2024-06-15 15:35

#081 セレブじゃなくても「今」しかない⁉︎子どもと過ごせる時間を可視化せよ!

みなさん、「子どもと旅行」してますか?


金銭的な問題や仕事の都合を言い訳に、なかなか長期の家族旅行に踏み出せない令和パパママは少なくないと思います。


今回はSNSに「子どもと旅行するなら今しかない」という旨と共に投稿された「子どもの年齢とその時の状況」が一目でわかる表をもとに、なぜ今旅行に行くべきか、なぜ家族で旅行するべきなのかを話しています。

今年の夏、ミウラさんが子どもと過ごすためにした『ある決意』とは…⁉︎


目には見えない「時間」を可視化すると今がもっと愛おしくなること間違いなし!



▼話題のポスト(@laqua4502さん)




■チャンネル概要

会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。

 ※毎週木曜日 更新     \カジラジへの”おたより”待ってます/

コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など… 

なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Googleフォーム)   


 ■パーソナリティ 

 「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と、さとな、が お"贈り"しています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ カジラジの話もしています

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社tetote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな会社です

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠tetote shop⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 雑貨販売しています


■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!

#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン 

サマリー

テトテ夫婦は、子どもの成長とともに、子どもとの時間を大切にすることを感じています。海外旅行や家族写真を通じて、家族との共有時間の尊さを再確認しています。子供と過ごす時間を可視化し、家族のゴールデンタイムを楽しんでいます。彼らは初めてのリゾートホテルで、家族との特別な時間を過ごす計画を立てています。

00:10
家事のあいだに、聞くラジオ、カジラジ
この番組は、コミュニケーションを創造する株式会社テトテを経営する夫婦が、家庭や職場の分かり合えないモヤモヤをリアルな経験や本の紹介をしながら、れいわパパ、れいわママを応援するポッドキャストです。
みなさん、家事してますか?テトテ三浦です。
テトテの里奈です。よろしくお願いします。
子どもの成長と共有時間
なんかね、最近気づいたんですけど、子どもたちがね、早く寝るようになったんですよ。
そうだね。お昼寝しなくなったからか、早くなった。
なんか大きくなって、早くなって。
ちょっと数年前、保育園に行ってるときは、なんか10時半くらいまでさ、22時30分くらいまでさ、起きてるときもあってさ。
やっぱり昼寝だよね。
だからもうちょっと経つだけで、こんなにね、20時代から我々のある程度自由な時間が最近取れてて。
もうほんと、れいわパパ、れいわママ、今大変な人にね、応援したいと思って。
そうだね。いつかは抜けられるトンネルですから、希望の光になるといいね。
希望の光を放送したいと思います。
改めてね、そういうことを感じたわけなんですけど、今回のテーマ、かじらじ的ネットニュース。
ちょっとネットニュースやっぱ面白くてですね、ネットニュースというかバズり。
夫婦系、家族系バズりコンテンツみたいなのが面白くて、例のごとくXでバズってたのを記事を読みます。
コロナ前、年2回ペースで子どもと海外旅行に行ってたら、セレブなの?とか鼻で笑われたけど、
セレブじゃなくても、今行くんだよ。子どもと長めの旅行に行ける夏休み、何回あると思ってるの?
仕事が、じゃないんだよ。夫婦の休みが合わない、じゃない。今、合わせるんだ。
というですね、言葉とともにエクセルで作った表みたいなのが載ってて、子どもが2人いて3歳差みたいな場合、
第1指と第2指の年齢と状況みたいなのが書いてあって、
例えば、0歳から2歳は小さいし病気がしやすい。
そうだね。しょっちゅうもらってきては病院に行って、1週間ぐらい潰れて、みたいなね。
そうなりますよね。
1回病院に行ったらさ、また来週来てくださいとか、ジビカで言われるしさ。
治ったかチェックね。治ったかチェックみんなイケてますか?うちはイケてません。
また来週ぐらいにって言って、イケてませんその後。
ほぼイケてないね。だって予約取れないんだもん。
ちょっとね、病院が取れないってありますけど、さっきの話だと、0から2はなかなか長期旅行難しいよねと。
で、次ね、チャンスがあるのが、この人は都内なんだろうけど、わからないけど、10歳ぐらいからもう中学受験があったら10歳からもう忙しいです。
で、13、14、15の中学生時代は部活が忙しくて。忙しかったー。
15歳は受験生で、16、17、18高校生ね。これも部活が忙しい。18が受験生。
で、19、20、21がバイトや友達優先。もうここまで来たらね。
もうね。
で、これを第一史と第二史で並べてるんですね。それがまあ面白いところなんだけど。
そうすると、上の子が3歳から9歳であり、下の子が3歳から9歳の重なるタイミング。
第一史と第二史が3歳差なら、第一史が6歳、第二史が3歳の時。ここから4年間しかないよね。
5年タイムか。
5年タイム。1人っ子だったら、まあまあまあ6年ぐらいあるんだけども。
下の子3歳からだから、3歳から9歳か。10歳前のその時間がゴールデンタイムってことね。
そういうことなんです。だからこの重なる時に旅行に行きなさいという。
いやでもすごいよね。20歳まで計算して先を見据えて、今しかないじゃんみたいな気づきがある。
もうその場に行ったら全然わかんないわけだし、本当に我々も2歳とか1歳で旅行して本当に大変な目にいっぱいありましたから。
家族での旅行の重要性
大変な目にね。
沖縄とか車で行った時さ、もうDが1歳ぐらい?
いや0歳。半年ぐらい。
レンタカーしてさ、ベビーシート?
そうそう。初めてのチャイルドシートでドライブしてみて。
ドライブしたんだけど、2時間ぐらい?チュラウミ水族館とか。2時間ぐらいあるじゃん、そこまで。
その間に1時間半ぐらいずっとDが泣いて、耳が壊れたっていう話がありましたね。
ありましたね。
さとなさんの心も折れ。
折れそうになった。
後ろに行ってサポートしたけどね。
まあ本当そういうこともあるので、確かに冒頭のように我々ね、ようやく夜の時間がなんかちょっとコーヒー飲めるみたいな時間がね。
夜ちょっとパソコン触ったりね。
もう寝落ちしないで戻ってこれる時間があって。
そうなんですよ。
調べ物したり。
そうなんですよ。最近私が寝落ち担当じゃないことがピーリングしてるんですよ。
私は帰ってきます、ちゃんと寝ないでね。
なんで早く寝落ち担当してくれなかったんだ。
ママ派勢がちょっと多くてさ。
あ、そうそう。
家の家族とかがもうママじゃなきゃみたいなすごい言ってたけど。
ママじゃなきゃいけない時期があったんだよね。
最近はもうパパで大丈夫。
大丈夫。そういうのもあるよね。ママじゃなきゃダメみたいな時期もね、たくさんあるよね。
なんかこうコメントを見てるとやっぱ海外旅行っていうところに結構みんな反応してて、
なかなかね長い休みないといけないですよっていうことが海外旅行ってことになってるんだろうけど。
まあそうだね。我々まだ子供を連れて海外旅行行ったことないね。
行ったことない。
海外は結構しんどくないですか?
しんどい気がする。怖いしさ、人さらいみたいなのが。
まあそうね。
結構日本とは治安が全然格段に違うから、日本でも絶対に安心って言うことはないけど。
ちょっとそこが子供がちっちゃいうちは怖いかなっていうのが。
あとなんかキャンプとか。まあ国内いるかもちろんだけど。そういうのがいいですかね。行くならね。
子供とどんな時間を過ごしたいですか?ゴールデンタイムに。
これさゴールデンタイムすごい大事みたいなこと言っておいてさ、いざ蓋を開けてみると一人の時間もすごい好きです。
ちょっと身も蓋もないっていうのはこういうことなんですけど。
身も蓋もない結論?
いや本当にね、もう疲れちゃうから年齢も来てるかも。老害みたいなこと言うと早めに子供がいた方がいい。
タイトル。
実家の親みたいなこと言わないで。
それはちょっと感じますね。今ね。
ただやりたいことね。まあでも旅行とか一緒に長い時間をかけて何かをやること。同じ時間を過ごすことしたいですね。
確かにね。旅行って何が豊かなのかなって考えると、ただただ移動してる時間とか一緒に過ごす時間が尊いのかもしれないと思って。
じゃあもう旅行しなくていいじゃん。家にいてはダメなんですね。
家にいたらそれはスマホ見たり、テレビ見たり、日常の家事したり、トゥードゥに分散しちゃうじゃない?みんな。
でも旅行は旅行に集中できて、家事もしなくていいし、仕事のことも考えなくていいし、全集中できる。
全集中を家族でするってことか。
そうだね。それが旅行の醍醐味なのかなって。
実は私、プラネタリウムに子供を連れて行ってきたんですけど、さとなさんはちょっと休みに。
すいません、ちょっと一人時間いただきまして。
休みの間にちょっと行ってきたんですけど、すごい非日常なのね、プラネタリウム。
開園時間まで待って、真っ暗がりの中に行って、星を見て、私はだいたい寝てたんですけど、大人は寝れます、プラネタリウム。おすすめ。
寝に行ける。
寝に行ける。それを見て終わって、その話をして、やっぱり同じ時間を共有すること、大事ですよね。
寝てたんですよね。共有できてるんですか?
5分くらい寝たの。全体30分くらい。25分は共有して、暗くて怖いねみたいな話をしたり、すごい楽しかったです。
非日常みたいなところが、別に海外旅行じゃなくても楽しめるよっていうのは、私も伝えたいところですね。
日常でも共有時間を大切に
これは海外旅行文脈で出てきてるし、だけどもうちょっと日常でもね、集中して同じ時を過ごせることがあれば楽しいよねってことだよね。
でも最近思ったことがあって、幼稚園のクラス替えがあると、子供紹介みたいな、自己紹介みたいなことをクラスラインでするんですね。
子供の紹介と、あと家族写真とか、子供だけの写真でもいいんだけど、載せるんだけど、写真あるかなと思って探してみたら、意外と家族みんなが写ってる写真ってなくて、
若干あるけど変な顔とか、基本的にはやっぱりパパと子供たちとか、ママと子供たちとか、それが最大で。
4人っていうのがなかなかなかったから、旅行に行った時とか、4人で撮る写真を今年はいっぱい撮りたいなって思いました。
小1小2男子とかさ、写真撮るときふざけるみたいなこともやり始めるじゃん。
私からだけどね。Dはね。
すごい変な顔をするとか、いなくなるとか。
そうそう、全然写ってくれない。
あれ面白いと思ってんじゃん。
そうだね。まぶたひっくり返すとかさ。
そういう問題もありますけどね。
そうだね。思い出の先で、旅行先で、意外とバタバタして写真を撮ってなくて、
なんか、お友達はこんな楽しいところに行ってる!みたいな。
パナップがね、言うわけですよ。
パナップの写真は、ちょっと私が間に合わせで撮った通学路の体操服の写真ですごい文句言われました。
他の子はもっとキラキラした場所かな。動物園とかみんなで家族旅行して。
ポケモンセンターまで3人で撮ったりとか、遊園地のところに行ったりとか。
それはありますね。
行ってるんですけどね。去年もクラシキ行ったし、毎年岩手に行ってるし。行ってるんだけどね。
なんか、子供の時の旅行って記憶に残ってます?
僕よく北海道に行ったんですよ。母方の家があったから。
覚えてるのはね、それこそ車でみんなで長時間移動するじゃん。北海道だから。
その時にバイクのライダーみたいな人がツーリング。北海道気持ちいいから走ってるんだけど。
車の中からそういう人に手を振って、ライダーが手を振って返してくれたみたいなのが幼稚園とか小学生の結構思い出で。
それ以外あんまないよ。北海道行ったのに散々。
どっか牧場に行ったとか、アジニス館食べたとか。
あるけど、あんま残んないから。海外とかで結局行っても、海入ってもさ、日本の海とやること一緒らしいさ。
どうなの?どういう体験が残るんだろうね?海外旅行。
お子さんにもやるけど、自分ごととして捉えられるのって結構小4かな?とかじゃない?
でもさ、この話を手と手のメンバーにも聞いてみたら、10歳以上は自分の興味ないところはついてきてくれませんって。
ママさんから教えてもらった。
10歳は結構別れるよね。中学校ぐらいまで一緒についてきてくれる子もいるし、結構早々に友達の方に行っちゃう子もいるし。
さっきのツイッターのやつは、10歳以降受験になってたけど、結構10歳以上自我が芽生えてるから来なくなる子もいるよね。
10歳までが旅行のゴールデンタイム。
家族のゴールデンタイムを楽しもう
ということを踏まえまして、私今年の夏はリゾートホテルみたいなのに行ってみたいと思ったんですよ。前から。
そういえば。
そういえば、詰め込み型の三浦さんには。
旅行って、海外旅行なんかしたら全部見たいじゃん。観光スポット。見たくなっちゃうし。
ちょっとした地方に今月も出張とか何個かあるんだけど、いろんなとこ行きたくなっちゃうんだけど。貧乏症で。
すっごい調べるよね。お昼ここ、ここ、ここみたいな。
食のところまで何回も調べて。
なので家族で過ごす時間だけに集中した、それこそハワイに行くような感覚の、ずっとホテルとビーチとかプールで遊んで一日過ごすみたいなことをやろうと思ってます。人生初めて。
そうですね。家族の時間にどっぷりつかれるっていうことなのかもね。
なんかやりたくなっちゃうんだけど。旅行先の課題を全部クリアして。
全部クリアしたいんだけど。観光地全部調べて、全部回りたいみたいな。
そういうの休みじゃないじゃん。一日休むリゾート的なことをやろうと今計画しています。
これもね、家族としかできないことなので。いいでしょ?
家族のためっていうよりは、三浦さんのためって感じ。
パパが休めるプラン。
ちょっとこの夏それ言ったら皆さんに報告したいと思います。
そうですね。
れいわパパママおすすめリゾートホテルの過ごし方。
初めて。確発。
お恥ずかしい。
お恥ずかしいんですが。
というわけで、今回どうでしたか?家族で過ごせる時は短いということで。
一番最初の今日がすごい分かりやすかったですね。
分かりやすいよね。
表になると。
そうだね。表になると一発でこの期間しかないんだみたいなのが本当に分かるから新たな気づきが。
やっぱり言葉だけで言っててもなかなか入ってこなくて。
そういう風に時系列でちゃんと可視化していくのは非常に大事ですね。人生も経営みたいな。
そうですよね。数字で見ると何かが見えてくる。
はい。というわけで子供3歳さんの場合、第1子が6歳から9歳、第2子が3歳から6歳ここが重なるというゴールデンタイムの話をしましたので
カジラの皆さんこのゴールデンタイムに自分のお子さんがいらっしゃる場合は大事に過ごしましょう。
そうですね。家族のゴールデンタイムを楽しみましょう。
楽しみましょう。そしてカジ育児頑張っていきましょう。カジラ児はレイはパパママを応援しています。
頑張れ。頑張るぞ。
頑張りましょう。ではまた来週。ありがとうございました。
ありがとうございました。
概要欄のGoogleフォームから質問お便りなどお待ちしています。
またツイッターでもハッシュタグカジラ児で手と手公式アカウントより発信しています。
カジラの皆さんフォローお願いします。
お願いいたします。
ありがとうございました。
15:35

コメント

スクロール