00:06
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
おはようございます。
今日は12月5日、また12月1週間が始まりますが、
今日の天気はどうでしょうか?
今日は曇りですね。
現在7度、8度ぐらいですかね。
寒いですね。
そんな感じでございます。
天気良くならないだろうな、多分ね。
今日はお仕事はですね、川上は9時にカンヌレのお店の牛乳を早く持ってきてほしいと言われたので、
それを届けに行かなきゃいけないのと、それが終わってから帰ってきて、僕は事務仕事をしようかなと思っているような感じですね。
12月に入って、来月から確定申告とかが始まってきやりするので、川上は青色申告が始まってくるので、
そういうのを準備をしようかなと思ったりしてますね。
研修生さん、何にしようかな?
自分は晩繰りのまた糞がこびりついてきたので、それを取り落としていきたいなと思います。
あと公園をね、育成者のやつが全部なくなっちゃったので、それを追加してもらえたらいいのかなと思うような感じですね。
寒いですけども、今日も30分くらいの配信していこうかなと思いますので、最後まで聞いていただけると嬉しいかなと思います。よろしくお願いします。
ではでは、研修生さん、何か気になる記事ありますか?
今日もまたレシピを、牛乳を使った裏技的なレシピをつけてきたので、紹介したいなと思って、
今回はおたふくさんがお好み焼きソースとか作っている、おたふくさんの公式サイトが出しているレシピなんですけども、
03:02
お好み焼きをふっくらふんわり仕上げる裏技は牛乳ということで、
牛乳を使うとお好み焼きがふっくらになるっていう裏技が載ってたんですよ。
で、いつものお好み焼き粉を溶く水を牛乳に置き換えてみませんか?
はいはいはい。
牛乳に含まれる乳脂肪分が生地を柔らかくし、ふっくら軽くすると同時に、
タンパク質が生地をしっかりさせることで、外はサク、中はフワッとした仕上がりが実現するので、
味わいも乳糖と脂質でバランス、のり陽光にふっくらふんわり、
牛乳を入れると栄養も増えたりするわけね。
栄養バランスばっちりのお好み焼きが作れます。
作り方は簡単ですが、ちょっとしたコツがあります。
お多幅推奨レシピでは、お好み焼き粉100gに対して水160ccで溶きますが、
牛乳に置き換える場合は、180ccにします。
おお、多めに入れるの。いいじゃないか。
これは、牛乳に含まれる固形分を考慮して、水の場合より少し多めにするのがコツらしい。
焼く温度は通常の200℃より180℃で、蓋をしてじっくり中まで火を通します。
牛乳とが含まれる分、焦げやすいので、焼き色に注意しながら温度を調整しますが、
ビタミンCはカリッと焼き上げましょう。
牛乳で作るお好み焼きは水だけで作る場合に比べて約2倍のカルシウムを取ることができます。
カルシウムたっぷりのふわっと軽いお好み焼き、略して軽ごこと覚えてください。
通称もできてるの?
はい、通称もできてるんですよ。
これなんですけど、育ち盛りのお子様や骨粗小症を予防したい方はもちろん、
夏バテ予防や牛乳が苦手なお子さんも、
難しくてヘロリと食べてしまうこと間違いなしということで、
ぜひこれは作ってほしいなと思って。
お好み焼きって時短にもなるんで、楽なんで、
ぜひ皆さんに作ってほしいな。
これが実際に作ったやつで、こっちが軽おこで、こっちが普通のお好み焼きなんですけど、
軽おこの方が美味しそうですね。
そうですね。
写真じゃちょっと分かりにくいなっていうのが顔の感想ですけど。
カリッとしてる感じが。
これぜひ皆さんに作ってほしいです。
いいですね。
こういう使い方、お好み焼き以外にもたこ焼きとかあんなのでもいけるのかな?
フワフワいけるのかな?
ちょっとトロっとしてもいいじゃない?
よくありますもんね、中はサクで、
外はサク、中はトロっと。
牛乳入れるだけなんでしょ、だって。
水の代わりに牛乳。
ちょっと量多い麺入れるっていう。
100gで180ccなんで、もうちょっと作るんで。
1リットルくらいいけるんじゃない?
そうですね、作ろうと思えば全然いけますよね。
ぜひこれは作っていただきたいです。
なんか残っちゃったよ、困っちゃったよみたいなんで。
そうですね、そういう時に。
06:00
うちの子もお好み焼き食うからな、普通にちゃんとね。
お好み焼き美味しいんで、やっぱり。
そうね、ぜひ。
シチューに使うんじゃなく、たまには違ったレシピに使ってもいいんじゃないでしょうか。
シチューと同じくらい入ってるもんね、そうするとね。
そうですね、よく考えたら同じくらい入ってますね。
1人200mlくらいだから、そんなもんでしょ。
全然同じくらい入ってますね。
ありがたいですね、野菜も食べれますしね。
ぜひ楽しみてもらいたいなと思いますよ。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
前回ね、研修生が牛乳を温めるとできる具っていうのをね、
どうしてますかっていうアンケートをちょっと取ってみましたよ。
9票しか入ってなかったですけど、
アンケートを協力してくださった方はありがとうございます。
ありがとうございます。
9票の中で、気にせず飲むという方が78%でした。
捨てちゃうという方が22%ということで、
やっぱり牛乳好きな方とかが僕のアカウントフォローしてくれてたり、
牛乳に興味がある方が見てくれたりするので、
その中でも捨てちゃう人が2割くらいいるっていうのは、
結構多いんだなと思って。
そうですね、意外といますね、2割って。
やっぱり気になる人は気になってたんだと思って。
やっぱりちょっと口の当たり方が嫌だっていうのがあるのかな。
だから研修生が言うには純質糖を一つまみ、
全脳の公式が言うには砂糖を入れてから温めると良いという感じなんで、
それでこの2割の人がまた牛乳を全て飲むようになれば、
チリも積もればですけども。
そうですね、いい感じ。
一つまみだけでいいですもんね。
それだけでなくなるんで、マックが。
ぜひぜひそれを使っていただいたら。
ありがたいなと思います。
意外と気になる、ちょっとしたことなんだなと思うけど、
ここからだよね、だからね。
消費が伸びてくれたら嬉しいなと思ったりしますね。
アンケートありがとうございます、ご協力。
ではでは牛乳で乾杯していこうかなと思います。
はい、えーと、牛乳ね、廃棄の懸念がいろいろ出たりしますけれども、
12月マジやべえっていうのがまず引き続き週が明けても言われたりするんですけど、
はい、ホットミルクね、ぜひ飲んでもらいたいですね。
寒い冬にホットミルク。
はい、よろしくお願いします。
牛乳で乾杯です、乾杯!いただきます。
おいしー、ありがとうございます。
では、川上の気になる記事。
まあ暗いニュースばっかりなのでね、ちょっと申し訳なかったりするんですけど、朝から。
農業新聞にね、続いてトンボポンと。
今日は日本農業新聞のウェブから引用させていただこうかなと思います。
09:01
12月4日に出ていた農業新聞の記事ですね。
厳しさ増す都府県落農餌代削減に限界、有料経営すら赤字、補填金もやけ石に水ということで、そういう記事が上がっております。
輸入資料の高騰を受け、都府県の落農家を経営環境が厳しさを増していると、
素資料を作る農地が限られる都府県落農は輸入資料への依存度が高く地域を代表する有料経営も赤字に陥っているという。
農水省の統計によると落農は平時、普通のコロナとかいろいろなくて、の時の生産費の45%を資料費が占めると。
これ2020年の計算だけど、もうちょっと高いんじゃないかなと思ったりするけど。
一方、配合資料安定機構がまとめた9月の配合資料価格は1トンあたり10万287円で、
2020年同月費で1.5倍に上昇していると。
配合資料価格安定制度による7、8月の補填金1トンあたり1万6800円を加味しても、約3割ぐらい高い水準が続いていて、
加えて輸入勧博層も高騰が続いて、主産地の減産や不作で受給が減り、円安も高騰に拍車をかける。
財務省によると、9月は1トンあたり6万5439円で、同月費の1.7倍。
配合資料もある上昇率だが、素資料には価格安定制度がないということで。
こういうニュースが上がっていたので、またこれも見てもらいたいなと思いますけれども。
群馬県でニューヨーク112棟を使用する石原さんが、工夫で資料費を下げるのはもう限界だと。
資料費の上昇を下げるために、餌の中に炭化の高い輸入牧草のチモシというものを3分の1に減らして、
ビールカスや醤油カスを使って、これでいい時は経営を持ち直したが、
7月以降の急激な資料費の値上がりは吸収できず、月に100万円近い赤字が続いたと。
入荷がかかる11月以降も赤字は解消できない見込みだというと。
この石原さん、関東製乳品質改善協力会で最優秀賞を2回受賞し、
1棟あたり入料は地域平均よりも2から3割高く、12ヘクタールで自給資料を栽培するという。
めたくたねえ。有料だと思われる。
有料系の手本になる人でも赤字になるほど厳しい状況になってますよということで。
そういうニュースでございます。
優秀のトップが100超えに近くなった。
自給資料を作って自分の装置がある状況で、平均入料を絞っている系でもそういう状況になっているという。
それ以外の人たちはもっと赤字になっているということですね。
ですね。それの統計ももう一つ出てます。農業新聞にね。
12:04
これですね。
落農家の離農が加速。12月5日のニュースの記事ですね。
これも日本農業新聞の記事です。
落農家の離農加速。飼料高半年で405件指定団体に調査ということで。
指定団体という統計を調べる団体があるんですけど。
資材口頭を受け、落農家の離農が加速していることが分かった。
日本農業新聞が全国の10の指定団体に生乳の出荷個数を聞き取った結果、
10月末は11,400戸。日本の落農って11,400戸しかないんだよ。
半年前の4月末に比べて約400戸。3.4%が減って、
20年、21年の同月月比の約280戸。
今まで2020年、2021年まで約280戸ぐらい。
2.3%ぐらいのペースだったのが3.4%ぐらいのペースで離農していると。
これ10月だからね。あと2ヶ月あるからね。
各指定団体は飼料高による契約を理由に挙げていると。
11月下旬に落農から生産を受け入れ販売する全国の10指定団体に取材して、
出荷個数減はごく一部に、系統外への離脱も含まれるがほとんどが離農とされているということで。
原因はそういうことですよね。餌が高かったり、なんやかんや。
中堅農家がこれだけ離農を検討する状況は過去になかったのではないかという感じですね。
ちょっと待って牛のあれが来るわ。北海道買った牛の手を開いた。
というようなニュースがあります。
そういう状況ですね。またこの記事も読んでもらいたいなと思ってますけども。
牛乳飲んで応援と言われてますけど、やっぱり国の方にお願いしないといけないので。
この前農水省の前でやってた落農機器とかのやつね。
あれの記事もやっぱりリツイートいっぱいされたりとか、そういう状況になっているので、
消費者の皆さんに見てもらったり、そういうのが増えたらいいなと思ってますけどね。
声を上げることはやっぱり大事ですね。
そうですね。めっちゃ電話がかかってくるけど。来られた誰か。来てないな。
そんな感じでございますね。
あと気になる記事はですね、これも日本農業新聞のやつですね。
畜産DX乳牛の健康や資料AI分析長野県とエプソンが協定をしましたという記事ですね。
エプソンってプリンターとかするメーカーですね。
長野県と大手電機メーカーの成功エプソンは人工知能を活用して乳牛の健康状態を診断する技術の開発、普及を目指す畜産デジタルトランスフォーメーションを乗り出したと。
15:04
高度な技術や熟練者に頼らなくても適切な使用管理ができるようにする。
資料の画像から資料分析を指定できるシステムは適正な給与量の計算が簡単にできるようにするということで。
長野県の県畜産試験場とは、同社は11月1日に連携協定を結んで2021年12月から進める共同研究の加速を目指すということで。
AIを使ったボディコンディションスコア、牛の痩せているとか太っているとかを見て、AIが判断することで客観的に測定できるようになるということで。
そういう技術が今まで過去に国内の技術であったりしたものが、海外の技術が多かったんだよ。海外メーカーの技術をそのまま輸入して使っている部分が多かったりしたけど、それが国内のメーカーで使われるようになっているのかなと思ってますね。
すごいですね。AIはどんどん進化していく。
そうですね。それが活用できる状況なのかなと思います。
おはようございます。
ごめんなさい。今牛積んできましたけど、どこへ下ろしたらいいのか。
はい、帰ってきました。すみませんね。ありがとうございます。
北海道から飼った牛が来ていました。積み下ろしましたね。
最後の記事がですね、島根県の面白いクラウドファンディングがあったので、それを参考にさせてもらおうかなと思って紹介しようかなと思って。
キャンプファイヤーというクラウドファンディングサイトのやつで、島根県三部山の美しい自然環境を100円円先へということで、外来種セイタカアワダチソウをアロマオイルにして地域の悪者を価値に変えたいというクラウドファンディングが今されていたので、ちょっと記事が上がっていたので、皆さんに紹介しようかなと思っていて。
セイタカアワダチソウ知ってますか?
はい、習いました。
島根県国立公園三部山や鉱石放置基に群生する外来種セイタカアワダチソウをアロマオイルにするプロジェクトで、地域の嫌われ者セイタカアワダチソウは薬草として古くから親しまれ、海外では高炎症作用があるとしてアロマオイルが流通している一面があります。
視点を変え、嫌われ者を地域の新しい価値に変える国内初の取り組みですということで。
株式会社ネコという会社がある島根県大田市の三部町、三部山のふもと西の原という原っぱの前で、大田市の指定管理者としてレストハウス山の駅三部を運営しているという方がクラウドファンディングをしていて。
18:04
国立公園の環境を維持するために農家の方や企業の方が行っていますが、セイタカアワダチソウは繁殖性も高いし根っこから毒を出すんだよね。
隣の植物を刈らせたりするので、黄色い花が咲いて見た目にはいいんだけど、他の植物とかがくすめなくなるような環境にしちゃうので、厄介物だと。
それを刈り取ってアロマオイルに変えて活動しようというやつで。
一般的な場所だったら、牛が放せる場所、電木とかが付けられる場所だったら、牛を放して工作放棄地を管理しようみたいなことがあったりするんだけど、
国立公園って法律が普段のやつとちょっと違って、普通の山間と違ってですね、いっぱい厳しい縛りがあるんだよね。
国が管理してるからね。
そうですね。国立公園ですから。
勝手に木を切っちゃいけないとか、植物を持ち込んじゃいけないとか、どう持ち込んじゃいけないとか、いろいろ縛りがあって大変なんだと思いますよ。
加速地域でもあるので、担い手が少なかったり、環境を維持する人たちも少なくなってきている状況で厳しいのかなと思って。
それを逆転の発想でクラウドファンディングしている地域で面白いなと思ったので、ちょっと紹介させてもらって。
この静岡和田地層がアロマオイル、牛にもエッセンシャルオイルを与えることができるんだよ。植物製油だと。
エッセンシャルオイル、例えばカシューナッツから取った抽出液とか、他のアロマオイルとかもそうだけど、
ルーメンのメタンガスの排出を防いだりするという効果があったりするので、こういうのがまた増えて食料残砂とかで出たりすると、また牛にも活用できたりするのかなと。
厄介物がなくなって牛に活用できて、また牛乳をお肉になったりみたいな感じになれば面白いのかなと思って。
伊勢国町ですもんね、写真撮ってもいいし。
興味がある方はちょっと見てもらいたいなというところですね。綺麗な写真とかめちゃくちゃあって。
三部さんね、ぜひ旅行にも。
なんか若い子が行ってるイメージありますね。
まあそうですね。
ニュースタウンストーリーとかに、山の前での写真とか。
ロープウェイドがあったりして、登れたりするしね。
防産ショーのイメージが強いですね。
僕も子供を連れてサヒメルっていうところに行ったりしますけど。
21:01
ぜひ興味がある方は見てもらえたら嬉しいなと思って紹介させてもらいます。
これもツイッターの方につけておきますので、また見てもらったら嬉しいかなと思います。
こんな感じで今日は終わろうかなと思います。
すみません、途中で牛の搬入とかがあって、ブツブツ切れたりしましたけど。
今日もまたぼちぼち仕事しようと思いますので。
ではお仕事の方、学校の方、せーの!
いってらっしゃい!
みんな牛乳飲んでね!バイバーイ!