1. 4人のかーちゃん助産師の生きる道
  2. 90.おこもりっすん振り返り
2025-02-17 28:48

90.おこもりっすん振り返り

spotify apple_podcasts

2/7-8で京都のLISTENスタジオに行ってきました。

関わってくださったみなさんに感謝しかない温かい空間だったな

ありがとうございました

 

#おこもりっすん

サマリー

おこもりっすんイベントでは、参加者が共に過ごし、多様な体験や交流を楽しんでいます。特に京都のリッスンスタジオでの温かな雰囲気や、参加者同士の絆が深まる瞬間が印象的です。また、参加者は多くの温かい交流を楽しみながら、思い出に残る時間を過ごしています。リアルな場でのコミュニケーションの重要性を再確認し、次回のイベントへの期待が高まっています。

おこもりっすんの準備
こんにちは、助産師として、母として、私として、生きる道を模索する、4人のかーちゃん助産師のみほです。
今日は2月17日朝です。
先週、金曜日から日曜日にかけて、京都に行かせてもらいました。
リッスンスタジオでやっていた、おこもりっすんに参加させていただくために行ってきたんですけれども、
それを振り返ろう振り返ろうと思って、気づいたら、1週間以上経ってしまって、
もう1週間以上先延ばしにしたら、一生撮れないだろうなと思ったので、やっとこさ振り返ろうと思います。
まず、おこもりっすん、24時間の休憩なしのイベントだったんですけど、
もうただ参加者として行くだけでも、そわそわドキドキしたんですよね。
それが、24時間作る方で大変だっただろうなーって、終わってみて改めて思いました。
やる前も思ってたんですけど、終わってみて、YouTubeとか見させてもらって、
いやー大変だったなーって思って、本当にありがたいなーと思っております。
なんかすごいバタバタしちゃって、近藤さんにもしっかり挨拶もできず、
なんか風のように過ぎ去ってしまったので、ここで感謝を伝えておきたいと思います。ありがとうございました。
京都への移動
あのリッスンスタジオは、お祭りっすんに出させてもらったとき以来に行ったんですよね。
7月?もう遠い昔な気がするんですけど、7月に行かせてもらってから、7ヶ月ぶりぐらいだったんですよ。
7月に行ったときは、まだおかんざ団塊も結成はしてなくて、私は個人で出るために行ったんですけど、
他のおかんたちも出るから、一緒に出てみない?って声をかけていただいて、
あの時、即興でおかんざ団塊っていう名前で出させてもらって、全然トークはできなかったんですけど、
4人で話すの楽しかったよね。またやりたいねっていうところから、おかんざ団塊っていう番組を作らせてもらって、
半年間、7ヶ月ぐらいちょこちょこ配信させてもらって、今回本当におかんざ団塊としてイベントに出させてもらって、
すごいね。7ヶ月しか経ってないんですけど、すごい濃くて、この7ヶ月が。
なんか、ふるさとに帰ってきたみたいな感じの感慨深いリッスンスタジオでした。
すごい暖かくて、むちゃめちゃ居心地がいいので、安心して参加することができたなと思います。
私は、金曜日の深夜、夜行バスに乗って静岡から京都に行って、2月8日の朝のお餅モーニングから参加をするっていう予定だったんですけど、
2月7日の夜行バスに乗る日の午後2時ぐらいにバス会社から電話がかかってきて、
今日はちょっと雪が降るかもしれないからバスを運休しますって、すいませんって言われたんですよ。
まぁね、ちょっと前からだいぶ寒波がやばいっていうニュースはあったので、
まぁちょっと予測はしてたんですけど、でも、雪国に行くわけでもないし大丈夫かなってちょっと甘く見ていて、
午後2時に運休の知らせ、しかも代替案もなくすいませんっていう謝罪のみで、
うわーってすごいパニックになって、もう頭振るかいってんで、
でも私、餅モーニングとその餅モーニングの次の回が庭さんの回だったんですけど、
庭さんにも絶対会いたくて、餅モーニングの餅も食べたいし、庭さんにも絶対会いたいし、
ってなると明日の始発だと間に合わないなと思って、
で、今日行くにしても夜になればなるほど新幹線も止まる可能性は高いし、
もう新幹線が動いてるうちに、しかも途中でね、助行運転になったりとか止まったりするかもしれないから、
もうとにかく1分1秒早く出なければと思って、
もう子供2人と一緒に行く予定だったんですけど、
もう子供たちに、モデルよ!みたいな感じで言って、
しかも何も煮作りもしてなかったんですけど、
とにかくもうその辺に散乱してる洗濯物をかき集め、
あとみかんを絶対持っていかなきゃと思ってみかんを詰めて、
もう何分ぐらいで煮作りしたんだろう?
多分2時とかに知らせを聞いて、3時過ぎとかの新幹線に乗ってた。
4時ぐらいか。3時ぐらいに多分出発して、4時ぐらいの新幹線には乗ってた気がするから、
本当にバババババって支度をして、出て、で新幹線も普通に走っててくれたので、
リッスンスタジオに6時ちょっと過ぎに着けたんですよ。
そしたらドタバタグッドボタンのお二人が話してるところで、
生でドタバタグッドボタンのお二人が話すの、初めて見て、
おかん座段階コラボとかさせてもらったんですけど、
やっぱ画面の向こうで話すよりも、
生のポッドキャスターさんが目の前で話してて、
しかもあの二人ってテンポのいい掛け合いで、
めちゃめちゃ面白くて、めちゃめちゃ面白いけど、
こんな面白い人が話すところで、
私明日おかん座段階として出れるのだろうかみたいなすごい不安にもなって、
でもまぁちょっとその後、夕飯を食べに行きたかったのもあってすぐに、
リッスンスタジオ後にして、その日はもう、
リッスンではイベントが継続をしていて、
本当に24時間やってるみたいな感じで、
なんかすごいワクワクしました。
でも、
リッスンスタジオに行って、
リッスンスタジオに行って、
リッスンスタジオに行って、
リッスンスタジオに行ってるみたいな感じで、
なんかすごいワクワクしました。
で、朝ホテルで起きて、
お餅食べるために外行こうと思ったら、
もう一面雪で、雪積もってたんですよ、京都市内は。
私静岡県民なので、
雪が世界一に積もるって本当に人生で何回かしか経験したことがないんですね。
だから、めちゃめちゃ興奮して、
写真を何枚もバシャバシャ撮りながら、
リッスンスタジオまで10分ぐらい歩いて行って、
で、着いたら、
お餅をもうみんなで食べてるとこだったんですけど、
なんかすごい温かい空間、
朝って感じで、
そのダタバタグッドボタンのお二人を見たときは、
スタジオって感じだったんですけど、
朝行ったときは、
ゆうすけさんが、
正月の集まりみたいだねって言ってたんですけど、
本当そんな感じで、
もう正月の元旦の朝に、
みんなでワイワイお餅を食べてる感じ。
で、すごい心が和んで、
で、杉部さんが作ってくれたお出汁が、
めちゃめちゃ心にしみたのと、
あと、ひろひろしさんがコーヒーを出してくれて、
私コーヒー、温かいコーヒー飲みたいな、
でもなんかコンビニもなくてホテルからの、
歩いていった道が。
コーヒー買えないやーって思いながら行ったら、
ひろひろしさんがコーヒー出してくれて、
なんか心読めるのかな、この人みたいな感じで。
で、飲んだらめっちゃ美味しいし。
なんか餅と出汁とコーヒーで、
すごい癒されて。
で、その後庭さんの会もちょっと聞きながら、
いさせてもらって、
それもなんかすごいみんなで、
庭さん一人の会だったけど、
みんなで盛り上げようとしたりとかしてるのが、
優しい感じがまた染みて、
いやーなんかいいところだなーって思いました。
あの朝すごいキラキラしてたな。
噛みがかってる感じでしたね。
なんかそのお餅も、
イベントでの交流
なんか近藤さんがすごいトースターを一生懸命、
お餅が焼けてるかなって、
見てくれてるのとか、
いや寝てない、なんか寝てないんです、
とか言ってる近藤さんが一番頑張ってくれてて、
素敵だなって思いました。
もうなんか薄っぺらい言葉しか出てこないんですけど、
温かいし、素敵だし、優しいなっていう感じ。
だからなんかそのドタバタの二人を見た時に、
すごいうわーって、面白いっていう興奮と、
なんかどうしようっていう不安になったんですけど、
朝行けたことで、
すごい柔らいで、
すごい安心できました。
で、私一回ホテルに戻って、
子供たちを迎えに行って、
また村夫の会をめがけて行ったんですけど、
その道中でおかんざ団塊の魚さんとも合流をして、
なんか魚さんがうちの子供にすごい葉っぱをかけてというか、
うちの子がすごい雪とか大興奮してて、
私は手袋とか買おうかって言って百均に行ったんですよ。
そしたら魚さんがバケツがあると面白いんじゃないとか言って、
バケツとスコップを買おうって言ったんですけど、
スコップ結構鋭利で危ないから、
チリトリがいいんじゃないかとか言って、
息子と魚さんでバケツとチリトリ持ってきて、
お母さん買ってあげてみたいな感じで、
半強制的に私、京都の街中の百均でバケツとチリトリを買って、
息子はすごい喜んで、
リッスンスタジオに行くまでの間にずっとバケツにチリトリで雪を入れて、
結果スタジオ着く頃には満杯になり、
なんか出してボールのようにして遊ぶみたいなのをやってたんですけど、
結果そのバケツとチリトリは2日目?3日目か、
京都にいる間ずっと彼が持ち歩き、
新幹線にも乗せて、
今静岡にまでやってきましたけど、
まさか京都の街中でバケツとチリトリを買うとは思ってなかったので、
旅だったらなんでも許せるんだなと思いました。
村男をめがけて行って、
私は聞く気で行ったら、
なんか気づいたら、
出演もさせてもらっていて、
純木さんとはオンライン上ではとてもお世話になっていて、
あの、めちゃめちゃ知ってる人っていうか、
最近だと夫よりもよく話してたんじゃないかなってぐらい話をしていたんですけど、
リアルで会うのは初めてで、
純木さんって、もしやAIじゃないかと思っていたけど、
実在してたんだって思いました。
本当に、あの声の人だみたいな感じで、
純木さん、面白かったです。
声、初めて会う人だけど、
声めっちゃ知ってるってなって、
純木さんだって、
当たり前なんだけど、当たり前のことに、
すごい、うわーってなりました。
で村男出て、ランチ食べて、
で戻ったらおかんざ団会だった、
あ、ちゃうちゃうちゃう、
おかんざ団会の前にゆうすけさんのスピーチバルーンの会に行って、
言葉落としのゲームを一緒にさせてもらいました。
私、ああいうの本当に苦手で、
出ませんかって言われた時も、
出たいけど絶対苦手ですって宣言してたんですよ。
で、
そしたら、
おこもりっすんイベントの楽しさ
絶対無理だろうなって思ったんですけど、
なんか、
なんとか、
そんなに、
バレ、
バレバレではなかったのかなって思ったんですけど、
でも、
でも、
でも、
でも、
でも、
でも、
でも、
バレ、
バレバレではなかったのかなっていう、
まあ合格でしょうぐらいに自分を、
思っています。
結局バレたけど、ゆうすけさんに。
だし、
こう、
私以外の3人、
4人、
が、
みんな、
喋るプロというか、
優しい方達だったので、
私も乗せられて、
この、
時間は、
楽しい時間にできました。
言葉落とし、
めちゃめちゃ楽しかったです。
ほんと呼んでいただいてありがたいなと思いました。
ゆうすけさん、ほんとにありがとうございます。
いやまた、やりたいですね、あの言葉落とし。
おかんでもやりたいし、
ゆうすけさんとももう1回やりたいな。
ゆうすけさんめちゃめちゃ上手いんですよ。
常に冷静沈着な感じで話すので、
全然わかんないんですけど。
またちょっと、
よかったらやってください。
で、おかん座談会の回は、
またおかんたちとも振り返っているので、
そっち聞いてもらいたいなと思うんですけど、
なんか、
相変わらずドタバタで、
あれでよかったのかなーってすごい、
帰った後、みんなで、
反省って感じだったんですけど、
でも、
まあ番組としてどうかはちょっと置いといて、
おかんたちが、
のびのびと、
やれて、
お祭りっすんの時よりは、
確実に、
みんな、
話せたし楽しくできたよねっていう、
感じだし、
お餅もなんとかできたし、
よかったねって、
自分たちに甘いおかんですので、
まあよし、
という感じになりました。
何にしても、
こう、愛の手みたいな、
のを出してくれたゆうすけさん、
とか、
ひろひろさんがいて、
結構それで、
助けられたなって思うところがあって、
そういうのってやっぱ、
ああゆうリスナーさんがいる、
イベントじゃないと、
叶わないことなので、
なんだろうね、
ありがたいというか、
生の、
感じ、
が出てて面白かったです。
おかんたちだけでやってる収録のやつだと、
そこだけで完結しちゃうんですけど、
おかんの、
人を巻き込んで、
こっちから巻き込めてはないんですけど、
向こうから来てくれて、
掛け合いみたいな感じで話したりできて、
それでまた話題が違うとこ行ったりして、
そういう会話が生まれたのが、
生の良さだったなって思います。
で、なんかね、
参加者とのつながり
その後もバタバタと、
もさってしまって、
で、打ち上げにも出なかったので、
おかんたちは。
それで、
イベントは終わりって感じだったんですけど、
もっとゆっくり話したかったなって思う反面、
この短い時間の中で、
いろんな人と触れ合えて、
心にしみることとかがあって、
やっぱ、
なんか最近、
オンラインでも、
人と付き合えるんだなってすごい思うことが増えたんですけど、
人の温かみとかって、
オンラインでもわかるんだなって思うことが増えたんですけど、
やっぱ生に勝るものはないよなっていうのが、
ああいうところに行くと、
思いますね。
やっぱ、
オンラインで、
すごい時間をかけてわかることが、
生だったら、
瞬時にわかることも、
多いし、
やっぱなんか、
リアルで会えると、
うわーって思うし、
特に、
その声をいつも聞いてる人に会えると、
なんか心はすごい近いつもりでいるから、
もうその、
会えた時の喜びが私は全然違う気がして、
ああまた会いたいなーって思える。
人に会いたいからまた、
イベントとかあったら出させてもらいたいなーみたいな風に、
思う感じがあるんですよね。
他のポッドキャストのイベントとか、
出るほどの、
ものでもないので、
出たことはないんですけど、
あのリッスンの、
やってくれるイベントは、
本当に、
どの人と話してもみんな、
暖かいーって感じの人が、
人たちで、
いやーどの人とももっと話したいーって、
思うんですよ。
本当はもう一人一人と、
ちゃんと、
机に座って話したいって感じに、
思わせるような、
出会いがたくさんあって、
でもそこで話せないから、
また次も、
行って、あの人たちに会いたいなって、
思えるのかな。
そこで、
そこで、
ちゃんとテーブルに座って話したら、
もうそれで満足しちゃうかもしれないけど、
なんか、
不満足部分が残ってるから、
また行きたい、
って思わせてくれるのかもしれないし、
いやーすごい、
行ってよかったなー。
京都に新幹線で、
子供と合計3人で行って、
なかなか、
なかなかなことをしたなって、
後から思うんですけど、
いやーでも、行ってよかったし、
子供たちも、
ああいう生で、
スタジオとか入らせてもらう機会がもらって、
絶対、
残るものはあっただろうなって思うので、
行けてよかったです。
いやーなんか、
もう、お祭り一緒終わってちょっとしてから、
ずっとこの冬の、
こたつでのイベントを目指して、
やってきたので、
終わっちゃって、
寂しいし、
燃え、
燃え尽きた、
燃え尽きるほど何かやってないんですけど、
穴が空いちゃったって感じで、
また、
行ける機会があったら行きたいなーと、
そう思います。
私その、リッスンの、
近藤さんを最近すごい、
好きで、
もう子もリッスンに向けて、
多分、
毎日近藤さんの声を聞いてて、
話したいなーって思ってたんですけど、
いざ、
目の前にすると全然、
言葉が出なくて、
また、
会える機会があったら、
ちゃんとゆっくりお話したいなと思います。
でも本当に、
最初にも言いましたけど、
あのイベントを企画していただいて、
すごい良い思い出いただいて、
もう感謝しかないなって感じですね。
また、
夏、
かな、
お祭りっすん、
2025も、
やってくれるなら、
行きたいなと思いますので、
よろしくお願いします。
やっと、
振り返れて、
良かった。
お子もリッスン。
お子もリッスンのイベント自体もそうだし、
その雪の降る京都に、
行けたっていうのも、
私たち親子にとってすごい、
大きかったし、
会いたかった人に会えたっていう経験も、
大きかったし、
また明日から頑張ろうって、
思いました。
ありがとうございます。
長くなってしまったんですが、
これでお子もリッスンの振り返り、
終わろうと思います。
では。
28:48

コメント

スクロール