00:05
はい、おはようございま〜す。
おはようございま〜す。
はい、今日も人として大切なことは、大島圭介さんから学んだひろ兄さんです。
そして、
はい、同じく大島圭介さんから学んだえいちゃんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いしま〜す。
よろしくお願いします。
今日は、今日のテーマは、最強のメンタルについて、です。
やっぱり、何でもメンタルって一番大切かな、というふうに思ってます。
何にしろメンタル、9割とか言いますからね。
そうですね。
メンタルをね、本当に使用するにはどうしたらいいんだろうとか、
はい。
どうすればいいんだろうっていうような、結構皆さん悩んでるかなって思いますので。
そうですね。
次でね、今日はお話できたらと思います。
はい。
えいちゃん、お願いいたします。
はい、ありがとうございます。
最強のメンタルということで、
これ、僕も言いたくないぐらい、最強のメンタルの方法というか、
はい。
定義があるんですけど、
すごい。
何でしょう。
僕の中で、メンタル、最強っていう言葉がありますけど、
僕はね、強いメンタルはダメなんですよ。
最強にしないっていうことが、最強のメンタルなんですよ。
おお。
これどういうことだと。
はい、ぜひ教えてください。
えいちゃん、ついに壊れたかと。
そこのあなたは思ってるかもしれませんけども、
あの、ガラスとか、強い存在のものって壊れやすいじゃないですか。
はいはいはい。
ガラスとかって割れちゃうじゃないですか。
はいはいはい。
硬い金属とかってポキッと折れちゃうっていう。
これも全く同じ状態で、やっぱり強いと、強すぎると折れちゃうと思うんですよね。
ちょっとしなやかさがないと。
植物の竹がありますよね。
はいはいはい。
竹細工の竹。
そういう竹のようにしなやかに、心もしなやかでないとダメなんじゃないかなってちょっと僕は思ってるんですね。
03:06
その竹の中って、中実は空洞になってて、外の皮と内部の構造が違ってて、ちょっとずつ空洞があるんです。
空洞の中にも空洞があるんですよね。表面の中に空洞がちょっとずつあって。
しなやかさを生み出していると。
なので、あれが全部繊維で詰まっているとパキパキパキって折れちゃうんですけど、中が空洞になっていることでしなやかに曲がると。
折れないという性質があるということなので。
心に対しても、そういった形でちょっと余裕があるような状態。
強くない状態っていうんですかね。
弱い部分もあって、強い部分もあると。
ということで、どうせ人間弱い生き物なんですから。
弱い時には強い人に頼ってメンタルを整えていくっていうところが、決して上を目指さなくていいんじゃないかなと思います。
それが最強のメンタルの作り方なんじゃないかなと思います。
以上です。
素晴らしい。ありがとうございます。
硬いもの、ガラスなんかもそうでしょうね。
強いんですけど、何かグッてやればペキッて折れた時は運動がすごいっていうかね。
折れちゃうと接着剤で引っ付けないといけないじゃないですか。
人間の心って接着剤ないんで。
折れたところはね、確かに強くなると思うんですけどね。
メンタルを強くしなきゃしなきゃって思わないほうがいいってことですね。
僕はそういうふうにしなやかにささっと避けるようなイメージで。
なるほど。
メンタル攻撃がやってきたらささっとかわすような感じがいいのかなと思いますけどね。
なるほど。ありがとうございます。素晴らしいお話になります。
ひろりんさんの方も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
ありがとうございます。
私も元々メンタル弱いんですけど、
やっぱり他人の評価を気にしたり、周りどう見られるかとかしたりとか、
他人と比較してメンタル弱っているパターンが多いと思うんですけども、
やっぱり自分をまず知るってことですね。
06:03
誰でも良いところ悪いところあると思うんですけど、
自分の良いところをしっかり評価して、自分ってこんなすごいじゃんって、
自分を高評価をして、自分を好きになるってことがやっぱり一番大切かなと。
自分がこんな才能がある、俺ってすごいじゃんとかね、
あとは自分がこんなことやってて楽しいとかね、
そんなことをしっかりと知れば、何があっても自分はこんなすごいところあるよね、
こんな良い人間だよね、
あと何が好きなことを楽しいことをやってれば、
それに集中すれば周りは多分気にしなくなると思うんですよね。
そうすると自分を信じてやれるっていう風になっていくんじゃないかなと思います。
特に素直になることも大切かなと。
素直に自分を信じて、まずは自分をしっかり理解して、自分を信じて、
目の前のことに集中して、今を楽しむという風になれば、
メンタルがどんどん強くなっていくんじゃないかなという風に思います。
なるほど。深い、それもまた深いですね。
結局は周りを他人塾になっているとメンタル弱ってきちゃうので、
やっぱり自分ですよね。
周りがどう思うと自分はこうなんだからと、
自分はこんな素晴らしい人間だというのを信じ切れれば、
メンタルは強くなるんじゃないかなという風に思います。
なるほど。自分を信じるっていうことが大切なんですね。
そうですね。
なるほど。
だから自己肯定感を高めるとか、そういうことをしておかないといけないんですよね。
表現に変えると自己肯定感ですよね。
自己肯定感を高めるっていうことかなと思います。
なるほどね。
人の評価を気にしたりとか、人と比較しちゃうってのが全て、
メンタルを弱くしちゃう原因かなというふうに一番思いますので。
そうですね。
自分を信じることかなと。
まずはやっぱり自分とはどういう人間だっていうのを一日ちょっと紙に書き出してやって、
09:00
あとは前ちょっと言ったことなんですけど、
スリー・グッド・シングスって、
今日一日、夜会ったことをよかったこととかを思い出して書くということと、
自分をどんどん信じれることになっていくんじゃないかなというふうに思いますね。
なるほどね、そうですね。
いいですね。ありがとうございます。
本当に冒頭申しましたけど、やっぱり全てはメンタルかなと。
何かやろうと思ったときもね、メンタルは9割ってよく言いますけど、
本当にその通りかなと思うので。
いいですね。
皆さんも今日のことをちょっと頭に入れて過ごしていただければというふうに思います。
ありがとうございます。
じゃあ今日終わりたいと思います。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
それでは素敵な一日を。
いってらっしゃい。
いってらっしゃい。