1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #382 (週末版) 歌舞伎町のカリ..
2023-08-03 18:46

#382 (週末版) 歌舞伎町のカリスマの経営哲学(ローランドさん編①)

週末版ではゲストを招いて、脱力系ながらも本質をついた商売論・人生論を展開。NewsPicksではこのPodcastを元にした記事も配信しますので、ぜひそちらもご覧ください。聞き手は野村の代打で、高橋智香が務めます。

■NewsPicks掲載記事:

8/4公開

■ゲスト:

ROLAND(実業家)

■MC:

亀山 敬司(DMM.com 会長)

<SNS>

・X(Twitter):⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kameyama66⁠⁠⁠⁠⁠

・Facebook:⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437⁠⁠⁠⁠⁠

<掲載メディア>

・NewsPicks記事 シーズン3(最新): ⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20009⁠⁠⁠⁠⁠ /シーズン2:⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/9701⁠⁠⁠⁠⁠ /シーズン1:⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/9314⁠⁠⁠⁠⁠

・NewsPicks音声:シーズン2 ⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/movie-series/30/⁠⁠⁠⁠⁠

・NowVoice: ⁠⁠⁠⁠⁠https://voice.nowdo.net/⁠⁠⁠⁠⁠

・Voicy: ⁠⁠⁠⁠⁠https://voicy.jp/channel/1616⁠⁠⁠⁠⁠

・週刊文春オンライン: ⁠⁠⁠⁠⁠https://bunshun.jp/category/qa-kameyama⁠⁠⁠⁠⁠

■サブMC:

高橋 智香

#かめっち #かめっちの部屋


サマリー

今週の「週末版」では、実業家のローランドさんがゲストとして登場し、ホストデビューから現在の経営哲学までを話します。ローランドさんは歌舞伎町のカリスマとしての経営哲学についてお話ししています。

ローランドさんの経歴
はいどうも、DMの亀山です。亀っちの部屋ラジオ始まります。
サブMCの高橋です。今週もよろしくお願いいたします。
さて、本日もゲストをお呼びします。実業家のローランドさんにお越しいただきました。
はい、よろしくお願いします。
初めましてですね。
いらっしゃい。
いらっしゃい。
緊張してますけども。
おやおや。
こういう感じでやるんですか、今日は。
基本のゆるい雑談で。
全く掴めずに。
何の打ち合わせもないんで。
日頃うさたまってたらみんな行ってもらっていいから。
そんなちょっと暴露番組みたいな感じ。
じゃあトークに入る前に、私から簡単にローランドさんのご経歴を紹介させていただきます。
ローランドさんは1992年東京生まれ。高校後卒業後すぐに大学校中退されて18歳でホストデビュー。
8年間の現役ホスト生活を経て26歳で独立し起業されます。
現在は実業家として脱毛サロン、美容室、アパレルブランドの経営に加えて、
メディア出演など幅広くご活躍されています。
というわけで、ニュースピックスでも冠番組をお持ちいただいてありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
いやーなんか、いやいや、時々テレビ見たんだけど。
ありがとうございます。
ニュースピックスで、最近俺ニュースピックスって見てなかったからさ。
自分の番組しか見てない。
ニュースピックスで河森はびっくりしたんだけど、経済系の話が多いの?どういった話をしてるの今?
やっぱり僕スタートアップの会社の社長なんで、そんなに話せることがないので、逆にゲストをお呼びして、
その専門的な、各分野いろいろやるんですけど、分野ごとにテーマがあって、そのテーマの専門家を呼んで、
僕が勉強してるみたいな、視聴者と僕が勉強するみたいな形の内容ですね。
ローラントの部屋みたいな感じだ、この辺ね。
基本的にMCでヒアリングしてみたいな感じが。
ホスト業界との絆
今回はカメチの部屋ということで、基本的には俺がいろいろネホリハオリ聞くんで。
なんでも聞いてください。
脱毛してしゃべってねって感じね。
脱毛?
脱力じゃなく。
もともと、俺もどっかでテレビ見たことあるけど、ホストクラブやってて、今は脱毛サロンとか。
何が一番稼ぎになる?
収益的なもので言うと、脱毛サロンが日本で40店舗ぐらいあるんで。
収益的なもので言うと、脱毛サロンにはなりますけど。
リソースというか、自分の一番熱量を入れてる授業で言うと、いまだにホストクラブですね。
やっぱ熱が違うな、ホスト。
ディエキリスとか考えたら、やらなくていい理由なんてめちゃくちゃ出てくるんですよ、ホストクラブなんて。
コンプライアンスとかもそうですけど、やっぱりホストの現場に出てるってだけで、取引がCMの話に流れたりして。
もうやらなくていい理由めちゃくちゃあるんですけど。
やっぱ女の子が好きなのかもしれないですよ。
原点が、女の子が好きだったら別で他で好きな女の子と付き合えばいいわけだけど、ホストクラブはむしろ楽しませる側じゃない?
そうですね、どっちかっていうと。
だから女の子が好きっていう理由は間違いだよね、どう見ても。
どうなんだろう。女の子が好きっていう理由の一個であるんですけど、一番大きい理由で言うと、
僕サッカーやってたんですけどプロになれなくて、それ結構人生の中で一番悔しい思い出なんですよ。
いまだに思い出すぐらい悔しくて。
それが歌舞伎町のおかげで、ホスト業界のおかげで、もう一回自分のこと好きになれたみたいな街なんで、
親孝行に近いというか恩返しに近いかもしれないですね。
そういう愛情はやっぱりありますよ、お金に代えられない。
この業界に育ててもらったから、思いもあるって感じ。
思いもあって、そういうのも加味して、利益とか老害死でリソースを割いちゃう理由なんじゃないですかね。
なるほどね。やばいね。俺だってアダルトにいろいろお世話になってくるぞ。あんまり恩返しもしないで。
インタビュー拝見したんですけど、そんな思い出ないですね。
本当にすいません。
たまたま当たったみたいな。
そうだね。ローランドもそうだろうけど、成り行きで入ることってあるじゃないですか。
別に若い頃からの夢だったわけじゃなくても。
ありますね、そうですね。
アニメ作りたいけどアニメ作る金なかったからアダルト作るってなったみたいな話。
なるほどね。でも本当に目標とかを掲げてる素晴らしい風な人たちがたくさんいて、いつもすごいなって思うんですけど。
僕なんか例えばイタリアンレストランやったんですけど、イタリアンレストランやった理由とかが、
ゴッドファーザー見てて、マフィアが集う小汚めのイタリアンやってるって言ったらめっちゃかっこいいかなみたいな。
そういうとこから入って、やってる中で目標できたりするんですけど、とっかかりはめちゃめちゃ適当なんで。
確かに。あれかっこいいね。
じゃあトイレの何か下に拳銃隠してたりとか。
拳銃隠してね。
トイレストラン憧れるんですけどね。
なるほど。それでやってみたかったっていう。でもホストクラブ始めたのはたまたまなの?
18歳の時。
やっぱり結構強いチームにいると、チームメイトがプロだったりとか、めちゃめちゃ年報もらいますとか、そういうのが結構ある世界で。
僕も負けづけ合いで、承認欲求も強かったんで、バックゼットめっちゃ悔しかったんですよ。テレビつけたらそいつのインタビューとか出てて、急いでチャンネル変えるみたいなのがあって。
ビジネス展開と経営哲学
こいつらをどうにかして見返したいと思ったときに、成り上がれる業界なんだろうって思ったら、
つたない人生経験で18歳ぐらいの価値観から言うと、芸能界かホストクラブ、水商売のこの2個しか選択肢なくて、さすがに芸能人になれる気しないなと思ったんですけど。
歌舞伎町ったらできるんじゃないのかなっていうのが。
それはすごくわかるよ。
それも18歳のときに、金を貯めた商売をやりたいと思って、どうやって稼ごうかなと思ったら、真っ先に新聞のホストクラブの欄を見て。
見ましたか。
面接行ったもん。
そうなんですね。
でも一攫千金のドリーム感はありますよね、水商売って。いまだにね。
学歴がなくて、自分の能力が特に何もわからなかったら、もしかしたらこの世界で何を仕上げられるかなみたいな。
そうですね。わかります。芸能界だと後ろ手とか人脈とか、そういうアドバンテージがあるほうが売れるイメージだったんですけど、
今回はまじでゼロからスタートかなと思ったんで。
自分ゼロだなと思ったときには、もう一生歌舞伎町だっていうところがね。
俺の場合騙されて、株式長に面接してた店が2丁目だったんだよね。
ビキニパンツ履いて踊れって言われてたから。
でもなんか、ひずり合戦のためにダンスしてたってそのことだったんですか。
そうそう。ゲーバーで無理矢理ビキニパンツ履かされたんだよ。
騙されて踊ってたんだけど、それで一日で辞めてホストの道を諦めたんだよね。
諦めたって出会いが悪かったですね。
俺も普通のホストクラブ行ってたら、もしかしてもうちょっとやってたかもしれないんだけど。
そうですね。きっかけが良ければ、もしかしたらハリスマックスみたいになったかもしれない。
でもさ、実際俺もそのときは少しでもお金が欲しかったわけよ。
事業資金がためたから。
お金欲しいが手っ取り早く稼げそうなものを思いついたのがホストクラブだったわけよ。
ローナンドの場合も、みかしてやりたいからビッグになるぞってホストクラブに行ったわけじゃない?
そしたらさ、今は別にホストクラブやらなくてもいいっていうのもあるよね。
まあ、やらなくてもいいっていうのもありますね。
さっきも申し上げたように、やらなくていい理由とか100個ぐらい出てくると思いますよ。
簡単に言うと、ビッグになる、稼ぐぞっていうのになると、
脱網サロンが良かったら、ホストクラブやってる場合じゃないから脱網サロンもっと50件60件しようっていうのもあるじゃない?
プランとして、そうですね。
このスキームでできてるっていうのが、実際現場を任せられるある程度本人しても
会社が何とかやっていける人材を美容部門に置けているっていうのは確かにありますね。
理想だけだったら、会社自分の理想であんまりガタガタにするのもあれなんで。
もし自分がいなくて回らないスキームだったら、たぶんこんなに自由にはできてないと思うんで。
その点で言うと、任せてるスタッフとかもたまたま出会ったような優秀なスタッフがいて、
ラッキーなのかもしれないですね。
じゃあこういうことかな。脱網サロンには優秀なスタッフが出会えたから任せておけるけど、
ホストクラブは真面目なやつがいないから俺がやんなきゃできないみたいな。
それもありますし、自分でちょっと介入したいっていうエゴもあって、やってる理由は。
でも逆に言えばホストがすごくご自身の今までの経験も生きるし、軸となる授業であって、
他の授業いろいろやられてる理由っていうのは、26歳の時に独立されたのにも関わると思うんですけど、
ここってどういう理由でいろいろ展開されるようになったんですか?
本当に展開してる理由はなんとなくかっこいいからっていうか、タウンド的にいろいろやってたらかっこいいなっていう。
根本に自分のプライオリティに、会長はどういう価値観かちょっとあれですけど、
僕の中ではお金めっちゃ儲けたいなんていうよりも、かっこいいかかっこよくないか僕の中で結構大きい線引きで、
さっきも言ったみたいにイタリアンとか、イタリアンって普通赤字なんですけど、
なんとなくイタリアンレストランやってるよって女の子に言ったらかっこいいなとか、
美容室とかもそういう感覚で出したりとか、いろいろやってるっていうのは、
結局どれが当たるかやってみないとわかんないし、やってみて意外に適性あるなとかっていうのも、
たぶんやらなきゃわかんない部分もあると思うんで、そういう部分とあとはなんとなくかっこいいかなっていう、
その2個がたぶんいろいろ手広くやってる理由だと思いますね。
なるほどね。
でもそこはよくわかる。俺も何がかっこいいかいつも考えるんで。
歌舞伎町のカリスマ経営者の哲学(ローランドさん編①)
例えば前は前で、エロ自体もそれはそれでかっこいいと思ってたんだけど、
ただ社員とかがいろんなことをやりたがる中で、それ以外のこともやろうみたいな、
他のことでもうまくやれるよみたいなことも見せたいとかね、経営者に。
じゃあ根底でかっこいいってものを大事にするって、毎年会長もあるって感じですかね。
そうだね。かっこいいとかでも、例えば稼いだ金どう使うかっていうのもかっこよさが違うじゃない。
そうですね。
でもどっちかというとホストだからだと、結構物とか車とか、近貧財宝に使ったりするけど、
俺的なかっこいいって、むしろそういうのにいかないほうがっていうのがあったりすると、
そっちが俺のかっこいいになったりするわけよ。
なるほどね。それは確かに。
武勇伝を近貧よりも大事にしたいなっていうのは、会長の知り合いというか任せた人が、
マルサ入られて、刑事告訴しないでくれって、それ全部建て替えたみたいなのって、
多分その金額だったらすごい車とか買えてたじゃないですか。
やっぱり数年後にかっけえってなるのって、武勇伝だなと思って。
そういうお金の使い方をされる方ってかっこいいにお金をちゃんと使える方なんだなっていうのは、
あの記事を読んでめっちゃかっこいいなって思いましたね。
確かに使い込みしたやつは、そっちのほうのギリギリワイワイやってたんだけどさ。
取れって金ばらまいて高い酒持ってこいってやってたやつなんだけど。
それはそれで俺全然否定してなくて、自分で稼いだ分はみんな自分の好きなように使えばいいと。
車買おうが酒飲もうがなんでもいいからって感じだったんだけど。
ほっといたら盗んでまでやりすぎたっていうことだね。
器が広いというか、自分がその立場だったとして、金額がいくらかっていうことは正直わからないですけど、
たとえばそれが何億円ぐらいの規模だったとして、
数年後これを俺が説明してやったって言ったら、めっちゃヒーローになれるなと思っても、
そこでその判断できるかって言ったらちょっと微妙なんで、すごいなって思いますけどやっぱり。
でも実際はほとんど自己満足だよ、こんなもん。
かっこいいって結構自己満足ですからね。
だってローランドがかっこいいってやってても旗から見たら、
あの時計嫌味じゃない?とか言われるかもしれないけど。
でも俺がかっこいいと思ってるんだって言ったらOKじゃない?
その自己満足、確かに。僕もそういう感覚は結構大事にしてます。
俺がかっこいいと思ってるなら周りがどう思うがいい場っていうので、
たとえばそれがね、いろんな権力の象徴みたいなもんであろうが、何でもいいと思うんだよね。
さっきの盗んだやつとかも、俺とかに結局、
みんなデイタックしてくれないと僕たちが夢に見れないと。
あんま地味だと。憧れの存在になれないですよみたいな話を言われたんだよね。
なるほどね、背中見せるみたいな気合で。
もうちょっと使ってくださいみたいなこと言われたことあったけど、
逆に言うと俺が使わなくて、そいつらの幹部がわいわい使ってるほうがむしろいいんじゃないの?みたいな。
そしたら俺なんかオーナーだからさ。
オーナーが使ってる仕事よりも、幹部がわいわいやってたほうがみんな憧れるんだから、
そっちのほうがいいだろうみたいな話になって、
じゃあわかりました、僕ら使います。
ちょっとエスカレートしちゃったっていうね。
エスカレートした。それが良かった。エスカレートしたのが恥ずかしい。
確かにオーナーがめっちゃ派手でよりも、
その1個下ぐらいが派手ぐらいの会社として健全な見え方というか、
ヘルシーと言われるっていうのはありますよね。
ロナン島は今のお店の展開とかって自分が株主でやってるな?
そうですね。自分が株主でやっているんで、
なんとなく社員たちも、常納金って言ったらあれですけど、
ロイヤリティが俺に入ってるっていうのはわかっちゃってるんで、
僕がネタクチしても、従業員が夢見るっていうか、
削除されてる感じになっちゃうなって。確かに僕も最近思ってて。
その責任者クラスに羽振りのいいところを見させられるぐらい、
ちょっと給料を昇給させてあげたりとかして、
夢のある感じを演出はしなきゃいけないなって、
結構最近思ってるところだったんで。
ちょうどそういう話題になって。本当におっしゃるところだと思いますよ。
ロナン島組織にいる以上は、
ロナン島に慣れないわけじゃなくてオーナーには慣れないからさ、
その中で出世するとこんだけいいことあるんだら、
会社の中にいると思うんだけど、
いや、俺本当になりたいと思ったら、
じゃあやめて独立しますって話になるじゃない。
まあそうなっちゃいますもんね。
だから君はもう地味なジャージ履いて、幹部が貼って絵にやってる。
それが一番健全な姿ですね。
イメチェンですね。
今でも結構シスターに生きてるつもりなんですけどね。
かっこよく生きてるためにはいろいろお金かかるのかと思ったけど。
昔は見え張ってましたけど、今はあんまりなくなってきて、
地味になったと思いますよ。予想より。
それが見る限り全然地味じゃない。
本当ですか。
でも社員たちは、今何人くらいが全員でやってるの?
正社員だけだと300ぐらいで、
ホストクラブも10件多いんですけど、
外注って形で業務委託みたいなのは正社員ではないんで、
これも入れたら結構いると思いますよ。
でもそういう業務委託は結構たくさんいそうだね。
個人経営みたいなもんだからね、あれは。
そうなんですよ。個人事業としてホストの子たちでやってるので、
美容は全員正社員で雇って、そのあと220ぐらいはたぶん今いると思います。
今設立4年目ぐらいですか?
5年目ですかね、2018年に起業したんで。
結構急拡大というか、5年で300人だと。
いや、どうも。全然自分中小だと思ってますけどね、いまだに。
チャレンジャー志向ですよ。
今までどうやってそこに挙げてきたのかと、今後どうするかというのを後編にできちゃうかな。
後編にしますか。
はい、今日はありがとう。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
18:46

コメント

スクロール