1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【知っておきたい繊維の知識64..
2024-06-10 14:28

【知っておきたい繊維の知識64】ゲル紡糸 / ラメ糸 泉工業のTES資格解説

spotify apple_podcasts youtube

・ゲル紡糸はゲル延伸と同じ?

・ゼリー状とゲル状は違う状態?

・どうして高強度・高弾性率の材料になるの?

・TES試験にはどんな問題が出題されるの?

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
ジョブオール 福永ひとしの繊維の泉
始まりました。 泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。
この番組は、一度聞いただけでは、なかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。
大千株式会社様が発行しておられる【知っておきたい繊維の知識424】のテキストの中から、
行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。
お相手は、繊維業界40年現役TES資格保持者である、
泉工業株式会社の福永社長です。よろしくお願いします。
いよいよ64回目。ちょっと見えてきましたね、ゴールが。
100のね、素材編というのが100あるといううちの64ですから、
我々自身もそうですけれども、リスナーさんもね、
64個の知識を今聞いてきたんだという自信は持っていただいてもいいんじゃないかなというところですよね。
やっぱりこの行きや帰りの移動時間でね、これをインプットしているかしていないかというのは、
随分大きいと思いますよ。
社長はあまり電車に乗られないかもしれないですけど、電車の通勤通学ってほとんどスマートフォン見て、
大阪市内とか電車で行くんですけども、
対面に座っている人が8人ぐらいいるのかな、7、8人やはるじゃないですか。
9割5分はスマホ見てありますね。
それもね、何か自分のスキルアップにされているという人ももちろんおられるんですけども、
大阪の方がね、SNSを見たりとか、ゲームをしたりという風に、
何か疲れたから休憩しようという風にされていると思うんですけど、
休憩になってないんですからね、あれね。
実際のお味噌をフルパワーで使っているから、より疲れているということが知ってほしいところなんですけど、
実際のところはあれが休憩という風にカウントされているのかもしれませんけど。
そこでこのラジオなんて聞いちゃったりすると、もう頭2つぐらい飛び出ますもんね。
そうなるように努力します。
ですから我々のコンテンツもそうですけれども、やっぱり皆さんも聞き続けると。
週1の配信ですけれども、もし追いついちゃったらまたバックナンバーから聞いていただいたりとか、
とにかく耳の中に何か繊維の知識を入れておくということが必ず仕事で役立つということは言い切れますもんね。
ここで聞いたことがあるとか。
あとは脳科学、ちょっと僕脳オタクなんで、脳科学的に言うと、
人間は一番怖いのは初めてとか知らないことなんですよ。
1個でもとかちょっとでも知っているということに対しては、いきなり気が大きくなるんですよね。
ちょっとおバカなところあるんで脳みそって。
聞いたことあるっていう単語だけで、それ知ってるってなったらもう心の抵抗っていうのは一気にハードル下がりますから。
03:01
そういう意味でもまずは福永社長からいっぱい繊維知識を耳に入れるだけでも大丈夫です。
何度も聞いてみんなで繊維用語リテラシーを上げていきましょう。
今日のお題は何でしょうか。
64回目、ゲル帽子。
来ましたね、ゲル。
ゲル、過去触れましたもんね。
ゲルといえばこれだみたいなのがありましたが。
仮面ライダーの敵でいたかな。
知らないゾーンになってしまいました。
ゲルですか。
ゲルショッカーやね。
ゲルショッカー。
ショッカーのバージョンアップがゲルショッカーですね。
たぶんV3あたりで出てくると思います。
ショッカーは仮面ライダー1号2号に倒されたので、さらにバージョンを上げてゲルショッカーという組織になりました。
倒されてもう一回パワーアップして出てくるっていうのは大したもんですね。
敵ながらアッパレですね。
彼らがいないと仮面ライダーの立ち位置がないんでね。
完全上揚でいるところの。
その存在である以上、我々も強くならねばという組織をつけての。
ただそこにゲルって付けたってことは何らかのパワーアップを示す言葉なんですかね。
そうなんですか。
ゲルかって言われると個体が液体化しているような感じがありますけどね。
僕もそう思います。
ゲルショッカーって言うぐらいだから。
脱線続きでお伝えすると、よく僕が引き合いになるバキという格闘漫画。
バキ少年のバキ君っていう子がすごく強いんですけど。
その子の師匠が、あがめてる師匠がいるんですよ。
師匠いつもありがとうございますって。
その師匠はゴキブリなんですよ。
瞬間的にマックスのスピードを出すっていう意味ではかなわない。
軽く潰したとしても液状になってて。
だからこれが要因なのかと。
自分の体を液体化したらあのスピード出るんじゃないかっていう風にして。
いつもゴキブリに対して師匠って頭を下げてるんですけどバキ君が。
ゲル状とか液状っていうのはイコール強さみたいなもんなんかあるのかもしれないですね。
ショッカーからしたら。
ゲル状が液状かイコールが定かじゃないにしても。
そういう何か塊とか重さがあるものじゃない方が強いっていう概念も一つあると。
いうところから今回のゲルに触れていきたいと思いますので、内容をお願いいたします。
64回目ゲル帽子。
ゲル状の湿式帽子や乾式帽子では、
防湿された糸状の表面、近くは凝固が早く進み、内部の凝固はそれより遅れるため、構造が不均一な状態が生じる。
このような不均一な状態で延伸されると断面は変形し、また勾配率の延伸を行うことは難しい。
ゲル帽子とは溶媒を多量に含んだままゲル状に固まった均一構造の未延伸紙を作る帽子法であり、
このような未延伸紙は超勾配率に延伸することができる。
ポリエチレンやポリビニールアルコールのような極極性に富む鉱分子は、
06:00
溶液中で分子間及び分子内の絡み合いによって三次元の網目構造を形成する。
絡み合い点の密度が高くなりすぎないように適度に希薄なポリマー溶液を作り、
これを防止原液として冷媒の中へ防湿し、急速に冷却すると得られる。
未延伸紙は網目に溶媒を取り込んでゲル状に固まった均一な構造をしており、
ノズルが円形の場合は未延伸紙の断面も真円に近い形になる。
鉱分子量のポリマーからこのような未延伸紙を作り、
加熱してゲル構造を解きながら超勾配率の延伸を行うことによって、
引っ張り強さや断成率が極めて優れた繊維が得られる。
ラメ糸を作るときに、染色ではなく着色という手法で色を付けることが大変多いのですが、
その溶液が、弊社の場合グラビアコーターという機械で塗装を行っているのですが、
ポットライフと呼ばれる溶液の生命時間が短いとゲル化する。
固くなっていくと塗れなくなる。その工程においてゲル化は悪です。
社長の会社のラメ糸工場ではゲル化というのはダメな方で使われるケースがある。
その固まりすぎの状況なんですよね。
液体のままいてほしい。
もっとサラサラが良いのに、コレステロール多めの血液になっちゃったみたいなイメージですね。
それが逆にちょうど良いのが今回のケース。
そこまでサラサラでもない方が良いし、ちょっと粘りっ気もあって、
糸の強度が出しやすいような加工ができるんだよみたいなのが今回のケース。
工業化されているものに超高分子量ポリエチレン繊維と心房処方によるビニロンがある。
超高分子量ポリエチレン繊維というのはダイニーマで呼ばれている繊維と、
心房処方によるビニロンというのはクラロンK2という商品があります。
この2つがポリエチレン繊維というのが先週言ってられた船を引っ張るやつとか、
ああいうものに使われたりするんですよ。
ちなみに本の中のめっちゃちっちゃい字で、直径10ミリのロープ1本で240キロまで吊り下げることができるって。
おー、それは。
だいぶ老眼にはきつい字で書かれてるんですよ。
ちっちゃい字で書かれてるけど、書かれてる内容も強力だ。
ちなみに絵は象を吊ってます。
1本で象を持ち上げちゃうぞと。
なんかのCMに使えそうな。
ちなみに中指に糸をかけて象を吊り上げてますね。
09:03
うわー、それどうしても見たい方はもう本買っていただくしかないですね。
そうですね。
これもダイニーマーが強いっていうことを表現してるけど、
中指だけで象は吊り上げられないと思いますね。
中指はちぎれますよね。
それはファンタジーということにしておいていただいて。
インパクトはありますよね。
1本でそれってことは。
ゲル状のものが高分子っていうのと親和性が高いのかな、今のお話だと。
高分子でいろんな要素をそこに詰め込みたいときにはやっぱりゲルという状態は良しとされるんでしょうね。
素材によってこいつを糸にしたいというのの一つがこのゲル防止やったんじゃないかなとは思ってるんですけど。
液晶防止ではないゲル防止。
そりゃそうなんやけど。
この素材をもっとこういう風にしてって言ってやったんがゲル防止やったんちゃうかなとは思うんですけどね。
繊維の社長がよく言われる高が糸されど糸というのと同じように、
やはり我々の生活っていうのは素材レベルまで戻したら糸になるっていうものが多いというときを考えたら、
糸じゃない商売されてる人がこれを糸にしたらもっともっと汎用性が出るじゃないかっていう風な考えをお持ちの方がおられるんですよね。
その一つに、これを糸にしたらこんな用途にも使えるとか、生活の中にもっともっと染み渡るグッズができるぞというところからのアプローチなんじゃないのかというのが、
今日の社長のコナンくん発想ですか。
それが今までの防止方式、説明した防止方式の中に該当しない方式やったというのがゲル防止一つじゃないのかなと思います。
そう考えたらやはり皆さん糸にするんだということへの課題とかありがたさとかっていうのをお持ちの方がたくさんいるわけですから。
やはり善意業界ってのは面白いですよね。
まだまだ用途が広がるんで。
糸にさえしたらもう今までとは全然違う販路ができちゃうよと。
これはちょっと泉工業に相談していただきたいですよね。
いっぱい来てますけどね。
それをうまく裁く社長と、残念ながらお家帰りになれなかった時とかいろんな経験されてますから。
社長自身にいろんなモデルケースが今集まってると思うんですよ。
という意味でも相談しがいのある社長ですからね。
ぜひ皆さんもそれだったら糸にしようという提案を持っている方。
あるいはその提案ごとお客さんのところに行くとかもありですよね。
リスナーの方はおそらく善意業界の方だと思いますから。
その糸を加にすることによって御社のグッズもっとこうなりますぜと。
ちょうどその辺の強い社長を僕知ってますねと。
12:01
我々あくまで善意業界が盛り上がればいいというところでのラジオ作品ですから。
どんどん皆さんお友達名乗っていただいてもっともっとみんなで盛り上げていきましょう。
ではデスの資格の方は今日の内容はどうでしょうか。
防止方式を何週間にわたって説明してきましたが。
湿式、乾式、溶油、液晶、ゲルという5つの防止方式があるよというのはちょっと覚えておかれるといいんじゃないかな。
防止方式としては5つあるよというところでぐらいでしょうか。
そういうものがデスの資格を受けたいなという方はぜひ必須で覚えておいていただいたら。
4択とかでは出る可能性も高いデスから知識として持っておきましょう。
デスはあんまり4択ないんちゃうかな。
失礼しました。
10択とかやからね。
おお。さすが。問題作る人も大変ですね。
残り9つどうしよう。
8択とか10択とかがあるからね。
そうか。だから絶対知っておかなきゃいけないというものですね。
洗濯問題といえど、まぐれあたりがそろそろないわけですから。
ニヤリな回答欄にニヤリなやつがおるんですよ。
だと思います。日本語でいじわるされたりとかね。
そういったものをかき分けて選択正解を選んでいかなきゃいけないというのがデスの面白いところ。
6割正解したらええんで。
そうですね。全て全力と言わなくてもいいからこそ知ってるものに関しては確実に点取ろうというところをまず今回の防止という。
防止というカテゴリーではぜひ覚えておいてください。
はい。では本日お届けした記事は。
14回目ゲル防止でした。
ポッドキャスト版をお聞きの方は概要欄から詳細ご覧ください。
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉は毎週月曜日に更新しています。
チャンネルの購読フォローお願いします。
ラジオのご感想やリクエストはLINE公式アカウントやホームページのお問い合わせフォームからお知らせください。
いらがなで泉工業スペースを開けてカタカナでラメとインターネットで検索してもらったらホームページが見つかりますのでご覧になってみてください。
それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。
福永ひとしの繊維の泉。この番組は提供後止めラメ糸メーカー泉工業株式会社製作ジョブオールでお届けしました。
14:28

コメント

スクロール