1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【蒸れない繊維】羊毛の多層構..
2023-09-06 12:13

【蒸れない繊維】羊毛の多層構造「湿気を吸い吐く『吸放湿性』」にラメ糸職人も白旗!#2_28

spotify apple_podcasts youtube

・羊毛の構造ってミルフィーユみたいな多層構造?

・吸放湿性って結局なにがすごいの?

・キューティクルって髪の毛だけじゃないの?

・「濡れない蒸れない」ってそんな事が可能なの?

・TESは羊毛のどの部分が出題されるの?


水滴を弾き「濡れない」

湿気を吸って履くから「蒸れない」


そんなミラクルが実現する「吸放湿性」の機能を持つのが羊毛です。


そのミラクルを知るには基本構造を知ることが不可欠。


知れば知るほど、元ヤン社長も「あっぱれ!」を連呼するミラクルの連続を体感することができます。


ぜひ本編で耳からの繊維知識勉強を楽しんでください。

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
福永ひとしの繊維の泉
始まりました。福永ひとしの繊維の泉。今回も福永社長とおかぶりをしていきたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回ですね、羊毛のシリーズを何回かお届けする中で、ちょっとね、社長がこれは面白いなとキーワードに直面していただいて、
なんと社長自らがちょっと次回までに調べとくわと言われたんですけど、
往々にしてね、そういうのを忘れられる傾向が強いなとイメージでしたけど、今回しっかり覚えておいていただいて、
次回言うねというものを言っていただけると、ちょっとまた今度なーみたいな、その今度が実現することなかなかないところを。
ちょっと引っかかったんで、はい。
僕はやはり社長の興味が行くところには必ず着地をしたいと。
はい、じゃあ前回ちょっとだけ振り返るとですね、羊毛の中でフリースという言葉が出てきたんですけど、
僕らはついついユニクロさんのあの商品のものかなとか考えてたんですが、実は結構な広い意味合いがあるんだよということを前回触れましたんで、
それほんまかいなと、というところを社長が調べてきていただきました。
ちょっと先にそちらのシェアからしていただいていいですか。
フリースですね。
発音がもう違う。
いや、フリースです。
やっぱりいろんな意味がありました。
最初は一頭の羊から毛を刈り取ったままの一枚毛皮のような羊毛のこと、というのがやっぱり一番最初に出てきます。
前回の通りの意味が。
そうそうそうそう。
二つ目が羊毛フリースのような繊維の集積層のこと。
三番目が羊毛のフリースに似せてフリース仕上げした織物。
ポリエストル素材が中心って書いてますね。
どこやったかな、ブルックスブラザースってのが出てきてん。
英国の毛織物業界の文章とされてきた1818年よりブルックスブラザースのシンボルマークにもなっている。
何がや。
フリースが。
ギリシャ神話に登場するゴールデンフリースは最高品質の羊毛の主張として英国の毛織物業界の文章とされてきた。
これがブルックスブラザースのシンボルマークになっているってことだよね。
僕高校の時にブルックスブラザースのジャケット買って生きてました。
当時のファッションをしっかり楽しんでいらっしゃった。
三つ目がフリース仕上げした織物やろ。
極薄のものはマイクロフリースという。
当初は米国パタゴニア社のペットボトルから作ったリサイクルフリースをはじめポーラテック、ノースフェイスなどのアウトドア品が主だったが、
1998年にユニクロがフリースで一世を風靡してから広く浸透するようになったって書いてある。
そうですね。
1998年か。
まだ20世紀ですよね。
そうやな。
はい。
03:00
ということです。
ありがとうございます。
ちなみにそれは何かの本を見てらっしゃるんですか。
そうそう。テキスタイル用語辞典を参照にしました。
社長でもやっぱり手元に置いておられるんですね。
これはもうちょっと僕は記事の勉強しないといけないので、もうすんごい役に立ってます。
空で言える知識と、あとしっかりとここに乗っ取って自分の知識にしてるんだっていう両面が終わりの社長らしい。
もう手放せないです。
無人島にも持って行きたいぐらい。
読書できるもんね、これ。
素晴らしい。
ちょっとまた概要欄、リンク欄にもし載せられるようでしたら、そちらのテキストも載せさせていただいて。
この素材編が終わったら次そっちに行ってもいいかもしれないですね。
いやもうこんなむちゃくちゃな数ですよ。
残りの人生を賭けて。
というふうに羊毛、やはり乗っけから社長の好奇心を刺激していただくというものですけど。
今回はそんな羊毛の中で、羊毛の基本構造というものに触れていくと。
このコーナーの趣旨、再度確認いたしますと、ダイセン株式会社さんが発行しておられます。
知っておきたい繊維の知識424素材編。
こちらのテキストから一つ一つピックアップしてですね、社長がしっかりと語っていただくというものなんですが。
今回は28回目になり、それが先ほどのお伝えした羊毛の基本構造サブタイトルとして合戦複合種のヒントにというものです。
サブタイトルがね、ロマンがある感じでいいのかなと思いますので、早速こちらの方も深めていきましょうか。
では、泉工業福永ひとしが羊毛の基本構造合戦複合種のヒントについて語っています。
さすが羊ちゃんだけあって、合戦複合種のヒントにまでなっちゃってる。
その基本構造を4つに分類されています。
久坂部さんと金光さんです。
ダブルネームだね、また。
そうですね。今回羊毛の基本構造01なんですけど、これだと04まで続くので。
ダブルネームで、藤子藤雄みたいなもん。
いや、2回目に関しては久坂部さんだけなんです。
ダブルネームで続くというより、これをシリーズモノにしている。
その辺が田村さんとの違いが、チーム戦で行かれているところと田村さんの独自の戦闘。
いろいろなモンスターがいて面白いですよね。
では、まず1つ目です。
羊毛の階層構造図。
これ図なんで、皆さんテキストを見ていただいたら一番わかりやすいかなと思うんですけど、
後ほど音声でできる範囲でご説明いたしましょう。
2番です。
スケール、カッコ、キューティクル細胞部分となっています。
06:00
3つ目です。
コルテックス、カッコ、コルテックス細胞部分。
4つ目。
細胞膜複合体となっています。
基本構造というとこうだよという4つに分けていらっしゃる。
この階層構造スケール1番目と2番目に関しては、一旦課題させてもらって。
3番です。
コルテックス。
羊毛繊維の内装部は図2のように2種類のコルテックス細胞集合体の張り合わせ構造になっております。
僕と社長だけ手元の資料を見ると図2。
これ音声で説明するとどんな感じですか?
オルソコルテックスとパラコルテックスのサイドバイサイド構造になっていて、
サイドバイサイド構造であるのでクリンプしている。
クリンプしている。
くるくる回っているね。
ねじれているというイメージです。
両面がそれぞれに特徴があるプラスそれがねじれているから、
お互いの表面が常に出たりしているというふうな感じです。
というものが基本構造です。
合成繊維はこのバイラテラル構造からヒントを得て複合繊維を開発し、
さらにその後の差別化に多くの知識を学んだ。
めっちゃかっこいいじゃないですか、これ。
T400とかかな。
冷静に。
僕ここすごいロマンを感じたんですよ。
うちもあるよ。
うちもヒントを得て作ったラメがあります。
羊毛にヒント?
羊毛…いや、多分T400が羊毛にヒントを得て作って、
僕はT400をヒントにして作りました。
そうなんですか。
はい。
ルーツをたどれば羊毛なわけですね。
そうそう。
ちゃんとバトンを受け継がれて、
それが今この2023年にラメ糸にまでなっちゃってる。
すごいことじゃないですか。
すごいですね。
こういうの好きなんです、僕。
源流をたどるというか。
というものです。
マトリョーシカ的な図がここに書いてますけど、
羊毛っていうものもその中にはこんなのがあって、またこんなのがあって、こんなのがあってというふうに層がいくつも分かれてる。
という非常に優れた素材ですよというものです。
4番の項目で先ほどお伝えした細胞膜複合体、これは何かと言いますと、
物理的、科学的にいずれの細胞よりも弱く、水や空気の侵入量にもなっているという説明なんです。
先ほど社長が説明していただいたバイラテラル構造。
これが物理的にも科学的にも両方の観点で弱いんです。
細胞としての力が弱いというか、プロテクトとかもあらゆる面で弱いんです。
細胞としては最弱というか。
09:03
だから水や空気の侵入量になる。
もし細胞が強かったらプロテクトが強いから水とかを跳ねのけるようになる。
なんせ自分が弱いから水も空気もどんどん入ってきてちょうだい。
例えばこの弱いという書き方をしつつも、それが最も強いじゃないかみたいな。
そういうパラドックスを踏まえられているような文章ですね。
すごい繊維をね。
しなやかとかね。よく伊藤って言うじゃないですか。
社長が言われている、たかが伊藤されど伊藤とかにも匹敵するのかなと思うんですけど、
強けりゃええってもんじゃないと。
針金やったらポキッと折れちゃうから、それは強いと呼ばへんのちゃうかという観点で結構社長もシャフに置かれていると思うんですけど、
それがここにも見てとれるなと思って。
強い細胞じゃない決して。
だけども水とか空気とかを多く含むから、結果循環のサイクルとしては悪くないでしょうと。
なんかいいですよねこういうバランス。
自分の強さを誇示するわけじゃないけど、みんなはそれで助かっているんだよと。
そんなバランス。それが羊毛で。どうでしたでしょうか今回は。
いややっぱりさすがにすごい繊維ですわ。
羊。
ウールのマトリオシカの図、ちょっと覚えとくほうがいいですよ。
それテスですか。お伺いしようと思ったんですけど。
テスに関しては羊毛の内部構造。
マトリオシカみたいって僕はちょっと表現したいましたけど、
拡大図ですねいわゆる。羊毛っていう一本、一本って読むんですかこれ。
一つの繊維、毛。
毛をどんどんどんどん拡大していったらそこにはいくつもの層になり立ちて。
そうそうすごいすごいですよ。
これは覚えておいたほうがいい。
それも図は覚えたほうがいいですね。
図とともにそれが何と呼ばれているかみたいな名前とか。
もう一つ一つ覚えたほうがいい。
これはじゃあちょっと勉強量が必要だと思います。
ここに関しては。
ただ覚えておいて損がない。
テスには出るであろうというものです。
表面がねこうキューティクルって書いてあるから。
保護してるわけでしょ?羊本体を。毛は。
人間もそうですもんね。
髪の毛をイメージしてもらうとちょっとこのマトリオシカの図は皆さんも。
シャンプーの宣伝とかで使ってそうじゃないですか。こういうのって。
髪の毛っていうのはそもそもねみたいな。
キューティクルって言ってる時点ですよもんな。
それをぜひぜひ勉強として捉えるというよりかはね
ちょっと皆さんの生活の一部にそういえばこんなんだなというのを
一つにこの羊毛の基本構造を図として覚えていきましょう。
今回は羊毛の基本構造01について
社長に深掘りをしていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
世界の人々に飾る楽しみをお届けする
泉工業株式会社 福永ひとしの繊維の泉
12:00
この番組は提供
ナトゾメラメイトメーカー
泉工業株式会社
プロデュース
キラテンでお送りしました。
12:13

コメント

スクロール