最近の生活とエンターテイメント
どうも、純朴生活です。この番組は、純朴の普段の生活の様子を声でお届けするトークプログラムとなっております。今回もよろしくお願いします。
お届けするって言うほどお届けしてないか。声、生活の様子、その声を保存するアーカイブとなっております。よろしくお願いします。
最近のことをちょっと話すか。2月16日、2025年2月16日日曜日に撮っています。
あれは昨日か、昨日土曜日、2月15日土曜日に、あれですね、Netflixでタイムレスプロジェクトの最終エピソードですか、結果発表のエピソードが配信されまして、
見ましたよ。割とリアルタイムに近い形で見ましたね。というのも、早く見ないと結果を何かしら知っちゃうだろうなと思ったのでね。
これはもうすぐ見た方がいいねということで、土曜日のお昼ご飯を食べながら見ました。はい、おもしろかったです。
これね、見るか迷ってたんだけど、結果見てとても良かったなと思いました。
なので、僕に見てと声をかけてくれたツネ様をね、じゅんぼく生活にお呼びして、タイプロについて話すというのをやりたいかなと思ってますんで、
もうちょっとしたらツネ様に声かけようと思ってます。ツネ様はじゅんぼく生活に出たことはないのか。
あれだな、大和田発生練習時代、時代っていうことじゃないな。
2023年に僕が更新してたモンスター配信番組の大和田発生練習っていうのがあって、それの更新やめてからじゅんぼく生活をね、今は更新、2024年以降はじゅんぼく生活を更新しているんですが、
そうか、大和田発生練習にはツネ様出てもらったことありましたね。はい、じゅんぼく生活にはまだ出てもらってなかったか。
ちょっとツネ様とタイプロについて話す会をやりたいなと思ってるんで、ぜひお願いします。
タイプロとは別、それとは別に平行して、先月1ヶ月ぐらい前までは、そうそう、ノーノーガールズを楽しく見てて、
そっから流れでBMSGという会社の所属アーティストを最近も調べていたんですけど、調べ始めたらすごい楽しくなってきて、あれもこれもと動画を見やさるような最近の日々を過ごしてますね。
音楽アーティストへの関心
こんなに動画を見るとは、1日の中で。楽しくやってますよ。
最近そうだな、なんか久しぶりの感じだな。最近BMSGのCEOであるスカイハイさんの著書をね、1冊読み終わって2冊目も読んでるんだけど、なんかね、これあるんですよね。
もう結構前になるけど、ゴールデンボンバーを2009年ぐらいに発見して、その時もね、なんだこの人たちってなって、とにかく漁るようにね、動画を見て。
で、キルウィン賞さんの著書も読んだしね。確かゴールデンボンバーのボーカルだけどなんか質問あるっていうね、小説をね、読みましたよね。
で、その前で言うと、銀南ボーイズ、ゴーイングステディのボーカル、峰田一信さん。今はもう銀南ボーイズイコール峰田一信さんみたいな構成になって、もうバンドとしてはメンバーに抜けちゃったんでね。
峰田一信さんがフロントに立ってるような感じですけど、峰田一信さんのね、著書「恋と退屈」も読んだし、何か数年に1回ありますね。
音楽アーティストとかグループとかに興味を持って、なんか著書を読むっていうのがあるんでしょうね、僕ね。
だからどうなんでしょうね。自分、身の回りに音楽のこと好きっていう人いて、そういう人たち見ると、本当にこの人は音楽が好きなんだなって感じるときあるんですよ。
それに比べて僕は音楽、別に好きと言っていいと思うんですけどね。日常的にいろいろ聞くので、別にそれを自分は音楽好きって言っちゃいけないと思わないんですけども。
音楽の楽しみ方が、作品そのものもそうだけど、それを作ってる人がどういう気持ちでやってるのかとかに興味を持ちがちだし、そこになんやかんやでね、
ちょっと歌舞伎間の成分を求めてる感じがしますよね。峯田一信さんにしても桐生隆さんにしてもスカイハイさんにしても、ある種既存の枠組みからはみ出して、
なんかこう型を作ったりね、そういう人が何を考えてるかってことに自分はきっと興味があるんでしょうね。それでもあれなんですよ、楽曲もちゃんとそろそろ好きで。
ゴールデンボンバーの曲で言ったってね、僕がカラオケで歌える曲ってね、たぶん50曲ぐらいありますしね。音楽もそんなに耳がこえてるとは思わないんですけど、自分のことを。
人とのご縁と充実した日々
でも聴いていいなって思って、口ずさみたくなるようなことはたくさんあるんで。最近はBMSGの所属アーティストの音楽を聴く機会が多いんですけども、今まで聴かなかったタイプの楽曲がたくさんあって、自分の音楽の楽しみ方が広がったのがおもしろいですね。
なんかあるんだよな。だからたぶん今、そうだけど、例えば自分また50歳ぐらいになったときに何かのきっかけで今までチェックしてなかったアーティストなり何なりにすごい強い興味を持っていっぱい調べて、その結果またその趣味の幅が広がったりっていうのもきっとあるんでしょうね。
それはすごい楽しみなことだなと思っています。
またちょっとあれだよ。最近眠い、寒いからかね。なんか眠い感じします。眠たいしゃべりを記録しています。
最近そうですね、2023年の頭からほどほどに働く暮らしをもう丸2年ぐらい続けていて、この直近1ヶ月とかで見ても結構いろんなご縁があったり、いろんな人と新しく出会ったり。
もともと存在を知ってたけど、こんにちはと接する機会があってそこでいろいろ話をしてみたりとか、もともと何年も前から知り合いだった人から改めて連絡をもらって、ちょっと最近こういうのやっててみたいな話を聞かせてもらったりして。
お仕事に関係するような話もそうじゃない話もいろいろあるんですけれども、相変わらずいろんなご縁に恵まれているなぁと感じ続けていますね。最近もいろいろそういう話ありましたね。
2年前だと無職になった直後だったから、本当に1週間カレンダーに何も予定がない中で、朝起きてよし今日はこの美術館に行ってみよう、この博物館に行ってみようみたいな感じでね、そんな生活をしてましたけれども。
最近は気づけば結構いろいろ1週間の中でね、ちょっと約束してる時間とかあって、この時間は誰と何するみたいな時間があって、すごい充実してきたな気づけばなぁ。
うまくね、ちゃんとやらないとあれですね、普通にしてると忙しくなる方に吸い寄せられていく感じもしますね。
今の生活気に入ってるから、いろいろありがたいお話、おもしろそうなお話はあるけども、そこの全体の流量調整はね、自分でやらないといけない。そこは自分でやるしかないもんね。どんぐらいやるやらないは自分で決めるしかないからなぁ。
なんかいろいろおもしろい話に飛びついていった結果、バランスを崩してどれも楽しめなくなるっていうのが、想像するパターンの中で悲しいパターンだと思うので、ちゃんと楽しくね、一個一個のご縁を健全にハッピーにやっていくには、
そうね、取捨選択というほど賢った話でもないんだけども、自分がどう暮らしたいかっていうのはちゃんと自分で持たないとなぁ。それをちゃんと持ってやっていくのが幸福度が高いだろうなぁ。
割といい関係を築くにあたってもそうですね。そこの手綱はしっかり握っていくのがいいでしょうね。今話しながら考えを整理できたかな。
人との交流の大切さ
未来の自分がこれ聞いたらね、そうそう、それ大事だったわっていうのを思い出したりしたらいいですね。最近なんかそんな感じだったな。今年になってから特にそうかな。
いろんな人といろんな話をしてね、相変わらず周囲の皆さんに本当に感謝しながら過ごしています。
おっさんFM、2月14日更新のおっさんFMに僕と妻が出演してる、京都に行ったときにね、長山さんと栗さんと会ってきたって話は純木生活の一つ前のエピソードでもしたと、確かしたはずですけども。
そうそう、そのときには言わなかったんだけど、おっさんFMの収録があってね、楽しくおしゃべりした様子がポッドキャストとして配信されてるんですよ。ありがたいですね。
早速聞いてみたら、僕4人でね、栗さん長山さんと妻と僕4人で喋った、現地で撮った音声の前後におっさんFMの2人がこれ始まりますって言うとこんな感じでしたっていうのをね、
ハンバーガー、バンズの部分を収録してくれていて、そんな風に捉えてくれてたんだなっていうのが分かって、とてもありがたいことでしたね。本当に本当につくづく関わる皆さんによくしてもらっています。ありがとうございます。
純木生活を聞いてくれてるような人であれば、このおっさんFMもお楽しみいただけるんじゃないかなと思っています。
今回あれだな、栗さんはおもしろかったな。栗さんもおもしろかったし、そこに絡んでいくうちの妻もおもしろかったので、概要欄からリンクしておきます。
あとは最後の話題、友人の浜崎健吾君と2人でやってるアンペアというポッドキャストを久しぶりに更新しました。
いつぶりだ。だいぶ久しぶり。いつ?どれくらい更新してなかったかな。去年の9月に更新してからしばらく更新してなかったので、10、11、12、13、12、半年ぶりくらいか。
更新しました。最近お互いタイミングが合いそうだったので、おしゃべりしてそれを録音して切り出したものを更新してます。
もともと純木生活に健吾が連続でバババッと出てくれたときがあって、でもそうすると純木生活の半分以上が健吾の出演会みたいになって、健吾もそれを気にしてるというかね。
いいの?みたいなことを気にしてくれていたので、じゃあ2人で喋ってる様子を配信するのはそれ用に作るかということで作ったアンペアというポッドキャスト番組があります。
とはいえね、2025年になって純木生活でいろんな人がビャーっと出てくれるようになったから、そこに健吾の分があっても以前に気にしていたときほど健吾だらけにはならないんで、今なら純木生活でもいいかなと思う気持ちもありましたが、健吾は気にしてることがあるみたいですよ。
確かに僕と健吾、2人で喋るときの独特の雰囲気っていうのはあるなと僕も思うので、アンペアはアンペアで何を目指すでもなくやっていこうかな。
定期的に健吾と雑談できるのは僕楽しいんで、普通ほんとに誰かに聞かせるというよりは2人で喋ってるって感じのテンションの番組になっていて、あれは僕の思い出残しとしては非常にいいんだよね。
僕にとってはすごくお得なんで。やっていきますよ。
早速現時点でこの2月に2エピソード投稿してて、もういくつか出るかな。どっちも紹介しておきます。これもアンペアという番組もリンクしておきますね。
そんなところから日曜日の夜に喋っています。また今日からまた新しい週間始まってますね。
2月。長野県松本市は直近少し最高気温が10度に届くような日があって、来週とかまた寒波かな。2月下旬とかはまた一気に寒くなるんじゃないかな。最高気温1度とかそんな日が続いて。
3月頭になる頃にはちょっとずつ暖かくなっていきますかね。幸い風邪ひいたりもしてないので、このまま元気にこの冬を乗り越えて、春になってくるとまた活動的になってくると思うんで、お出かけしたりとかいろいろ楽しんでいきたいなと思ってます。
今日はそんな感じでした。ここまで聞いていただきありがとうございました。また次のエピソードでお会いしましょう。
See you next time. Bye bye.