2023-10-05 21:15

#045 カジラジの年間TOP3から令和の悩みを考えてみた!【祝1周年】

カジラジを聴いてくださっている皆様、いつも応援ありがとうございます!おかげさまでカジラジは1周年を迎えることができました。1周年を記念して、これまでお送りしてきた中から最も再生された人気回トップ3を発表したいと思います!! ランキングから見えてくる、令和の夫婦が抱えている問題や悩みとは!?これまでの1年を振り返りながら、これからの展望も夫婦で熱く語りました! カジラーの皆さん、今後ともカジラジをどうぞよろしくお願いいたします。ご意見やお便りも随時お待ちしております!! ■チャンネル概要

会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。 ※毎週木曜日 更新 


   \カジラジへの”おたより”待ってます/

コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など… 

なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Googleフォーム)   


 ■パーソナリティ  「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と、さとな、が お"贈り"しています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ カジラジの話もしています

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社tetote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな会社です

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠tetote shop⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 雑貨販売しています


■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!

#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン 

サマリー

カジラジの1周年を迎えた回では、第3位には「れいわぱぱはファーストペンギン?」、第2位には「カフェで話せる女子力をインストールせよ」という話題が選ばれています。そして、第1位には「話題のお母さん筆行文から考察するママの感情爆発との向き合い方」という話が選ばれました。この回では、麦茶やカレーの話から始まり、カジラ児のテーマやヒステリーやトレンドの移り変わりなどについて話されています。また、夫婦の対話やPMSの問題、家庭科の話題にも触れられており、2年目以降も続ける意向で終わっています。

00:09
家事のあいだに 聞くラジオ
カジラジ この番組はコミュニケーションを創造する株式会社テトテを経営する夫婦が
令和時代の家庭や職場の分かり合えないモヤモヤをリアルな経験や本の紹介をしながら 自由研究するポッドキャストです
みなさんこんにちは、テトテ三浦です。 テトテの里奈です。昨日ね、補助金の申請に必要な会社の当本を取りに行かなきゃいけなくて
いつもは会社の当本だけだから、法務局だけなんだけど、今回は三浦さんの代表の個人の住民票とか
印鑑証明書も必要で、住民票は前日に図書館に行くときに取ってたの。住民票を取って、次の日は法務局に行こうと思って
準備してたんだけど、三浦さんの個人の印鑑証明は 区役所で取らなきゃいけなかったの。だから結局2回区役所に行くっていう
二度手間をしました。 二度手間、きついっすね。 本当にそう思ってるかい?
何このエピソードトーク?
何この話? いやもう、自分の思い込みの激しさに失望したっていう話と
もうこんな悔しい思いはしないと思ってメモ帳に入れました。 それはカジラ寺の経験を活かしてますね
これ私が子供の風邪引いた時どういうムーブを取るか論の時に話してた。 そうですね。次はしないと思って。
でもね、わかるよ。 これ毎回取りに行くじゃないか。 たまにほんとごく稀にあるやつ。 1年に多くて2、3回だから忘れちゃうのよ。次に取りに行くときに。
確定申告とかもさ、年に1回とかで入力するのがさ、よくわかんなくて。
それ毎回またこれ、またこれっていう、またこれ撲滅委員会の委員長をやっております。 委員長やってますよね。
だからさ、この夫婦の話っていうのも、やっぱりそのまたこれ?みたいなのあるじゃん。 またこいつ床になんかゴミを置きっぱなしでどっか行っちゃったよみたいな。
それを都度やっぱりどこまで改善していくかということなんですよね。
家庭の中のことは結構おろそかにしがちだもんね。改善をね。 カジラ児ってこうやってきて、夫婦の話っていうのはやっぱ改善しないまま
またこれ?みたいな。もうそれ嫌なんだけどみたいなことが、塵が積もって、もうなんか有塚みたいになってる。
固まってるわけ。蜂の巣とか、有塚みたいに固まっちゃってるわけ。最初はもうちっちゃい塵をさ、ピッピってあるとか蜂が運んできたのに
もう白みたいになっちゃって。もうこれ取り崩せなくない?みたいなのが結構夫婦間には多いんだと思うんですよ。
一つ赤が溜まると、赤ってどんどん溜まっていくのかな? そこを見逃さないとか、私個人的にはやっぱその悲しい思いするじゃん。
またこれかよ?やだなぁとか。 またこれで揉めるのかよ?みたいな。やっぱそれなら一回その時はもう悲しいんだけど、二度とやっぱその悲しい思いをしないためにどう改善するかってことばっかりを
考えてきたんですよね。それで起業もしたし、たくさんの人から聞かれているラジオもやってるし。
大丈夫?持ってない?大丈夫? まだまだですけど、たくさんの人に聞かれてますけどね。
というわけでなんとカジラ寺1周年迎えました! おめでとうございます!
1周年も続くなんてすごいね。 前振りが長いんだよ。有塚とか行ってる場合じゃないのよ。1周年やったんですよ。
こんなにちゃんとコンスタントに収録できると思ってなくて、これもひとえに三浦さんのおかげです。
いやいやいや、毎週木曜日やりたいって言って、だいたい1年やったら52周ぐらいだけど、ちょっと満たないですけどね。
それくらいに近づいてきたということで。 違う!三浦さんのおかげじゃない。 何?カジラ寺を編集してくれている方のおかげだ。
そうです。途中から編集していただいております。 すごい人なんですよ。
そうなんです。3ヶ月目くらいかな。途中で編集してくれる方が加わって、カジラ寺に。それで急に回りだしたんだよね。
すごいプロフェッショナルな人だった。 プロフェッショナルな。 ちょっと引いてるもんね、俺も。プロフェッショナルすぎて。
引かないで。本人の前で引かないで。 優秀すぎて引いてるから。本当にすごい。もったいないの、この能力が。
こんな弱小をホットキャストに。 こんな大リーグでできるのに、地方の草野球のコーチやってくれてるみたいな。本当にありがたい話ですよ。
本当ですよ。その例え合ってる。 本当にだからもう頑張っていかないといけないわけですよ。 頑張ります。
そんなわけで、カジラ寺1周年の振り返り、今日はやっていきましょう。
1周年なんでも振り返りしたいんですよ。 カジラ寺で一番聞かれた回トップ3。
れいわぱぱはファーストペンギン?
私も気になります。どれが一番聞かれてるのか。 じゃあ早速いきますよ。 第3位、れいわぱぱはファーストペンギン?
れいわぱぱが聞いてくれてるんだもんね。 どうでしょう?
大体女性が6割、男性4割ぐらいに回り合いはなってますね。 カジラ寺聞いてくれてるね。カジラのみんなは。
でも本当にこの時代は、れいわぱぱはファーストペンギンだと思う。 ファーストペンギンっていうのはね、最初に飛び込むペンギンですよね。
群れの中で一番最初に飛び込んで、アザラシとかに食べられる危険性もいっぱいあるんだけど、魚をゲットできる可能性も高いんだよね。
チャレンジャーの例えですね。 三浦さんもファーストペンギン代表ってことでいいですか?
こうなったらそうしましょう。踏むのがわかりやすいので。 抱っこ紐してさ、リュックパンパンにしてさ、子供1人で見てるパパとか見るもんね、最近ね。
すごい最近見るようになった。 私たちの大石が生まれた頃、5、6年前はまだ少なかったよね。 私は当たり前だと思ってたんだけど
世の中のパパはあんまりやっぱり1人で子育て広場みたいなところにいなかったし、 いても本当にたまーに1人来る感じ?
すごい変な目で見られるのね。 それで言うとさ、ショッピングモールとかにさ、ベビールーム的なのあるじゃん?
そこもだからちょっと入りづらいもんね。 ちょっとセンシティブじゃん。
古いところだとさ、その仕切りが危ういところがあるじゃない? 山茶の伊東洋華堂とか。 狭い狭い。
なんか女性だけしか利用しない体で作られてるところは、なんかその授乳室がめっちゃ通路に面しててカーテン1枚だったり、結構びっくりするぐらい危ういよね。
だからアウェーの基本的にね。 だいぶ変わったんじゃない? 最近もうあそこには行ってないけど。
やっぱそのタマプラのベビールームみたいなところは、パパもすごい入りやすいし、完全に分離されてて、授乳室の中にさらに個室がある感じだから見えないし。
カフェで話せる女子力をインストールせよ
そうだね。でも結局もうさ、死んだ目をして座ってるだけだけどね。 いやぁ懐かしい。そういうね、話をしてます。
そうですね。ワーストペンギンだった頃の話。 これ以外のタイトルでね、ちょっと気になってくれた人が多いんじゃないかと思うんですけど。
これが第3位。 そして第2位。カフェで話せる女子力をインストールせよ。 これは得意なやつですね。
これはね、ずっと1位だったんですけど、最近2位になってたんですけどね。 なんなんですかね?気になるタイトルなのかな?やっぱり。
そうだよね。タイトルで見るもんね。 夫婦関係の行きづらさとか、もやもやとかをいろいろ深掘りしていくと、男性が聞く力がないんじゃないか疑惑が出てきて、すごい主語でかいですけど。
あーそうだね。 なんかその中でカフェに行っておしゃべりできるくらいになろうぜという、勝手な押し付けの回だったんですけど。
後半はゆらさんの好きなカフェの、ただただ詰まった話だったね。 アンティコカフェという具体的な。 アンティコカフェ行ったらさ、気づいたら2,000円くらい使っちゃってるの。
いい定食食べたくらいな感じになっちゃうってことだよね。 そうなんですよ。どうなんですかね?これを聞いてくださった方たちはどうなんだろう?
アンティコカフェに行かれましたか? アンティコカフェのPR入ってるわけじゃないんだよ。この話は。
男性人がカフェでお話をちゃんと聞いて、たまに共感した言葉を返してっていうことをやろうねっていう話をしていました。
そういう回でしたよ。 またやりたいですね。やりたい。次やりたいなと思ったのは、もうちょっと話すっていうこと。
男性的な会話あるあるみたいのあると思うんですけど、それをもうちょっとこういうふうにやれば改善するみたいな。
調べたらね、ラッパーのスキルって結構いいなと思ってて、ラップを軸に話をしたいなっていうのはちょっと考えていたんですけどね。
ラッパーの対話術。 そう、ラッパーの対話術。
すごい簡単に言っちゃうと、ラップバトルって今YouTubeで結構流行ってて、この1,2年ずっと見てたんですけど色々。
相手がね、ラップで即興で仕掛けてくるわけ。 さとなはいつも寝ていて、薄呪野郎野郎だ、みたいな。
ディスるわけ、とりあえず。 え?この話広げてて愛ちゃうの?
それに対して同じリズムの中でアンサーを返すのね。 相手からのパスをちゃんと返せてるかっていうのがすごく評価される。
でも男性の会話って、自分が言いたいことを言ったら結構そこで終わり。 相手のパス、相手の話をちゃんと聞いてそれに対して返すみたいなことが比較的得意じゃないのではという。
ちょっとレベル高すぎるかな、ラッパーの対話術は。
ラッパーとかコンサルの対話術みたいのもあって、すごい面白いコンサルの資料があるんだけど、コンサルの人が書いた。
そういうのも、どういうふうに物事を深掘っていくかみたいな、思考法なんだけど、そういうのもすごい活かせるなぁと思ってる感じですね。
そういう意味で、もうちょっと男性の会話みたいなことも次はやっていきたいかも。
そうですね。男性が会話できるようになるにはどうしたらいいのか。
というわけで1周年企画やってます。 カジュラの皆さんお祝いのコメントお待ちしています。
概要欄にグーグルフォームのリンクが貼ってあるので、簡単な感想でもご意見でも何でもできるのでお便りお待ちしています。
あとスポティファイユーザーの方はフォローをお願いいたします。
星子もお願いいたします。
お願いが多いな。
1周年だからいいじゃん。
というわけで第1位ですね。年間聞かれたものの第1位。
話題のお母さん筆行文から考察するママの感情爆発との向き合い方
第1位は話題のお母さん筆行文から考察するママの感情爆発との向き合い方。
筆行文ね。面白いよね。
お母さんのヒステリックな反応というか、ヒステリックなお母さんあるあるみたいな。
そうそう。私もやっちゃってそうだもんな。
やってるやってる。聞いたのよ最近。
なんかさ、Dが全然物とか片付けなくったりさ、ママが言うじゃん。
宿題やりなさいとかさ、全然聞いてないわけ。
本当に聞いてくれない。
聞いてなくて。
右から左に突き抜けてるのが分かる。
突き抜けてすらないわ、あれ。
突き抜けてすらない。
避けてる。
避けてる避けてる。
なんかそれでママが何か言ってたんだよね。
もうそんなんだらもうおもちゃとかテレビとか全部捨てるから!みたいなこと言ってる。
床に落ちてるもの全部捨てるから!って言ってるよね。
ヒスだよね。
そうそう。極端だね。
お母さん筆行文っていうのは急にロンリーが飛躍するみたいな話があって。
あれだ、お友達の家で飲んだ麦茶が美味しかったよって言ったら、
うちの麦茶は美味しくないってことはね、他の家にもらわれなさい!みたいな。
そうそうそう。
そういうね、些細なことで一気にこの世の終わりになっちゃうみたいなのがお母さん筆行文なんですけど。
この回もね、面白かったですね。なかなかね。
これ分かると思うわ。
現役やってる。
現役見てる。
やっちゃってるんですよ。
俺さ、なんかで見たんだけどね、お父さん筆行文ってあるの?ってなって。
でもお父さんは多分、切れた時はもうなんかDVとか、昭和のね、昭和のお父さんね。笑えない感じになるんだけど、なんかお母さんは笑えるんだよね。
これ笑いに昇華したっていうのが、そのラランドさん、お笑い芸人のラランドさんの技術だと思うんだけど、
やっぱり昭和のお母さんたちの苦しい状況が、そういうね、お母さんを作ってしまったっていう。
そうだね、もう専業主婦でいるとかさ、いろいろやって。
切なさがあったよね。
いろいろ頑張って、いっぱいいろんなこと頑張ってて、なんか麦茶が美味しくないって言われたりさ、言ってないんだよ。言ってないんだけど。
もう感じちゃう。
麦茶やカレーの話からヒステリーやトレンドの移り変わりまで
隣の家の麦茶が美味しかったとか、友達のカレーが美味しかったって言ったら、え?私の麦茶美味しくないの?え?私のカレー美味しくないの?っていうふうにくらい追い込まれてるってことだよね。
そしてブチ切れるっていうね。
今もね、やってますよ。
お疲れ様です。本当に。
本当にお母さんに頼らないように、頼りすぎないように家のことはね、夫サイドと子供たちがやるっていうのが、カジラ児の大テーマですね。
カジをみんなで分担しようっていうのが、カジラ児のテーマでもあります。
本当にそうです。
カジができる人が増えればね、こんなことは起こらないから。
ヒステリーが地球からすごい減るよね。
減る減る減る。
すごい大事なことです。
もうなんかやることがもう、つもりつもっちゃうと爆発する。
なんかさ、このベスト3振り返りましたけど、
霊はパパっていうものの意識が高まってるって話とか、あとは男性がコミュニケーションをカフェで鍛えるべきみたいな話とか、
トレンドの移り変わりみたいな話をしてて、
まさにこの1位のヒス交分も、結局やっぱりカジをお母さんだけが一人、超抱えてたのが、
みんなで分散すれば、多分ヒス交分なくなるはずなんですよね。
そういう未来が来るといいな、みたいな話をしたいよね。
男性の効く力を養ったり、カジ力を上げれば、みんながハッピーなんですっていうのが、このランキングからも分かってくるので、
夫婦のコミュニケーションとPMS問題について
そうだね。
だからこれから2年目突入ですけど、そういうところをもうちょっと考えたいね。調べたりしてね。
男性もね、きっとどうにかしたいとは思っているんだろうけど。
思ってますよ。でも仕事がね、仕事の量は減らないし、社会からの期待も減ってないっていうのもありましたね。時間貧困の回かな。
ねー。
本当にどうしようもない。だから人に頼ろうとかね。
そうだね。
頼るシリーズもありましたけど、全部繋がってるんですよね。これね。
各家族の夫婦、共働きではもう回んないよねっていう。
回すためにどうするって話と、誰かに頼ろうみたいな話ばっかりしてるんで。
誰か早く気づかないかな。これめっちゃ面白いと思うんですけど、この話。
このラジオ。このラジオの話。
このラジオさ、絶対面白いと思うんですけど。
一番基本的なコミュニケーションって夫婦なのかなと思っていて、家族でのコミュニケーションが基本なんだけど、
そのまた核となるものが夫婦のコミュニケーションだから、ここがまず一番の出発点なんじゃないかなと思います。
ここができてないと厳しいのかなって。
いや、そうだね。
ここを改善していければ、ハッピーになれる。
いいね。ハッピーになれる。
よりよく回る気がする。
そうだね。よりよく回したいよ。
夫婦の対話ができていれば。
我々リアル夫婦なんで、別に学者でもなんでもないし、そればっかりめっちゃ追ってるわけじゃないけど、だからこそ発信できることもあると思うし。
家庭の話ってやっぱり見えづらいから、外からお友達にも聞きづらかったりする、この我々世代なので。
そうですね。
気になる人がここに来てもらって、こういう考えもあるんだなとか、ちょっとでもヒントになれば嬉しいなって思います。
というわけで、1周年で振り返ってきましたけど、何となく次どんなことやっていきたいかというか、軽く話して終わりたいと思うんですけど。
佐藤さんなんかありますか?
私ですか?
あるんですよ。
私はずっとやりたかったのが、女性のPMS問題について整理ですね。
これはもう男性はちょっと結構謎だよね。
だって俺も小学校の時視聴学室とかでさ、男子は楽しい動画とか見たり、その間に女子は違うところでさ。
全く違うビデオを見てるのが変だよね。一緒に見とけばいいのにね。
本当にその辺は。でも今だいぶ変わってると思うよ。その辺の意識どうなんだろうね。
令和パパには整理という言葉を偏見を持たずに言える男性になってほしくて、
私自身も最近まで自分のPMSとか整理について全然自覚できてなかったので、みなさんで共有したいなと。
これによってQOLが全然変わると思うので、夫婦の。
結婚したり同棲しないと男性は見えてこないからね。
夫婦関係や家庭科についての考察、2年目以降の展望
そうだよね。女性は月の3分の2は別人だから。
3分の1しかいないじゃん。本体が。別人が本物じゃん。その割合だったら。
こんな話をしたいと思います。
これは勉強になりますよ。めっちゃ参考になると思いますね。
私はですね、いろいろ話してて、夫婦って変に近すぎるんですよね。毎日一緒にいて。家族もそうなんだけどさ。
近すぎて最初出会った時はご飯ご馳走になってありがとうございましたとかLINEするじゃん。
私はね、嬉しいよね。
それはもうさ、皆無じゃん。カッサカサじゃん。カッサカサな関係性になるじゃん。
そんなことないよ。
そこはテクニックで解決じゃなくて、やっぱりメンタリティだと私は思うので、ちょっと精神論者なんで。
夫婦という思い込みを解除せよみたいなね。そういうシリーズをちょっとやりたくて。
村振りっていうインドネシアとかタイとかに、昔からいる原住民みたいな人たちがまだずっとその暮らしをしてるみたいな。
映画を見たり、本読んだりとかして、面白かった話とか。
なんとなく自分たちが今、夫婦ってこうじゃんって思ってることっていうのが、ただちょっとルールで決められてるだけで、考え直したら違う側面見えてくるよねみたいな話をしたいと思ってます。
威圧的に囚われない関係を。
そうそう。法とかルールに囚われすぎという。
夫婦とか家族って一番それと離れた存在であっていいんじゃないの?みたいな話をしたいですね。
あとはカジラジなんで、やっぱカジについてもう少し触れていこうかな。
やっちゃう?カジだから。カジラジってタイトル聞いた人はカジのラジオだと思うよね。
もっと気軽に。小学生男子が知るみたいなカジの初期編。
確かに確かに。あんまり難しすぎても夫は参加してくれないから。難しいこと言っても。
家庭科ですね。
PMSもそうだけど家庭科やろうとしてるもん。保健体育の家庭科やろうとしてる。
あとはでも皆さんのお悩みも募集してます。
お悩み。雑に投げてくれてもいいので。
誰に相談したらいいか分からない悩みなどを解決できるかは分からないけど、一緒に悩みたいと思います。
まだ聞いてる方が少ないんで。今チャンス。
カジラ今チャンスよ。
今なら取り上げてもらえるチャンス。
じゃあそんなわけで来年もね。来年とか2年目以降もカジラジやっていきたいですね。
よろしくお願いします。2年目も。
本当によろしくお願いします。本当にいろんな人に知らせてください。
そんなわけで2年目以降もぜひカジラジ聞いてください。よろしくお願いします。
では本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
概要欄のGoogleフォームから質問お便りなどお待ちしています。
またTwitterでもハッシュタグカジラジで手と手公式アカウントより発信しています。
カジラの皆さんフォローお願いします。
お願いいたします。
ありがとうございました。
21:15

コメント

スクロール