1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #128 判断を委ねた以上は、文..
2022-07-06 08:52

#128 判断を委ねた以上は、文句言うな

雑談・ビジネス編 

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:03
DMM.comの亀山です。
OT2東京の文二郎です。よろしくお願いします。
法律とか正義とか話しましたけども、そういったのを考えるというか、結局何か決断しないといけない時に、
自分の考えで、例えば会社の方向性とか、何か決めるような時に、やっぱり悩んだりすることがあるわけよ。
ある意味、それってそういう権限を持ってるっていう、もっと言い方から言うと権力者の中での考え方。
要は、そこに関しては、誰か権限で決めてくれた人に従うだけなら、そんなとこ悩まなくてもいいわけよ。
確かにそうですね。
その人が判断して、じゃあ実行しますって言うだけで、極端なこと言うと、その人の命令に従いますってことになれば、そういった悩みはなくなるわけじゃん。
でもそれって言うと、ある意味、作業員というか、もっと言うと言われた手足でしかないって話になっちゃうよね。
確かに。今日何食べるかを決めなくて、ただ食べる人になるみたいなことですよね。
そうだね。じゃあみんな俺と一緒に飯食いに行くぞって俺が思ってやるよ。はい、みんなカス丼ねって。
僕はベジタリアでカス丼食えないんですって言えないっていう。もうとりあえず食べますみたいな感じだからね。
もう意思などないという。
極端なこと言えばそうなるわけで、別に食べ物にそんなことならないけど、少なくとも仕事でじゃあこれやるぞってなったらそっちになるじゃない。
もっと言えば、じゃあここはもう上司に忖度してこうやるぞとか、隠蔽するぞって言ってもやりましょうってなるじゃん。
その中で言うと、結局は色んなことで判断を迷うっていうのは、ある意味そこに責任を取るなり権限を持つなりっていう話の場所じゃないとならないんだよね。
そういうことから間逃れようと思うと、誰かに意思を委ねてしまうってことになるわけ。
うん。
でもそれだとなんかちょっと人生つまんないよねみたいな。
なるほどね。難しいっすよね、そこね。
それ聞いて思ったのは、意思を持って誰かに委ねてるって思わなくても、無自覚のまま人に責任を押し付けてる人とかもいたりしますからね。
何々さんが言ったからとか、これは自分が決めたんじゃないみたいな、思ってる人も結構いるんじゃないかね。
03:07
それは多分会社の小っちゃい組織の中にもあるし、例えば選挙もいいかないけど、国に文句言う人もいるし、
でもまあそれ、あと選んだとしても、ダメだよねっていう感じで、でも結局は自分でそこでやるって言ったらやらないって話になるわけだ。
だから結局その権限を持つってことは一方で責任とか判断に関して考えなきゃいけなくなるよね。
そこ自体を引き受けるなら引き受けて、間違ってもジャッジしないといけないし、一方で引き受けないで委ねたんなら文句言うじゃないよって話になるし。
この辺がね、どう選ぶかって話なんだよね。
どうですか?なんかなんか連続で重たい話題ばっかりですけど。
まあそうだな。
でもそれで言うと、これを言うとなんかまたサイコパス感が上がるんですけど、神奈川さんには言ったことあるかもしれないですけど、自分は結構権限とかあるんだったら引き受けようかなと思ってるタチで。
なんでかっていうと、ちょっとゲームみたいだなと思ってるところはあって。
人生をってことなんですけど、でもそれで考えると、ずっとオート再生されてるゲームってあんま面白くないじゃないですか。
コマンドで次へみたいな次のページへぐらいしか押せなかったら、多分そのゲーム面白くないじゃないですか。
コマンドで戦うとか逃げるとか、ああいうのを選んで失敗したり成功したりするから面白くて。
っていう意味で言うと、権限が増えるともちろん食らうダメージみたいなのもすごい大きいんだけれども、コマンドを選ぶのが震えて面白いみたいなのがあるから。
なんかちょっと無責任っぽい比喩になっちゃったんですけど、自分だと結構そういった意味でいろいろ決断してみたいなって思うようになってきてるかなとか思います。
確かにオートゲームわかりやすいね。オートしてたらそういうのに進むんじゃない?ストーリーはさ。
そうそうそう、なんか当たり障り。
戦いやらなくて、時々謎の時だけやって、でまた敵現れたらオートって落ち着くみたいな。
06:03
そうそうそう。でもそれでコンピューターの操作で自分が負けたとしたとしても何の文句も言えないっていうか、自分がやれば勝てたのにとか思ってももう遅いというか。
まあそうだね、でも実際も俺もストーリーだけ楽しみたいときオートにしておくと、少なくとも俺よりも上手く戦ってくれるから勝つ確率は高いのよ。
なんとなくこれからの話というとAIに任せていく方が判断結構間違いなくやってくれるっていうと似てるよね。
確かにね、確かに。
政治自体もAIがやった方がいいんじゃないの?みたいな話もあるぐらいじゃない?
で、なんでこうなったかの結果はわからない。結果だけしかないんだね、AIってね。
だから結果として勝ったけどどうやって勝ったのかわかんない?将棋でもなんでも。
そこに関しては不明で、なんか今で言うとそうだね、例えば部長がこう行こうぜって言ったけど、
その結果はじゃあ右行こうぜって言ってるんだけど、なんでそうなったかっていうところはわからないままやったりするわけよね。
オートゲームでも会社の決済でも、いろんなものが、AIでもね。
だからそこについて考えないし、責任持たないし、言われた形でやるっていうのは、
ただそれがまあ面白いかどうかだよね。
ゲームで言うとやっぱりちょっとつまんないから自分で動かしたいなってなるんだよね。
そうそう、でもなんかこの一連の話をしてきた中で、このゲームを楽しみたいっていう気持ちが、
もしかしたら人間の首を絞めてるのかもしれないなと思って、
なんかずっと考えなきゃいけないことなのかなと思って。
要はオートプレイの精度が上がってしまった場合、
神奈川さんの言う通りで、全部オートプレイに自分の趣向を殺したほうが、
なんか世界の最適化は行われるみたいな。
けど面白みゼロみたいな。
時になった時に、あなたはどっちを選ぶかみたいなね。
大人の話とか、ちょっとどんどん話が広がっていっちゃいましたけど。
いやいや、でもたまにこんな話広げるのもいいよね。
ちょっとじゃあ、もうちょっと続けてみようか。
じゃあ次回に続く。
はい。
08:52

コメント

スクロール