面白いポッドキャストってなんなのか、言語化の試みをしています。
サマリー
ポッドキャストにおける面白さの基準や認識について考察が行われます。また、人気と面白さは必ずしも一致せず、リスナーの主観がどのように影響するかが語られます。普遍性と独自性を兼ね備えた内容が面白さの鍵であると結論づけられます。ポッドキャストの面白さについて考え、人気と面白さの関係性を探ります。特に、リスナーの関心を引く方法や個々の面白さの感じ方について意見が述べられます。
ポッドキャストの認識
この小絵日記は、普段、営農とサブカルというポッドキャスト番組を配信している私が、ポッドキャストを作りながら、いろいろと思い出を悩んでいることとかを話していく小絵日記となっております。
で、今回ちょっと話したいのが、面白いポッドキャストがいろいろ思ってわかんなくなってきたっていう風な話からですね。
ちょっと、自分の中でどういう風なことをやったら面白いポッドキャスト番組に、自分基準で面白い番組と言えるのかっていう風なことをちょっと言葉にしていこうかなと思っておりますので。
よろしかったらお付き合いいただけるとありがたいかなと思っております。
私は自分のポッドキャスト番組ですね。たくさん、アホほどポッドキャスト番組を聞いて、それについて話をしていくという風なコーナーをやってたりするわけなんですけども。
それをずっとやり続けていって、なんとなくわかってきたことと、あと同時にわからなくなってきたことっていうのが、人気と面白い面白くないは別にイコールじゃないっていう風なことが、最近嫌というほどわかってきてしまってですね。
なんか嫌な気分にもなりつつ、なんかなっていう風に思うこともあって。
それで、そもそも面白いものって何だろうなっていう風なことが、もう迷子になっちゃってきてるっていう状況になってるんですよね。
実際、わーっとたくさんポッドキャスト番組を聞いてると、だいたいスポティファイとかで検索をかけると、人気があったり聞かれてる回数が多いものほど上位に表示されるようになってるんですよね。
当然のことながら、営農とサブカルで検索をかけると、私の番組はわーって出てきますけれども、例えば違うワード、忙しいとかで検索をかけるとしたら、
例えばその忙しいという風なワードで喋っている人気番組、それこそランキングの上位に入っていたり、TBSポッドキャスト番組だったりとか、そういう風な大手のところがやってるようなポッドキャスト番組っていう風なのが優先して引っかかるようになってたりするわけなんですよ。
で、こういうようなものを聞いていて思うことなんですけども、この番組がそれほど洗練されていたり、面白くないことっていう風なことが上位にくることが例えば結構あったりするんですよね。
そういう風なものを聞いていてと思うことはといえば、大体調べてみるとインフルエンサーだったり、あとは私がわからないジャンルの寝る前に聞いとく系の番組って私は漠然と呼んでたりするわけなんですけれども、
深夜の寝落ちラジオとか呼ばれているような、寝る直前にある程度若いZ世代とかそういう風なことが聞きがちになってるジャンルとか、あとは多いのは怪談とかオカルトかな、この辺に関しては極端に好きな人というか広く浅く聞く層っていう風なのがどうもたくさん存在しているみたいで、
怪談番組ってなんかびっくりするほどリスナーついてるんですけども、びっくりするほどリスナーついてる割にはファンがいないっていう風なことでおなじみのジャンルだったりするなっていう風なのがあったりするんですね。
それもこれも多分自分たちで喋ってる内容よりもどこかから引用したものを読み上げてるっていう風なところが多分聞いてて、それでその人についてるってわけじゃなくて話してる内容についてるという、
信者か利用者かっていう風なので利用者が多いような、そんなような状況になってんじゃねえのかなっていう風なのを見ながら思ってたりするわけなんです。
当然のことながら人気番組で面白い番組もありますし、人気があるけど面白くはない番組もありますし、面白いけれども人気のない番組もありますしっていう風なね、そんな感じでいろいろとバリエーションあったりするわけなんですけどね。
結局のところ面白いか面白くないかっていう風なのは個人の主観によるものだなって私自身は思ってたりするわけなんですよ。
面白いか面白くないかの基準で判断をしていきますっていう風なことをやろうと思うと、これは客観的に評価するってことが絶対にできないもんだなっていう風に私はやりながら思ってたりするわけなんですよね。
面白いコンテンツの要素
人気が出そうかどうか、広く一般に広く浅く聞かれそうかどうかっていう風なのは客観的に評価っていう風なことができるかなとは思うんですけどね。
でも結局のところこの主観の面白い面白くないに関しては自分で基準とかそういう風なものを決めて、そしてそういう風な観点の中で話をしなければ人に伝えようもなかったりするし、伝えたところで私とその基準は違いますけどって言われたらそれまでだったりするような、そんなような個人の指針でしかないようなものなんだよなーっていう風な感じがするんです。
この個人の指針が揺らぐことっていう風なのが、なんで困るのかっていう風な話なんですけどね。自分がこうやって配信をしたりなんだりする際にですね、この辺のことがブレ始めると何か作ってるものの一貫性みたいなものっても損なわれるようになってきてたりするんですよね。
それが結構自分でポッドキャストをやっていて困ることにつながるんです。具体的に言うと、私は自分のポッドキャスト番組営農とサブカルに関してはですね、ここ最近つまんねえ話をしているなって思ってはいるんですよね。なんか話してる内容が薄っぺれーなーっていう風に自分で話をしてても思ったりするし。
これはあの私の能力の不足でもあるんですけども、この後影響があったりするのはちょっとしたおもねりをね。なんか今年1年ずっとやってたりするわけなんです。この1年間のおもねりという風なもの。広く浅くたくさんの層に聞かれたいというおもねりね。これのおかげでですね、なんとなく話してをしている内容のエッチが薄まってきているというか、なんかなんかなっていう風な部分だったりするんです。
でもね、こういう風に言ってるのもですね、単純な言い訳だなという風に思ってますね。単純にここ最近あの自分の年齢を感じるようなことというのが多くなってきましてですね。その結果話を詰めたり、物事を長時間考えたりするとかっていう風なことに対する体力みたいなものが衰えていて、これでいいやっていう風なのがね、発生しているようなものになっていて。その結果なんか最近は微妙なものを作ってているなというようなもんだったりするんですね。
でもそれにも関わらず、多分あの反応とか、場合によっては、なんか全然うまくいけなかったなとかね、なんかなんかなっていう風な内容だったなっていう風なものに関しても、いい反応とかが来たりすることがありまして。それでね、なんかなっていう風なことはね、ちょっと思っちゃったりするわけなんですね。
ただな、なんかこの辺もね、一概に褒められてるかそうなってるっていう風なことを言うと、ちょっとアレだなっていう風な気がしてはいるんですよね。あの、多分こういう風なコメントを下さる方とか、その辺の部分の反応と、あとサイレントリスナー、何も言ってこないけれども反応してるっていう風な人の反応とかっていう風なのは、まあ数字の方に出てたりするわけなんですけどね。
やっぱり最近のやつ、つまんねーのか知らないけど離脱率はアホほど高くなってるなっていう風な気がしております。まあでもね、この離脱率がアホほど高くなってる理由はですね、ほとんどポッドキャストウィークエンドのせいだなという風なのは思っておりますね。
やっぱりあのポッドキャストウィークエンドに言及してますとか、ポッドキャストウィークエンドで話をしてますとか、そういう風なことに対する言及をしてた場合だと、そのポッドキャストウィークエンドに対する興味から聞き始めて、全然関係ねーや、聞くのやめよっていう風なことが多いんじゃねーかなっていう風な気がするんですね。
であと、私の場合はそれこそあのポッドキャストウィークエンドに対して色々言うという風なコンテンツを作って販売してっていう風なことがありましたんで、多分ここ最近はですね、その悪評みたいなものが広がった結果ですね、あのどれどれ聞いてみようというね、所詮この程度かみたいなことを思われて、そういう風な感じの離脱が植えてるんだろうなという風な気がしております。
けれどもこの辺でね、あんまりあのなんていうか落ち込んだりなんだりしてない理由という風なのがですね、まあさっきも話した通り、面白さの基準みたいなものっていうのは各個人で全然違うからしょうがねーよねっていう風な部分だったりするわけなんです。
ヨトリッコたちのたことが面白いという風に聞けている人と私の番組が面白いという風に聞けている人、同一ではないよねというかね、基準が全然違うよねっていう風な気がしておりますんでね。
だからなんかそれを比べる頭はないよねというか、そんなような気がするんですよね。
でそういう風な感じで、まあ対象じゃないからそういう風になってしまっても仕方ないよねとかっていうようなこと思いながらやっちゃいるんですけどね。
まあでもあのこういう風にあの急落している離脱率とかそういう風なものを見ていると、なんかなーって風に思ってたりするわけなんですよね。
でもこれを引き止めて話せるような技がなかったり話す内容とかっていう風なところが、なんかいけてない部分が私の中にあるっていう風なのがですね、多分あの反省点として持つべきところなんだろうなと思ってはいるんですよね。
であのここから先ちょっとあの面白い話というか、まあその基準をちょっと自分がどこに置くかっていう風なところをね、いろいろと話をしていこうと思う、まとめていこうと思うんですけども。
この面白い話って私あの今まではというかあのかなり長い間エッジを立たせることだと思ってたんですよ。
でそのエッジと言ってどういう風なものかというと、まあ要はその人個人しかインターネット上でその人しかしていないような話をいかにできるかっていう風な話だったりするんですけども。
エッジが立っているだけでは当然のことだからダメだったりするんですよね。
だからねあのエッジが立っていればいいという風なところだったら、私あの火星から来たんですけどっていう風な嘘話をずっとし続けて、火星の常識と比べてここは違いますけれどとかね。
あの火星人は乱星なので不倫とかそういう風なのはないんで、なんでここまで不倫報道で加熱するのか理解できないんですね。
ちょっと面白そうだなこれね。
まあそれは置いといて、そんなような感じで意味もないエッジっていう風なものを立たせようと思えば立たせられちゃったりするわけなんですよ。
でもそれが聞かれるかどうかっていう風なのは結局のところあの普通の人が一般的に聞いてわかるような普遍性を含んでいるかどうかっていう風な話が一番重要になったりするのかなとは思います。
まあだから専門的な話とかあとは知識とかそういう風なものについて話をしたりするとか、その辺の段階で普遍的なものと含んでいなかったり、あとは誰でもわかるような説明が含まれているかどうかっていう風なところが結構大事な部分だったりするのかなと思うんですね。
でこれでねちょっとナリッチの話を入れ始めてしまってちょっと後悔するんですけども、要は誰でもわかる話っていう風な話でもないんですよ。
これをわかるっていう風なのは言葉としてわかる常識として知っているではなくて感覚として普遍的に伝わる何かを含んでいることの方が重要だなって最近思うようになってるんですよ。
だから聞いていて内容話している単語とか知識のことについてはふわっとしかわからないけれども、ただ伝わってくる情報に関しては普遍的な感情として理解がし得るっていう風なもの。
これが多分最も重要な部分なんだろうなっていう風な気が最近私はしてたりするんですね。
で私はこの普遍的なものを含んでいつつなおかつそこで多分その自分のエッジの立っている部分が役に立って独自の切り口を提示できるものっていう風なのが面白いものなんだろうなと思うんですよ。
でこれを自分の番組で改めて今後ともやっていかなければいけないなっていう風に感じてはいるんですけどね。
なんとなくここ最近ちょっと方針とかそういう風なものを年末で年始からちょっと始めたりなんだりするので考えていたりするわけなんですけどね。
でもそういう風なことをやることによって広がりが出たらいいなという風な気がするんですけどね。
ただこれって同時に今までのやっていたことを切り捨てることに近いことをやることになるようなっていう風なのはありますんでね。
だから離れていってしまう人とかがいるんだろうなっていうのはどうしてもやりつつ思っているところだったりするんですよね。
実際に私は農業描写探偵というコーナーを長らくやってたわけなんですけどね。
作品中の農業描写からわかることをこじつけて話をしていくという俗に言う考察系のコンテンツというやつでございますね。
私自身考察系のコンテンツっていう風なのは触れたり見たりするけど好きではないものだったりするんですよね。
だってお前はそう言ってるけど多分作り手の人はそんな難しいこと考えてねえぜとかね。
あとは全然違うようなものだったりするんじゃねえのっていうね。
お前の下手な考えを教材物として挟み込むんじゃねえよっていう風な。
そんなような気分になることが多いんですけども。
でも私がやっていたことっていうのは長らくそういう風な人々がやってることとの中身に入るような行為なんだろうなっていう風なのはね。
あのやりながら思っていたところだったりするんですよ。
ポッドキャストの面白さとは
でそれがここ最近はできなくなってきたっていう風なのがまあ単純に私が飽きちゃったっていう風なのも大きいんですけどね。
まあそれもあってでそういう風な人々に巻き込まれるようなことをやっていくとですね。
そうあの考察系のコンテンツってあのどこの考察系コンテンツもそうだと思うんですけどね。
結果的に陰謀論に修練していくんですよね。
だからなんかそういう風なものをやるのって馬鹿馬鹿しくないですかって風に思っちゃったりするんで。
まあなかなかね今更そういう風なのをやりますっていう風な気分にはならないんですけどね。
でその辺のことっていう風なのをまあ多分今後はやめることになるだろうなって思っちゃいるんです。
でそういう風なことをやめるっていう風なことはですね。
それをきっかけに聞いてくださってた人を全部切っていくことになるって言うんで。
だからなんかいいのかなっていう風な部分はあるんですね。
まあただ残って聞いている。
少なくとも私の話がそれなりに面白いなって風に思ってもらえる人がいるんだったらそこに向けて喋っていくのがいいのかなっていうのは思うんですけどね。
まあでもあの世の中が広く聞かれたりなんだりするっていう風なのは分かりやすくて何かしら新たな知見が得られてっていう風な部分だと思うのでね。
でそれをいくらでもねじ付けてしまえる考察系コンテンツっていう風なのは便利なもんですねと思うんですけどね。
なんかなんかなって風に普段から思ってる次第でございます。
で面白いの話にちょっと急に戻りますけれどね。
まあで私自身その普遍的なものを含みつつエッジの立たせたことを話をするのが面白いものだっていう風なところをね定義付けた上でここから先ちょっとやり道を考えていこうかなーっていう風なのを考えちゃいるんですけどね。
まあでもあの聞いていてそういう風なものが他の番組においても全部共通しているかどうかっていう風なの。
どうなんだろうな。
なんかでもあの聞かれている番組面白いという風に言われている番組多分持っている部分ってこの辺なんだじゃないかなっていう風に最近は思うようになってるんですよね。
だからあのこの辺の感情的な普遍性をいかに持たせるかっていう風なところに頑張って。
であとはあの知識とかその辺の部分に関してはラジオはあの結構わかんないものをわかんないまま聞いてくれる人の方が多いという風なのがありますんでね。
そういう風なことを念頭においてまずそういう風なのを作っていけたらなーっていう風なのね。
ちょっと思っちゃおりますね。
であとねポッドキャスト番組いろいろと聞いていて思うんですけどね。
本当にあの人気と面白いかどうかという風なのは関係がないなっていうかね。
まあその面白いが個人的なものなんで広く受ける受けないという風なのは全く別だから。
それはしょうがねえよねっていう風な部分でもあるなーっていうのはあるんですけどね。
なんかでもあのそうだからたくさんの人に聞かれるとかっていう風なことをやると思うとですね。
少なくとも自分じゃないものになるとかそういう風なことの覚悟がいるのかなーなんてことは思っちゃえるんですけどね。
そうじゃない人も世の中にいるかなと思います。
でもそれはたまたま時代とか世間のいろんな状況が合致して運でそうなってるだけだよねっていう風な部分もありますからね。
だからなんか人気とかその辺の部分にこうでしてなんかやるのもなんかなーっていう風なのね。
思っちゃえるんですけどね。
でもなんかこんないう風なことを考えるっていう風なのはですね。
多分私もそれなりにどこかでその人気とかそういう風なものに関して意識が巡っちゃうことがあるんだろうなーっていう風なのね。
この年になっても思ってたりする部分ですね。
正直ねあのこの自己承認というかそういう風な承認欲求的なものを持ちつつ
ポッドキャストをやったりなんだりするという風なことをやらざるを得ないんですけれども。
けれどもそこにね振り回されるようになっているようじゃまだまだだなっていう風なのね。
最近思っちゃおりますんでね。
そういう風なことを考えている人があの面白いという風なのはどういう風なものなのかという風なのをちょっと今回探索をさせていただきました。
でねこんな感じであの面白いポッドキャストの要件っていろいろとまあ話してて思うんですけども。
あれなんですよ。こんだけ長く話をして皆さんの頭の中に残っていることってそんなにねえかなっていう風に思うんですよね。
そうそんなにねえんですよ。
まあだから1個か2個ぐらいのキーワードであの頭に刺さり込んで残るぐらい。
であとそのオイルガインの部分に関しては雰囲気として楽しい雰囲気が醸成されてれば別にいいんじゃねえのっていう風な気が私はするんですよね。
でそれをね一人でやるのなかなか難しいなっていう風に思ったところで今回のお話は締めさせていただきたいと思います。
リスナーとの関係
というわけで恋に行きの方は不定期で配信をしておりますんでね。
あのまた思い出した頃に配信されますんで。
まあよろしかったらご購読としていただけるとありがたいです。
コメントとかいただいたらですねそれなりにお返事しようと思いますんで。
まあなんか思うことがありましたらコメント等をお寄せいただけるとありがたいと思っております。
であとお知らせということではないんですけども。
先日TBSラジオのライフというポッドキャストの箱番組働き者ラジオの方にですね。
今年の12月で終わってしまうという風なところで寄せ書きを募集してたので寄せ書きを送ったところですね。
まあまんまとポッドキャストの方で採用されて読まれましたんで。
あのこちらのね恋日記の方にご言及もいただいたので本当にあの工藤文子さんありがとうございます。
はいなんかね。
なんかあれは良かったのかなって思いながら送っちゃいたんですけどね。
なんかああいう風にちょっと受け取ってもらえてありがたかったかなっていう風には思っておりますね。
であとこちらのポッドキャスト番組のお知らせ。
ポッドキャストというか恋日記のお知らせとしてですね。
一応リッスンで今現在あのクリスマスまでのアドベントカレンダーという風なのをやってたりするんですね。
私あの今回あの適当な気持ちで何かやってるなという風なところで一丁噛みしておりまして。
で一応こちらの恋日記の方でそのアドベントカレンダーの方には乗っかろうかなと思うんですけどね。
あのそもそもこのアドベントカレンダーで何を喋っていいのかというのが私全然わかっていないんですけどね。
まああの12月21日ぐらいの方だったら20番組近く何か喋ってると思うんで。
それらを参考にあとは恋日記とかそういう風なものについてちょっと話をしていこうかなと思っておりますので。
まあよろしかったらお聞きいただけるとありがたいです。
というわけでお付き合いいただきましてありがとうございました。
では次回もお楽しみに。
18:44
コメント
スクロール