1. ママの心の助産院✨笑顔の循環をつくるチャンネル
  2. ご自分の良いところ✨分かって..
2025-06-30 06:21

ご自分の良いところ✨分かってますか、言えますか?😊

聴いてくださりありがとうございました
子育ての悩みを解決したい方
沢山話して笑って癒されたい方もっとみるをタップ

お子さんやママ友、ご家族との
日々のやり取りの中で
モヤモヤが生まれてしまう。
又はわだかまりが
なかなか無くならない。
そんなお悩みを持っている方
私とお話しませんか?
新しい気付きに出会って
軽ぅくなりましょう🎵

🎵今なら無料キャンペーン中🎵

セッションご希望の方は
公式ラインにお気軽にご連絡下さい。

公式LINE
LINE Add Friend
https://lin.ee/KVceVLv

コメント、レターでも大歓迎です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー


ー講座ー
反抗期や不登校など
子育ての悩みがつきないママに
良好なコミュニケーションが
とれる方法をお伝えしています。
是非ご参加下さい✨

【子どもがのびのび育つ】ママの為のセルフケア
https://www.street-academy.com/myclass/194449?conversion_name=direct_message&tracking_code=53e4f036591e4c43292e44f32d32bb1e

☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️

本当の笑顔のママがいっぱいの世界を見たい!

ママの迷いを希望に変える
子育て・自分育てアドバイザー
タダノカオルです🍀
笑顔のママだと子供も笑顔
笑顔の循環を作ります🌼


✨助産師歴30年✨自身も4人の子育て中✨
経験を活かして心配性ママをサポートします。

一コンセプト一
日々の育児に奮闘しているママに対して
育児のコツや癒しをお伝えすることで、
カルぅくホッとできる時間を提供する
チャンネルです。

一ポリシー/信条🍀一
「自分を受け入れ愛するだけで
全てがうまく行く。」


インスタ投稿してます☺️
https://instagram.com/tadano_kaolu?utm_source=qr&igshid=NGExMmI2YTkyZg%3D%3D

Note書いてます☺️
https://note.com/tadano_kaolu


#子育て
#育児
#不登校
#引きこもり
#ママを大切に
#幸せなママ
#親育て
#自分育て
#自己啓発
#幸せな人生
#反抗期
#思春期
#ママ
#お母さん

#自分のいいところ
#自分の長所
#自分を知る
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67db7976ea64634e3835dfe3

Summary

このエピソードでは、自己の良い点を理解し、他者を認める重要性について語っています。特に、自己認識が他者の良い点を伝える手助けになることを強調しています。

自分の良いところを認める
皆さん、おはようございます。ごきげんいかがですか?
ママの心の助産員、タダノカオルです。
笑顔のママだと子供も笑顔、笑顔の循環をつくります。
今日は、自分の良いところを言えますか?についてお話しします。
最後まで聞いてください。
お子さんを育てていく上で、お子さんの良いところを見つけよう、伝えようと言いますけど
人の良いところを見つけて伝えるのは、本当に大切なことだと思うんですよ。
ましてやね、お子さんのこと。
なんだけど、結局はね、自分なんですよね。
なんでかっていうと、自分の良いところが言えて、自分のことを私はここが良いんだって認めることができると
もっともっと人のことを認めてあげることができるんですよ。
この人っていうのは、お子さんも入ります。
お子さんはね、自分に一番近い身近な存在ですけど、やっぱり自分じゃない他者、人なんですよね。
だからね、自分のことを認めてないと、いくら人のことを褒めても、言葉が結局は空回りするっていうか、本心からにならないというか
自分のことを認めていると、人のことも認められて言葉が生きるんですよね。
ということで、皆さんはご自身の良いところ、言うことができますか?
即答で言えますか?私、ここがすごく良いところなんです。
私はですね、自分じゃね、見つけられなかったんですよ。
なぜ?もう長いこと自分を持たずに、人の顔色を見てね、他人塾で生きてくる人間の一番の弊害は
自分がわからないなんですよね。
なんで、自分の良いところが見つけられなかったんですけれども、でもね、友人が教えてくれたんです。
私はね、いつでも上を向いて生きてる人間、っていうことを教えてくれました。
これもう何年も前になるんですけれどもね。
しかも、その友人にダイレクトに教えてもらってないんですよ。
直接言われたわけじゃなくて、人を介して言われたんです。
紹介された人ですね。紹介されて、その人の職場で働くことになった時に言われたんですよ。
あの人がね、あなたのことをいつも上を向いている人なんだよって言ってたよって教えてもらったんです。
私それを聞いた時に、なんかね、ああーって思って、本当だ、私いつも上を向いて生きてるわ。
自分じゃ自分のこと気づかないんですよね。
なんでその友人にはとっても感謝してるんですけれども、私は自分の良いところはいつも上を向いているところだと思ってます。
生きてればね、良いことだって悪いことだってあるじゃないですか。
私はどんな環境の時も必ず上を向いている人間です。
なんで、この言葉をね、自分で腹落ちしてね、言えるようになったら、人の良いところを心から伝えられるようになりました。
なので、自分の良いところを言えるようになる。
ここからみんな全ては始まるのかな。
子供の良いところも心から伝えてあげるには、自分の良いところも言えてると伝わると、本当に伝わると思います。
感謝と思いやりの重要性
なので、まずは自分の良いところ、スラスラと言えたら順調です。
考えてみてくださいね。
ということで、本日は自分の良いところ、言えますか?というお話だったんですけれども、
勉強になったよ、ダメになったよ、良かったよって思ってくださいましたら、
いいね、コメント、フォローよろしくお願いします。
そうかな、そうでもないんじゃないとか、それはちょっと違うよ、みたいな意見がありましたら、
それでも、いいね、コメント、フォローよろしくお願いします。
ここでは、日々のお子さん、ママとも、ご家族との会話の中で、
モヤモヤやわだかまりがなかなかなくならない、そんな方のためにセッションの場を設けております。
お話聞かせていただけませんか?
もしかしたら、思いもよらない思い込みや気づきに出会えるかもしれません。
出会えたらラッキーです。
あとは、軽くなるだけ。
ただいま、無料キャンペーン中です。
ご希望の方は、公式LINEの方にいらしてくださいね。
キャプションにリンク貼っております。
もちろん、コメントやレターでお伝えくださっても大歓迎です。
ご連絡差し上げます。
心からお待ちしております。
ということで、今日はこのぐらいにさせていただきます。
聞いていただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
タダのかおりでした。
06:21

Comments

Scroll