1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 羽衣伝説!天女も愛した羽衣は..
2020-07-20 09:03

羽衣伝説!天女も愛した羽衣はラメ糸の定番?#010

今回の放送では、ラメ糸の定番「羽衣」と、その羽衣の進化系である「ブリヤン」について解説します!


「羽衣」を商品名だと思われている方は、多いのではないでしょうか?

実は、「羽衣」は、撚り方の名前だったんです!


「羽衣のラメ糸を使っていて不具合が起こったことがある」という体験をされた方は必見!

羽衣には、進化系の「ブリヤン」というラメ糸があるんです!


番組後半の「ラメ糸王子が今日こそ行く!」コーナーでは、ラメ糸王子の石川が、「デニール」について話します!

ストッキングなどで使われる「デニール」。

言葉は聞いたことがあったが、説明ができない方は、意外と多いのではないでしょうか?

そんなあなたのために、明日から使える知識をお届けします!



世界の人々に「飾る」楽しみをお届けする

https://www.izumi-kingin.com/


福永均の「繊維の泉」

提供:泉工業株式会社

プロデュース、制作:キラテン

ナビゲーター:順天堂



00:01
福永ひとしの繊維の泉
みなさんこんにちは、北天順天堂です。
福永ひとしの繊維の泉、今週も始まりました。
福永社長、よろしくお願いします。
お願いします。
なんと今日で10回目です。
10回。
だいぶ慣れてきましたか?
あんまり慣れてません。
まだまだ慣れず。
はい。
そんな記念すべき10回目ですが、福永社長、今日の内容は?
今日は前回に引き続き、ラメ糸の年史について説明をいたします。
お願いします。
前回は丸よりとたしきよりというものを説明させていただいたのですが、今回は羽衣より、これを説明します。
ラメ糸で羽衣より、羽衣羽衣というふうに言われるのですが、商品名でも羽衣というような商品名になっていることで、これがそれぞれの会社の商品名だと思って購入されている方々は非常に多いと思います。
はい。
実は寄り方、年史の寄り方で羽衣というものがこの業界にはありまして、非常に汎用性の高い一般的な年史になっています。
だいたいキュプラーとかポリエステルの糸とラメ糸を1本ずつ使って2本で両方ともねじっていくというような非常にスタンダードな寄り方です。
丸寄りとかたすき寄りと同じようにカバーリング方式で作っていきます。
だいたい寄り回数は1000mで400回ぐらいで寄っていきます。
丸寄りが1000回以上、たすきが250とか、その中間寄り、たすき寄りの中間、ちょっと甘めの感じの400回ぐらいの寄りで作っていきます。
だいたい横編みのニットとか先染めの織物なんかに非常に多く使われています。
横編みの方々にとっては羽衣というのが非常に一般的、価格的にも安いというのがあって、非常に多く使われている商品ですね。
織物になると、今度レピアとかの織物になると、羽衣だとちょっと型切れ、糸が片方だけ切れるというような現象が出てしまうのがあるので、
もう一本その羽衣に抑えを入れて、細い糸でね、15Dとか20Dとかの細い糸を使って、抑えを入れて補強するタイプ。
これをブリアン寄りという風に言っています。
15デニールとか10デニールとかですか?
15デニール、20デニールクラスで抑えを入れる。
羽衣の糸にさらにそのサイズの糸を足して3本になる。
羽衣の場合は75デニールとラメですね。大体130キリとか多いですけど、それにプラスもう一本上から補強のために燃脂をして、これをブリアンという風に呼んでいます。
羽衣とかさっきも言いましたレピアの食器とか、なんかでも非常に使いやすくなって、羽衣を最初に使われた方々がラメが切れたりとか片一方の糸だけが切れちゃったりというような出来事を改善するためにブリアン寄りをお勧めして使っていただくという方々は、
03:21
それで問題が起こらんようになったよと言っていただく方々は非常に多いです。
なるほど。
泉工業で一番出てる燃脂の種類は何ですか?
丸寄りかな?
福永社長が一番好きな寄りは何ですか?
僕一番好きなの?
たすき。
どの辺がゾクゾクとかまた次回以降に詳しく聞く機会があれば。
ゾクゾク好きなのがあるの?
いやいや、やっぱ好きっていうのはね、そんだけ思い入れがあるのかなと思って。
そういう話もまたそんな時が来れば。
いつかね。
はい。
まだ邪魔を言うてない?
本当ですか?
まだいるんですね。
まだ言ってますね。
いいですね。
じゃあ次回は蛇腹で。
じゃあ次回蛇腹で時間もたへんけど。
ぜひぜひお願いします。
はい、わかりました。
福永ひとしの繊維の泉。
ラメイト王子が今日こそ行く。
日々ラメイトメーカーの栄養マンとして飛び回っている
泉工業株式会社のラメイト王子こと石川亮太が
今週一番ホットな繊維情報をお届けするコーナーです。
はい、ラメイト王子の石川です。
今週もよろしくお願いします。
お願いします。
本週はですね、デニールという糸の太さについてお話しします。
はい。
デニールって順天田さん聞いたこととかってありますか?
デニールないですね。どんな時に使うんですか?
これですね、ちょっと僕もこの業界入ってから気づいたんですけど
男性よりも女性ですね。
女性の方がストッキングで使われる、ストッキングを買う時とか
ストッキングの透け感とかを表す時に
このストッキング何デニールとかっていうそのデニールっていうのが出てくるんですけど
このそもそもデニールっていうのが実は糸の太さの単位やったんですよ。
はい。
ストッキングで有名なのが60デニールとか80デニールとか110デニールとかっていうのが
ごく一般的、数が大きくなっていくことによって糸の太さも太くなっていく。
なので太くなるほどデニールの数も大きくなる。
これは糸の重さを太さで表す。
これ9000mの糸を重りで測った時に9000mの糸をポンって置いて
それが例えば1gであったらそれは1デニールと表すんですね。
それが例えば9000mの糸をポンって置いて10gであったら10デニールっていう風に。
この9000mっていうちょっと数字はデニールを使うにあたっては覚えていただかなくてはいけないんですけど
こういった9000mの長さから太さを足すっていうのがデニールの単位のやり方というか計算の仕方になりますね。
ではストッキング60デニールっていうのは9000mの糸のグラム数。
グラム数ですね。
06:00
だし9000mの時に60gが60デニール。
軽いのが必然的に細いであろうという見込みがあってこういう単位なんですね。
そうですね。
ただそうじゃないケースもあるんですよね。
見た目が太い糸でも中が例えばスカスカの糸とか。
太い糸イコール重いってわけでもないっていうのがこのデニールの面白いところっていうのか。
そういう表し方をするっていう感じですね。
ストッキングに関しては60、80とか増えていくごとに糸は太くなるだろうという風に考えてもらって。
そうですね。
透け感は。
数字が大きくなるほど透け感は少なくなっていく。
なるほど。
実はそれが9000mの重さだったと。
そうですね。
では福永社長マイクに向かって王子の点数をお願いします。
今日の石川は40点。
下がっちゃいました。
もうちょっとちゃんと説明せないかね。
厳しいまだまだ伸びしろがある。
頑張ります。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
福永ひとしの繊維の泉。
お届けしてまいりました福永ひとしの繊維の泉第10回記念の回となります。
今回はラメの年始のハゴロメ寄り、ウリアン寄りこの2つを説明いたしました。
大体一緒に5種類の寄り方この業界使ってるんですけど4つ説明してあと1つジャバラ寄りが残ってます。
次回ジャバラ寄りを説明するんですけど本当にジャバラ寄りだけで時間が持つのか心配です。
あとは社長が来週まで覚えてくれてるかが心配ですよね。
そうそう。
ジャバラの話をするかどうか。
もしかしたらジャバラ抜けるかもしれません。
はいまた来週お願いします。
お願いします。
次回お願いします。
今日はちょっとすいませんストッキングの話とか色々したんですけど一番伝えたかったのはベニールとは糸の太さの単位ですってことを皆さんに知っていただければと思います。
お知らせなんですけど僕が日々更新しているSNSインスタグラムやFacebookを僕が更新毎日頑張ってしておりますのでそちらもぜひよかったら見てみてください。
見るのはどうやって見たらいいですか。
ユーザーアカウント名がローマ字の小文字で泉金銀2020なので。
それはインスタグラムですか。
インスタグラムです。
泉工業で検索してもらっても泉工業のページは出ますか。
出ます。
泉工業で検索してもらって説明文にラメ糸とか金銀地とか書いてあればそれがまさに。
ではまた来週お耳にかかりましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
世界の人々に飾る楽しみをお届けする。
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。
この番組は提供後染めラメ糸メーカー泉工業株式会社プロデュース製作キラテン。
ナビゲーター潤天堂でお送りしました。
09:03

コメント

スクロール