00:04
おはようございます。かいほの聴くヨガライブスタートしていきます。
ちょっと今日から新しい試みをしようかなというふうに思っていまして、何かというと、ちょっと冒頭に呼吸をする前にいつも
少し雑談をしてからスタートしてたんですけど、あ、みやみさん、おはようございます。ありがとうございます。
聴くヨガライブの最初に勝手にスポンサーというのをちょっとやろうかなというふうに思っていて、スタイフのお友達のゆうすけさんが自分のスタイフの中で勝手にスポンサーをして勝手に紹介するっていうのをやるっていうふうに言っていて、それがすごくいいなというふうに思って、私もちょっと聴くヨガ定期的に火曜日と木曜日やっておりますので、
ちょっとお友達を紹介しつつスタートするっていうのがいいかななんていうふうに思ってます。あ、そうそう勝手にスポンサー面白いね。今日何を紹介しようかなというふうに勝手にスポンサーは配信を昨日聞いていまして、さっきも聞いてたんですけど、コティというコミュニティをちょっと勝手にスポンサーということで冒頭に紹介させていただきます。
さっちゃんとかずみさんの配信を私は聞きました。コティというオンラインコミュニティですね。昨日書くだけワークショップというのが行われたようです。大人の女性が皆さんそれぞれ
やりたいこととか夢とかそういうのを語り合う、そして書いていく、それをシェアしていくというイベントを昨日やられたようです。今後もそういったイベントをたくさんやっていくみたいなので気になる方、さっちゃんやかずみさんの
あとメンバーの方もいると思うんですけど、皆さんね
ワークショップやその後のその雰囲気も配信の中からすごく暖かい雰囲気だったんだろうなというのも伝わったので、ぜひぜひコティのコミュニティ見てみてください。
あ、きなりさんもおはようございます。ありがとうございます。きなりさんの新しいCM見ました?個人的にきなりさんが来てくれたら絶対言おうと思ってたんです。私たちの推しのCMをきなりさんと。めちゃくちゃ良かったですね。
おだねこさんもおはようございます。あんこさんもカイホさん皆様おはようございます。ありがとうございます。ちょっと風がかなりこちらの地域は東京は強いですね。もうちょっと春の訪れが少しずつ近づいているのかなというふうに思っていて、
今日は最後の小話でアイルベーダーとしての春の過ごし方というのをお話ししていければなというふうに思っております。ではでは皆さんスタートしていきます。
03:09
カイホのキクヨガライブどうぞよろしくお願い致します。ではグラの姿勢で座っていきましょう。
座骨を立てて自分の中心を探っていきます。第一に根っこを張るように土台をしっかり
安定したら腰背中1本ずつ積み上げるような気持ちでまっすぐ伸ばしていきます。そのまま頭頂まで一直線
眉間を緩めてくしばっている方は
口元も緩めていきます。両手を膝の上、鼻から息を吸って、鼻から息を吐いて
繰り返します。呼吸の入り方、吐き方、今日の体の調子
ただただ見つめていきます。それでは目を開けて
ではグラの姿勢で一回伸びをしていきましょう。両手をギューッと手をつないで
頭の上にグーッと伸ばしていきます。伸びて伸びて伸びて
吐いて、ほどいて、もう一度手をつないで天井方向に伸びて伸びて伸びて
もう一つ伸びて、目をはだいて
はいそれではダウンドック入っていきますのでチャイルドポーズになっていきましょう。チャイルドポーズからダウンドック入っていきます
あきなりさん、見ましたよコカコーラの自販機を見ると思わず確認しちゃいます。そうなんですよね
よかったよかった、見てくれて。見てくれてって、もうすごい何度も見てました
ではではチャイルドポーズからスタートです
背骨を伸ばすことを意識したいので少し膝を外側に開いてさらに背骨の長さを感じていきましょう
06:09
その長い背骨のまま息を吸ったら四つん這いになって足先を立てていきます
そしたら手のひらをグーッと押してお尻を持ち上げて長い背骨のままダウンドックになっていきます
長い背骨を保ったまま膝伸ばせそうであれば膝伸ばして
かかとを下ろせそうであればかかとを下ろして足踏み何回かしていきましょう 腰背中の伸び
さらに足裏全体に伸びを感じていきます 全身がストレッチされるポーズです
アドオムカシュバナーサナー下向きの犬のポーズダウンドック 呼吸して
はい一度チャイルドポーズに戻っていきましょう 今伸ばした腰背中少し緩めていきます
はいそれではもう一度膝外側に来るようにこうし開いて背骨を長く伸ばしていきます その伸びを感じながら息を吸って四つん這いになって足先を立てていきましょう
吐く息両手でマットを押してお尻を持ち上げていきます 膝は曲げてて大丈夫です
背中の伸びを優先させて もう少しいけそうであれば
かかとを下ろして膝も伸ばしていきましょう 全身がストレッチされていきます下半身の強化
むくみ解消指定改善にも良い効果です 呼吸をするたびに全身に酸素が巡っていきます
目覚めた体に エネルギーが
満ちていきます はいお疲れ様でしたそれではチャイルドポーズで少しお休みしていきます
09:14
何回かご参加いただいている皆さん少し始めた頃とダウンドックの
何か感じること変化あるでしょうか 背骨が丸々あっちだったのが少し伸びやすくなったなぁとか
膝曲げなくちゃ全然無理だったけど少しだけ膝曲げ 伸ばせるようになったなぁとか何か変化があったら
とっても嬉しいです ではアグラの姿勢で戻っていきましょう
小田猫さん足がよく伸びるようになりましたあー良かったです その変化がすごく
嬉しいです 変化しないというのもそれも気づきですけど
もちろん体が良い方に変化を感じられるというのは とってもとっても嬉しいです
今日は 3月が近づいてきて花粉症の方など
花水だったり涙だったり
そういう春に近づいているなぁという春の訪れ それを
どういうふうにアイルベーダーでは春を過ごしていくべきかどういうふうに捉えていくのかっていう話をできればなぁと思っております
冬の間に強まるエネルギーというのは 風の要素が強いというふうに言われています
冬はバータという風の要素が強い時期になります アイルベーダーは3つの要素に分けられていて
ピッと風の要素はバータ 木の要素
ピッタ 水の要素カパこの3つのバランスで体も世界もできているんですけどこの冬っていうのはバータ風の要素が強まるんですね
春になると何のエネルギーが乱れやすいかというと カパ 水の要素が乱れやすい
増えやすいですね この冬の間に蓄積した水のこのカパのエネルギーが暖かくなったことで溶け出して
その水って溶けると メアニや花水となって排泄される
っていう考え方になるみたいです なので溶け出したこの水の要素水のカパの要素っていうのは
12:03
水っていうイメージの通り重たくて 冷たくて
安定していて重たいような性質があります なので
むくみが出たりとか あとは先ほど言ったように鼻水が出たりとか
あとは太りやすくなったりとか そういう不調が出やすかったりします
私自身ここ最近すごくむくんでいて そこまでいつもむくみをいつも感じているタイプではないはずなのにすごく体が
むくんでいるのと体重が増えてしまって これは不節制ももちろんあると思うんですけど
あとここからの 宮城さんがもうすごく身軽になったという配信も一緒に聞きまして
ちょっとランニングを少しずつ始めたいなってちょっと思ってるんですね3月から 3月からとか言って言ってますけど
このカパっていうのは水の要素 停滞しやすい重たい要素になってますので この重たいとか冷たいとか
あとはむくみ こういう要素を
抑え込むには反対のものをとっていくといいというふうに言われています 重たいっていう要素の反対は軽いなので
何かこう乾いた食べ物 水て乾燥乾燥じゃないしっとりしているので乾燥した
ドライフルーツだったりそういうのもとって ok です 冬のバータの時期が強まっていると冬はカッサカサなので
なかなかその乾燥のものを食べてしまうとよりカサカサになってしまうのでこの春 まだもうちょっと2月なのでもう少し先かもしれないですが
重たいなーって思った時は軽いものをとって ok です あとは
停滞してしまう安定してしまうということなので動くといいです この停滞するとメンタルもなんか停滞して思考がぐるぐるしたり
ちょっとうつうつとしたりちょっとね元気が出なくなったりということもあります なので物理的に動いていくというのはとってもおすすめになります
なのでランニングなどもおすすめですね そして水といえば冷たいっていう印象もあると思いますなので暖かいものを取る
これはとてもカパを抑えるのにもすごくいいです なのでちょっと乳製品だったり油っこいものを控えつつ
朝早く起きて体を動かして この停滞している水の要素をなかなか体に溜め込まないようにしていきましょう
15:04
そして体を冷やさないようにしていきましょう 食べ過ぎを控えて
むくみは体の中に溜めないということも大切です あとね昼寝を控えるっていうのも書いてありますね
春って眠たいなーっていうふうな気持ちになったりするんですけど昼寝をすることで このカパの要素が体に溜まってしまうということもあるので
昼寝もしすぎに注意ということがあるそうです なのでちょっと私も春に向けて
少し
頑張って頑張ってちょっと ランニング全然続いたためしかないので家の中でランニングできないかなぁと思って
ルームランナーのレンタルをちょっと家で調べてみたんですよ 家で走れたら外に出なくていいからそれがいいなぁと思ったんですよ
花粉症だし外出るのつらいなぁと思ったので でもやっぱりあのルームランナーって
音が近所迷惑になってか うちはマンションなので下の人に迷惑がかかるっていうのもやっぱりあるみたいで
ちょっとそれは諦めて それができないんだったらなんかエアロバイクみたいなああいうのもレンタルとかあるのかなーとかって調べてたんですけど
やっぱりああいうのも一定 一定振動はね起きるので
やっぱり外走るのが一番いいんだーと思って いやーちょっとそんなところで最近は調査しているところです
きなりさん始めた頃よりも背中が伸びてお尻が上がるようになりました あーありがとうございます
素晴らしいですね背中とお尻が上がって それはじゃあダウンドックのいい
ポーズが 三角形がだいぶこう
鋭角になってきたってことかな素晴らしいです おいのこりさんもおはようございます
春はチョコレートに注意ですよおいのこりさん なのでちょっと控えて私も脱プラダイエット終了に向けて
頑張り頑張ります ちょっと本気出します
エアロバイクを借りましたが箱が邪魔になりましたよ 借りたんですねすごい三浴さんのやっぱり行動力ってすごい
やっぱりエアロバイクだったらやっぱりできるのかなぁなんとかこの家の中で やりたいなぁって
お客様でルームランナーで下の人に苦情が来たと言ってました やっぱり
やっぱりダメですねルームランナーは絶対ダメですねこれは おいのこりさんの星入れてくださってますね青子さん
18:02
おいのこりさんおはようございます ありがとうございます
チョコザップとか良いですかチョコザップもいいんですかね誰か言ってる方います うちの近くにもできたんですよ
チョコザップまで行くのもあの 面倒とか言っちゃダメですね
寒いと走るのは挫折します私ですおだねこさん やっぱりそうですか
なんか家の 家の外に出るって言うだけですっごく自分のハードルが
あるんですよねコツコツヒートしましょう あーそれやっぱり
それが一番ですかねヒートって有酸素運動なのかなぁ
あとはもう毎日走るじゃなくて1回1週間試してみるっていうのでもいいかなーって 思ってるんですよね何でも実験だというふうに思って
1週間だったら頑張れるかな その後やっぱりダメだったなぁだったら戻してもいいかな
ヒート体重落ちますよ ヒートいいですあやっぱり皆さん私も続いてます
私も一昨日ぐらいヒートやったんですよ久しぶりにそしたら前よりも辛くなくって できるようになっていて筋肉痛も来なかったので
いいなぁって思いました おいのこりさん昨日チョコの弊害を身をもって感じたので頑張ります
チョコの弊害をね私も身をもって感じたんですよ ちょっと不節制しすぎましたバレンタインの前後でちょっと
作る 子供と一緒に作ることでも食べなくちゃいけなくなっちゃったりするし
いただいたらそれも食べて食べることになりますし っていうような感じで言い訳
ちょっと最後雑談みたいなお話だったんですけど皆さん春に向けて 体の中も思考も
停滞しないようにと動いていこうかなというふうに思っています 気づいたら上級者用もできるようになります
ちょっとじゃあ私もやっぱりヒートですかね すごくでも走りたかったんですよね
まあでもヒートもヒートは絶対いいですよね なんか急にやる気が出ると走りたくなるんですけどでも
でも続かなかったら意味がないんですもんね そうそうだから何なら続けられそうかっていうのを
そして有酸素運動がおそらく自分には必要なので ヒートはちょっと有酸素運動ですよねあれもちょっと調べてみようそれも
ごめんなさいブツブツ独り言 今日はありがとうございました6時21分ですね
今日から冒頭に勝手にスポンサーということでスポンサーを勝手にスポンサー コールを挟み込むというのをやっていこうと思ってますので
21:08
いければ冒頭も聞いていただければと思います あんこさん今朝もありがとうございました
はい皆さんも良い1日をヒートヒートですねヒートヒート ありがとうございましたそれでは皆さんいってらっしゃい
ありがとうございます
あきなりさんもありがとうございました