1. 進化ってホント?かんくんちゃんねる
  2. 【ゆっくり解説】進化の証拠は..
2024-07-23 23:34

【ゆっくり解説】進化の証拠はどこに?「ミッシングリンク」ーなぜか見つからない化石ー【進化論/創造論】

spotify apple_podcasts youtube

【決定版!!】進化の証拠として始祖鳥などの「中間種」(ミッシングリンク)が教科書などで紹介されているけど本当でしょうか?『利己的な遺伝子』や『盲目の時計職人』で世界一有名な進化生物学者リチャード・ドーキンス博士のインタビューは必見!「ホントかな?」と考えてみよう! 

動画はこちら→ www.youtube.com/@kankunchannel

#進化論 #理科 #科学 #歴史 #教育 #雑学 #豆知識
 

サマリー

このポッドキャストでは、進化の証拠はどこにあるのか、なぜ中間種が見つからないのかについて解説されています。進化論と創造論の違いや科学と宗教の対立に触れられ、進化の証拠とされる中間種の存在に疑問が投げかけられています。進化論と創造論の証拠のあり方や進化の断層平行説、中間種の存在問題について説明されています。一方、創造論では現在の生物の証拠をもとに説明が可能だと主張されています。

進化論と創造論
かんくんです。進化論はきちんとした科学だけど、創造論は科学のふりをした偽科学、
キリスト教という宗教のすり替えをしただけだ、と思う人が多いと思います。 実は、進化論で中間種と言われている生き物を調べていくと、ある興味深いことに気がつきます。
そこで今回は、中間種について紹介します。 この動画を見ると、進化論と創造論について、
えー知らなかった、なるほど、という新しい発見があると思うので、ぜひ最後まで見てください。
かんくんチャンネルでは、日本の学校や他のチャンネルでは取り上げられない創造論の視点で、自然や生き物に関する情報を紹介しています。
今回の動画を見た上で、もっと知りたいという方は、ぜひチャンネル登録してみてください。 それでは本編スタート!
せーの、かんくんチャンネル!
ゆうり、いのりん、むちゃ、なぜか爆笑してます。 今日はね、中間種って本当にいるの?っていうことを紹介するね。
どのようにしてこの世界はできたのか、2つの考え方があります。 向かって左側は進化論。
進化論は、長い時間かけて偶然に少しずつ進化していったよ、という考え方です。 設計者はいません、という考え方。
向かって右側は創造論です。 創造論は、短い時間で設計者が作ったんだよ、初めから完成しているよ、という考え方なんだよね。
そして進化というのは、 バージョンアップのことではなくて、偶然の積み重ねで別の生き物になることなんだよね。
だけどね、多くの人はこういうふうに考えます。 進化論対創造論というのは、科学対宗教でしょう、って。
だって進化論は、科学で研究されている学説だけど、創造論はね、キリスト教の考えでしょう、って。
宗教と科学の対立
実際にウィキペディアでね、創造論を調べると、宇宙や生命などの起源を、創世紀に書かれた創造主なる神に求める考え方だ、って出てくるんだよね。
進化論は、化石やDNAなどのたくさんの証拠から導かれた理論だ。 だけど創造論は宗教をもとにした思想、
偽科学だ、ってね、たくさんの人が思うんです。 さあ、これって
本当かな? 実はね、科学って大きく3つに分けることができます。
実験科学、歴史科学、理論科学です。 実験科学っていうのは、実験で再現できる科学のこと。
絶対っていう風に言い切れる科学のことなんだよね。 科学って聞くと、ほとんどの人は実験科学をイメージします。
2つ目はね、歴史科学。 観察科学とも言うんだけど、これはね、実験で再現できない科学のことです。
例えば、去年のユーリンの誕生日の日をね、もう1回同じようにやって、って言われてもね、これできないよね。
だからね、今残っていることから推測する科学、これが歴史科学です。 だから、絶対っていう風に言い切れないわけ。
一番可能性が高いのは何かな?っていうことで判断します。 どのようにしてこの世界はできたのか?っていうことはね、
歴史科学の分野に入るんだよね。 ちなみにね、頭の中で考えるだけのね、理論科学っていうのもあります。
進化論対想像論ってね、どっちの方が可能性が高いかな?っていうね、歴史科学の分野での戦いなんだよね。
つまりね、科学対科学っていうことなんだよ。 だけどね、聖書をベースにしているから、想像論ってやっぱり宗教でしょ?
でも、進化論はダーウィンの宗の起源をベースにしているよ。 科学をベースにしているよって思いませんか?
聖書という宗教の本をベースにしているから、想像論は宗教。 宗の起源はダーウィンという科学者が書いたから、進化論は科学。
やっぱり科学対宗教っていう風に思いませんか? これって本当かな?
本当かな?って考えるのが大事なんだよね。 2つともね、あくまでも仮説なんです。
科学と言おうが宗教と言おうが両方とも仮説なの。 なぜなら、歴史科学というリングの上での勝負になるからです。
つまりね、こんな感じなんですよね。 ただ今から、歴史科学無差別級タイトルマッチを開催します。
まずは、聖書の入場です。赤コーナー。 長い時間と偶然の積み重ねでこの世界はできた進化論!
宗の起源、ボクシングジム所属。 進化!進化!進化!進化! みんな、子供たちは無言になってます。
中間種の存在について
続けます。青コーナー! 創造主がこの世界を作った完璧に! 創造論!
聖書はボクシングジム所属。 創造!創造!創造!創造! ちょっとこのシート作るのにめっちゃ時間かかったんだから、パパ。
この戦いは歴史科学による試合になりますので、KO。 つまり、絶対にこっちではありません。
上京書庫からの判定による勝敗となります。 レフリーはユリン大好き、シャーロック・ホームズさんです。
どっちの方が可能性が高いか、どっちの方が判定勝ちかなーっていうことをね、考えてみてください。
ということで、まずは第一ラウンド、ファイト! シーンとしてます。
テンテンテン。 第一ラウンドのお題はこれです。
中間種はいる。これが第一ラウンドのお題です。 進化論では、進化している途中の生き物がいるという風に言います。
それを、中間種とか、中間生物という風に言います。 黄色の丸の部分です。魚類と両生類の間。
両生類と爬虫類の間などです。 例えば、ヒソチョウは、爬虫類と蝶類の間の 中間種と言われています。
ヒソチョウは、爬虫類と蝶類の間の 中間種と言われています。
なぜかというと、爬虫類と蝶類の両方の特徴を 持っているからです。
実は ダーウィンは 種の起源の中で 進化論の欠点を 認めています。
それは、中間種の化石がないことです。
しかし、今後発掘が進めば 中間種がたくさん発見されて 進化論は確実になるだろうと 期待していました。
ダーウィンが 種の起源を発表した 1859年から わずか2年後、
ドイツでヒソチョウの化石が 発見されたのです。
爬虫類と蝶類の両方の特徴を持っているから、 中間種の発見だ!これは進化の証拠だ!
ダーウィン正しい! ということで、大フィーバーしました。
しかし、その後 ヒソチョウよりも もっと古い地層から 鳥の化石が出てきました。
例えば、プロトアビス。これはヒソチョウより 7500万年古い地層から出てきています。
1983年に発見されました。 プロトアビスは、ヒソチョウよりも 鳥らしい特徴を持っています。
飛ぶのに必要な骨組みである リュウコツトッキと呼ばれる骨だったり、
翼を上に上げるための筋肉、 ウコウジョウ筋というのを持っています。
それから他にも、アンキョウルルス、 シャオティンギア、アウロニルッシュイ、
こういった、発音がしにくいですが、 全部中国で発見されています。
みんな2000年以降に発見されています。 これらは、ヒソチョウよりも 1000万年古い地層から発見されています。
ここに出てきているのは、 全部ヒソチョウよりも古い鳥です。
しかもプロタービスは、ヒソチョウよりも 鳥らしい特徴を持っているわけです。
つまりヒソチョウは、爬虫類と蝶類の特徴を持った 完成した生き物だということです。
中間種ではない。種の期限が発表されてから、 大体165年経っているのですが、
その間、今日まで中間種は一つも発見されていません。
え?シラカンスは?カモノハシは?クジラは? ウマは?とかね。
中間種って言われてるやついっぱいあるけど、 Googleで調べてもいっぱい出てくるよ。
そういうふうに思う人いるかもしれないんだけど、 全部中間種じゃないんです。
全部完成した生き物なんだよね。
中間種については、以前の動画でも紹介しているので、 よかったら見てみてください。
みんな、進化の途中の生き物じゃなくて、 初めから完成した生き物なんだよね。
懐かしいですか?ユリン。
中間種が一つも発見されていないということは、 この人を認めています。
リチャード・ドーキンスさんという人です。 イギリスの進化生物学者です。
現在、世界で一番有名な進化論の人です。 進化論の本をたくさん書いてるよ。
このドーキンスさんのインタビューの動画を 少し見てみましょう。
世界中を見て、先祖たちを見て、 魚と動物、動物と動物の間の関係を見る必要があるのです。
魚が動物になるのを見る必要があるのです。
しかし、それは全然違います。
魚は現代の動物です。 私たちと同じ時代の動物です。
魚は私たちの先祖から降りてきたのです。
300億年前には、現代の魚と現代の人間の先祖が 存在していたのです。
その先祖が存在していた場合、 魚に向かっての最初のステップを見るべきだったのです。
例えば、魚が土に降りて、 アンフィビアンのようなものになるのです。
しかし、それは長い前のことです。 今ではそれを見ることはできませんでした。
そのため、多くの誤解が起こっているのだと思います。
それは、現代の動物を見ることから始まっているのだと思います。
ダーウィンが言ったように、私たちは彼らから降りてきたのです。
それは違います。 私たちは現代の魚から降りてきません。
私たちは現代のモンキーから降りてきません。 私たちは現代のエイプスから降りてきません。
彼らは私たちと同じように現代の動物です。
彼らは私たちの兄弟です。 彼らは私たちの先祖ではありません。
この動画は少し難しかったです。ユーリンはどのように思いましたか?
彼女は質問に答えなかったのですか? 彼女はどう思いましたか?
彼女は少し難しかったのですか? 彼女は質問に答えなかったのですか?
彼女は進化の証拠がありますか?と言いました。
彼女は進化の証拠がありますか? 素晴らしいです。
私もそのようなことを言いたいと思いました。
遺伝情報が加わった実例を紹介してください。
つまり、中間種はありますか? 進化の証拠はありますか?と質問されています。
しかし、彼女はそのようなことを答えなかった。
彼女はそのようなことを答えなかった。
イノリンが言ったように、彼女は進化のプロセスの話をしていました。
彼女は中間種はありますか? 進化の証拠はありますか?と質問されていました。
彼女はずっと黙っていました。
一般的にはさ、シソチョウとかシギラカンスとかカモノハシとかクジラとかハイギュウとか、これが中間種だよって言われてるものいっぱいあるんだよね。
でもなんでリチャード・ドーキンスさん、そういった動物の名前一つも言わなかったんだろうね。もうそれ全部言ったらいいのにね。
一つもそういう名前言わないっていうことは、それらの生き物は中間種じゃないっていうことをリチャード・ドーキンスさん認めてるっていうことなんだよ。
インターネット検索すると、教科書にもこれらは全部中間種だ、進化の証拠だって書いてるけど、世界で一番有名な進化論の科学者の方はね、そういった動物を一つもここで紹介してなかったの。
つまり、それらの生き物は中間種じゃないってこと。そしてこのインタビューから分かるように、中間種は一つもいないっていうことを実は認めてるんだよね。
なんで中間種の化石が出てこないのか。なんでいきなり完成した状態で出てくるのか。
シンクロンではこういうふうに説明しています。それはね、突然一気に進化したからだよって。
進化の断続平行説と中間種の存在問題
これをね、断続平行説って言います。 少しずつ進化したんじゃなくて、長い安定期間が終わったら突然一気に進化する。
このスーパージャンプ進化のこと、これをね、断続平行説っていうふうに言うんだよね。
1972年にね、エルドリッチっていう人とね、グールドっていう人がね、提唱しました。
突然一気に進化したんだよ。だからいきなり完成した状態で生き物が出てきます。
だから中間種、中間化石が見つからなくてもいいんだっていう考え方なの。
でもこれにはね、問題があるんだよね。それはね、循環論法なんです。
どういうことか。 なんで突然一気に進化したって言えるの?
うん。それはね、中間種、中間化石がないからだよ。
なんで中間種、中間化石がないの? うん。それはね、一気に進化したからだよって。
これ説明になってないんだよね。 これ循環論法。ぐるぐる作戦です。ぐるぐる回っているだけ。
証拠がないのが証拠っていうね、無理な説明です。
中間種、中間化石がないんだったら、そもそも進化していないって考えた方が、自然じゃないかな。
想像論ではね、生き物は初めから完成しています。
初めから魚は魚。初めから鳥は鳥。初めから首都庁は首都庁。初めから人間は人間。
想像論はね、中間種がゼロでいいんです。 新しい証拠がなくていいんです。
今ある証拠で十分説明できるんだよね。
あ、イノリン出してほしい? あのね、次はイノリン出てきます。
イノリン、イノリンって言ってたな、今。
一応交代交代で出しているつもりなんで、はい。すいません。
これはね、進化の系統樹のイメージです。
下から上に時間が進んでいくので、木みたいなもの。
下から上に時間が進んでいきます。
もともと一つの生き物から進化して、別の生き物になっていったんですと説明します。
だからね、進化論には中間種が必要です。
しかもたくさんの中間種が必要なんだよね。これはね、想像論のイメージです。
それぞれのオリジナル原種の生き物から 同じ種類の中で 分かれていったと 考えます。
特種化や種分化と 言います。
例えばね、猫。
猫科には、イエネコ、ヤマネコ、ライオン、トラ、ヒョウ、チーター、サーベルタイガーなどが いるんですよ。
これらは 全部 猫科の生き物です。
一番最初に 猫科のオリジナルの生き物がいて、同じ猫科の中で 分かれていった。
種類が 増えていったと 考えます。
だから、中間種は 必要ないんです。
今いる生き物、今ある証拠だけで 説明ができるのです。
オリジナル原種の生き物から 同じ種類の中で 分かれていくことをね、
想像論では 特種化や種分化と 言います。
進化論では 小進化と 言います。
小さい進化のことです。
進化論では 違う種類の 生き物になることを 大進化と 言います。
小さな進化が 何度も起これば 大きな進化が 起こるはずだと 考えます。
しかし 問題が あります。
創造論における証拠の説明
それは 違う種類の 生き物同士では 子孫を 残すことが できません。
生き物の 設計図である DNAで ルールが 厳密に 決められています。
子孫を 残すことが できるのは あくまで 同じ種類の 生き物同士です。
種類を超える 進化は 不可能です。
オリジナルから 分かれていくのは 進化という 偶然の バージョンアップの ことでは ありません。
もともと 合う特徴を さらに 尖らせていく ことです。
それは 小進化ではなく 特種化や 種分化の ことです。
ユーリンは 先ほど 休憩中に 言いました。
それは 遺伝子で 言うと 増えるどころか 選別されて 減っていく ことです。
進化とは 正反対です。
想像論は DNAの ルールに ぴったり 合います。
第1ラウンド 終了です。
お題は 中間種です。
シンクロンと 想像論は どちらの方が 可能性が 高いでしょうか。
ユーリン・ホームズ インドリン・ホームズ 判定は どうでしょうか。
パパは 想像論だと 思います。
なぜかというと 今ある証拠だけで 説明できるからです。
今ある証拠だけで 説明できるから パパは 想像論の方が 可能性が 高いと 思います。
聖書には 次のように 記録されています。
神は 海の巨獣と 水に群がりうごめく すべての生き物を 種類ごとに
また 翼のある すべての鳥を 種類ごとに 創造された。
神は 地の獣を 種類ごとに
家畜を 種類ごとに
地面を はう すべてのものを 種類ごとに 作られた。
この世界は 想像主によって 作られた。
しかも 種類ごとに 作られたと 聖書には 記録されています。
今ある証拠と ぴったり 合います。
聖書の 種類という言葉を ヘブル語では ミーンと 言います。
これは 現在の 生物学の 種と 同じでは ありません。
生物学の 家や 族と 同じです。
子孫を 増やすことが できたら 同じ種類だと 判断しています。
それから オリジナルの種類 原生種のごとを バラミンと 想像論では 言うことも あります。
今日の メインポイントは これです。
中間種は 一つもない。
つまり 進化の証拠は 一つもない ということです。
しかし 想像論は 今ある証拠だけで 説明できる ということです。
次のコーナーも 楽しんでね。
バイバイ。
次のおすすめは 新鮮組は名探偵 という本です。
楠木聖一郎作 岩﨑美奈子へ 本題価格620円プラスです。
ページ数は 251ページ 長説です。
主人公 香織たちは 新鮮組の事前に タイムスリップ。
近所の子が 誘拐されて 香織たちが 探す話です。
シリーズがあって この他は 真田重勇者 名探偵が 好きです。
私は 暗号とかを 解いていったり するところが 面白いし
歴史の勉強にもなるから お気に入りにも あると思うよ。
よかったら 一度 読んでみてね。
バイバイ。
イノリンコ!
間違え探し イッコ!
エッヘッ カギ。
最後まで見ていただき ありがとうございました。
グッドボタン チャンネル登録 お願いします。
23:34

コメント

スクロール