1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #51 元部下からの電話
2022-04-19 10:42

#51 元部下からの電話

亀っちの昔話編

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:02
はい、どうもDGMの亀山です。
OT2の文二郎です。よろしくお願いします。
はい、よろしく。
前回はちょっと会社での集団伏せがありまして。
本当に。
でもそこから時、徐々に元々残った奴らが店長とかを駆け持ちしながら、
新しい人間が入っていって、ある程度徐々に安定していったわけです。
そういう風にちょっとずつ、海を出しながら。
でも、そこでの経営判断で組織がどうなるかは決まるよ。
だから、その中で、ここは黙認しとこうかとか、力ある奴を残そうかってなると、また違う方式ができていくし。
そこになったら、結局は経営者がどんな会社にしたいかっていうので、会社の組織の形で変わってくるわけ。
なんで、そういう中で言えば、俺自身がそういうとこで自分自身も、その頃からどんどんけじみをつけようとしてきたのがあったね。
つまり、まだ本当にビデオを始めたつもり一年とかぐらいっていうのは、自分しかいなかったりしたじゃん。
社員とか従業員も一年くらいだったら、一人二人しかいなかった。
その頃なんかも、ビデオとか別に帰り終わったら、2、3本持って家帰って見たりとかしてたわけ。
だから、別に見るだけだった。
商品持ってたりとかね。
でも、やっぱりその中で言うと、自分も営業を出さないといけないって話になってくるから、
自分もちゃんとコンピューター通してレンタルして買いに行く。
金払って。
もちろん、金払って売り上げになって、戻ってくるかもしれないけど、とりあえず税金払う。
売り上げね。
法人税金に行かないといけない。
だから本当に言えば、自分で買いたほうが得意じゃない?
別に売り上げ立てない。
でも、それをちゃんとみんなに見せていかないといけないなっていうことを結構、
社員を持つっていうのは、自分もお手本にならなきゃいけないみたいなことは徐々に考えていったわけ。
だって、もともと父ちゃん母ちゃんと仕事やってきたような感じの飲み屋とかね。
だから、別に飲食とかも、どこの飲食でもそうだろうけど、
とりあえずお客さんに売るもんで、余ったら食べるみたいな感じじゃない?
なんで、講師の区別って普通つかないだよ。
家族だけでやってる。
普通そこでつけてるやつはほとんどいないと思う。
でも厳密に言えば、自分であげたコロッケ屋さんがね、
コロッケあげて売って、それを食べたら自家商品って言うんで、
本当は買わないといけない。
そこまで言う税務署はいないと思うけど、
原則そういう感じだけど、
これが社員がいると、社員の出前、それを払わなきゃいけないっていうことかな。
03:04
だから税務署以外に、そういったことをちゃんとしていかないといけないなって話になってくるってことかな。
なんで、俺自身もそういったことはちゃんと、
商品はこれ商品だと。
勝手に見ちゃいけないっていうような括りを始めたっていうのが、
またそういうのを社員振りながらやっていった感じかな。
自分の態度とか自分の動きが、それが規律というか、ところになっちゃう。
もしやめると、そこ自体がボスがちゃんとしてないと真似するじゃない。
俺もやっていいんだってなるし。
そしたら自分が、例えばそこでビデオで1000円払って借りていったのが、
ただで借りていったら、
その分同じ真似するやつが10人真似したら、
それで1万円の損害があるっていう話じゃない。
だったら1000円ちゃんと払って税金払う方がまだマシ。
っていうような感じになってきて、
組織を変えて、自分も考えようと変えていったから。
そうやってだんだんちょっとずつ、
徐々に会社側の社員の質が良くなっていった。
いろいろありながら抜けたり入りながら。
だんだん安心してきた感じだね。
俺も年分はしていった。
狭い真下から首にしたい奴らいるじゃない。
でもそいつらもたまに会うわけマジで。
確かに。
首にした人で金にした人、いろいろ出会いますね。
首にした人でもたまに会ったら、
お前どうしてるんだよって。
今トラックの運転手やってますとか、
湿気屋に働いてます。
そこそこ真面目にやれよみたいな感じで、
結構なんだかんだ言っても狭いからね。
俺が知ってるところの会社に就職しちゃったみたいな。
こんなことあったら今は真面目にやってるのはいいよなって。
逆に言うとコミュニケーションはあって、
リーダー学部のSさんとかね。
あいつとは今会ってませんよみたいな。
一緒に悪いことした奴らなんだけど、
一緒に仲良くやってるんだけど、
そいつだけはちょっと馬鹿。
そいつだけは俺たちに責任なし付けて、
自分だけ助かろうみたいな風になったのかな。
仲間はデモみたいだけど。
それだけすごい孤立したらしくて、
他の奴らはたまに会うけど、
あいつはいませんみたいな感じになってたみたいね。
でも俺たちはそいつを頼りにしてて、
最後結局岡田山に来て、
どっか辞めてどっか行ってたんだろうね。
それから2年くらい経った頃かな、
いきなりそいつから電話があって、
06:04
どうしちゃうんだみたいな話して、
昔ご迷惑かけた方たちに
お詫びをさせていただいてるんで、
それみたいなこと言ってた。
どうした?どうした?
消化器とか販売してますみたいなこと言ってた。
反省してるならいいと思うから頑張ってやるよ。
母ちゃん泣かせるんじゃねえぞみたいな話で、
そんな電話がいきなり来た。
それで終わったね。
それからでも1、2週間経った頃かな。
いきなり俺が前の他のヤンキーのやつだから、
やはりちょっと雑しました。
ガーンていう感じだったけどね。
その電話の時はもしかしたら?
そうだね、その時はもしかしたらという思いがあって、
突然だったか2年ぶりまで電話がたってる気がするからね。
俺も女装式行ったんだけどさ、
昔の仲間派遣したやつらも来てたよ。
うちにいた主婦のパートの人たちも知らない顔じゃないから。
車か廃棄ガスか引っ張り込んで、車の中で死んでたらしい。
レンタン自殺みたいな。
ホースか何かはわからないけど、
車の中で自殺してましたらしい。
っていうことをヤンキー仲間のそれぞれが聞いたんだけどね。
そしたら俺がその時に、
自殺してるって言って、
ヤンキー仲間のそれぞれが聞いたんだけどね。
いいやいいや、まああれだよね。
その時は昔謝りに行ったお母さんもいたからね。
お仕方があったから、お母さんだけで、
本当あの時はって言うからお母さんも生まれてこいと言ったんだからさ。
まあしんどかったよ、そこはね。
関係ない話じゃないっていうのは。
だからそいつとかは極端には、
もちろん俺にとってもそういう悪いことしただろうけど、
他の友達さえも裏切ったとこがあるわけよ。
だからある意味、本当の孤立したんだもん。
あの時俺たちバカなことしたなって言い合う仲間もいないみたいな。
そいつらはずれた。
その後のその一面をどうしたか俺も知らないんだけど、
09:02
多分そこがちょっと癖みたいになってて、
最後の最後そうなったのかなと思うと、
ちょっと悲しい話なんだよね。
何にしても結局は色んなことをやったことが、
結局自分に回り回って帰ってくるっていう感じはあるよね。
最後はやっぱり仲間がいなかったと思う。
お母さんもたった一人の息子だったからさ。
まあちょっとやらせない感じでしたかね。
その時の気持ちはなんか形容しがたいですよね。
そんなの想像もしてないんですよね。
そうだね。だから俺なんか、
後世して頑張るんだろうなと思ってたやさしさだった。
また頑張れよみたいなテンションで電話してた。
俺もそこでもしかして何か言って欲しかったのか分からなかったし、
今となっても分からないけどさ。
単にそういう謝りたかっただけかもしれないし、
もしかしてSOSがあったのかもしれないけどね。
全くそこまでは頭が回らなかったけどね。
だから人の人は相手のこともなかなか分からないけどさ。
まあそういうことがありました。楽しいですよ。
こういうことがいろいろなんだね。
掘れば掘るほどいろいろな話がありますね。
今回ちょっとしめっぽくなりましたけどね。
じゃあまた次回に続いてください。
お願いいたします。
10:42

コメント

スクロール