1. 進化ってホント?かんくんちゃんねる
  2. (後半)99%の人が知らない..
2024-07-03 17:45

(後半)99%の人が知らない恐竜が絶滅した本当の理由。隕石じゃないの?【進化論/創造論】

後半です

 

本当に隕石の衝突で恐竜は絶滅した?クレーターが証拠?人間と一緒にいた?なんとティラノサウルスの血管が発見された! 

動画はこちら→ www.youtube.com/@kankunchannel

#進化論 #恐竜  #マリオ #ヨッシー #ドラゴンボール #ドラクエ #化石 #干支 #漢字 #隕石 #理科 #科学 #歴史 #教育 #雑学 #豆知識 

Summary

進化論では、恐竜の絶滅は巨大な隕石によるものとされていますが、実際には、ノアの大洪水が原因であり、イリジウムの地層(KPG協会)や化石の種類・量などが証拠として挙げられています。恐竜は、ノアの大洪水の後も生きていた可能性があります。ノアの箱舟には、恐竜の卵を含めてたくさんの動物が入って助かったとされています。

00:00
絶滅について、じゃあ話すね。ここからは、ゆうりんとえのりんも参加してまーす。
隕石説の説明
進化論ではね、恐竜が絶滅した理由は、巨大な隕石が降ってきたからだっていう風に言っています。
大気の温度が1000度ぐらいになって森林火災が発生します。 高さ300メートルの津波が発生。地震や火山噴火が次々に発生します。
世界中が大災害に襲われました。 こうして恐竜が絶滅しました?っていう風に説明されます。
その巨大な隕石、隕石が落ちたのはここ。メキシコ湾です。星印のとこね。 隕石の大きさは直径約10キロメートルぐらい。
隕石が落ちた後は、チクシュルーブクレーターとして今も残っています。 今見えている画像がね、その一部。
巨大隕石の証拠って言われているもの、それは世界中にたくさんある イリジウムっていうレアメタルの地層なんだよね。
KPG協会とかね、KT協会っていう風に言います。 隕石にはたくさんのイリジウムが含まれています。
大体地球のね、30から450倍ぐらい、たくさん含まれています。 イリジウムの地層、KPG協会は1センチから3センチくらいの薄い地層です。
世界中にあります。日本でもね、北海道にあるんだよね。 これはね、地質年代表って言って、進化論では進化の順番、時代を示すものとされています。
下から上に向かって地層はできましたよ。 下から上に向かって進化していったんだ。
下から上に向かって時代が進んでいったんです。 っていう風に説明されます。
下のところ、5億4千年前、ここでカンブリア爆発というのが起きました。 そして生き物が一気に進化して増えて、水の中の生き物から陸の生き物に進化していったんだ。
だけど、上の方、6600万年前に巨大な隕石が落ちて、地球の環境は大きく変わってしまいました。
この時に恐竜は絶滅してしまいました。と説明されます。 その証拠が、隕石に含まれているイリジウムでできた地層、KPG協会です。
ということなんですね。 こういう風に進化論では説明されるんです。
でもね、これには問題があります。 それは、発見されているイリジウムの量が多すぎるっていうことなんだよね。
メキシコ湾のチクシュリウムクレーターだけでは、足りないほどのイリジウムが、KPG協会から発見されています。
メキシコ湾に隕石が落ちたっていうのは事実です。 だけど、そもそも隕石が落ちていない地域には、イリジウムって広がらないんだって。
広がらないはずなのに、広がらなければね、 KPG協会は全地球規模ではできないはずだよね。
でも、世界中にたくさんのイリジウムの地層があるんです。 なんでなんだろう。
こんなにたくさんのイリジウムはね、一体どこから来たのかな? 不思議だよね。
イリジウムの地層とノアの大洪水の関連
忘れた。 実はね、地球の下にあるマントルっていうところにね、たくさんのイリジウムがあるんです。
マントルっていうのはね、ドロドロのマグマのことじゃなくて、 岩石です。
マントルはね、地球の重さの83%、めちゃめちゃ重い。 その温度は500から4000度ということで、めちゃめちゃ暑いです。
このマントルにイリジウムがあるんです。 さあ、ここで一君得意のクイズです。
マントルにあるイリジウムは、どうやったら地面から出てくることができるんでしょう。
しかも、地球全体にイリジウムがバサーッて積もって、 KPG協会ができるほどの量がね。
1番目、根性。イリジウムが自分で頑張る。 根性、根性、根性、根性。
2番、人が掘りまくる。
え、ほ、え、ほ、え、ほ、え、ほ。
3番、大地震と海底火山爆発。
さあ、どれでしょうかね、いのりんさん。 2番! 1番!
1番! はい! 2番! やばい! 3番!
そうだよね。パパもね、3番だと思います。 大地震と海底火山爆発で、水と一緒にイリジウムが一気にブワーッて吹き上がって、そしてバサーッて積もればね、
KPG協会はできます。 じゃあ、世界中にイリジウムが積もるほどの大地震、あるいは海底火山爆発ってあったのかな。
そんな全地球規模の大災害ってあったのでしょうか。 それが、4400年前のノアの大洪水です。
聖書には、このように記録されています。 ノアの生涯の600年目の第二の月の17日、その日に大いなる淵の源がことごとく裂け、天の水門が開かれた。
ここでね、ノアの大洪水の時の様子を、のイメージ動画をね、見てみましょう。 はい、動画見てくれてありがとうございました。
世界中で大地震、津波、火山爆発が発生したんだよね。 特に海底火山爆発がすごいです。
これはね、大陸移動説、プレートテクトニクスと合います。 地球全部がね、大洪水。
だから、生き物が生き埋めになったんです。 そしてこの時にたくさんの恐竜が死んだんだよね。
期間はたったの1年です。 1年だけなんだよね。短いね、めちゃめちゃ。
4400年前の大地震と海底火山爆発で、イリジウムがマントルから一気にブワーって吹き出てきて、 そしてバサーッと地球全体に降り積もりました。
こうしてKPG協会ができたんだよね。 つまりこういうことです。
ノアの大洪水と恐竜の絶滅の証拠
KPG協会は、ノアの大洪水の証拠です。 それから地質年代表は、進化の順番や時代を示すものじゃなくて、
1年間のノアの大洪水で埋まった順番を示すものなんだよね。 なんで化石の種類や量が突然一気に増えたんでしょうか。
それは、カンブリア爆発じゃなくて、ノアの大洪水なんだよね。
大洪水で多くの生き物が生き埋めになって、そして化石ができました。
少しずつ埋まっていくんだったら、腐って化石にならないんです。 なんでその後、化石の量が突然一気に減っちゃったんでしょうか。
それは、隕石が落ちたからじゃなくて、ノアの大洪水後にできた地層だからです。
少しずつできた地層だからです。 だから生き物が腐って、化石になることができないんだよね。
実際に今発見されている化石の99.9%は、水の中の魚や水草です。
それから、残りの0.1%が、陸の生き物なんです。
ほぼ100%です。
なぜ水の中の生き物ばかりなのか。それは、大洪水で一気に一気に埋めになったからなんだよね。
陸の生き物は、逃げようとしたから、一気に埋めになりにくいんです。
だから、化石になることができなかった。 こうした証拠とも、ノアの大洪水ぴったり合うよね。
大洪水で、たくさんの恐竜が死んだんです。
その証拠は、KPG教会です。 それだけではありません。
ノアの大洪水の後も、恐竜は生きていたということです。
その証拠が、今回紹介した、彫刻や、竜の伝説や、絵と、聖書です。
全部、ノアの大洪水の後の出来事だからです。
ちょっと待って!って、もしかしたら、ユーリンは思ったかもしれません。
だって、エジプトは、BC3000年より前から、すでに始まっているよって。
でも、さっきの説明だと、ノアの大洪水って、BC2400でしょ。
エジプトの方が、もっと古いじゃんって。時代が合わないよって。矛盾してるって。
さすがユーリン。よく気がつきましたね。
もし、そこに気づいたら、それは本当に素晴らしいことです。
これは、エジプトの年代図です。上が、伝統的な年代の順番です。
この数字は、王朝の順番です。左から、第一王朝、第二王朝という順番になっています。
王朝を横並びにすると、BC3000年から始まります。
でも、実は、エジプト王朝が、BC3000年から始まったのか、というのは、学者たちの中では否定的です。
下の図のような説があります。それは、日本の南北朝時代のように、同じ時代に、
複数のファラオ、王様がいて、別々の地域を支配していたんじゃないのか、という説。
その場合、BC2200年から、エジプト王朝が始まった、ということになります。
ノアの箱舟と恐竜の卵
そうすると、ノアの大洪水が起こった、BC2400年よりも、200年後から、エジプト王朝が始まった、という計算になります。
だから、ノアの大洪水の後も、恐竜が生きていた、というのは、歴史と矛盾しないし、証拠とぴったり合います。
とても興味深いです。
では、恐竜は、どうやって、大洪水から助かったのか、と思う人もいるかもしれません。
実は、ノアが作った箱舟に、動物たちが入って助かった、ということが、聖書には記録されています。
聖書を見ると、その大きさも書かれています。
箱舟の大きさは、長さが137m、幅が23m、高さが13.5m、3階建てだ、ということも書いています。
でかっ!
そして、箱舟の内側には、小さな部屋をたくさん作ったんだよね。
これ、今の船に換算すると、5万トン級のタンカぐらいなので、めちゃめちゃでかい。
そして、長さと幅、高さの比率は、現代の船舶工学を駆使した、近代船舶の黄金比があります。
それが、30対5対3と言います。
それと、まったく同じです。
すごいです。
でも、大きな恐竜は、箱舟に入れないと、祈りを思ったかもしれません。
大きな恐竜は、入れないのかな。
しかし、大人の恐竜を 箱舟に乗せる必要は ありません。
これが、恐竜の卵の化石です。
恐竜の卵は、大きなものでも 60cmくらいです。
赤ちゃんの恐竜は、生まれたてなら 1m以内と言われています。
赤ちゃんの恐竜なら、十分に 入ることができます。
恐竜は、最初は あまり大きくなりません。
恐竜は、生まれてから 数年経つと 急に成長します。
例えば、アパトサウルスは 5歳から急に成長します。
アパトサウルスは 1年間で 5トン以上 大きくなります。
アパトサウルスは 12歳から13歳で 成長します。
アパトサウルスは 箱舟の中にいた 1年間は 幼少期です。
アパトサウルスは 箱舟から降りた時から 急に成長する時期を 迎えます。
そのため アパトサウルスは 箱舟と 恐竜のサイズの 疑問は 解けます。
恐竜の生存証拠
恐竜は 今も生きているのかと 思う人が いるかも しれません。
アメリカの ノースカロライナ州立大学に メアリー・シュバイツア博士がいます。
シュバイツア博士は 1993年に ティラノサウルスの 血管と 赤血球を 見ました。
そして 2005年には 繊維組織を 発見しました。
それが この画像です。
新鮮な状態で 数千万年も 維持することは できません。
シュバイツア博士は ティラノサウルスの骨を アメリカの モンタナ州の川で 見つけました。
その時には とても臭い臭い 悪臭がする 死体だったと 証言しています。
大洪水で 一気に 生き埋めになって 保存されたか または 最近まで 生きていたのが 死んでしまった という 可能性が 考えられます。
実は 恐竜の 標準サイズは 羊くらいです。だいたい 70cmくらいです。
人気があるのは 大型恐竜なので みなさんは 恐竜は とても大きいと 思っているかも しれませんが 実は 標準サイズは 70cmくらいです。
大型恐竜が 現在の 地球環境で 生活するのは とても 難しいことだと 思いますが 羊くらいの サイズだったら 十分 可能です。
アフリカや 南米で 恐竜の 目撃情報が 今でも あるらしいです。
いずれにしても 巨大な 隕石で 恐竜が 絶滅した という 説だったら このような 新鮮な 結果は 説明できません。
4400年前の ノアの大洪水で 生き生めになった または つい最近 死んだ という 説明の方が 納得が いくのではないかないかしかし どうでしょうか。
まとめましょう。恐竜と 人は 一緒に いました。
そして 大洪水で たくさんの 恐竜が 死んだのです。
長い 今日は お話だったけど 最後まで 聞いてくれて ありがとうございました。
次の コーナーも 楽しんでね。
バイバーイ。
今日の おすすめは
実験対決 という シリーズです。
1200円 プラス税 漫画です。
主人公 宇宙が 実験クラブの 仲間たちと 実験で 勝負する 話です。
ストーリーが すんごく 面白いよ。
しかも 科学のことも 学べていいよ。
ギュウリンは これで 科学が 大好き。
力順に 読んだほうが 面白いよ。
ちなみに サバイバルシリーズの 絵を担当している人が 絵を 描いているよ。
図書館にも あると思うよ。
よかったら 一緒に 読んでみてね。
バイバイ。
りのりん コーナー
違い探し 1個 違うよ。
わかるかな。
5
4
3
2
1
あと このゲームは 説明…
最後まで 見ていただき ありがとうございました。
グッドボタン チャンネル登録 お願いします。
インスタフォローも よろしく。
17:45

Comments

Scroll