1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/6/8
2023-06-08 24:20

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/6/8

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/菊羽朗市
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●WorldMilkDay/end

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
今日も皆様一日お疲れ
お酒じゃなくてミルクワインかが
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳、飲む?
牧場配信始まります!
おはようございます。
今日が6月8日の木曜日です。
今日の天気は曇り、ちょっと小雨がパラパラするような
半数日だとちょっと肌寒いような朝になってますけども
気温がちょっと落ち着いて、牛が楽そうにしている
呼吸はちょっと早かったんですけど、数日前まで暑くなって、昼間が
それがちょっと楽になってるかなというような、そんな気温ですけども
動きやすいね、そんな気温になってるんじゃないかというところですね。
今日のお仕事はですね、ちょっと9時前ぐらいでしょうか
他年の後輩プログラムを頼んでいる会社からですね
ちょっとそれの定期的な後輩プログラムの見直し
こちらをやってもらう営業さんが来られるので、それに対応して
その後は牛に餌をあげてですね、そんな感じですかね。
あと昨日牛群検定があったので、それの結果を見ながら
また餌の調整とかしようかなというところですね。
今日も20分30分ぐらいの配信していこうかなと思いますのでね
最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
ではでは、牛乳で乾杯していこうかなと思います。
6月は牛乳月間、6月1日は牛乳の日
ワールドミルクデイということでですね、いろんなSNSで
落農家、乳業のアカウントがいろいろつぶやいてくる
キャンペーンとかも売ってたりしてますけども
川上牧場もやっております。
ハッシュタグ牛乳で歌おう、こちらの方ね
いろんな方が歌っていただきまして
03:00
昨日投稿したものもリツイートしたり拡散したり
いろんな全く僕と関係ない人がツイッターフォローをしてくださったりとかね
していただいてありがたいことですね。
こんな感じでね、知らない方、牛乳飲みもあったか
飲むだけ、食べるだけの関心がしかなかった方が
知ってもらえたら嬉しいかなと思いますので
案の定ね、6月1日だけガッと盛り上がってましたけど
引き続きね、6月30日までは今月6月中はですね
牛乳月間となってますので
引き続き皆さん注目してもらえたら嬉しいかなと思います。
ではでは、牛乳で乾杯していきます。乾杯!
いただきまーす。
うわー美味しい!ありがとうございます。
ではでは、今日もニュースを読んでいこうかなと思います。
最初のニュースがですね
こちらですね、衝撃なニュースが
ja.com農業共同組合新聞の記事を紹介させてもらいます。
資料価格高騰で融資増、純損失は1188億円減ということで
日本高校からの記事が出ております。
日本政策金融高校、日本高校は
6月6日、2022年度決算を発表した。
農林水産事業では資料高騰など厳しい状況を受け
融資実績が増加傾向にある。
日本高校は融資後のフォローアップなどコンサルティング機能の発揮で
農業者への支援を継続していくこととしている。
計上収益は貸出金利息など資金運用収益1761億円
保険引受収益1781億円
政府補給金収入523億円で4169億円となった。
一方、計上費用は資金調達費用269億円
保険引受費用2439億円などで6857億円となった。
この結果、計上損失は2687億円となり
特別損益を含めた当期準損失は2687億円で
前期比率1188億円減少した。
総融資実績は3兆7871億円で前期の比率23%減となった。
総融資残高は28兆970億円で同4%減となった。
2020年度末はコロナ関連融資が増加し
融資残高は前期比率が12兆増えて29兆円を超えた。
06:02
その後は減少傾向となっている。
ただし農林水産事業においては
飼料工学高等など農業者の厳しい経営環境の下
融資実績は同111%、融資残高は同103%と増えている。
同高校が実績した農業者の経験DI調査では
2022年度はマイナス39.1と前年から9.5ポイント低下し
1996年の調査開始以来の最低値となった。
こうした状況の中、農林環状では実績悪化や条件変更が発生し
リスク管理再建比率が前期末の3.72%から4.74%へと上昇している。
記者会見で田中総裁は、
「飼料や肥料のかつてない高等に直面している。
この国が経験したことがないほどの事業環境の悪化に
身を割れていると思う。」と述べるとともに、
担い手を中心とした融資など農業金融の約4割を占める高校としては
政府とともに責任を持って支えていくと話した。
また、これを機に持続可能な経営に転換していく長期的視点が大事だと強調した。
日本高校は今年度の取組として、
4年ぶりにアグリフードエキスポをリアル開催し、
国産農産物の輸出を支援しする。
また、コロナ禍の経験を踏まえ、
融資の際でも迅速な業務を行うことができるように、
デジタル化の推進による電子契約や
AIを活用した融資の取組なども進めていくという記事になっております。
本当に昨日上がった記事ですが、
僕もちょうど昨日JAのほうに行って、
それこそこの日本政策金融広告から借り入れしている
牧草を建てるための倉庫を建てたりとか、
初熱対策の債務装置、
あとは大規模な輸出もしましたね。
日産は5年ぐらい前ですが、
一番落納は後継期だったという言い方はあれですけど、
工種の価格が高かった時期があったので、
その時にまとめて借り入れをして修繕をしたんですけど、
それの返済が今できない状況になっていまして、
それを返済計画を変更してもらうようにお願いしたので、
僕だけではなくて他の方も返済計画を見直したりとか、
借り入れをまた新たにしたりする人が増えてきて、
報告と的には収益が1188億円減ったということで、
非常事態ですね、本当にね。
借り入れして落の状況が良くなっているかというと、
そんなことはないので、これがまた増えないか、
09:02
来年、今年来年が本当に怖いなと思うところですけどね。
現状そういうふうな環境になっているというのがニュースで出てきて、
皆さんにお知らせしているということなんですね。
他にもこれも引き続き、
ja.com農業共同組合新聞の記事になります。
トラックの運転手の高速時間の上限短縮などで、
運転手不足が懸念される、いわゆる物流の2024年問題に対応するため、
政府は6月2日、政策パッケージをまとめた、
荷主と物流事業者・消費者が協力して対応する必要性を強調し、
認識経営者層に意識改革を促す規制的措置の導入や、
再配達率の半減などを目標に掲げているという記事になります。
政策パッケージは同日、首相官邸で開かれた
物流の革新を議論する関係閣僚会議で示された。
これを受けて農水省と経産省、国交省は、
共同でまとめた物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドラインを公表した。
パッケージは何も対策を講じなければ、
2024年度に14%、30年度に24%の輸送力不足になる恐れがあると指摘し、
荷主企業と物流事業者・消費者が協力して物流を支える環境整備が必要だと強調し、
商観庫の見直し、物流の効率化、荷主・消費者の行動変容の3つをはじめに具体的な政策を示した。
商観庫の見直しでは、1運行あたりの未待、2泊が3時間を超す中、物流負荷の軽減に向けた規制的措置の導入や、
納品期限や物流コスト込みの取引価格の見直し、物流の担い手の賃金水準向上に向けた適正運賃収受、
価格転換、円滑化などを進めることが盛り込まれた。
物流の効率化では、自動運転やドローン物流などを取り入れた物流DXの推進やパレットの規格統一など物流標準化の推進などを示した。
荷主・消費者の行動変容については、物流危機対策への取り組む荷主企業・物流事業者が半数程度にとどまっている中、
荷主の経営者層の意識改革、行動変容を促す規制的措置の導入や再配達の半減に向けた対策などを掲げている。
記事出書は関係閣僚会議の議論を踏まえ、物流は国民生活や経済を支える重要な社会インフラである物流の停滞が懸念される。
2024年問題は喫緊の課題だと、荷主・物流事業者・消費者の間で長年定着している構造を改革する必要があり、その実効性が求められ、物流の革新に向けて政府一丸となって精力的に取り組んでほしいと述べた。
12:10
牛も餌の配達は物流の方たちがやってくださっていますし、牛乳の配達とかも物流関係の方がされて、本当に中山間の地域であまり人が来ないようなところで牧場をやっている地域もありますので、
そういうところまでわざわざ運転手が餌を届けてくれたり、牛乳を取りに来てくれたりとかですね、あとは今は医薬品とか資材とかも全てああいう大手の黒猫大和とか佐川牛とかああいうので配達してもらうような形の餌会社とかも増えてきたりしてますので、こういうところがしっかりしてもらわないとまた落農農業に関係してくるのかなというところですね。
あとここに書かれている物流の中にですね、消費者の行動変容の見直しまで書かれているということなんで、皆さんどうですか?再配達されてないですか?
本当に物流関係の会社がですね、いろいろアプリとかメールというお知らせとかコンビニで受け取るとかいろんな方法でやってるんですけど、また再配達がなくならないというこういう状況があって、再配達が増えれば増えるほどですね、人件費がかかってそれのコストがかかって皆さんが送料無料でもらえているのが当たり前だと思っていますけれども、そこにかかるコストはですね、すべて企業が負っているというところをちょっと見直されるんじゃないかなというのが始まってきますんでね。
皆さん時間が違うよというときは早めにちゃんとお知らせしてですね、この時間に届けてほしいみたいな。あります。家に帰ってトイレに入っているとき、ピンポーンってなったときがあーって多分思いますけどね。そういうのないように、そこいうところの積み重ねがなっているということなんで、ぜひ皆さんもちょっと考えてもらえたら嬉しいかなというところですね。
続いてですね、ここですね。
日本農業新聞の引用の記事ですね。知りたい聞きたい伝えたいハッシュタグ農業でキャリアアップどう実現というアグリゼットの時代というところの引用の記事になります。
電車の中や雑誌動画サイトの航空でよく目にするキャリアアップキャリア形成という言葉農業でキャリア経歴は農業でキャリアを積んで能力を高めていくにはどうしたらいいのだろうか積んだキャリアはどのように活かせるのか法人で働く従業員や研修を経験して独立した農家に聞いてみたというインタビューの記事になりますね。
宮城県東松島市で1.4ヘクタールやキュウリ1ヘクタールなどの栽培をするイグナルファームは従業員のキャリアアップに力を入れている。
15:09
事業ごとの売上目標や法人がまとめる人材像などを盛り込んだビジョン実現シートを作成し従業員に共有。これに基づいて人事評価を行い、昇進などの待遇に反映させる。
2014年に広告業界から同社に転職した伊藤さんは、農業でも他産業と同じようにキャリアを積めることが重要。意欲的に日々の作業に取り組めると話す。
同社に入社するまで農業との関わりはなかったが、東日本大震災の後、メディアで同法人が農業を再建する姿を見て転職を決めた。
同社は伊藤さんの地元である東松島市にあるということもあり、一般的な転職と同じような感覚だったという。伊藤さんは人事評価も高く、現在はイチゴ部門で農場長を務めるようになった。独立などは視野に出ておらず、今後も同社の従業員として働く予定だと。
同社の佐藤代表は、会社で働き続けたい従業員と独立を目指す従業員、それぞれのキャリアに対応したいと話す。人事評価の中には個人で立てた目標も取り入れ、それぞれがモチベーションを持って主体的に取り組む仕組みづくりを意識したと。
これまで同社からは4人の従業員が独立したという。キャリアアップの取り組みは職場全体の意識向上にもつながり、佐藤代表は主体的な従業員が増え、作業効率の改善案などが現場から出るようになったと手応えを感じていると。
また違ってですね、宮城県の渡里町ですかね。今年和牛繁殖経営をスタートさせた村田さん、21歳は、22年から1年間法人が経営する道県白石市の牧場で研修した。
祖父が肥育農家だった村田さんは、和牛の肥育の知識はあるものの、繁殖については農業大学校で学んだことが中心で、実践が足りていないと感じていたという。繁殖牛が300頭以上いる法人では、人工受精やお産に立ち会う機会も多いため、経験が詰めると思ったと村田さんは研修のきっかけを振り返る。
研修では種付けから和牛工種の育成まで一通りの作業を経験したことで、不安なく自分の経営を始められたという。
村田さんは現在10頭の繁殖牛を導入したばかりで、大きな法人と自分一人の経営ではやり方が違うところもあるが、人工受精などの基礎的な技術がしっかり身についたと話す。
農水省の調査では、2011年に農業法人などに雇われる形で就農した新規雇用就農者は、前年比で15%増の1万1570人。
18:00
このうち15から29歳が全体の38%を占め、同省によると農業をしたいけれど独立はハードルが高いという若者や、就職先の一つとして農業を選択する人に雇用就農が選ばれている。
キャリアアップの取り組みは若者のモチベーション維持にもつながるため、他産業と同じように取り組むことが重要だと後押しする姿勢だという。
書材後期が書いてありますね。
ただ毎日農場に来て作業するだけではもったいないですから、育なるファームで働き始めて9年目を迎えた伊藤さんの言葉が印象的だった。
キャリアアップの取り組みは従業員の意欲を育て経営にも良い影響を生む。今後の農業法人の経営には欠かせない視点だと感じた。
雇用される形で働き続ける人、独立を希望する人、農業法人の経験が様々な可能性を開く、農業の担い手を育てる法人の取り組みに引き続き注目したいという記者の書材後期が書いてありますけれども。
こんな感じの記事になりますけれども。
そうですね、キャリアアップ、農業でやっていくみたいなのがあったりして。
この記事だけ見たりするとですね、農業をずっと続けていく人のキャリアアップはね、されてるんじゃないかなと思うんですけど。
この農業途中で挫折したり農業法人途中で辞めてしまったりとかした時に、このキャリアって全く無意味になるんじゃないかなって思ったりするんですけど。
実際これどうなのかなっていう。
他のね、デスクワークとかだったらこういう仕事をしていて、パソコンの技術が上がって、他の業種でもパソコンを使う技術がある程度できるみたいなのがあったりしますけど。
農業の技術をキャリアアップしてどんどんどんどん、例えばイチゴを買われてますけど、イチゴの作り方をめちゃめちゃ先進的に覚えたとして、他の仕事に移った時にそれが活かせるかっていうと、むって思ったりする部分もあるので。
なかなかね、この多産業に動くっていう動きがなかなかできなくて、他の産業から農業に入った時もそのキャリアを活かせるかっていう環境が整ってないので、難しいなとは思ったりするところですね。
で本当にびっくりするのが、この農業法人で働く15歳から29歳の比率が、今これで38%も占めているということで、びっくりしましたね、このデータを見たときにね。
ほぼ若者で、だけど新規就農者が少ないということはですね、多産業に移っている人の方が多いということですね。
結婚を機にとかね、給料の問題とか、他の産業と比べて給料不水準が低いんで、そういうところの問題が出てきているのかなというのがこの記事でもわかるのかなというところですね。
なかなか、川上牧場も研修生募集して、やっぱりキャリア形成1年間でいろいろな資格を取って、同じ業種に進む方はね、それから活躍できるのかなと思いますけど、
21:07
別の産業にもね、行く方にもですね、農業に携わったことのメリットが生かされるような教え方を人それぞれ、次の道に合わせて教えていくような努力はしてますんでね。
ぜひ興味がある方はね、今度の令和5年度の研修生まだ募集しておりますんでね。
ぜひ興味がありましたら連絡DMとかお気軽にしてもらえたら嬉しいかなと思いますね。
ということで今日はこんな感じで終わっていこうかなと思います。
ありがとうございます。
今日もたくさんの方が来てくださいまして。
ハッシュタグ牛乳で歌おうですね。
お気軽に誰でも参加してもらって、アカペラとかね、あんなんでもいいですし、お子さんと一緒に乾杯するときにちょっと軽く歌ってるようなやつでも全然動画にあげてね、SNSに投稿してもらうだけでも全然いいかなと思いますんでね。
みんながあげた動画とか音楽とかでね、他の方がまた美味しく牛乳を飲めるんじゃないかなと思います。
ぜひぜひ楽しく参加してもらえたら嬉しいかなと思います。
ということで今日はこんな感じで終わります。
今日明日木曜日天気が悪いところもあるのかな。
皆さん週の真ん中ちょっと、あともうちょっとですんでね。
頑張っていきましょう。
お仕事の方、学校の方、いってらっしゃい。
みんな牛乳飲んでね。
バイバーイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やって欲しいことなど、ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。
川上牧場
24:02
川上牧場
みんなの川上牧場
24:20

コメント

スクロール