00:06
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
おはようございまーす。
今日が4月3日の木曜日でございます。
今日のお天気は曇りのち雨みたいなそんなちょっと天気でございます。
最高気温13度ということでそんなにね暑くなく寒くなく春らしい天気じゃないかなと思いますけど。
週末まで桜もちますかねどうですか大丈夫ですかお花見今週末行こうっていう方ちょっと天気も微妙ですねこれねはい
今日のお仕事はですね北海道の農業団体というか農協の方かなの方がちょっと川上牧場に視察に来られるということでですね
この確定申告は終わってで農半期がね始まる前に行こう旅行に行きがち農家っていうのをね
組合で旅行に行きがちなんですけどこのシーズンねその方たちが多分出雲大社あたり島根県に来るっていう方たちでしょう
ちょっと事情はよく聞いてませんけれどもそういう方たちが来られるので
1時間2時間くらいですかね川上牧場の説明をしてお話をしてっていうのを今日はね受け入れしようかなと思っております
でお昼からはね近所のところがちょっと大秘を欲しいって言ってる方がおられたのでそれ1台持っていけたらいいなと思っております
昨日も大秘入ってて4台運んだよすごい頑張った4台運びました昨日はどんどんどんどん運んでいこうと思います
今日の配信はですね3月の末3月30日でしたか
令和の百姓一揆の概要
令和の百姓一揆と言ってですね全国の農家の皆さんがですねいろんな各地でトラクターに乗りながら更新みたいな感じでねデモをしたものがありましてですね
それに対して何か意見をっていうことをねちょっと配信アプリの方から質問が来ておりましたのでそれを答える配信をしようかなと思っております
今日も10分15分ぐらいの配信していこうと思いますので最後まで聞いていただけたらと思いますよろしくお願いします
では今日も牛乳で乾杯していこうと思いますその前にお知らせです
川上牧場ノートというですねブログとか記事を書いたりするアプリですねメンバーシップを行っております
こちらのメンバーシップ川上牧場を継続的に応援したい方だとか川上牧場と何か新しいことをやってみたいという方ぜひね入っていただけたらと思います
それ以外にでもですね川上牧場とオンラインでつないで牧場体験をしたりだとか実際に川上牧場に来て牧場体験をやったりとか
あとはですね自分が書いたあの有料記事がすべて読み放題となっております大変お得なそんなメンバーシップとなっておりますので
よろしければ入っていただけたらと思いますはい
あとインスタグラムの方でやっておりますハッシュタグ未来の牛乳と称しまして皆さんのこんな牛乳あったらいいなこんな牛製品食べてみたいなというものをですね
AIアートを使ってNFTにして販売しておりますこのNFTの売り上げはですね川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか
小中高の食育活動に参加した際の活動費に移させていただこうと思っておりますのでぜひご支援の方よろしくお願いします
皆さんのご支援がですね子供たちの未来の牛乳を作っていくというそんな特別なNFTとなっておりますのでぜひよろしくお願いしますということです
はいでは牛乳で乾杯していきます乾杯
美味しい
8月に値上げするって思いながら飲む牛乳美味しい
ということで8月から牛乳末端価格で20円ほど上がりますので皆さんね
予測では20円ぐらい上がると思いますので大変お買い得なお安くなっている牛乳とか
ぜひ皆さん飲んでいただきたいと思いますよろしくお願いします
過去の一揆と農民運動
では今日も配信に来た質問に答えるお便りのコーナーをねやっていこうかなと思います
こちらスプーンの方でね質問が来ておりますありがとうございます
令和の百姓一揆盛り上がっておりますが川上さんはどう思っていますかという質問が来ております
ありがとうございます
私ねX使ってもう何十年ぐらいになっておりまして令和の百姓一揆タイムラインをとても流れております
私のフォロワーフォローしている人はですね農業の方農家の方が多いのでやはりね流れてきますよリツイートとかいろいろね
でも個人的にはまあこういう活動をするのはまあいいかなというか
なんかね消費者の皆さんに訴えるっていう僕も音声配信やったりとか各SNSやったりとかしているので
まあ大事なことだなとは思っているんですけどちょっと1回ねこう振り返って
あとね加工銀の歴史の中でですね農家がこう大きくね政府とかに訴えたやつの成功事例とか失敗事例とかも踏まえながら
今回のこの令和の百姓一揆っていうのをどう評価するのかっていうまあこれからですけどまだね
まだ始まったばかりだと思いますけどちょっと一旦あのAIを使いながらねまとめてみましたんで
ちょっと聞いていただけたら嬉しいかなと思います
はいえっとですね令和の百姓一揆とまず何かというところですね
2025年の3月全国の農家が都心に集まりトラクターを走らせるという非常に抽象的なアクションが起きました
令和の百姓一揆と呼ばれるこの運動では以下のような声が上がりました
1お米農家の自給が10円に満たない肥料飼料燃料などのコストの急増農家の高齢化と後継者不足そして国内自給率の危機
食料自給率の危機ということでこれは怒りというより助けてというSOSに近いものではないでしょうかということですね
百姓一揆これね過去にもいっぱいありまして日本ですねの中でですねありましてそれをどう分析するのかというのをちょっと調べてもらってですね
成功事例と失敗事例みたいなところねちょっと探してもらいました
実は百姓一揆は江戸時代に数百件以上起きていますではそうした運動は成功したのでしょうかということで
まずは失敗事例ですね天命の第一期1780年代ですね東北を中心に基金と年古の過酷な取り立てに対して農民が一斉奮起
これが武力弾圧処罰首謀者は原罰結果的には体制は揺らがずこの時代は上に逆らうイコール死を覚悟するほどの行動だったということですね
続いて成功事例ですこれはもう教科書とかになってるやつですねもうね
大塩平八郎の乱1837年ですねこちらの一揆は直接的な一揆ではないものの社会不安と官僚腐敗に抗議し全国で農民の声が政治改革につながっていきましたということですね
続けて近代になると昭和前後の農地改革1947年戦前までの戸作制度に不満を持った農民たちの運動とGHQの政策が合流し農地開放が実現された
これによって自作農が増えて戦後日本農業の基礎が築かれていったということですね
成功の鍵は政治の転換点に農民の声が重なったことそして農民の声が国の未来にどう関わるかが問われる局面だったということですね
ではこれの過去の一揆とか農民の運動とかと今回の令和の百姓一揆っていうのをねちょっと共通点の違いみたいなのを洗い出してもらいました
今回の令和の百姓一揆は暴力を使わず静かなデモとSNSでの拡散クラファンという形をとっています
江戸の一揆と決定的に違うのが民主主義の中で行われていることです
言い換えれば政府も国民も聞く耳はあるはずなんですね
今回の令和の百姓一揆で要求しているものとその正当性
過去の一揆は命をつなぐための行動でしたが今の運動も本質は同じで
違うのは私たちがもっとその声に参加できる支援できる手段があるということですね
あとこれは農業だけじゃない消費者の問題でもあるということと言ってますね
農家が儲からないという問題は消費者にも影響を及ぼしなぜなら農家が利農すれば食料供給が不安定になるから
特に昨今の国際情勢や円安で輸入品に依存する構造のリスクが増しています
つまり農家の運動は私たちの食卓を守る運動でもあるということですね
声を上げる意味とこれからの戦い方
過去には武力で訴えても届かなかった時代がありました
でも今は sns メディアクラファンなど共感を集める方法がたくさんあります
失敗した一揆はその場限りで終わった運動が多かった
成功した一揆は社会の流れと結びついていたからということですね
だからこそ今回の動きも続けることつなげることが鍵になります
最後令和の百姓一揆が日本の農業の未来を少しでも変えるきっかけになるように
農業の未来と消費者の役割
そしてそれが消費者と生産者の新しいつながりの形になるようにということで
この動きを自分ごととして考えることが次の一歩につながります
ということでこんな感じで
あとnoteの方でこれを記事を作る前のリサーチですね
これをai にリサーチしてもらって
112本ぐらいの記事を洗ってもらって
そこから抽出したものがありますので
noteの方で出しておりますので
概要欄の方にリンクつけておりますので
また興味がある方は見ていただけたらと思います
これも詳細な記事をちゃんと集めてくださいと言われたので
信頼性は高いんじゃないかなと思ってますけども
個人のブログとかからも意見を取ってたりするので
そこら辺も見て判断してもらえたらいいかなと思います
これが全てではないということを一つ言っておかないといけないですね
個人的に川上がどう思うのかというのは
先ほども言ったように訴える活動するみたいなこと
声を上げるというのはすごい大事なことなのでいいんですけど
ちょっとこれが農家の声だ代表だみたいなことを言ってるんですけど
農家の声や代表はもうすでに農業政策で各地で組合があって
そこから訴えて政治に訴えかけてますので
楽農家団体も入荷交渉と言って牛乳の値段を上げてください
8月から上げてくださいみたいな話で交渉してきましたけども
そういうふうにちゃんとした組織がすでにあるんですよ
それが各地域で組織がちゃんと維持できてるのかとか
内部がどうなっているのかというのは各地全然違うんでわからないですけども
まずそこからじゃないかなと思います
若手の意見が通らないってなってるので
その組織が若手が入るようにちゃんとやらないといけないですし
実際若手がその会議に出てないというところっていっぱいあったりするんで
そこからじゃないかなと思ったりします
あと農家補償しろって言ってるんですけど
農家の現状と意識
まだやれることいっぱいあります
他の企業とか一般的な企業と比べてもですね
農家補償って少ない少ないみたいなことを言われますけど
時給何円とか言われますけど
かなり補償されてると思うの僕は
直接補償ではないですけども間接的な補償っていうのがかなりありまして
それを知らないとか届いてないとか
それも行政のシステムとか各地の自衛とかの
あれで違うんだろうかなと思ってますけど
情報を自分から得て使っていかないとダメなので
そこがうまくできてないのかなと思ったりするところですね
まだやれることいっぱいあるんじゃないかなと思ってて
まず自分たちの組織体制がちゃんとできてるのかっていうのと
昔からの流れでハイハイしてる
ハイハイ今年もこれでみたいな感じになってるところが多くないですか大丈夫ですか
これ聞いてる農家さんはまず自分が会議の場でね
意見が言えるような立場になるっていうのは大事じゃないかな
そういう椅子座ってるところがあるので改革したりとか
周りの仲間たちに寄ってですね
でも仲間も近くにいない場合もありますからね
だからこそSNSが活用されてるところもあったりするかもしれないですけど
食べてください食べてくださいって言って
助けてください助けてくださいって言ってますけど
あなたたちなんか助けてますかっていうね
他のラーメン屋潰れてったりしてますね
小麦が高くなっちゃってラーメン屋がバンバン潰れてますけど
応援して食べてますか
他にも飲食店ね
大変なところいっぱいあると思いますよ
いっぱい日本企業もコロナショックのやつで借り入れしたやつで
返済しなきゃいけない時期が来て
大変なところいっぱいあると思いますよ
そういうところ助けてますかっていうところなんですけど
助けてないでしょうだって
そういう動画じゃないかなって
なんで農家だけって思ったりしますけどね
大変なのは農家だけではないので
やれることまだまだあるので
やった方がいいんじゃないかなと思ったりしますね
ということでこれからこの動きがどうなってくるかですよね
歴史の一個として日本の農業の歴史の一個としては
給力に残るかもしれないですけど
それを未来から見たりとかした時にですね
どうだったのかっていうのを
またそこで評価されるんじゃないかなと思うので
継続して頑張って一部農家の代表として
声を上げ続けてもらいたいなとは思ったりします
ということで今日のお便りのコーナーでございました
権利と保証の拡大
ありがとうございます
ではではコメント戻ってきます
ありがとうございます
令和の百姓域は具体的に一気によるどんなことを
実現を求めているんですか
項目ごとにお願いし
こちらノートの方にまとめてあると思います
概要欄の方で見ていただくといいかなと思いますね
月30万配してくれようということか
実体わからない人に本気の○○○○並みの保証
災害時の保証と言われると
お金のことしかイメージできない
私知識不足でした
ヨーロッパの方で国の政策として
農家にある程度の所得保証をするみたいな
それを日本にもやってもらいたいみたいな
ことがあったりするんですけど
結局所得保証だけして
他の支援全くないというところがあったりするので
あとは自分たちで頑張って農業をやってください
という感じなので
販売方法も自分で販売していかないといけないですし
農協みたいなところって日本みたいにないので
作ったもの全量買い取りみたいなことないんですよ
全部責任は自分のところに返ってきたり
というのが海外の農業だったりするので
災害とかあった時に
日本では共済制度みたいなのがあったり
保険制度みたいなのがあったりするんですけど
あれも国が一部出してるんですよ
共済制度もね
そういうところもあったりするんですよ
ですけど海外ではないですから
直接保証してますからということになったりするので
日本で別にそんな恵まれてないことないと思いますけど
僕はね
農業に災害時に保証したり
車とかの製造工場にも保証してもいいという考えなのか
だから自分たちがやってるってことは
他のところも支援しても何も文句は言えないというか
そうだと思いますよ
そうですね
ということで
川上さんの主張
権力を奪い発言権を拡大させる
助けてではなく他を助けてますか
助けてっていう前に
自分が助けてからじゃないですかね
他の人助けてたら勝手に他の人が大変な時
自分が大変な時に
助けた人が助けてくれるっていう
構造じゃないかなと思うので
まず自分からかなと思ったりします
ということで終わっていこうかなと思います
何か聞いて質問とかね
私は思いますみたいなのがありましたら
コメントどしどししていただけたら
また読ませていただきますのでよろしくお願いします
ということで今日はこんな感じで終わります
お仕事の方学校の方
いってらっしゃいみんな
ぎゅぎゅのでバイバイ
皆さんのご意見など
ご自由にコメント欄やDMなどで
お気軽にお寄せください
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます
最後まで配信を聞いていただいて
ありがとうございます
次回の配信もぜひお楽しみに