1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9..
2023-09-18 25:28

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/9/18

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
リットリンク⇩
https://lit.link/kawakamifarm

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/れるるん
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
今日も皆様一日お疲れ
お酒じゃなくてミルクワインかが
あなたの耳に少しだけお邪魔します
こちらは島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳
普段飲んでいる牛乳の魅力や酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳
ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います
牛乳、飲む?
牧場配信、始まんで
おはようございます
今日は9月の18日の月曜日でございます。今日は祝日の敬老の日ですね
世の中は3連休の方で、一応3連休最終日
これから有給取る方は9連休とかあるみたいですけども
酪農家の私はお休みなく今日もお仕事をさせていただいております
今日のお天気は晴れですね
ものすごい日差しが強い朝になっています。暑いですね
お出かけ日和なんじゃないかなという感じですかね
今日のお仕事はですね、これから餌の追加をしてですね
来週というか今週というかは中学生のインターンシップ職場体験があるので
それの準備のために買い出しをしてこようかなと思っています
そんな感じかな。今日は家に子供もいるんで、ぼちぼち仕事もしようかなと思っています
そんな感じで今日も20分30分ぐらいの配信していこうかなと思いますので最後まで聞いていただけたらと思います
よろしくお願いします
ではでは牛乳で乾杯していこうかなと思います
その前にお知らせです
ベーシックインカムシネマズという映画制作会社からオファーをいただきまして
川上牧場のドキュメンタリー映画をね制作することになっております
こちらの映画制作のですねクラウドファンディングが現在公開中でございますのでね
ぜひ興味がある方はこちらの方見ていただいてご支援いただけたら嬉しいかなと思ってます
残り10日ですか
03:01
もう最終になってきてますけども
まだまだね達成していませんので
ぜひぜひご支援の方よろしくお願いします
それとですね
あのインスタグラムとあとスレッツの方でですね
皆さんのこんな牛乳飲みたいなこんな牛乳あったらいいなをですね
画像生成AIやチャットGTPを使ってですね
作っていくというハッシュタグ未来の牛乳という試みをやっておりますんでね
ぜひこちらのチェックしてもらっていいなと思ったらいいね
シェアしていただけたら嬉しいなと思います
ぜひコメント欄の方でですね
あの私はこんな牛乳飲みたいなみたいな教えていただけたらと思います
作ったこの画像はですね
NFTの方で発行していますんでね
ぜひそちらの方も興味がある方はね
購入していただけたらと思います
インスタグラムのね
ショップの方から飛べるようになってますんで
ぜひこちらもよろしくお願いします
あとインスタグラムとあとツイッター元Xですね
こちらの方で川上牧場研修生日誌というアカウントを
女子高生の研修生が動かしてますんで
こちらの方もフォローシェアね
していただけたら嬉しいなと思ってます
昨日はあの購入をさせてあげたんで
それの動画を上がってたみたいなんで
ぜひこれチェックしてもらえたら頑張ってる
あのツイッターの方では質問みたいなもしてますんでね
ぜひ答えていただけたら嬉しいなと思います
ということでじゃあお仕事でございました
では牛乳で乾杯していきます
乾杯いただきます
あー美味しい
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます
ではでは今日も農業のニュース読んでいこうかなと思います
3連休ということであんまりニュースが上がってないんですけども
まず最初にこちらですね
読売新聞のネットの引用の記事になります
読売新聞オンラインの引用の記事です
トヨタ農業支援を加速
200法人の作業改善
大豆6万キロ購入商品化もという記事になります
トヨタ自動車グループの間で農業事業を強化する動きが相次いでいる
製造現場で培った作業効率化や先進技術の知見を生かし
農業の持続可能性を高める狙いがある
収益の多額化や地域貢献を目的に
自前で農作物の栽培に乗り出す企業も増えている
岐阜県開津市で約200ヘクタールの農地を使い
06:01
米や野菜を育てる農業法人サンフレッシュ開津
8月下旬に市内の畑を訪ねると
農地全体の約2割に当たる37ヘクタールの範囲で
トヨタが佐賀大や九州大と共同開発した
高オレイン酸大豆が高い葉を茂らせていた
高オレイン酸大豆は一般的な大豆と比べて
青臭さが少なく、栄養面では
悪玉コレステロールを抑制する効果があるなど
付加価値が高いという
農業の収益性を高められる作物として
トヨタは開津市を中心に
全国約80ヘクタールと栽培面積の拡大を図っている
サンフレッシュ開津は2021年トヨタの依頼で
高オレイン酸大豆の栽培を始めた
14年からトヨタの指導の下で
キャベツの選別上のレイアウトを改善するなど
作業効率化を進めたことが縁になったという
今年は66,000キロの高オレイン酸大豆の収穫を見込む
トヨタは全量を買い取り
飲食店などと組んで商品化を進める
サンフレッシュ開津の高木社長は
さらに生産性を高め
経営の安定につなげたいと期待する
トヨタは14年農業に本格参入した
2014年ですね
農業法人計約200社で改善を行ったほか
土壌の成分をセンサーで解析し
土にまく肥料を最適化する活動なども行い
再産性の向上の支援をしている
背景にあるのが農業の深刻な担い手不足に対する危機感だ
農林業センサスによると
東海3県では2020年に農業主な仕事とする人は
約8万人とこの20年で約半分以上に減った
一方全体に占める75歳以上の割合は
36.6%で20年前から20ポイント近く上昇した
トヨタのアグリバイオ事業部長は
農業の強化は食料安保の観点からも重要で
稼げる農業を実現し新規産業を増やしたいと説明する
高オレンイ酸大豆は今後
改良で収穫量が増えた品種への置き換えを進め
さらに再産性を高めるという
同様に農業支援に力を入れるのがデンソーだ
今年7月農業用ハウスの販売などを手分ける
オランダのセルトングループを買収した
デンソーが持つ工場自動化技術を組み合わせて
人手不足の解決につながる技術開発に取り組む
自社で野菜や果物を栽培する動きも活発化していて
プレス部門を手掛けるトヨタ鉄工は
愛知県豊田市で香味野菜や
洗わずそのまま食べられるベビーリーフなどを
09:02
育てる工場を2018年から運営する
徹底した品質管理で
1年中新鮮な野菜を出荷できるのが強みで
当初はスーパーが中心だった取引先は
ホテルやレストランにも拡大
2022年度の売上高は
2018年度の2倍に伸びたという
昨年12月にベビーリーフを使ったインヨースも発売し
さらなる収益拡大を目指す
東海理科は本社にある愛知県大口町で
昨年10月工作法基地を使って
イチゴの栽培を始めた
約200平方メートルのハウスでは
3人の障害者が契約社員として働いている
土地の有効活用と障害者の活躍機会の拡大を通じて
地域の活性化を図っているという
そんな記事になっております
皆さん知っているトヨタですよ
車のトヨタは農業に入っていく
以前トヨタのホームページでね
イチゴを作るみたいなのも
紹介させてもらってましたけども
どんどんどんどんね
こういうふうに規模を大きくしたり
新しい農業をね
どんどん作っていっているような
そんなイメージがしてますね
自動車の売り上げ
今円安でね
自動車のどんどん販売がね
進んでますけども
まあここはその自動車だけでは
ちょっとね
あのこの先なかなか
あのライトシェアも
今日本では今議論されてますけど
世界各国では一人一台っていうのが
なかなかなくなってきてますし
日本それこそ少子高齢化で
車を持つ人も
だんだん少なくなってきている中でですね
やっぱり車の生産だけではね
難しいところもあったりするのかな
と思うところで
農業どんどんこういうの
企業が大きい企業を参入している
トヨタだけではなくて
他の企業もね
そういうところに伸ばしてきているな
というような気がしますね
ユニクロじゃなかった
どこだったっけ
医療服の医療での大きいメーカーもですね
農業のリジェネラティブ
リジェネラティブの方に参入して
あの服の原料に使われる面をね
製造したりとかいう会社が海外に出たりとか
そういう風にもう一時産業ありきじゃないと
あの一時産業が由来でしまうとですね
自分とこの産業に影響があるっていうのは
こう危機感をね
ほんと大きな企業の方は持ってるんじゃないかなと思いますね
どんどんどんどん推し進めて
進めてもらえたら嬉しいかなと思うようですね
というような記事になります
続いての記事がですね
こちらも面白い新しい農業の記事ですね
新熱放送のヤフーニュースからの引用の記事ですね
12:03
ソルガムで窮地を救え収益悪化から
見ないでの減少に悩む日本一のえのきたけの産地が取り組む
循環型農業という記事になります
えのきたけの生産量は
日本一の中野市では年間4万4000トン以上を出荷している
一方で生産者の数は年々減っていて
1971年のおよそ1300をピークに
現在はわずか66人まで減少している
日本一の産地を支える見ないで部族は
深刻です
えのきたけ農家の浅沼さんは
単価も安いし経費も上がっているってことで
ここ数年で本当に生産者が減りました
えのき作ってるのは私だけになっちゃったんですよね
そうした中
持続可能なキノコ栽培に向けた取り組みが始まっています
有給農地を活用して
栽培される背の高い穀物
広い畑で育てられている
この植物ソルガムです
高さは2メートルほどありますが
このソルガムを使って作られるのが
えのきたけなんですと
突如として重機がありました
これは何の作業ですかとキャスターが聞くと
JAの担当者の横田さんは
ソルガムといって
イネ科の植物なんですけど
これを栽培して収穫して
キノコの場合地に混ぜるという作業の
今は収穫作業をしているところですと
JA中野市が2022年から
有給農地を活用して栽培に取り組むソルガム
ソルガムはアフリカ原産のイネ科の植物で
植物繊維やポリフェノールが豊富な穀物ですが
この畑では収穫した蕎麦から
茎や葉を細かくしていきます
JAの担当
これを一旦別のところで
またさらに細かくする
改善作業っていうのを行って
その後場合地の中へ混ぜ込むという流れです
えのきたけは容器に入った
売地と呼ばれる土台から作られます
原料はコーンコブと呼ばれる
トウモロコシの芯を砕いたもので
中国やタイ
インドネシアからの輸入に頼っています
円安の影響を受け
価格が高騰しているコーンコブ
その代わりとして着目したのがソルガムです
畑でソルガムを栽培しまして
それを収穫してキノコの売地に混ぜて
キノコの栽培をして
その後出てくる使用済みの売地を
また畑の方に還元して
そこでまたソルガムを作るといった
循環型農業ですねと
工場でさらに細かくした
ソルガムを混ぜた売地を使い
JA中野市では2022年から
えのきたけの試験栽培を行っています
どのくらいソルガムを混ぜてあるんですか
という質問に対して
JAの方はコーンコブの10%ぐらいですと
2022年の試験栽培では
ソルガムを混ぜた売地でも
従来の栽培と遜色ないえのきたけができました
15:03
目標としてはコーンコブの半分
50%を目標に試験栽培を進めております
決して全量じゃなくても
コーンコブの代わりになるものがあれば
それはそれで一ついいことかなと
ゆんゆん頼っているというのは
怖い面がありますから
あとはソルガムをどのように栽培供給していくか
今年は中野市と飯山市の5ヘクタールの畑で
ソルガムを栽培していて
2022年の2倍の収穫量を予定しています
使用済みの売地を入れた畑で
十分育つ作物なので
非常に将来性はあるかなと感じています
というそんな記事になっております
これソルガムって一般の方はあんまり
初めて聞く植物だなって
思われるかもしれないですけど
コトコの落農とか畜産ではですね
牛の飼料としてよくこのソルガムを植えて
作ってたりするんで
あのほんと牛の餌に使われる飼料用ですね
では使われたりとかします
あと窒素をねよく吸ってくれるんで
大秘を多めに入れた畑でもですね
よくキシギ窒素を吸収して
でそれをまた畑に吸い込むことでね
窒素を途中に戻すみたいな
そういう役割もある植物ですね
品種改良が進んでほんと
ソルガムが本当全国的に
いろんなところで作れるような
品種も出てきてますし
で収量もね
本当にとうもろこしと同じような栄養価で
収穫できるような品種とかも出てきてるんで
またこれでね
日本の農産畜産の何だろうな
飼料国産飼料増産今目指してるんですけど
そういうのにこうソルガムが
人が買うのかなと思ったりしますね
あの出雲市の方でもですね
錦松椎茸が最近近年どんどん伸びてまして
その錦松椎茸のその錦松ですね
それをどうしたら畑に
処理するのも大変だからっていうことで
牛のねベッドに混ぜたりとかいうのに
あの一応川上僕でも協力して
取り組んでたりするんですけど
その錦松椎茸のやつも
そのオガクズじゃなくてですね
こういう牛が食べられるものですね
それこそホーンコブとか
あとソルガムのその粉末
あの粉砕したものとかになってくると
畑に戻すんじゃなくて
1回牛に食べさせて
その食べさせた粉をまた大品に戻す
みたいなことの循環に
生産量を増えてもらったらね
そういう繋がりもできるかなと思うんでね
どしどしどんどんこういうの
やってもらえたらいいかなと思いますね
あのまだあの未使用で
使われてない資源だと思います
この日本で使われてるキノコって
どんどんどんどん進められて
それこそ工場とかでね
あの作られたりするんで
18:01
ぜひあのどんどん進めていただけたら
嬉しいかなと思います
ということでじゃあ
これが最後の記事かな
続いてこちらですね
あのどんどんニュースで出てきてるんで
これよく知ってる人もいるかと思いますけど
日本農業新聞からの引用の記事になります
社員マスカット高値一服
他国との競合で輸出が不審
加工向けは需要拡大という記事になります
生産量が増えても価格が上昇していた
ブドウ社員マスカットの相場が
今年は平年を下回っている
潤沢感から高値に一服感があり
好調だった輸出にも安穏が立ち込める
一方果汁を使った加工品が増えるなど
需要の裾野は広がりを見せている
社員マスカットは両食味で種がなく
皮ごと食べられる簡便さで人気が定着し
海外ニーズも高まり
輸出額数量とともに上昇傾向だった
黒系ブドウからの開植が進み
栽培面積が拡大し
2022年の各地区大手7卸の取引量は
2012年比で13倍となった
全国果実生産出荷安定協議会によると
23年産の社員の栽培面積は
前年比の11%増の1932ヘクタールを見込み
今後も拡大が続く
増産価でも相場を上げ
2022年の社員マスカットの日農平均価格は
1キロ1966円で2012年比で6割高だった
だが2023年の相場は8月中旬以降平年の1割安で推移し
東京の成果卸は面積増加と生鮮化に加え
今年は輸出が不審で一層出回り量が増え
社員バブルの崩壊に追い打ちがかかったとみる
都内の輸出業者は
香港向けについて
安価な中国産や韓国産との競合が激しくなっていると話す
東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出の影響で
日本産を軽減する動きもあるという
一方で加工向けの需要を拡大していて
酒類販売を手掛ける
オエノングループの合同出生は
7月長野県産シャインマスカットの果汁を使ったチューハイを販売し
成果需要が高く加工用は入手しづらい状況が続いたが
生産量の増加で果汁向けにも流通してきていると商品担当者は語る
ファストフード大手のマクドナルドも
同県産果汁を使ったスイーツを期間限定で販売するなど
加工食品が次々と登場している
出産地のJA全能長野は社員の魅力を広く知ってもらう良い機会と捉え
21:05
販路拡大に期待するというそんな記事になっております
高級マスカットのイメージがありました
シャインマスカットもですね
もう本当に一気に
葡萄ってなかなか単価が上げれなくて困ってて
それに救世主として出たシャインマスカット
本当に美味しいですよね
甘くて美味しいし
うちの近くも作っている方がおられるんで
よく食べてたんですけど
これが本当に一パック今300円ぐらいまで
粒が小さいものですけど
そういうところまで落ちてたりするので
国内の方に食べてもらいたいなというところですけども
これも中国産や韓国産と競合してしまったっていうことですね
振り返ってみると日本から種苗が盗まれてしまって
シャインマスカットが盗まれてしまって
向こうで増産していたのがですね
種苗法で法律で作る前だったので
それ盗まれたままで
それが増産されてしまったっていう流れがあるので
もう本当にこれは日本のまいた種ですよね
本当にねじゃないかなと思います
その生産量の輸出すればいいみたいな考えで
どんどんどんどん増産して
皆さんに作らせてしまったというね
無策ですよね
そういうところが出てるんじゃないかなと思って
農産物の輸出に頼みましょうみたいな考えで
増産するのは本当にね
難しいんじゃないかなと思うし
牛乳もこういう風になっています
牛乳が国内で余ってるんで
輸出しようみたいな流れに今なってますけど
海外からも他のところからも牛乳製品を売ろうという力
販売していこうみたいなところがあったりするんで
そこに頼みで考えると
ちょっとこういうことになってしまうんじゃないかなと
いうようなところですね
ではではこういう感じで
3つの記事を紹介させてもらいました
今日もありがとうございます
お休みなのに朝早く来ていただいて
ではでは3連休の最終日ですかね
ケロの日なんでぜひおじいちゃんおばあちゃんとかと
国産の農産物お肉社員マスカットどうですか
持って行ったら喜ばれると思いますよ
国産のお肉もしっかり食べてもらえたら嬉しいかなと
牛製品もしっかり食べてもらえたら嬉しいかなと思います
お仕事の方も学校の方もおられますんで
お仕事の方学校の方行ってらっしゃい
みんな牛乳飲んでね
ばいばーい
24:02
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り
ご感想を募集しております
川上牧場とやってみたいこと
やってほしいことなど
ご自由にコメント欄やDMなどで
お気軽にお寄せください
皆さんのご意見が新しい楽のを作っていきます
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます
次回の配信もぜひお楽しみに
川上牧場
川上牧場
川上牧場
みんなの川上牧場
川上牧場
川上牧場
みんなの川上牧場
25:28

コメント

スクロール