1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #348 (週末版) 富裕層女性が集..
2023-03-31 28:12

#348 (週末版) 富裕層女性が集う「月額1万円」サロンの正体(河村真木子さん編①)

週末版ではゲストを招いて、脱力系ながらも本質をついた商売論・人生論を展開。NewsPicksではこのPodcastを元にした記事も配信しますので、ぜひそちらもご覧ください。聞き手は野村の代打で、高橋智香が務めます。

■NewsPicks掲載記事:

https://newspicks.com/news/8236701

■ゲスト:

河村 真木子(実業家/オンラインサロン「Holland Village Private Salon」運営)

■MC:

亀山 敬司(DMM.com 会長)

<SNS>
・Twitter:https://twitter.com/kameyama66
・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437

<掲載メディア>
・NewsPicks記事 シーズン3(最新): https://newspicks.com/user/20009 /シーズン2:https://newspicks.com/user/9701 /シーズン1:https://newspicks.com/user/9314
・NewsPicks音声:シーズン2 https://newspicks.com/movie-series/30/
・NowVoice: https://voice.nowdo.net/
・Voicy: https://voicy.jp/channel/1616
・週刊文春オンライン: https://bunshun.jp/category/qa-kameyama

■サブMC:

高橋 智香

#かめっち #かめっちの部屋

00:02
はい、どうもDMM.comの亀山です。亀っちの部屋ラジオ、週末版始まります。
はい、サブMCの高橋です。今週もよろしくお願いいたします。
はい、どうも。
はい、本日もゲストをお呼びいたします。実業家の河村真木子さんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、どうも。
簡単にはじめにですね、河村さんのご経歴を私から紹介させていただきます。
河村さんは、1976年、奈良県生まれ、学生時代をシンガポール、大阪、ロサンゼルスなどで過ごし、2000年にUCバークレーをご卒業。
その後、ゴールドマンサックス賞権などを経て起業され、現在はメンバー1万人超えのオンラインサロン、フォーランドビレッジプライベートサロンを運営されたり、
美容ブランドや会員制カフェを手掛けられたりと、幅広くご活動されています。
というわけで、今日はありがとうございます。お忙しい中、お時間いただき。
ありがとうございます。
河村さんは、DMMオンラインサロンでちょっと活躍してもらってたんだけど、なんかすごいね、今1万人超えになってるんだね、もうオンラインサロンのメンバーが。
そうですね、はい。ちょうど半年くらい前から1万人超えました。
でも早かったよね。
そうですね、早かったです。自分でも驚いています。
でもその会費も結構、1人いくら?1万円くらいするんだっけ?
1人1万円です。
1万円で1万人だから、まあすごいね金額的にもね。
はい、ありがとうございます。
いやいや、なんか独立してよかったって感じ?
独立してよかったです。
うちにとっても、実はノーチェックだったんで、こんな伸びると思わなかったからびっくりしてたんだけど。
そうですね、私自身も全くこんなにたくさんの方が来ていただけるって思ってなくて、
金融機関に勤めている傍らで、経済とか金融のオンラインサロンのクラスをやりたいなっていう、
そういう小さな考えで最初始めたんですよね。
なので本当にびっくりしました。こんなにたくさんの方からそういったニーズがあったっていうこともびっくりしました。
一応そのテーマとしては、まずはどういった話をみんなでしてるのかっていうのと、
今、そもそも男女比ってどれくらいなの?
今、97%女性です。
女子会だ。
そうですね。
一枚の人たちと何がメインでやれるサロンなの?
基本的には毎朝私が毎日書いている金融コラムっていうのがあって、
それで皆さんに世界で起こっている金融経済のこととかを勉強していただいて、
そこから午前中は運動なんですね。
ヨガとかピラティスとか世界中の先生を集めて、
基本的にバイリンガルクラスだったりとか、
英語でピラティスとか英語でヨガみたいなオンラインの運動のクラスが午前中あります。
03:05
はいはい。
お昼休みぐらいに皆さんもお昼休みを取りながら金融の勉強クラスがあるんですね。
金融だけじゃないんですけれども、
いろんな経済の話とか、川瀬が最近どうなっているとか、株がどうなっているとか、
そういったものをほとんど私の元ゴールドマンサックスの時の同僚が講師になってくれて、
いろんな先生が来て金融のクラスがあります。
はいはい。
夕方になると今度ラジオがあるんですけれども、
それは英語のラジオと金融の勉強のラジオと、
あとは今韓国語のラジオというのも最近始めました。
夜になるとだいたい毎日オフ会がどこかで行われているという感じです。
すごいね。なんか1日も一緒にやってるんだ。
学校みたいですね。
はい。1日の学校みたいな感じです。
それを毎日やってるの?
毎日やってます。365日やってます。
あ、じゃあ土日もやってるんだ。それを。
土日もやってます。
すごいね。やっぱりそうかそうか。
俺も昔オンラインサロンのチラッとだけやったことあるんだけど、
1週間に1回ぐらいしかやらなかったからね。
そうか、すごいね。
じゃあそういうフルメニューがあるわけだ。
運動してから勉強してからオフ会やるみたいな。
はい、そうです。
なるほど。それで1万人の人たちがどうなの?
結構参加、常にアクティブってかなり来てる感じ?
そうですね。コラムはだいたい毎日みんな6,000人ぐらいの方が読んでくれていて、
遠い4,000人読んでないんだっていうのは思うんですけど。
いやいや、すごいよ、6,000人。
そうですかね。毎日だいたい6,000人ぐらいの方が読んでくれて、
そこでも活発な意見交換みたいなのが毎朝毎朝コメントで
皆さんやり取りしてお互い勉強し合ったりとかしているんですね。
あとはいろんな感じですね、参加の仕方は。
でも金融の対談クラスとかオンラインのクラスがやっぱり一番人気で、
アーカイブ見てもやっぱり5,000回以上は再生されてるような感じです。
すごいね。たぶんニュースピックスでもそんな流行ってる人の6割とかやってない。
いやいやいや。
驚異的なアクティブ率だなと思って今お伺いしてました。
そうですね。やっぱりひとつには1月1万円ということで安くないので、
皆さんちゃんとやろうって思ってくれてるのはあると思います。
払ってる以上ちゃんとやろうっていうのはあるかなと思います。
かなり意識の高い女子が集まってるって感じか。
そうです。
皆さんお勤めの方が多いんですかね。
やっぱり金融機関で勤めている30代の方とか、
06:05
あとはお医者様の女性の医者の方たちとか、
あとはお金持ちの女性ですね。が多いです。
じゃあみんなお金持って意識は高めで、
やる気ある働く女性たちみたいな感じかな。
そうですね。東京の方は働く人が多いんですけど、
やっぱり地方の方とかってなってくるとそこまで働く場所もない方も多いので、
地方の方たちはお金持ちのお嬢様とか、
お金持ちの奥さんとかも多くて、
そういう方に限ってやっぱり資産運用しなきゃとか、
そういうニーズがあるみたいなんですよね。
なるほどね。
でも自らそういうところに興味ある人が集まってきてるんだ。
そうだと思います。
めっちゃ面白そうですね。
お金の講座だとやっぱり資産運用の方法とかも
メインでご講義があったりとかってするんですか。
そうですね。
本当にありとあらゆるいろんな側面から金融っていうものを
理解してもらえるように、
なるべく分かりやすく、
過去に金融とか経済とか勉強してなかった人でも
分かるようなプラスっていうのを目指してます。
なるほど。
じゃあそういうふうに、
結局なんか俺も前堀山に聞いたときに、
本人がいなくてもちゃんとコミュニティができるのが
オンラインサロンとして大事だと聞いたんだけど、
今は河村さんいなくてもみんなの中で
コミュニケーションも起きてるの?
そうですね。
本当に2021年、
去年私が感じて一番びっくりしたところはそこで、
もちろん私が配信させていただいている内容とか、
本部の方から作るプログラムとかっていうところも、
もちろんバリューはあると思うんですけれども、
それ以上に同好会っていうのがありまして、
日本全国と海外に120個今あるんですけれども、
その人たちがもう勝手に自発的に
いろんなオンラインサロンを
オフラインのイベントを立てて、
それぞれが勝手に活動してるんですね。
それは地域の同好会だったりとか、
例えば港区とか渋谷区とか、
新宿区みたいな同好会もありますし、
もちろん大阪とか九州とかにもあって、
海外にもあるんですね。
そういう地域のものもあれば、
ゴルフ同好会とか、医師同好会、
医師・歯科医師同好会とか、
弁護士同好会みたいな業種ごとに集まってたりとか、
いろんな同好会があって、
みなさんがそれぞれ集まって、
オフラインで楽しんでいるっていう感じです。
なるほどね。
参加してるのはほとんど日本人の人なんだよね?
そうですね。ほとんど日本人。
日本語でやってるので、授業とか。
09:02
はい。
そうです。
外国人だったりとかしても、
日本人と知り合いたいみたいなのがあるみたいで、
海外も本当にたくさんニューヨークの北米同好会とか、
ヨーロッパ同好会とか、
アジアでもいろんな同好会が走ってます。
確かに日本人でも日本人が集まる
飲食店とかあったりするけど、
そこで知らない人に声をかけにくいよね、基本的には。
そうだと思います。
同じロサンゼルスにいる人だけど、
元に知り合ったりとかっていうこともある?
そうです。同じロサンゼルスにいるけど、
このDMMのホーランドビレッジのサロンのメンバーで、
ある程度価値観も一緒だったりとか、
金銭感覚も割と一緒だったりするので、
気兼ねなくお誘いし合えるみたいです。
なるほど。
高めのランチとかも誘いやすいという。
確かに聞いたときに奥様の中でも、
ランチで千円かける人もいれば、
一万円かける人もいたりするじゃない?
誘いにくいんですとか、
いろいろ話すこともあるけど、人によってはね。
その中でいうと、みんな
少なくとも毎月会費一万円払って、
いろんな試算を考えてる人たちなんで、
結構そういうのが集まりやすいってことか。
集まっている人たちの中のコミュニティ自体には
役に立つと思うし、
その中で欲しがっている情報っていうのも、
ある意味、いろんな意味で共通項があるから、
オンラインサロンとしていろんな展開もできると
感じはするんだけど。
そうですね。
例えば、私が一方的に配信する内容ではなくて、
この一万人の
婦優層というか、女性の集まりの中の
口コミの掲示板みたいなのがすごく盛り上がってるんですね。
例えば、
お医者様で、皮膚科だったらこの先生とか、
東京のどこどこの
乳団だったらこの先生がいいよとか、
そういう口コミの掲示板とかですね、
そういったものもやっぱり
たくさんの人が集まってるからこそ盛り上がるっていうコンテンツになったりしています。
なるほどね。
でも確かによくクレジットカードとかでも
高いカードを持つと
コンシューターが付いて
12:00
いろんな旅行とかホテルの段取りしてくれるとかっていう
サービスがあるって聞いたんだけど、
それも10万以上毎年するんですよみたいなことを聞いたから、
これに比べたら
友達同士のコミュニティで十分価値があるというか、
そうですね、そう思います。
その中で知り合ってたら海外に行っても
向こうで会いましょうとかいうこともあったりとか。
そうですそうです。
サロンメンバーですって言うと
海外の人たちが歓迎してくれるみたいで、
あとツアーみたいなの連れて行ってくれましたとか、
結構皆さん、
どこに行っても新しい同好会に
新しい地域の同好会に入れば、
もしかしたら漢字さんに連絡すれば、
誰かしら誰かがウェルカムしてくれますって言ってました。
なるほどね。
そうか、その辺っていうのは分からないけど、
広告代理店とかに聞いたら
欲しいデータって言って変だけど、
そこのコミュニティ入りたいって人多そうな気がするよね。
そうなんですよ。私もこのコミュニティは
データっていう意味でも、
プチフユー層の女性たちのデータっていう意味でも
すごく価値はあると思うんですけど、
今のところあんまりそういった断線に見つけられてないので、
そもそもこのDMMのホーランドベージュが何をしてるか
そんなにまだ知られてないから、
そこまで来てないですね、今のところ。
なるほど。
じゃあ今回これでニュースピックスを見た人で、
そういう人を探してる人からすると、
ぜひ一緒にやらせてくださいってきそうな気はするけどね。
そうですね、確かに。
そうか。
じゃあその辺の中で講義とかしてコミュニティ作っていく中で、
どうなの?
それ以外にもいろんな新しい展開みたいのはあるの?
勉強会以外には。
そうですね。
そもそもこのオンラインサロン自体はコロナ禍に始めたんですけれども、
その時は大人数で集まっちゃいけないとか
いろんなのがあったんですが、
今はやっぱりオンラインからオフライン化っていうところも
私は力を入れていて、
やっぱりオンラインサロンだけだと
どこかで皆さん飽きちゃうのかなっていうのが思ってまして、
やっぱりある程度情報とかそれなりに経済の知識とかも持っちゃえば、
あとはもう自分でできることでもあるので、
やっぱりそれだけじゃなくて人と人とのつながりっていうところで
皆さんおかしを得ているような感じが
どこかを見ているとするんですね。
なので私の方でも今回
アザブジューマンにカフェをオープンして、
このサロンメンバーさんが皆さんが集える場所というか、
そういったところの提供っていうのは
まずアザブジューマンから始めましたけど、
大阪とか名古屋とか日本全国に広げていきたいなって思ってたりとかします。
オフ会の場所みたいな感じかな。
15:00
そうですね。
そこの会員制というか、そこのサロンメンバーで集まるみたいな。
サロンメンバーしか入れないカフェみたいな。
そうか。
でもそれで言うと入る人にとっても
その1万人のいろんな人たちとつながれるというので言うと、
それだけでもある意味価値があるわけだよね。
そうだと思います。
普通にあんまり気づいている人はいないと思うんですけど、
皆さん入ってから気づかれます。
やっぱりどんな方が入っているかっていうのは
あんまり皆さんわからないと思うんですね。
これは私の分析なんですけれども、
例えば堀江さんのサロンとかだと、
堀江さんのファンの層って結構バラバラなのかなと思っていて、
例えば堀江さんのサロンも1月1万円ですけど、
頑張って無理してでも堀江さんのサロン入るっていう人
結構いると思うんですよ、堀江さんのファンでと。
だけど多分私の場合は、
私は有名人でも芸能人でもないので、
無理して入るってことは多分なくて、
何かしら得があるから入る方が多く、
得とかも勉強できるとか、情報を得られるとか、
何かしら何かがあって入ってくる方が多いから、
無理してるんじゃなくて、
元々お金持ちの方が多い気がします。
お金持ちの中でも、
わずか1年くらいの間に、
それだけの人が集まるっていうのは、
どういう口コミで集まってたの?
口コミですね、やっぱり。
紹介戦の途中でしたので、
入ってるメンバーさんが誰かを連れてこないと入れない、
っていう仕組みに今もなっているんですね。
なるほどね。
昔でいうと、クラブハウスみたいな、
誰かが紹介しないと入れないっていう。
そうです。クラブハウスからアイディアをもらって、
メンバーさんは2人まで連れてこれるっていうことになっているんですけれども、
そうするとやっぱり皆さん、
ちゃんとしてる人とかを連れてきてくれるんですよね。
なるほど。
会員の質問担保していくみたいな話なんだね。
はい。
知り合いがいないと入れないってことなんですね。
そうなんです。
ただ1万人いますから、結構最近は探せば、
インスタとかで入りたいですとか言うと、
誰かしら誰かが私入ってますよとか言ってくれるっていうのを
聞きましたけど。
なるほどね。
でも紹介その人がしたらちょっと責任あるからっていうことで、
ちゃんと考えて入れてくれるってことだね。
それで言うと入っている人たちもある意味安心感もあるってことだね。
そうです。
それで言うとクラブハウスに比べるとさらに
質の担保といったら、会員の担保と言うかね、
そこがかなりされてる気がするよね。
18:00
クラブハウス途中からなしぐずし的になってたから。
そうですね。
クラブハウスの途中から何人もインバイトしてもいいようになりましたよね。
でもあれは多分基本的にはオンラインでのコミュニケーションだから
それでもいいと思うんですけど、
私のサロンの場合はやっぱり結構オフラインでみんな集まるので、
それもありますね。
変な人がいてはいけないという。
たまにじゃあ例えばみんなから苦情が多い人が
脱退させることもたまにあるの?
そういうのはないのかな?
あります。過去に強制大会何回かさせていただきました。
そういうことも運営で判断して考えてやるんだ。
そうですね。
それはやっぱりサロンメンバーさん向けにネズミコーンを勧誘した人とか
そういう方とかですね。
確かにそういう人も来そうだよね、そこはね。
はい。
そうか。悪いものも排除しないと
コミュニティが被害者が出たりするとまずいもんね。
そうです。
ニュースピックス読んでネズミコーンが来たらちゃんと排除しないといけないね。
そうです。
ネズミコーンいないと信じたいですけど。
すごい多いです。
そういうので入ってこようとする人がすごく一時期めちゃめちゃ多くて、
面接することにしたんですよね、新しく入ってくる方は。
結構男性が3%しかいないのに
やっぱり男性に限ってそういう人が多いんですよ。
なるほどね。
男性の方があれだね、どっちかというと
ビジネス的に考えてここの市場おいしいとか思ってくるんだろうね。
そうなんですよ。
ここにお金持ちの女性がこんなに集まってるって聞きました。
面接の方とかで河村真希子さんって誰ですかって言われたこともありますし。
そこに詐欺師みたいな変な仮想通貨が売りに来るとか
いろんなやつにそうだね。
そうなんですよ。
だから本当にそこのセキュリティの部分はめちゃくちゃ多いんですよ。
去年からサニースアダプターさんと提携させていただいて
そういったコンプライアンスの部分とか
セキュリティのところを見てもらってます。
確かにDMMとかもサロンオーナーに関してはチェックするんだよね。
サロンオーナーでもちょっと怪しいことをやろうとする人もいるから
そういったのはちょっとお断りするってことはやるんだけど
このサロン内の運営とか
そういったことをやらないといけないんですよね。
そうですね。
そうかそうか。
じゃあ結構やっぱりその辺というのは
どんどん無理に拡大するというよりは
ちゃんとそこは質を担保してるから
みんなも安心して定着率も高くなるっていうことかな。
そうだと思います。
なかなかやっぱりサロン運営も大変だね。
毎日そんな風にすごいことをしてるっていうのはそこまで知らなかったから。
うん。
お休みないってことですよね。
そうですね。お休みはないですけど
21:01
金融時代も結構忙しかったし大変だったので
それに比べると全然今はもっと自分がやりたいことを
フォーカスしてできてるのですごく楽しいです。
そうです。じゃあどう?
金融時代と比べて今の形で
意識変化とか生活変化とかで
どう思うことある?
金融時代はやっぱりもちろん
外資系の金融っていう世界で
自分が頑張れば頑張っただけお金をもらえるっていう世界で
やってたのでやりがいとかはもちろんあったんですけど
とはいえサラリーマンで誰かのために働いていたので
1日で考えると
7割ぐらいが大変で
3割ぐらいが達成感とか楽しいって感じだったんですが
今はやっぱり自分のサロンで
自分のためにやってるというか
自分がやりたいことのために1日の時間100%使えるので
その意味では満足感みたいなのが全然大きいです。
なるほどね。
もちろん収入も多分上がったんだと思うんだけどかなり。
収入もDMMさんのおかげで大変上がりました。
毎月DMMさんからお給料みたいに
振り込まれるんですけど
見るたびにすごいなって思ってます。
お給料というかうちらがちょびっとだけ笑って
ほとんどお給料だと思うけど
運営スタッフも何人か揃えてるの?
自分以外のかなりそういった。
そうですね。今もう事務局もすごく大きくなってきていまして
もちろんこれだけの活動を毎日やってるのは
私一人ではできないので
ほとんどの事務局メンバーがもと
ゴールドマンの時の後輩とか
先輩とか金融助手とか
私が一緒に仕事しやすい事務局のメンバーで集めています。
サロンメンバーがそういった風に
事務局に手伝うようなことも出てくるのかな?
この1年間ですごい出てきました。
サロンメンバーさんの中から
元金融助手ってたくさんいるので
最初は金融関連のお仕事を
お手伝いしてもらってたりとか
金融っていうところは
キーワードになるパターンが多いんですけれども
サロンメンバーさんで事務局にいる方もいます。
参加してる人の多くってのは
まず金融の勉強は1つあると思うし
資産業とか
あとはそういった
ヨガとかそういったような
お仕事とか
自分たちの興味あることもやってもらえて
あとはコミュニティのオフ会みたいな形
みんなどれがイメージ的に
初めは金融で入ったと思うんだけどね
途中からオフ会とかのほうが中心になる人もいるのかな?
結構そういう
すごく多くて実は
24:00
金融資産業の勉強をしようと思って入ったけど
入ってみたら実はサロンメンバーさん同士の交流が
ものすごく楽しいみたいなんですよね
例えば地域の方とかでも
福岡とかそういったところに住んでらっしゃる方とかで
こんなに自分と同じような価値観の女性で
同じような金銭感覚の女性と
たくさんばって知り合えたのが
すごい財産になっているとかよく聞きます
なるほどね
その中で一緒に友達づくりみたいな感じで
知り合えるわけだもんね
世界が広がったりとか
年齢関係なく出会えたりもする
年齢とか職種とかも関係なく
出会えたりもするし
また会った方たちが
今日のクラスこうだったよねみたいな感じで
お話もできるみたいな共通の話もあるから
先生たちもいるし
話しても困らないって言ってました
年齢層の幅は何歳から何歳くらいあるの?
一番多い層は35歳から45歳なんですけれども
でも本当学生同好会もありますし
若い子だと高校生も入ってます
親に言われて入りましたっていうことか
高校生から入っているの?
います高校生
1万円払える高校生いいですね
親が払ってくれてますって
ここのコミュニティで知り合いを作って
将来に活かしなさいって言われてる
そういう感じですね
確かに親同士のコミュニティの
集まりがあるじゃないですか
レベル集まりみたいな
そういったときに子ども同士を連れてきたり
っていうパターンもあるよね
インターナショナルスクールの先生に来てもらって
子どもたちと英語で
ハロウィンパーティーとか
いろんなイベントもやってるんですけど
そこでも友達ができたりとか
子どもを持っている人たちも結構いるから
子育ての共通的な話もあれば
例えばどこのランチおいしいよとか
化粧品がこれがいいとか
そういう話もすごく情報交換やってるようです
その中で言うと
できればその仲間入りしたいって人たちも
入ってきそうな感じがするよね
そうですね
そういう方とかも多いと思います
やっぱりこのサロンに入ると
いろんな普段の生活では知り合えないような人たちと
知り合える
ライオンズクラブの
ジュニア版があるみたいな感じで
年齢の20代までの層とかのやつも
27:00
またできそうな気がするね
そうですね
20代同好会っていうのもありますし
それは勝手にサロンのメンバーが作っていくんだ
自分たちでこの同好会を
20代同好会30代同好会40代と
ポジティブエイジング同好会っていうのが
ありまして
言葉がやっぱり違うね
ポジティブエイジング
47歳以上しか入れない同好会っていうのもあります
はいはいはい
なるほど
でもそういうのは確かに一つの財産というか
面白いね業界も超えていくわけだからね
そうですね
すごい仲いいんですよね皆さん
めちゃめちゃ仲いいんですよ
しょっちゅう集まって一緒に飲んだりとか
旅行行ったりとかいろんなことやってますね
なるほど
じゃあ今後
河村さんが今後どうしていくかっていう
未来図を次回聞きたいと思いますので
28:12

コメント

スクロール