績が良いイコール父を生産する能力が高いイコールいっぱい牛が作れる牛という意味となります。
同じ餌代で管理費でたくさん絞るので手間当たりの生産が高いということ。
もうそういうことになりますね。
今は飼料効率みたいなこと言われてたりして、体が小さくて餌を食べる量が少ないんだけどお乳の量がすごい出て乳成分もいいみたいなやつがちょっとトレンドになってたりしますね今はね。
今回の牛さんはそういう日本のNTPっていうね総合システムがあったような超名連産でこう長生きしてみたいなところの数値が高い牛さんですね。
ピロリ菌は十二指腸解養などの原因にまた胃がん発生リスクを5倍程度に引き上げます。
現在の胃がんに罹患した方の多くがピロリ菌保有者だったとの報告もあることから予防医学の中でも注目される。
そうですね僕よりちょっと上の年代は井戸水からねピロリ菌があったりとかしてお腹の中にあるピロリ菌人間毒でもねピロリ菌性原酸みたいなのあったりしますけども。
そういうのがもうヨーグルトで食べる続けることで抑えられるみたいな。どんどん出てきてますね。
海外の商品とかでも日本は多いって言います海外から比べても。だから海国人が日本に来た時にヨーグルト多すぎて訳わかんねえみたいなことになってる。
海外の方はねグラスフェッドとか牛乳のこのなんだろうな有機農法で作られたみたいなそういう種類だとかあと地域のブランドみたいなので販売されたりしますけど日本はまた特殊ですねこれもね。
僕はヨーグルト専門家でもないのであれなんですけどヨーグルト専門家の方もおられますヨーグルト研究会みたいなのがあったりするんでそこちらの方のXとか記事とか見てもらえるといいんじゃないかなと思います。
ということで今日はこんな感じで終わっていこうかなと思います。
また天気がコロコロ変わって本当に体調悪くなりますので皆さん是非ヨーグルトを食べて乗り切っていただけたらと思います。
ということで今日はこの配信を終わります。お仕事の方学校の方行ってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便りご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいことやって欲しいことなどご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信も是非お楽しみに。