1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/7..
2023-07-27 25:48

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/7/27

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●今日のニュースのコーナー
●#教えて川上牧場のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/Uta
●ナレーション/mako
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ
○イラスト
●かずま文具宿

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:01
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や、牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
おはようございます。
今日が7月の27日の木曜日でございます。
今日のお天気、快晴です。
暑いですね。
昼間は35度近くになるんでしょうか。
そんな感じで、カラッとしたような朝を迎えております。
でも風がさらさら入ってくるんです。
それはちょっと風が涼しいような朝を迎えております。
今日のお仕事はですね、
これから牛さんの甲牛、先日産まれた甲牛、まだミルクを飲ませていないので、
その甲牛にミルクを与えて、餌の追加をしていこうかなと思います。
今週の日曜日はヘルパーさんでお休みなので、
それに合わせて仕事を片付けていこうかなというような感じですかね。
モミガラも取りに来てほしいと言われているので、それも取りに行かないといけないなというような感じですかね。
今日も暑いですけど、ぼちぼちやっていこうかなと思います。
お昼も子供が夏休みに家にいるので、それもしないといけないですし、
昨日は寝室のエアコンが少し調子が悪くなってしまって、買い替えに行かなきゃいけないかなと思いながら、
昼間の空いた時間に家電量販店に行ってみようかなというような感じです。
地獄ですよ、エアコン台の。皆さん適切に使ってくださいね、エアコンはね。
そんな感じで今日も20分30分くらいの配信していこうかなと思いますので、
最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
ではでは牛乳で乾杯していこうと思います。
03:02
その前にお知らせです。今、ベーシックインカムシネマズという映画制作会社からオファーをいただいて、
川上牧場のドキュメンタリー映画を制作することが決定しております。
こちらのですね、オープンチャット、LINEのオープンチャットですね。
映画の進捗状況や現在の状況とかね、そういうのをお知らせするオープンチャットを作成しておりますので、
ぜひ興味がある方はね、入っていただけたらと思います。
質問とかね、ありましたり、中々ここで色々ね、この映画制作に盛り上げてくれるような方たちが集まってくださって、
コミュニケーションをとって楽しんでもらえたら嬉しいかなと思います。
こちらの先日ね、オープンチャット内で配信したライブトークのですね、概要をノートにまとめてますんで、
そちらのノートも見てもらえたらと思います。
あとスレッズというね、インスタグラムのツイッターバージョンみたいなアプリですね、
ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、みなさんのね、こんな牛乳飲んでみたい、あんな牛乳飲んでみたい、こんな牛乳欲しいという要望をですね、
チャットGTPとかですね、画像生成AIで制作して投稿するというね、そんな試みをやっております。
ちょっとずつちょっとずつね、反響があって、楽童業界の方がね、やっぱ楽しんできてもらってるというか、
毎日毎日上がってくるのを楽しみにしてもらえてるような感じで、いいねも増えてきてるんで、
ぜひ消費者の皆さんもね、リプランとかでやっぱり盛り上げてもらいたいと思うんで、
これいいですねとか、あれいいですねとか、簡単なやつでいいんで、ぜひコメントもいただけたら嬉しいかなと思いますね。
そんな感じでございます。お知らせでした。では牛乳で乾杯していこうと思います。牛乳で乾杯です。
かんぱーい。いただきます。おいしい。
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
ではでは今日も農業のニュースを読んでいこうかなと思います。
先日ね、秋田、東北の方でね、戦場降水帯があって、ものすごい大雨あったみたいですね。
ここにもね、やっぱり落農場畜産農家さんおられてですね、それのニュース記事が上がっていましたんで、紹介させていただこうかと思います。
秋田ニュースウェブという記事の引用になります。
記録的な大雨で落農にも被害。10日間牛乳出荷できず飽きたという記事になります。
今月の記録的な大雨で田んぼや畑に加えて、落農でも被害が明らかになってきました。
秋田市で牛乳を生産している落農家では、牛舎や機械が水に使ったため、大雨から10日間牛乳が出荷できない事態になっています。
06:00
今月14日から記録的な大雨で秋田市では市内を眺める大平川が氾濫して、流域の広い範囲で住宅や施設が浸水被害に遭いました。
大平山の麓にある鈴木牛乳では、およそ40頭の乳牛を育てながら牛乳を生産していますが、大雨の影響で牛舎や機械が水に浸かりました。
今月15日には牛舎が高さおよそ1メートルまで浸水したほか、ボイラーや牛乳を冷ますための装置が水に浸かったため、25日までの10日間牛乳を出荷できませんでした。
代わりのボイラーなどを確保し、点検が終わったため、26日から出荷を再開するということです。
一方、乳牛は屋外に避難させたため、直接的な被害はありませんでしたが、今月15日の夜から一晩中雨に打たれるなどストレスがかかる環境だったことが影響して、大雨から1週間以上がたった現在も作乳できる量が普段の半分ほどに落ち込んでいるということです。
鈴木牛乳の鈴木代表は、来年で創業100年を迎えるが、ここまで浸水したのは初めてで、乳牛を何とか助けなければと必死でした。
ストレスも少しずつ落ち着いていると思うので、徐々に生産量も増やしていきたいと話していました。
秋田県によりますと、この他にも秋田市や大仙市、仙北市の3つの医師の合わせて15の畜産農家で施設が浸水するなどの被害が報告されているということです。
僕も昔からSNSの中で秋田の畜産農家さん付き合いがある方がおられますけれども、その方はあまり被害がなかったということで安心していましたけど、こういうところが一部。
1メートルも浸水したらほぼ牛使われますからね。牛の身長が150か160くらいのところなので、すごい被害だったんじゃないかなと思いますね。
やっぱり生き物ですので、パッと被害があって元に戻るかというと、そういうものでもなく、ずっとまた半年はかかるでしょうね。
種付けとか次の繁殖性とか考えたりすると、2年ぐらい本当に完全に元通りになるのはそれぐらいかかるんじゃないかなと思いますね。
全国的に災害、地震とか大雨とか台風とか大雪とかね、そういうので落農状況、厳しい地域、特に山間部とか中山間地が多いので、インフラとかが寸断されて、そこでも落農している方っていうのはいます。
皆さんの職を支えているのはこういう方たちなので、ですが皆さんこういう被害になっても、店頭に並んでいるスーパーに並んでいる牛乳とか乳製品がなくなることはないと思います。
09:05
これは全国で生産者団体が一丸となって、そういう災害があったところに牛乳とか乳製品がちゃんと並ぶように対策をしているからなんですよね、裏側では。
運送の流れを変えたりとかですね、収入という牛乳を集める流れを変えたりとか、そういうところもやっているので、こういう災害とかでも流通がちゃんとしっかりしているっていうのを踏まえての牛乳の値段になります。
今現状ね。
是非8月、もう数日で8月になりますけど、店頭価格で20円30円ぐらい上がります。
農家の手取りは10円だけ上がるんですよね。データ量は10円しか上がらないんですよ。
これにぜひ理解をいただいてですね、8月以降もしっかり牛乳飲んでもらって、皆さんの食と健康を支えている部分がありますんでね。
飲んでいただかないとこういう復興とかね、災害が起こった時に立て直しとかの費用もならないので、ぜひ飲んで、しっかり食べてね、応援してもらえたら嬉しいかなと思うところでございます。
次のニュース。
これちょっと落納とかあんまり関係ないんですけど、皆さんと共有させていただきたいなと思って紹介させてもらいます。
今夏休みシーズンで学校給食止まっているということでね、学校給食には牛乳が付きものですよね。
あえらドットというところの引用の記事。
ヤフーニュースからの引用の記事になりますね。
給食がなくなる夏休みに困窮世帯の不安。
一袋20円のうどんに草を分け合い、冷房もないという記事になります。
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。
しかし生活が困窮している家庭の子どもたちにとっては、学校給食がなくなることで、栄養不足に電気代を抑えようと冷房を使えない自宅では、熱中症になりかねない危険な夏でもある。
無事に乗り切れるか、命に危険にさらされていると困窮する子育て世帯を支援する人たちは警戒している。
物価高騰と猛暑で困窮家庭のお子さんたちは大変な面に遭っています。
食費を削るのが第一で、次に電気代、この気温ではエアコンを使わなければ家の中で熱中症になりかねない、そういった心配を抱えながら生活されている方がほとんどです。
困窮する子育て世帯を支援する認定NPO法人キッズドアのファミリーサポート担当の厚見さんはそう話す。
育ち盛りの4人の子どもを育てる西日本在住の40代の女性から今月、キッズドアにメッセージが届いた。
この女性は病気のために働きたくても働けず、川岸で採ってきた草を入れた1袋約20円のうどんを分け合って、1日1食もしくは2食で過ごしているという。
12:04
キッズドアが今年5月から6月に実施した調査によると、解凍した1,538世帯のうち、約6割が2023年の収入を200万円未満とした。解凍者の9割が母子家庭だ。
6月に全国消費者物価指数は前年同月比3.3%上昇、特に生鮮食品を除く食料は9.2%も上昇し、約1年前から高止まりの状況が続いている。
一方で困窮する子育て世帯の多くは、全く賃金が上がっておらず、実質賃金は低下している。
厚見さんは、「物価高騰でこれまで積み立ててきた大学への進学費用を取り崩さざるを得ない過程もあります。」と話す。
賃上げやボーナス、物価上昇などのニュースが流れるたびに、絶望的な気分になり、精神を病む人もいるという。
コロナ禍を受けて、国や自治体から支援もほぼなくなり、困窮世帯は今、この3年間で最も厳しい状況に置かれているという。
キッズドアの調査での回答には、物価高騰により食料の質をさらに落とすしかなく、育ち盛りの子どもに栄養不足を感じます。
学校の健康診断でも、子どもの痩せすぎで注意を受けましたが、どうしようもない状態ですとの悲鳴が綴られていた。
そんな困窮世帯の子どもたちは、栄養を取れる重要な機会が学校給食だ。
女子栄養大学の石田教授らの研究によると、収入が少ない世帯の子どもは欠食、食べないということですね。
割合が多く、栄養摂取量に対する学校給食の寄与も、低収入の世帯の子どもの方が高いという。
給食って本当に神、厚見さんは支援を受けている人からそんな言葉を聞いたことがある。
キッズドアの調査でも、給食がなくなる夏休み中の食事について不安があると答えた人は91%にも上った。
子どもに十分な食事を与えられないと回答した割合は、2021年の調査では46%だったが、今回は60%に増えていた。
困窮する世帯では、食事は主食に偏り、副食はおろそかになりがちだ。
食事はご飯にふりかけだけになり、米を買えない家庭では麺類を食べる。
つまり、炭水化物ばかりでタンパク質やビタミンがなかなか取れない。
以前は目玉焼きや卵焼きが食べられましたが、最近は卵でさえ値上がりして気軽に買えなくなったと厚見さんは言う。
ビタミン欠乏に詳しい静岡県立総合病院のリサーチサポートセンターの田中清臨床研究部長によると、
最近は栄養バランスの悪い食事による隠れビタミンB1欠乏症が静かに広まっているという。
豚肉などに多く含まれるビタミンB1は、炭水化物などを分解してエネルギーに変えていく際に不可欠なビタミンで、
15:03
これが不足すると倦怠感などの症状が現れる。
体のだるさが抜けないという保護者の声はすごくあるという厚見さんはそう指摘する。
それでもお母さんは自分の食事を一食にして、私は水で全然構わないと言って、その分を子どもたちに食べさせる。
そんな姿を見ていると、体を壊してしまってはもともともなるので、お母さんも食べてくださいねとお声掛けするんですけど、なかなか難しい。
子どもの服や靴を支援した際、年齢から想像するよりもずっと小さいサイズで申請されているのを見て、
子どもたちが必要な栄養が取れていない現状を痛感するという。
食費もさることながら、困窮世帯は高熱費を削ってしまうことが珍しくない。
もう何年も冬は暖房をつけていませんという声があるのと同様に、夏にも冷房を使っていない困窮子育て世帯は多いです。
現在、公立小中学校における普通教室の冷房設備設置率は95.7%なので、学校にいる間は何とかなる。
ところがキッズドアの調査では、怪盗者の64%がエアコンをつけないようにしているという。
エアコンはアパートに備え付きですが、入居してから7年、一度もコンセントを入れたことがありません。
熱中症は怖いのですが、なるべくエアコンを使わないで扇風機や保冷剤でやり過ごすようにしたい。
けど去年も電気代が上がるということで、それをやったら娘が熱中症になり、天敵になったのでうまく考えたいです。
調査の怪盗にはそんな言葉が並ぶ。
日中は児童館や図書館を利用して暑さをしのぐ子どもたちもいて、都市近郊であればショッピングモールのフードコートで一日過ごしたりするお子さんがたくさんいます。
でも地方だと子どもだけで移動することがなかなか難しいと厚見さん。
そんな苦しい家庭の状況にもかかわらず生活保護を受けていない世帯は多く、私たちも生活保護を受けた方が楽なのではないかと感じることがよくあります。
でも皆さん踏ん張って生活している。困窮する子育て世帯はもう本当にひっそりと暮らしているというのをすごく感じますと厚見さんは言う。
一方で子育て世帯を支援しているキッズドアに対して、何をやっているんだとバッシングするメールが届く。
ネット上に支援の記事が出ると、働かなくて楽をしているというような非難のコメントが書き込まれると言う。
それを見て萎縮し、SOSの声を上げることを躊躇しながら暮らしている人が大勢いると実感します。
一人親でも仕事をして税金を納めている人がいるし、全ての一人親家庭が児童扶養手当をもらえているわけでもありません。
でも働きたくても病気で働けない人もいる。そういう実態を知っていただきたいと思います。
厚生労働省の国民生活基礎調査の概要によると、児童のいる世帯の平均所得金額は、11年の697万円から20年の813万5000円と16.7%増加しています。
18:05
一見すると子育て世帯の所得は増えているようだが、この数字を押し上げているのは主に世帯所得が1000万円以上の裕福な家庭。
この世帯が占める割合は11年の15.6%から21年には24.8%に増加している。
一方で21年の年収800万円未満の子育て世帯は全体の59%を占め、つまりこの10年で一部の留める子育て世帯と大多数の中間層以下の世帯との二極分化が著しくなっているのだ。
子育て世帯の年収が魅力化してしまったので、高所得の家庭の人たちは困窮している子どもたちのことが本当にわからないのだと思います。
そのことが無関心やバッシングにつながっているのではないでしょうか。
異次元の少子化対策を掲げる政府、しかしその足元では子どもたちを守る最低限のセーフティーネットすら機能していない現実が広がっているという、そんな記事になっております。
これはもう苦しいですね。
学校給食の話で先ほど牛乳は学校給食には付きものだということなんですけど、限られた給食費の中で子どもの栄養バランスを整えて、1日の摂取カロリーの3分の1、3分の2ぐらいを賄うように考えると、牛乳がないとこれは不可能です。
これから8月に牛乳が値上げします。
昨年の11月に牛乳を値上げした楽能団体ですけれども、学校給食のものは値上げしないという判断をした楽能団体もあります。
今回の8月の値上げは一律に牛乳の値段を上げていこうという話になっているので、こういうところに県の支援とか市の支援とかそういうものが入って緩和していくところもあると思いますけれども、
子どもの食を支えているというのが大事な牛乳で支えられているというのもぜひ皆さんに知ってもらって、牛乳がなくなるとこれから将来日本を担っていっていただく子どもたちが影響を受けていくというのを知ってもらいたいなと思います。
本当は牛乳が一番低価格でいろんな栄養を摂取できる食べ物なんですけど、そういうものをまず食費で選べない牛乳がやっぱり高いって思っちゃいますよね。
心苦しいですけど、ぜひ子どもの成長に必要な栄養素をしっかり入っている牛乳をですね、ご家庭で夏休みの期間中もですね、一日コップ一杯飲むだけでもある程度の栄養摂取を賄うことができますので、上手に活用して飲んでもらえたら嬉しいかなと思いますね。
21:07
本当に将来のことを皆さんで考えてもらって、皆さんの消費行動がですね、農業の支えになっていると思いますので、この母子家庭の方とか食費がなかなかできないなっていう方、農業のね、先日もお話ししましたけど、農業の求人って結構出ています。
これ求人内容には書かれてないですけど、やっぱりね、出荷できない農産物っていうのが絶対どの農家でも出てきます。こういうところをうまく活用していって、これを全面には出せないですけど、そういう部分はありますんで、ぜひこういうので農業も活用してもらえて、困窮世帯のところにつながってね、農業の担い手が増えるところにもつながって、
つながるといいかなと思いますので、ぜひ活用してもらえたらいいかなと思います。先日お話したタイミングとかね、あと求人サイトいっぱいありますからね、ぜひ活用してもらえたら嬉しいかなと思います。
はい、というような記事、ちょっと今日は2つですか、最後に何回かあと1個あったような気がしたけど、大丈夫ですね。はい、これは今日この記事を読んで、ぜひコメント欄とかでも何かいろいろ教えていただけたら嬉しいですね。
今日も配信聞いていただいてありがとうございます。僕も子供を育ててるんで、やっぱり担い手が減っているラクノ業界、特に島根県はね、畜産農家の平均年齢が70歳を超えているような地域で、本当に担い手が少なくなってきてますね。
地元にラクノ城がないっていうような県がですね、これから過去10年ぐらいするとですね、出てくる地域があったりします。皆さんが当たり前にね、牛乳を飲んで当たり前に食べれる状況っていうのがちょっとね、難しくなる地域も出てくるんじゃないかなと思います。
実際沖縄の方ではね、学校給食に提供できる牛乳はこの夏場にね、やっぱり暑さで生産量が落ちてですね、学校給食に提供する牛乳を入院量に変えたっていう実例も去年、昨年あります。
ぜひこういうのを知ってもらって、こういう地域は出てこないようにね、ラクノ化団体全体で頑張っていますんで、ぜひ飲んで応援してもらえたら嬉しいかなと思うところですね。
というようなことで、今日はこんな技術を紹介させてもらいました。
今日も暑いんでね、ぜひエアコンをうまく活用して熱中症になってね、医療費になるようになったら医療費の方が高いんでね、ぜひそういうのを活用して、牛乳飲んでね、熱中症対策防いでもらえたら嬉しいかなと思います。
お仕事の方、学校の方、行ってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバーイ。
24:10
川上牧場では、リスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。
川上牧場
25:48

コメント

スクロール