00:06
はい、みなさんおはようございま〜す。
おはようございま〜す。
一緒として大切なことは大島圭介さんから教わったひろ兄さんです。
そして、
はい、同じく一緒として大切なことは大島圭介さんから学んだAちゃんです。よろしくお願いします。
よろしくお願い致しま〜す。
はい、今日は月曜日ですね。
今日からまたお仕事がある人が多いと思いますけども、みなさんがんばっていきましょう。
今日のテーマは、究極の感謝力とはというテーマでお話ししたいと思います。
人生を良くするためには、わくわくと感謝が重要だと思いますので、
この究極の感謝力についてお話ししたいと思います。
では、Aちゃん究極の感謝力についてアドバイスをいただけたらと思います。
はい、ありがとうございます。
兄さんナイスなタイトル。ありがとうございます。
ありがとうございます。
究極の感謝力とはというとこですよね。
僕のお得になった例え話から入っていいですか?
はい、もうそれをぜひお持ちしておりました。
もうAちゃんの例え話は分かりやすくて。
はい、ぜひお願いします。
いろんな感謝の種類があると思うんですけども、
例えば、ご家庭、家だったとすれば、
いろんなご家庭があるかと思うんですけど、
妻がどうだとか、夫が何とかとか、
子供が宿題勉強しない、学校行かないとか、
いろんなご家庭があると思うんですよね。
で、妻に感謝しなさい、夫に感謝しなさいとか、
子供に感謝しなさいとか、いろんなことが言えると思うんですけど、
でもそれってめちゃめちゃ難しいじゃないですか。
ご飯作ってくれてありがとうとか、
働いてくれてありがとうとか、
家族に言うATMですよね。
ATMでありがとうとかね。
結婚してくれてありがとう、出会ってくれてありがとう、
いろんな感謝があると思うんですけど、
究極を言うと、究極の感謝力ってなんだろうなと思った時に、
それって、いろんな文句あると思うんですよね。
03:00
作ってくれたご飯がおいしくないとか、
ちょっと甘すぎるとか、辛すぎるとか、味が薄いとか、
いろいろあると思うんですけど、
そこじゃなくて、ご飯を作ってくれたことに感謝するんじゃなくて、
その奥さんがいることに、その時点で感謝が生まれるっていうんですかね。
この世の中はすべて愛でできているっていう言葉があるように、
そこにいるだけでありがたいなと。子供もそこにいるだけでありがたい。
別に小学校、中学校、高校、行かなくてもいい。
とにかく元気でいてくれるだけでありがたいことだと。
感謝なんだということが言えれたら、すごくめちゃくちゃいい感謝力だなと思います。
仕事にしてもそうですよね。
部下が結果出してくれたからありがとうじゃなくて、
会社に来てくれるだけでありがとうという。
お客さんもそうですよね。
お店に来てくれるだけでありがたいと。
買ってくれなくてもありがたいという形で思えたらいいかなと思いますよね。
この世の中に目を向けると、
すべて人間が作ったものが大半がいっぱいあると思うんですけど、
そこに必要と思って誰かが必要、こんなとこにこんなものがあればいいだろうなと思ってできたものがいっぱいあると思うんですけど、
それって愛でできてるんですよね。
これがあったほうが便利だろうなとか、これがあったら事故が防げるだろうなとか。
そういう愛からできてることが多いと思うので、世の中に目を向けると。
そういう意味で究極の何気ないところで。
これ世の中に信号機がなかったらあちこちで事故ですよ。
そうですよね。
今僕は車を運転していて、あんまりあれですけど。
そういう意味で世の中は愛でできるんだなって思いますよね。
ありがとうございます。
存在承認、究極の存在承認ってなかなか難しいと思うので、やっぱり受け入れることから感謝を始めるのかなと思いますよね。
なるほど、素晴らしいです。
はい、そんな感じです。
究極は確かに存在ですよね。存在しなかったら何もあれですもんね。始まらないというか。
存在を否定した瞬間に愛じゃなくなるというか、否定なんでダメになっちゃいますよね。
06:03
素晴らしいです。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
鈴木さんはどうですか。
やっぱり私は、困難なこと、ネガティブなことに感謝するっていうことだと思うんですよね。
ネガティブ感謝。
竹田壮音さんとかはネガラブと言ったと思うんですけど、
例えば困難なこととかあったときって、こんな困難があったせいで、
俺は今こんなふうだとか、つらいとかね、あると思うんですけども、
でも物の見方を変えれば、困難があったからそれに対応することによって成長できたりとか、
いろんなプラスなことがありますよね。それに感謝をすると。
例えば上司も言われても、上司のせいで本当にって思うときなんですけども、
でも物の見方を変えれば、上司のおかげで育って、上司に対して対応することによって自分が成長できてる。
だからそんな上司に感謝すると自分が成長できる。
これポイントがあって、何々のせいでって言わなくて、何々のおかげでって変えれば、感謝することができる。
ソフトバンクの孫社長が、創業2年目に満選関与になって、嫁5年って言われたんですよね。
そうなんですか。
そうなんですよ。そのときに立ち上げ投資なんで、もう命削って会社のことやるんだって言ったんだけど、
一緒に、なんで命削っても野球もやるんだって言われたらしくて。
そこで、何のために人生なのか、何のために会社をやってるのかを考えてやったみたいなんですね。
その死ぬ思いをしたおかげで、今いろんなことを考えることによって今の会社の成長があると言われたことがあって、
その病気のおかげでって考えたんですね。
やっぱり困難なことに対して、せいでってではなくて、
おかげで感謝する。
ということが究極の感謝かなと。
なるほど。おかげさまです。
そう、おかげさまです。
どんな困難があっても、困難のおかげで感謝するっていうことが、
09:03
人生の結果というか、すべてにつながっていく、幸せにつながっていくんだなって感じますので、
ネガティブなこと、困難なこととかに感謝をするということが、究極の感謝力だと思います。
なるほど。確かにいいことには感謝しやすいですけど、ネガティブなことに、
なんでこのタイミングでみたいな。
そうそう、なんでだよとか思ってると、本当は幸せになれないですよね。
そうですよね。
物読み方を変えれば、そのことがあったおかげで今がこうあった。
よく過去苦しいことがあったけど、苦しいことがあったおかげで今自分がここにいるんだっていうことが多いじゃないですか。
多いですね。
だからそのときに何か大変なこと、困難なことがあったときに感謝をするということが、
究極の感謝力じゃないかなと思います。
おお、すげえ。ありがとうございます。
ありがとうございます。
なかなかできないですけどね。
なかなかですよね。
ソーンさんのネガラブってすごいいいですよね。
あれなんか結構ネガラブっていう単語がすごく記憶に残ってて、本当そうだなというふうに思うんで、
ネガティブを愛していきましょうと。
大島さんで言うピンチはチャンス的な感じですよね。
ピンチはチャンス、困難はチャンスってよく言いますけど、本当にその通りだなと。
困難やピンチのときに感謝することが自分の成長にもつながるし、幸せになれるんじゃないかなと思います。
いかにそういうふうにして感謝変換できるかですね。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
今日もなかなかいいテーマでいいお話が。
いいお題でしたね。
じゃあ今日も終わりましょうかね。
終わりましょう。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それでは素敵な一日を。
いってらっしゃい。
いってらっしゃい。