1. 家電ライターが語る家電最前線
  2. #124 食卓を豊かに! ちょい足..
2022-03-21 29:00

#124 食卓を豊かに! ちょい足し 調理家電(お茶が作れる電気ケトル・食品を乾燥させるフードディハイドレーター・コスパの良い精米機))

今週は食卓を豊かに! ちょい足し 調理家電をお届け!

・お茶が作れる電気ケトル⇨ティファール「テイエール」

・”食品を乾燥させる”家電⇨フードディハイドレーター

・コスパの良い精米機⇨米屋の旨み 銘柄純白づき精米機 RCI-B5-W

 ●ご紹介した内容は番組HPで https://kaden.pitpa.jp/podcast/124/ 


●プレゼント企画 今月は「##103   料理も時短に!おすすめハンドブレンダー3選」の回でも紹介した 「ブルーノ ハンドミキサー ハンディブレンダー」を2名の方にプレゼントします! 応募要項の確認と応募フォームはこちらから。 ⇒ https://bit.ly/3dZNFXH 

●公式Twitter エピソードの更新やお知らせは公式Twitterをご覧ください。

 ⇒ https://twitter.com/kadensaizensen

 <制作> 

家電ライター:倉本春 

MC:池澤あやか 

プロデューサー:富山真明

 制作:株式会社PitPa

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
家電ライターが語る家電最前線、進行役は私、池澤彩香です。
そして、今回の担当は、家電ライターの倉本春さん。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、今回のテーマなんですが、食卓を豊かにちょい足し 調理家電最前線ということです。
こんなリクエストも届いています。
40代男性、島徳さんより、家庭用精米機を取り上げてほしい、とのことです。
精米機っていうのは、すごもり需要で、今、家の食事をおいしくしたいっていう要望が増えていてですね、
実は隠れた人気家電になってるんですよ。
おー、そうなんですか。
そうなんです。やっぱり家にいる時間が長くなると、できるだけ家での食事を充実させたいっていう希望が出てくるんでしょうね。
ということで、今回はちょい足しすることで、食卓が豊かになるという調理家電をまとめてご紹介できればと思います。
確かにリモートワークで、お昼もお家でご飯食べるみたいな方も増えてそうですもんね。
そうですね。単純に食事の家で食べる回数っていうのは増えてますよね。
そうですね。というわけで、早速一つ目いきましょうか。
じゃあ一つ目はですね、最近ちょっと流行ってるんですけれども、電気ケトルの中でお茶が作れるというケトルです。
お湯を沸かすことでよく使うんですけれども、最近ちょっと流行り始めてるのが、電気ケトルの中にお湯以外のものも入れるという、そういう便利なケトルが増えてるんですね。
確かにケトルだと、お茶を直接沸かすことってできないですよね。
そうなんですよ。ケトルの中って汚れにくいようにコーティングとかがされててですね、水以外は基本的に本来使っちゃダメなんです。コーティングが剥がれちゃうので。
結構このコーティングとかの問題でですね、取扱説明書を読むと、ちゃんと水以外は入れないでくださいって書いてあることがほとんどなんですが、
昨年夏にティファールさんがティエールというお茶も沸かせる電気ケトルというのを出してくれました。
実は数年前にラララクタスっていうメーカーが出した製品が電気ケトルの中でお茶も沸かせるし、何ならゆで卵もゆでられちゃうみたいなのがあって、結構流行ったんですけれども、それの後に続いてきた形になりますね。
これはお茶以外のものが沸かせると何が嬉しいんですかね?
これうちにもあるんですけれども、何が一番いいっていうと、フレーバーティーが家で作れる。
あー、フルーツの香りがするような。
そうなんですよ。フルーツそのままリンゴとかカットしてドバドバ入れて、そこでお茶を沸かすと果物の香りを抽出して、ちょっと甘いティーにできたりとかですね。
私個人的に香料の匂いはそんなに好きじゃないんですけれども、アップルティーとか桃の紅茶とかですね、そういうのが本物の果物で作れるっていうのはやっぱり嬉しいことですよね。
03:07
確かにこれだと、沸かしたお湯だとフルーツを後から入れるとお湯がちょっと冷めちゃいますね。
そうなんですよ。あと冷める以前にちゃんと抽出できないんです。味が薄くなっちゃう。
こちら煮出しができるので、例えば紅茶とかもすごく濃ゆく出せるんですよ。
なるほど。
なので私は結構何にでもミルクを入れたい派なんですけれども、紅茶を入れて3分ぐらい煮詰めてから濃い紅茶にちょっとシナモンとか入れたりして、それをミルクの中に入れてチャイを作ったりですね。
そういうちょっとおしゃれなティータイムが楽しめるっていうのも、このテイエールっていうお茶が作れるケトルならではの良さですね。
すごい意外と使い道多そうですね。
そうなんです。ただ私チャイを家で作ってるって言ったんですけど、一つ注意が必要なのは、牛乳は直接沸かさないでください。
牛乳って吹きこぼれちゃうんで、その牛乳を入れたからといって内部が腐食したりそういうことはないんですけれども、安全性のためにそういう吹きこぼれるようなものは入れないようにしてください。
粘度の高いシチューみたいなものとかですね、そういうのもダメです。
結構お茶っぱなんかだと温度が大事だったりするじゃないですか。
そうですね。
あれの機能もついてるみたいですね。
はい。例えば日本茶だったら低めの温度とか、コーヒーとかでも100度じゃなくて、うちで入れたい時は85度がいいとか、こだわる人が多いので、電気ケトルにも温度管理ができるものが増えてるんですが、こちらも60度から100度まで7段階で選べるようになっています。
いいですね。
そうなんですよ。
あと本体の写真を見ていただければわかると思うんですが、本体のケトル部分が強化ガラス製になってるんです。
確かに。
だから中が見える。中で何してるかが見えるっていうのが嬉しいところですし、あと一般的なものって樹脂製なんですけれど、樹脂製のものより高級感がありますね。
確かになんか清潔に保てそう。
そうなんです。
樹脂とかステンレスっぽいコーティングがされたものだと、たまに匂いが残っちゃうことがあるんですけれども、ガラス製だとそういう匂い移りの心配もないので、そういう意味でも嬉しいですよね。
確かにそうですね。結構おしゃれだし。
そうなんです。で、もう一つのこの特徴なんですけれども、こちらお水を入れる容量がだいたい1.5リットルになってます。
基本的によく見かける電気ケトルって0.8リットルサイズが多いんですよ。なので通常の電気ケトルよりも一回り大きいって思ってください。
かなりたっぷりとお湯が沸かせますし、お客さんが来た時でもだいたい1回でお茶をわーっと作ることができますね。
06:06
リモートワークしながら隣にこのケトルを置いて、1日飲めるぐらいの量あるかもしれないですね。
そうですね。ホームモードもあるので、それはすごくいい使い方かもしれません。
すごいいいですね。
あと結構1.5リットルサイズとか大きいサイズのケトルって、カップ一杯のお湯を沸かすのにすごい時間がかかったりするんですよ。
さっき最初にラララクタスっていうメーカーが人気でっていうことを言ったんですけれども、数分お湯を沸かすにかかっちゃうんですけれども、こちらカップ一杯分のお湯ならば89秒で沸きます。
おー早い。
ティファールの0.8リットルサイズのよりはちょっとかかるんですけれども、1.5リットルサイズとしてはかなり早いですね。このあたりすごくティファールらしい嬉しい特徴だと思います。
どんな方にとっておすすめですかね?
これですね、先ほど池彩さんが言ったようにリモートワークしてる人が横においてガンガン飲むのでもいいですし、1.5リットルサイズで大きいので家族がお子さんがいたり家族が多いところでも全然、どういう家庭でもそんなにお茶飲まないわっていうところ以外ならすごく使いやすいと思います。
大きいので料理の時に普通にガスコンロでお湯を沸かすよりこっちの方が早かったりするんですよお湯を。
なのでうちはキッチンに置いてあって、例えばラーメン茹でる時にこっちでお湯を沸かしちゃって鍋に移して料理に使ったりとか、そういう使い方をする人でしたら一人暮らしでも全然使いやすいとは思いますね。
倉本さん家では完全に普通のケトルの代替として使ってますか?
そうですね。普通のケトルの代替で使うことが多いです。うちは電気ケトルだけで5、6個あるので、普通の家の使い方かと言われると何とも言えないんですけど。
なるほど。次ケトル買い換えるとしたらこういうケトルも検討してみてもいいかなってすごい思いました。
そうですね。ただ普通のケトルよりちょっと大きめなので一度量販店とかで大きさだけチェックしてみてほしいですね。
はい。わかりました。こちら値段いくらぐらいになりますか?
こちら量販店価格でだいたい1万4,000円前後となっております。
フレーバーティーなんかが気になる方はぜひ試してみてください。
ぜひぜひ。お茶じゃなくても結構便利に使えるのでぜひぜひ。
はい。続いてのちょい足し調理家電は何かございますか?
個人的にすごく私一押ししたいんですが、全然普及してない家電ということで、フードディハイドレーターというのを紹介したいと思います。
フードディハイドレーター?
こちらですね、食品を乾燥させる家電です。
いろんなメーカーから出てて結構アメリカとかでは一般的になってるんですけれども、食品乾燥機です。
09:06
網の上に食品を乗せて、下から熱風を当てて乾燥させるっていう製品なんですけれども。
よくね、おじいちゃん家なんかあったと魚干すのに。
青い網の中に。
青い網の中に入れて干してたりしてますけど、それの家電版みたいな。
そうですね、あの青い網の下に熱風出すヒーターがついててっていう、そういう感じのものだと思っていただければ。
これ、ナチュラルフード派の人にすごい人気で、果物とか熱を与えすぎると酵素が壊れてしまうということで、低い温度で乾燥させたいっていう需要があったりするんですよ。
ドライフルーツとかそういうものを低い温度で、かつ添加物が絶対にないように自分で作りたいっていう要望から普及したのが、このフードディハイドレーターというジャンルの家電なんですね。
じゃあ干しフルーツとか干し野菜とか。
そうですね、日本だと結構ペット買ってる家庭が、自家製のジャーキー作るために買ったりしてます。
それはお肉を入れてくる?
そうです。ささみとかを入れておくと、3、4時間ぐらいで、カリカリにはならないんですけどしっとりぐらい。12時間以上やるとカリカリのジャーキーになります。
実はうちの犬も自家製のフードディハイドレーターでジャーキーをずっと作ってました。
ちょっと今、おばあちゃんになっちゃったので、ジャーキー食べれなくなっちゃったんですけれども、家で作ると人間も食べれますからね。
確かに、犬用だと、なんとなく食べるのやめとこうかなってなるけど。
意外に薄切りの牛肉、塩コショウして干すだけでもものすごいおいしいので、こちら家にあるとすごい便利だと思ってるんですが、なかなか普及しない。
10年以上前から日本に入ってきてるんですけれど、いろんなメーカーが出してるんですけれど、なかなか普及しないんですよ。
ということで、今回はぜひ紹介したいと。
分かりました。今回、フードディハイドレーターっていうジャンルなんですよね。
おすすめ商品も別途ある?
おすすめ商品もあります。おすすめ商品は、プリンセスというメーカーが出してるフードドライヤーという製品です。
プリンセスって昔、ホットプレートで紹介したんですけど、覚えてらっしゃいますでしょうか?
おしゃれなあれですね。
木の台の上に真っ白い陶器みたいな、ちょっとアールのついた、
うわ、めっちゃおしゃれ。
アールのついたホットプレートが有名なメーカーなんですよ。
このプリンセスってオランダのメーカーなんですけれども、基本的にフードディハイドレーターって、
12:04
お安いものだとちょっとデザインがもっさりっていうか、
垢抜けないものが多いんですけれども、このプリンセスのフードドライヤーっていうのは比較的シンプルなデザインで、
あんまり主張しすぎない、比較的おしゃれなデザインになっています。
確かにそうですね。
おじいちゃん家にある青い星網がこんなにおしゃれになるとは、ってくらいおしゃれになってますよね。
そうなんです。下にヒーターを出す家電の本体部分がついていてですね、
そこに付属するハニカム構造の蜂の巣みたいな形をした穴がいっぱい空いているトレイの上に、
肉とか果物とかを乗せてどんどん重ねていくようになっています。
すごい、こんなにおしゃれにできるんだ。
最初の段階でこのトレイが6枚ついているので、何枚でも積み重ねてOKです。
そうなんですか。自分が好きな枚数、これ積み重ねて。
ただ肉と果物を一緒にやると匂いがうつる可能性があるので、匂いうつりだけは気にしてほしいんですけれども、
いくらでも重ねていいですし、このプリンセス有名メーカーなので、
つぶれる心配があんまりない上に別売りでトレイを追加もできます。
へー。
これが結構嬉しいところで、付属トレイって高さが2.4センチぐらいしかないんですよ。
写真見ていただければわかるんですけど、一つ一つのトレイが薄型なんですけれども、
背の高いハイトレイっていうのも別売りで買うことができるんです。
そうですよね。めちゃくちゃ薄いから、すごい分厚いものは入らないなぐらいの。
そうなんです。個人的には私、豚バラ肉を乾燥させたい派なんですよ。
使用した豚バラ肉を乾燥させてパンチッタを作りたいんですけれども、
それだとさすがに豚のブロックはこの2.4センチでは入らないので、
ハイトレイだと高さが5センチ近くあるんですね。
それだと肉の塊もだいたい入ります。
おー、いいですね。
はい。温度帯も5度設定で細かく調整できるので、
最初のうちは高熱で早めに水分を飛ばして、後半からちょっと低めにするとかですね。
いろいろできて便利です。
実際のサイズってどれぐらいなんですか?
これ、そこそこあります。
幅35センチで、奥行きも35センチの正方形で、
高さが本体の引いた部分だけで20センチほどです。
結構大きいですね。
そうですね。それなりに。
電子レンジ半分くらい?高さ半分くらい?
そうですね。電子レンジの、あれ?池谷さんとこってでもファミリーサイズの電子レンジですよね。
結構大きめの電子レンジを使ってるんですけど。
ヘルシオですよね。
15:01
ヘルシオです。
あれよりは奥行きないです。
一般的な電子レンジ?
そうですね。一人暮らし用の電子レンジぐらいの奥行きぐらいはあります。
なるほど、なるほど。
同じ棚に置いてもいいですしね。
そうですね。電子レンジってオーブン機能がなければ上が熱くならないので、そこに置いちゃってもいいですし。
そんな毎日作るものでもないので、使う時だけ出してくるっていう使い方でもいいですしね。
寝る前にセットして朝出来上がるぐらいにしておけば、そんなに場所も気にならないとは思います。
いいですね。結構ね、野菜ってたくさん手に入ってしまった時とかフルーツなんですけど。
そうなんですよ。
特にキノコってちょっと時間が経つと水でべしょべしょになるじゃないですか。
半端なキノコはもう容赦なく乾かしちゃって、ジップロックの袋に入れてまとめちゃってます。
乾燥させるとものすごい旨味が出るんですよ。
よく乾燥させると成分が変わるって言うんですよね。
そうですね、椎茸とかは乾燥させるとビタミンDが増えたりするとかって言いますよね。
旨味が凝縮するので、乾燥キノコとかお湯で戻してそのまま出汁にして味噌汁とか作ってもおいしいぐらい。
あーおいしそう。
特にね、舞茸とえのきがおすすめです。
あとうちだとバナナ。
私結構熟したバナナは苦手なんで、熟す前に乾燥させちゃうんですよ。
あーでも乾燥バナナおいしいですよね。
ただ、市販のドライバナナみたいなパリッパリにはできないです。
ガムみたいなねちょっとしたソフトキャンディーみたいなバナナになります。
これがね、おいしいんですよ。
すっごい甘くなって、かつソフトキャンディーみたいに噛みごたえがあるので、
ダイエットしたいときにちょっと小腹が空いたときにくちゃくちゃ噛んでると、それだけで満足できちゃう。
へー食べてみたいな。
フードロスはこれ使うだけでかなり減ると思うので、ぜひ一度試してほしいです。
ありがとうございます。結構気になりました。
お値段はどれぐらいですか?
公式サイトで税込み14,300円になります。
おーお試しして、家庭に合わなかったらメルカリ売るみたいな。
まあそうですね。
結構10年前から比べると、もう半額以下ぐらいでかなり安くなってると思います。
結構手が伸ばしやすい、トライしやすい価格。
トライしやすいと思いますね。
あと、なかなか自分では買わないので、相手の家に置く場所があるんだったら、プレゼントで渡してもいいんじゃないかなと。
ただ大きいので、一回聞いてから送るのがいいと思います。
これぐらいのものを送って大丈夫?
送って大丈夫。
キッチンにこれぐらい置ける余裕あるかしら?
ありがとうございます。結構ね、いろいろなちょい足し家電を紹介いただきましたが、最後に紹介していただくのは何でしょう?
18:09
リクエストにあった精米機を紹介したいと思います。
精米機結構気になるんですよね。
しかも精米機もやっぱりピンから切りまであって、高いやつだと家庭用でも容赦なく10万越えだったりするんですよ。
ぬかを取る方法の違いとかいろいろあるんですけれども、その中でも比較的安いやつってお米が欠けちゃったりとか、ぬかの取れが一部悪かったりとかムラがあったりするんですけれども、
比較的コスパが良くて、かつぬかの精米する仕上がりが良いという製品でお勧めしたいのが、アイリス大山のコスパの良い精米機、米屋のうまみ、めいから純米好き精米機、RCI B5Wという製品になります。
長いんです。
炊飯器みたいな形してます。
炊飯器なんじゃないか、これは。
炊飯器より小さいです、でも実際に持ってみると。
なるほど、ちょっと細いですかね、炊飯器より。
そうですね、あと真ん中に米を入れるかご、ざるみたいなのがあるんですけれど、その大きさ自体も炊飯器の半分とは言わないんですけど、半分近くの小ささになりますね。
なんか上から見ると精米している様子がちょっと見えるようになってますね。
中に金属のざるみたいなかごが入ってて、そこにお米を入れて、中にある攪拌棒でぐるぐる回すことで、お米同士とこのざるのところで磨くことでぬかが取れるようになってます。
取れたぬかは、非常にパウダー状になっているので、ざるから下に落ちるようになってます。
なので、ざるを開けると綺麗なご飯だけが上がってくる、そういう製品ですね。
こちらの商品特徴ってどんなの?
こちら、名前に銘柄純米好きという愛称が付いているだけあって、お米の銘柄に合わせた精米ができるというところが特徴なんです。
40銘柄が登録されてます。
結構多い。
そうなんですよ。普通にコシヒカリとかユミピリカとか、そういうメジャーどころだったらだいたいは載ってますね。
逆に40もあるんだって大勢の人が。
そうですね。個人的にはどのコースでやっても全部おいしい。精米機に関しては本当にまずいのがあるんですよ。
そうなんですね。
いろいろ試してみたんですけれども、結構安い1万円台のものだとすごく欠けてしまったりとかですね。
あと一部のお米はぬかが残っちゃってて炊き上げた時にすごくぬか臭くなったりとか、どことは言わないんですけどあるんですが、
このアイリス大山さん、値段が1万円前後とすごくお安いのにもかかわらず、とにかく出来がいい。
21:05
このあたりは使って比べてみないとわからないものなんですけれども、いろいろ比べた結果、私この中のコスパの良さで言ったらこれを超えるものはなかなかないんじゃないかなと思っております。
なるほど。
あと自宅で精米機あっていいところっていうのがですね、なんぶずきっていうのを何種類か選べる製品が多いんです。
ぶずきってぬかの割合ですか?
要はぬかを取り切るか取り切らないか。
なるほど。
今回紹介している精米機も3ぶずき、5ぶずき、7ぶずきで選ぶことができるんですね。
それぞれ結構おいしさが変わったりとか味わいが変わったりとかしますか?
どちらかというと、玄米はもそもそして食べたくないんだけれども、少しでも体にいいものを食べたい。
例えばビタミンB1とかそのあたりって精米するとほぼなくなるんですけれども、玄米だといっぱい残ってたりするんですよ。
ただ玄米だと食べにくいから、ちょっとずつ精米度を上げていって玄米に慣らしたいっていう方とか、あと玄米そのままちょっときついんだけれども、ちょっとだけ栄養を残したいとか、そういう風な精米ができるのがこのぶずきコースになります。
あとこの製品だと無精米コースっていうのもあります。
要は洗わなくていいぐらいぬかを取っちゃう。
水を使わないでそのまま炊飯できるように、ちょっと普通よりも長めに精米してくれるっていうコースですね。
あとたまにうちの周りは玄米売ってないからちょっと精米機買うのはどうかなっていう方もいらっしゃるんですけれども、
すでに精米した製品をもう1回磨く、白米磨きっていうコースもあるんですよ。
要は精米後からどんどんお米って周りが酸化して劣化するんですけれども、その劣化した部分だけ磨き取ってしまおうっていうのがこの白米磨きというコースで、香りがすごくまた精米後みたいに爽やかな香りになって、ちょっと時間が経ったご飯でもおいしく食べられるようになります。
確かにお米ってまとめて買うことが多いから、ちょっと時間が経ってしまうことって結構ありますもんね。
そうですね。基本的にお米の賞味期限って精米してから1ヶ月って言われてるんですけど、
え、短い。
スーパー行くとわかるんですけれども、精米日って書いてあるんですけれども、精米日結構1週間以内だったりすること多いんですよ。
ちゃんとそこらへんを見て、1ヶ月以内で食べれる量を買うのが本来おすすめしたい。
それが難しかった。
賞味期限なので、味は劣化するんですけど、別に2ヶ月後、3ヶ月後食べれないわけではないです。
ただ、味は落ちちゃいますよっていうことですね。
24:01
そういう時のために精米器を買うっていうことなんですね。
1回ずつ精米してもいいですし、買ったお米を磨くのにも使える。
いろんな使い勝手がありますね。
あともう1つ嬉しいのは、精米するとぬかが出るじゃないですか。
ぬかの使い勝手がまた結構いいんですよ。
ぬかって何に使うんですか?
昔だったらぬか漬けのぬか床に使ったりするんですけれども、
最近はぬかのところにものすごい栄養が、食物繊維とかビタミンとかいろいろ栄養豊富なので、
1回炒って香ばしくすると、おからみたいに使えます。
クッキーとかに入れたり、チャーハン作る時にちょっと混ぜてみたりとかですね。
ぬかを?
炒ったぬか、入りぬかって言うんですけれども、本当に香ばしくていい香りなんです。
なのですりごまみたいな感じに使ってもいいし、それで健康になっておつじも良くなるっていうすごくいいものになります。
ただぬかって結構すぐに酸化してしまうので、私は一定量たまるまではジップロックに入れて冷凍してどんどん増やしていってます。
なるほど。ご飯以外に活かせたりもするんですか?
これがですね、ものすごい肌にいいんですよ。
なので、私お茶パックとかガーゼに包んでお風呂に浮かべて、風呂入ってる間に腕とか足とかをつるつる磨いてみたりしてたりですね。
結構江戸時代とかって、奥さんとかみんなこういうぬかを布に包んで銭湯に持って行って自分で磨いてたりしてたっていう。
確かにパックであるかも。ぬか系のパック。
ぬか系の化粧水とかも結構よく売ってるので、そういう無添加のもので、使える期限がすごく短いので、普段は冷凍庫とかに置いといて欲しいんですけれども、それさえ気にすれば、いつでも自分だけのパックができる。
ちょっとそういう意味でも気になりますね。
そうですね。ポロポロするので、私はパックに入れてるんですけれど、ヨーグルトと混ぜてペースト状にして顔にそのまま貼り付ける人とかもいてですね。
ヨーグルトパックっていうのもありますもんね。ヨーグルトぬかパックにする。
そうそう。やり方はいろいろ。ただこれ、ほんと1回やればわかるんですけど、1回でほんとにつるつるになるので。
気になる。
まず、もし周りに精米機使ってる人がいたら、1回ぬかをちょっとちょうだいって言って、試してみてもいいかもしれない。
なるほど。ご飯だけじゃなくて、美容にもいい。
そうなんです。美容にも素晴らしくいい、そんな精米機のお話でした。
はい、ありがとうございます。価格もね、1万円前後。
はい。アマゾンでだいたい1万1000円前後ですね。
これはぜひぜひトライしてみてください。
27:00
トライしていただきたいです。
今回紹介したのは全部ね、1万円前後の製品が多くて。
そうですね。トライしやすい価格帯の製品群だと思います。
なのでね、ぜひこれ気になるなみたいなのはね、私も試してみようかなと思いましたし、お聞きの皆さんもぜひ試してみてください。
今回は食卓を豊かにちょい足し調理家電をお送りしてきました。
家電最前線の番組ツイッターや番組ホームページでも今回紹介した商品の写真などを載せています。
番組ホームページへのリンクはお聞きのポッドキャストアプリの番組概要欄にありますので、ぜひご覧ください。
また家電最前線をアップルポッドキャストでお聞きの方はぜひ番組評価をお願いいたします。
アプリ上で星5段階でタップして評価できますのでご協力いただけると嬉しいです。
そしてここで番組からリスナーの皆さんへのプレゼントのお知らせです。
3月のプレゼントはシャープ109眺めるだけでも満足オシャレキッチン家電の回でご紹介したラッセルホブスTケトル色は黒です。
1名の方にプレゼントします。
応募にはキーワードが必要です。
今回のキーワードは卒業です。
お聞きのポッドキャストアプリの番組概要欄または番組のホームページやツイッターのプレゼント応募リンクからご応募ください。
締め切りは4月15日金曜日です。
次回も家電ライターの倉本春さんが担当。
テーマはホームベーカーのプレゼントです。
次回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
29:00

コメント

スクロール