2024-06-08 16:40

#080 『むしろ裏返しのまま靴下は洗ったほうが良い論』で常識崩壊⁉︎

夫や子どもの「裏返しのままの靴下や肌着」に毎日イライラしていませんか?

そんなあなたに朗報です!!「靴下屋」で知られる靴下メーカー、タビオの公式X(旧Twitter)によると、実は靴下も肌着も裏返しのまま洗った方が良いんだとか⁉︎

家事の中には「なんとなくそういうもの」として自分の根拠なき常識をパートナーや子どもに押し付けて家族をモヤモヤさせているケースが少なくありません…!
その家事、本当に「正しい」ですか?
この機会に現行の家事が理にかなっているのか見直してみてはいかがでしょうか。

さらに後半では「何をあげていいのか分からない」ゆえに疎かにしがちな『父の日』に贈るべきアイテムをギフトのプロ目線で考えてみましたのでぜひ参考にしてみてください♪


▼靴下は「裏返し」洗濯で長持ちに メーカーの回答にSNSでは驚きの声


■チャンネル概要
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
 ※毎週木曜日 更新     \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など… 
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Googleフォーム)   

 ■パーソナリティ 
 「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と、さとな、が お"贈り"しています。
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ カジラジの話もしています
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社tetote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな会社です
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠tetote shop⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 雑貨販売しています

■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン 
00:10
家事のあいだに
聞くラジオ
カジラジ
この番組は、コミュニケーションを創造する株式会社テトテを経営する夫婦が、
家庭や職場の分かり合えないもやもやをリアルな経験や本の紹介をしながら、
令和パパ、令和ママを応援するポッドキャストです。
みなさんこんにちは、テトテの里奈です。
みなさん家事してますか、テトテ三浦です。
よろしくお願いします。
今日は、気になったニュースがあるらしいですね。
気になったニュースある。
最近ですね、こっちのテトテって会社でも、このカジラジの部屋を作らせていただいて、
こんなニュースあるよね、みたいな話をみんなで企画してくれるメンバーとかがいるので、話をしていて。
ありがたいですね。
ありがたい。
靴下の話。
靴下の話。
お父さんの靴下問題ってあるじゃないですか。
ありますね。
お父さんの靴下って黒くてさ、スーツの人が履くような。
綺麗目な靴下。
そういうのが丸まって落ちてるみたいな、あるある。
そしてあんまり匂いも良くないみたいな、あるあるですよ。
そのニュースはどんなニュースなんですか?
靴下メーカーのタビオさん。
お世話になってます。
結構いろいろ面白い発信をしてて、靴下をどうやって選択したらいいかっていうのを、またツイッターXで説明してくれて。
最近Xの多様が多い。
多いですね。普通に見たからこれ。
靴下をめぐる疑問に次々答える。
タビオ公式ツイッター。長持ちさせるための洗い方は?という話で、実は裏返しが一番ですということを発信したと。
長持ちさせるためには裏返しが一番。
でもそれはわかる気がする。表面が晒されないわけだからね。
これを見た私は、トナさんはこれ言わないと。
カジラとして。
なんかカジの話じゃん。
そうだね。いつも靴下は表にしてから洗ってねって言ってるからね。
私は表教育を受けてるわけ。
でもこの靴下を何万何千万何億と作ってきたタビオ公式が言うわけですよ。裏返せと。
あれ?どっちなんだろう?
その理由は何ですか?
裏にして洗うのは、ちゃんと理由があって落ちにくい皮脂が裏側に多く溜めっていうのが毎個。
そっちの方が洗えと。
なんとなく外側の方が汚れてる気がする。
パナっぽくの靴下とかさ、泥みたいになってる。
どんだけ靴2週間に1回くらい洗っても、毎日靴下の裏真っ黒なんだよ。
03:02
しかも裏返してみたらそこから砂も落ちてくる。
両面リーチみたいな。
両面マチみたいな。
ひどい状態なわけですけど、表の方が汚いと思ってたのね。
外に出てる方が。
裏側は基本的に伸縮性を出す裏糸と呼ばれる化学繊維を多く使用してるので、洗濯のダメージが比較的受けづらい。
表の糸の方がさらされ続けると色落ちするのか穴が開きやすいのかわからないけど、裏の方が丈夫。
みんな覚えてる?裏が丈夫。
表と裏と違う生地を使ってるってこと?
いや、わからん。
そんな工夫がされてた。
靴下に限らず肌着も全部裏返した方がいい。
肌着は言うよね。
これさ、知らないじゃん。こんなの。
物理的な茶色い汚れの方がさ、絶対に外側にした方がいいと思ってて、落としたいからね。汚れも。
それでも子供の場合はどうなんだろう?
高校給仕の靴下とかさ。
高校給仕の靴下汚いね。
野球給仕。
野球のソックスって白じゃん。私も小学校の時野球やってて、白で汚れるわけ。
あれなんでネイビーにしないわけ?
そうなの。なんで白なんだろうね。ネイビーとか黒にすりゃいいよね。
あれ苦行だよ。真っ白な靴下を汚されてさ、毎日洗うのさ。
僕も洗わされましたから。汚いのね。
ちゃんと自分で洗ったんだ。
自分で洗った。
えらいえらい。
で、この話を分解していくと、まず表を洗った方がいいんじゃねえ、勢がいるじゃん。今、里名さんがそう。
そうですね。私は外側の汚れの方が汚れ度としては大きいから、そっちは洗った方がいいと思ってたから。
違うんです。
違うんですね。
実は裏側の皮脂を洗うべき理由っていうのは、表にも影響していて、皮脂が接着剤代わりになっちゃうんだって。
表についた汚れが、裏側の皮脂によって取れなくなっちゃうんだって。取りづらくなるんだって。意味が分かんないね。
それ初めて知ったかも。
だから、裏を洗うことによって表にも汚れがくっついても汚れが落ちやすくなる。
そうなんだ。
だから表だけ洗ってもすぐに汚れやすくなっちゃう。
裏を洗うのは汚れがつきにくくする役目もあるってこと?
私はカビを公式じゃないので、この限界です。
ただ裏返しで、カジュラーの皆さんも驚きの人も多かったのではないかと。
びっくりしたね。
うちのメンバーでアンケートを取って、皆さん裏と表はどっちだったんでしたっけ?
そうそう。ちょっとこのニュース気になって、うちのメンバーにも表と裏どっちで洗ってますかっていうアンケートを直前に取ってみたんですけど、
なんと驚きの結果が出まして、3人中2人が裏返して洗っている。
06:02
ちょっと少ないですね。調査結果としては。直前に取ってるからね。
意外に裏。
意外にみんな裏返して洗ってるんですね。
理由としては、洗うことによる痛みが気になるっていう方が多かったですね。
これはもう一個ポイントがあると思ってて、最初のお父さんの靴下問題って漫画とかドラマで描かれて、
すごい嫌なものじゃん。お父さんの靴下置いてあったら。
昭和のお父さんは専業主婦お母さんに洗ってもらってたわけなんですよ。
だからお父さんはもっと丁寧に洗濯物を依頼しなきゃいけないっていうのが、僕らの社会禅として頭にインストールされてるんですね。
わかります?この話。
わかんないわかんない。もう一回言って。
簡単に言うと、表に戻して洗濯物置き場に返す方が依頼者からしては丁寧な行為である。
というのも一個この問題の驚きのポイントっていうか、
こちらが依頼する側だから折り畳んだり、すごく丁寧に置いておきたいじゃないですか。
脱ぎっぱなし、裏返し、ボーインみたいな。
ざけんなって話じゃん。
そうだね。
洗う側かしたらざけんなって話。
だけどそれでいいわけ、今。
この発見、これがバズった要因だと思います。私は。
肌着とかもさ、脱いだまま置いちゃうみたいな。
でもさ、うちのDとかさ、パナップもそうだけど、ズボンとパンツ一緒に脱いでさ、そのままボーインって置いてるじゃん。
俺洗うからさ、最近毎朝洗ってんじゃん。毎回分解してんじゃん。
なんでパンツとズボン分解するのをあと何千回やるんだと思って分解してるわけ。
あれは表になってない。裏になってないもんね。
いや、あれ裏になってるんじゃない?そのまま脱いでるから。
実はそのままパンツとズボン分解したらそのままいけるからよかった。
ハッピーハッピーハッピー。
だからパパの裏返して脱いでる靴下も、ハッピーハッピーハッピー。
そこの驚きが今回あったわけですよ。このニュース、タビオさんの。
汚れが綺麗になるかどうかって問題も一個と、裏のままで結果オーライっていうすごくいい話。
ちょっといいですか?さっきあのアンケートの結果が今更なんだけど逆だった。
やめて。じゃあやっぱみんな知らなかったわけね。
みんな知らなかった。3人中2人が表で洗ってた。
やっぱりそうですよね。カジラの皆さんもみんなに言い振らせてください。自分の手柄にしてください。
そうですね。バッて裏返して脱いだまま、これがあなたのためなんだよ。
説明しないとイライラされるよね。
そう、めっちゃイライラしてた。
怖いから。急に怖いからやめて。
09:00
情報って大事ですね。
本当に大事。という感じなんですけど、父の日のプレゼント何するか問題っていうのはね、話したくて。
でも靴下って一個ね、父の日のプレゼントっぽくない?
父の日のプレゼントっぽいね。
今年の父の日は6月16日。
僕たちの会社って企業のノベルティーとかギフトみたいなのを作ってる会社なので、
送る相手が企業の決済権を持つ偉い人に送りたいってケースが多いんですよ。
だから比較的今の日本社会は女性の方がそういうポジションに入ってる企業って非常に少ないので、残念ながら。
結局男社会なんですね。
まだね、ちょっとジェンダー問題が。
我々いつもお父さんへの贈り物を結構考えてる会社なんですよね。
確かに男性のビジネスマンへのノベルティーとかめっちゃ調べてますね。
すんごい難しい。一番苦手。
お父さん別にそんな欲しいものないんだよね。
そうなんですよ。実はギフト好きな私でも父の日のプレゼントを送ったことがないんですよ。
父の日って本当にわかんなくて、お酒好きだからお酒を送れば一番いいんだけど、健康に悪いかなとか、メタボになったら嫌だなとか思ってお酒が送れなかったり
昔はタバコ吸ってたからタバコ関係のアイテムがいいかなとか、ハイジャラとかいいかなとか、ジップとか考えたけど
それもタバコを推奨してることになるかなと思って
なんかいろいろ考えすぎて、結局父の日間に合わないみたいな。
父の日って難しいんですね。確かに。
お父さんって欲しいもの言わないじゃないですか。
そういうの普段聞いたことがないから、欲しいものあげたいけど何がいいのかなっていつも考えちゃうんですけど、送ったことあります?
ないですね。
ないんかい。
まずなんか息子ってそんなの送らなくない?
そうだね。これもうちの会社のスラック内であったやり取りなんですけど、母の日、父の日何送ってますか?みたいなスレッドがあって
皆さん、肉とか食べ物系とかが多いみたい。
楽天とかであるよね。そういう肉とかね。
やっぱギフトの一番いいのは消え物だからね。肉とかいいなって思いました。
で、なんかちょっと調べてみたんですけど楽天の父の日特集のページがありまして、これなんかすごい参考になるなと思ったんだけど、年代別コーナーもあって、これちょっと見てきますか。
我々の今30代なんですけど、父親は70代ですね。
70歳以上向けのおすすめのギフトは何があるかというと、うなぎとかおつまみセット。
海鮮チンミヤナッツ。あ、昨年完売したのは蕎麦好き70代が喜ぶ生蕎麦。これも3000円ぐらいで送料無料で。
12:02
蕎麦とか健康でね。確かにいいかもね。
お酒とかひものとか。
やっぱりなんか酒飲む前提だよね。
そうだね。
私飲まないんで全然。パウンドケーキとか食べたいな。
甘いもの派。
じゃあ30代から40代の。
そういえばママからパパに送るのってあんま定番じゃないよね。
送られたことないよ。
そうだね。送ったことないごめん。
カーネーションみたいなのは確かにあるけど、母の日の。父の日ってないね。
花屋で働いてた身としては、父の日におすすめのお花は黄色いお花とか。
お父さん黄色っぽくなくない?
だからひまわりとか。季節もあるんだけど、ひまわりとか黄色いお花を入れて元気な感じで。
っていうオーダーが多かったかな。
特に決まったカーネーションとかそういうお花は確かにないんですけど、
ではパパも子育てにコミットして頑張ってると思うので、
今年はママから何かあげれるといいですね。
あげれる。
くださいよ。
あげましょう皆さん。
ということで、30から40代向けの楽天のおすすめギフト。
身体重いの梅干し。意外じゃない?なんでって感じだよね。
意外とメンズスキンケアとか。
確かに最近の30、40代のお父さんたちは塗ってるもんね。
私は塗ってますよ。
みなさん塗ってるもんね。
これが欲しいとかある?
やっぱりギフトって、自分じゃ買わないけどちょっといいものみたいなものが欲しくて。
最近いい髭剃り買ったんですね。
あれは高いよね。
ちょっと高い。
いい髭剃りとか、いい歯ブラシとか、頭皮の髪が生えるとか。
髪の不安がどんどん現実化してきてるんで。
それさ、でもさ、掃除できないお母さんにさ、掃除ができる方法みたいな本を送るのが失礼みたいなさ。
あー、そういうこと?
そういうことにはなるんだ。
いや、リアルな父は別にいいでしょ。失礼とかマナーとかルールとかじゃねえ。
パートナーだからいいよね。
パートナーはいい。
パートナーが気にしていることのアイテムみたいな。
いや、それはいいと思いますね。
そしたらなんかあの、シリコン製のさ、洗うやつ。頭皮洗ったり、マッサージするやつ。
そういうのさ、習慣がないとすぐやらなくなっちゃうんだよね。
そうなんだよね。
だからやっぱ食べ物とかがいいんじゃない?
どういうこと?
いいんじゃない?そういうの。
そうだね。食べ物だと、あとはサルタヒココーヒーこだわりのギフト。
おー、なるほど。
リップバックセット。おしゃれなコーヒーとか。
そういうのいいね。
飲むもんね。
あとはお肉とかですね。
なるほどね。ギフトって本当に難しいですね。
難しいんですよね。
いつも雑貨屋見てるけど、自分があげたいものと相手が欲しがっているもののバランスが難しくて。
聞けばいいんじゃない?
そうだね。
サプライズ欲しいの?やっぱり。
15:00
私はサプライズいらない派。
いらない派?
だから今年の母の日のプレゼントはリクエストしたよね。
そうだね。
ちょっと高級なモップがあって、スウェーデンかどっかの。
このモップが欲しいです。掃除しますので。って言ってね。
それを言うのもまた愛だね。相手の配慮が欲しいものを先に言うって。
そうだよね。相手が探す手間を省いてるもんね。
じゃあ今年のプレゼント、父の日のプレゼント、何か欲しいものある?って聞いてみましょう。
聞いてみましょう。だけど今みたいなランキングをちょっと気にしながら選ぶと不安に。
ギフト市場もお花だけじゃなくてこういう母の日特集、父の日特集みたいなすごい充実してきてるので
簡単にそのページに行けば色々選べてポチッとで届くので利用してみてください。
じゃあ今年の父の日は何かというものをポチッとして、父さんが裏返してもそれも許してあげて
何より日頃の感謝を形にしてくだされば嬉しいです。
父の日のプレゼント特集でした。
はい、こんなわけでまた来週ありがとうございました。
はい、お聞きくださりありがとうございます。また来週。
16:40

コメント

スクロール