1. 虎の威を借る狐
  2. #051 どんハマりにもほどがあ..

「 不適切にもほどがある!(初回)」の威を借る。

#ミドルフォーティー 同じ歳ゲイのムコMとりュウRが世の中のひと・もの・ことの威を借りてそこそこ真面目にそこそこ適当におしゃべりする番組です。

・今年も10%が終わりました。 ・blueskyは略してブルスコ? → https://bit.ly/IWKR_BS ・「不適切にもほどがある!」https://bit.ly/FUTEHODO ・TBS金曜日22時 ・久々に2話目を見ようと思ったドラマ ・1話を3回見てるムコ ・主人公は1986年に生きるおじさん ・2024年と1986年を行き来するドラマ ・昭和では当たり前だった令和でNGなセリフがたくさん ・注意書きが出る ・1986年の描写が面白い ・ムッチ先輩 ・スケバン ・バンカラ↔︎ハイカラ ・大人になっての味覚の変化は老化? ・コーヒーを子供の頃に飲むと馬鹿になる? ・コーヒー飲むと眠れなくなって死ぬ? ・大人のちょっとしたひと言は割とずっと覚えてる ・今思えば仕方ないよね ・男性の育児参加今昔 ・バスでタバコは大げさな演出? ・電車のボックス席に灰皿があったのを覚えてる ・タバコ今500円もするの!? ・ムッチ先輩のバイクも当時のもの ・かっこインテグラ ・面白いんだけど、心から笑っていいのかな? ・変わり方が急だった? ・プルタブは昔取り外し ・ガムからグミへ ・ジュエルリング ・定期券が紙→磁気カード→ICカード ・ドラマを見ててわかる変化や気付き

エピソード内に出てきた話題にちなんだ曲を「BACK TO THE 1986」という #プレイリスト にまとめました。

【PLAYLIST】 1986年のマリリン/本田美奈子 JINGI・愛してもらいます/中山美穂 BAN BAN BAN/KUWATA BAND My Revolution/渡辺美里 青いスタスィオン/河合その子 プルシアンブルーの肖像/安全地帯 Song for U.S.A/チェッカーズ CHA-CHA-CHA/石井明美 悲しみよこんにちは/斉藤由貴 ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE/中村あゆみ 悲しみモニュメント/南野陽子 時の流れに身をまかせ/テレサ・テン DESIRE-情熱-/中森明菜 → Spotify https://x.gd/iwokaru051spl

この番組の内容は二人の記憶によるものであり、正確な情報とは限りません。 ノリとバイブスで話しています。ご了承ください。

この番組ではみなさんからのお便りをお待ちしております。 お便りフォーム https://x.gd/iwokaruMessage

SNSでも感想などをお寄せいただけるとうれしいです。 ハッシュタグは #イヲカル でお願いします。 X(aka twitter) https://x.com/iwokaru_ instagram https://www.instagram.com/iwokaru_/ note https://note.com/iwokaru_/ その他リンク https://linktr.ee/iwokaru_

サマリー

彼は、予定していた年末の宣言を果たせず、話は年始に戻り、懐かしのアイドルや昭和の風俗などが描かれるドラマ『ドラマー?さん』の魅力について話しています。小学生時代に食べられなかったものやタバコの価格など、過去の思い出が話題になっています。バスや地域の商店街についても振り返りながら、時代の変化を感じています。昔のバイクや道具について思い出話をしながら、変化する時代の一端を感じています。新しい技術の導入や日常生活の変化についてのエピソードを紹介しており、飴や自動販売機の進化に関する話もあります。

00:25
スピーカー 1
みなさんどうも、むこです。
スピーカー 2
りゅうです。
スピーカー 1
この番組は、ミラルフォーティオナイルスゲージのむことりゅうが、
世の中の人、もの、ことの意を借りて、
スピーカー 2
そこそこ真面目に、そこそこ適当におしゃべりする番組です。
2月も後半になってまいりましたが。
スピーカー 1
いやー、早いね。
スピーカー 2
まだ今年の頭に始まったドラマの第一話の話をしています。
スピーカー 1
まあまあまあね。
このちょっと前の収録のときに、りゅうくんが、
今年ももう10%終わったって言ってたんで。
スピーカー 2
そうなんだよ、10%終わってんだよ。
これ、この10%を10回切り返したらもう大溝かどうか。
スピーカー 2
もうやだー、ほんと。あっという間に来ちゃうよ、もう。
どうせまた6月になったら半分終わったねって絶対言うしね、俺は。
スピーカー 1
1年ぶりに言うと思うよ、絶対。
スピーカー 2
今年の頭は何か宣言したこと終わってんの?
スピーカー 1
何かやってんの?
後半追い上げでねっていう話もしてさ。
結局ね、12月の年末になったらそれをまたできませんでしたっていう話をして。
何回繰り返してんの、これ。
たぶん物心ついたときから似たようなことは言ってると思うよね。
50回ぐらいは繰り返してると思う。
スピーカー 2
でもそのスパンがちょっと短くなりすぎてて怖い。
スピーカー 1
ほんとよね。
スピーカー 2
上に上がれば上がるほど狭くなってくるらせん階段みたいに、キュッキューってなってきてるよね。
一周が早い。
まあでもドラマの話をしてますけどね。
全然内容のところにあんまり触れてないから、前回。
もうすでにね、ツイッターとかでは、
あ、X?Xでは、ブルースカイとかでも言ってるかもしれないけど。
スピーカー 1
ブルースカイは略す言葉あるのかな?
ブルスコ?
ちょっとすごいニチャンっぽい感じだけど。
ブルスコっていうのは聞いたけど、ブルスカじゃなくてブルスコっていうのは聞いた気がする。
スピーカー 2
ここにしちゃうあたりが、古のインターネット界って感じするよね。
スピーカー 1
やっぱりそこがまだ主導権を持ってるよね。
そうだね。
ブルスコ。
なんかでも語呂いいかも、ブルスコ。
ブルスカよりはブルスコのほうが確かに……。
スピーカー 2
ブルスケッタ。
スピーカー 1
ブルスケッタ?パンに乗っけるやつ?
スピーカー 2
カリカリのパンの上にトマトを乗せるやつ。
スピーカー 1
トマトとオリーブオイルみたいな。
イタリアっぽいね。
イタリアっぽいでしょ。
スピーカー 2
何のやつだっけ?
イヨカルの公式のテキストとか、インスタとかブルスコとかでも言ってるように、
もう4話目くらいになるんで、もう見てる人もいるかもしれないんですけど。
スピーカー 1
そうだね。
ぜひぜひ。
スピーカー 2
これ全部見終わったときに振り返り会もやろうと思っているので。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
ね、ぜひね。
それすごい長くなりそう。
いいんじゃない?
スピーカー 1
じゃあ話していきましょうよ、また。
スピーカー 2
じゃあちょっとお聞きいただいて。
スピーカー 1
どうぞ。
スピーカー 2
そうなんですよ。
スピーカー 1
やらねえねえ、あのドラマ。
スピーカー 2
いや、あのドラマめっちゃ面白い。
スピーカー 1
クドカンだからまあ……。
スピーカー 2
名前言おうよ。
スピーカー 1
名前言おうじゃん。
TBSのテキストにもほどがある。
見てる人もいるかもしれないよね。
スピーカー 2
もうね、たぶんこれが流されるときには2月も……。
スピーカー 1
そうだね、もう2話もしくは3話ぐらいになってるかもしれない。
スピーカー 2
いや、もっともっと、もっとだと思う。
スピーカー 1
もっとか。
言ってると思う。
俺、あんまりもうここ最近連続のドラマ?レンドラー的なものってほとんど見てなかったんだけど、久々に見ようと思いました。
スピーカー 2
これは絶対には見ようと思ったもんね。
スピーカー 1
思った。
まあやっぱりクドカン黒さんのセンスは、自分の中にスッと入ってくるなって思って。
好きなんだよね、たぶんあの漢字はね、向こうにね。
スピーカー 2
アマちゃんも俺たちにね、アマちゃんの話もあったじゃないですか、何回もしたけど。
そうそうそう。
スピーカー 1
やっぱりさ、今までの話の中で何回も昔のアイドルとか昭和の世俗的なものとか散々俺は言ってるけど、そこを本当にピンポイントでついてくるなっていうのと、
しかもレベルが高いんだよね、つくときの。
スピーカー 2
あーはいはい、ちゃんとマニアックな人も納得できるようなっていうね。
スピーカー 1
上積みだけって感じではなくて、今回の不適切にも程があるもん。
スピーカー 2
俺はもうティーバーで2回も3回も見てるんだけど、いろんなところに。
一応皆さんに言わなきゃいけないけど、まだ1話しかやってないんで。
スピーカー 1
あ、そっか。
まだ1話の状態で3回見てるっていうのも必要だよね。
だからこれもいい時代だなって思うよね。
そうね、1回逃しちゃったとしてもね。
そんなことができるんだからね。
スピーカー 2
ティーバーで見れるからね。
スピーカー 1
見れるから。
いやー面白い。いろんなところに散りばめられてて、その要素というか、自分がうわって思うものがね。
ドラマの面白さと主人公の行き来
スピーカー 2
まずちょっと概要的なことを言う?
あ、そうね。
スピーカー 1
でも概要を言うと、すごい昔からある感じだよね。タイムスリップなもんね。
スピーカー 2
確かに確かに。
スピーカー 1
1986年と今現在の2024年を行き来するみたいな話だよね。
スピーカー 2
そうだね。行き来してるもんね、第1話って。
行き来してんのよ。
スピーカー 1
これから先行き来できるようになるのかわからないけど、第1話は少なくとも行き来してたよね。
スピーカー 2
うんうん、してた。
スピーカー 1
主人公が行き来するし、もう一組親子が、あれは自分の意思で行き来してるかもしれない。
じゃないの?って思わせてるよね、あれはね。
主人公のほうは、まだ自分の意思100%じゃなくて、何かのタイミングでなっちゃったみたいな。
スピーカー 2
だからその主人公が安倍晒夫さんがやってる、何だっけ、小川だっけ?
スピーカー 1
小川。地獄の小川。
スピーカー 2
地獄の小川。
1986年のときに学校の先生をやっていて、
中学校の体育の教師。
スピーカー 1
生活指導。
スピーカー 2
例えば出てくるからちょっと軽く言ってしまえば、
ケツバットとか、水飲むなとか、
そういうような、ザ・昭和のおじちゃんを。
男なんだから、男のくせにこんなボールも取れーのかーとか、それこそ銀玉ついてんのかーみたいな。
あと女の腐ったみたいなことやりやがってーとか。
スピーカー 1
で、一番最初に、ドラマが始まる、一番最初に黒いバッグになって、白文字で、
今の感覚だとちょっとこの言葉使いはよろしくないですが、時代背景的にうんちゃらかんちゃらって断りかけが一番最初に来る。
スピーカー 2
よく映画とかそういうので出るようなね。
当時の表現をそのままやってますみたいな。
それ1話で2回出てきたよね。
スピーカー 1
出てきた。
1つの話の中に2回それ出すんだってぐらい。
でも常に、確かに出さないと今ダメだよねっていう。
スピーカー 2
そうなのよ。だからそれ、なんかさ、そうなんだよね。
懐かしのアイドルと昭和の風俗
スピーカー 2
いやこれ、結構いろんなことが隠されてるよね。
まずそのさ、俺たちがさ、はまった、まず一番はまる感じっていうのはさ、
1986年の描写とかが面白いじゃん。
面白い。
もう誰とは言ってないけど、出てくる憧れてるアイドルの真似をしてるムッチ先輩とかね。
ムッチでーす!
スピーカー 1
ムッチでーす!って出てきたよね。
スピーカー 2
でもさ、出てくるときにさ、ヘルメットかぶってバイクに乗って出てくるから、
ヘルメットかぶってバイクから降りてきて、そのとき歌いながらさ、降りてくるのよ。
スピーカー 1
それが誰とは言わないけど、ムッチでーす!の曲そのまんまだからな。
スピーカー 2
で、ポスター貼ってあったりするしね、その人。
スピーカー 1
はい、貼ってある。
スピーカー 2
許可は取ってない、許可は取れなかったんだよね、たぶんね。
もう事務所辞めちゃってるからかな。
スピーカー 1
そうだね。
あれはだって、例えば歌うのは別にセリフだからいいわけじゃん。
スピーカー 2
で、部屋にポスター貼るっていうのも別にそれは歩道具だからいいわけじゃん。
だけどその人だっていうことは絶対言ってないじゃん。
言ってないね。
たぶんそこはなんかね、あるんだと思うよ。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
スマイルアップになんかあると思うよ。
スピーカー 1
でももうさ、あの人辞めてるもんね、スマイルアップの前に。
スピーカー 2
あの前クリーンになったんだっけ?
スピーカー 1
あの人も辞めてると思う。
スピーカー 2
あ、そうなんだっけ。
スピーカー 1
だからだって、またそれ話す人とそちらの人になっちゃうけど、
また最後の最後まであんまりよろしくない感じでしたね、みたいな。
その人も出てくるし。
スピーカー 2
あとは当時のセイコちゃんカットとか、ちょっと後だから、キョンキョンだよね。
キョンキョンの真似してる女の子たち。
スピーカー 1
いるいる。
スピーカー 2
バンカラっていうか、バンカラじゃねえやなっていうのがある。
スピーカー 1
バンカラ?
スケバン?
スケバン。
バンカラ?
スピーカー 2
だってスケバンってその意味でしょ?
スケって女って意味でしょ?
それでバンカラだからスケバンなんじゃないの?
スピーカー 1
番長だと思う。
女番長でスケバン。
スピーカー 2
だってスケバンなんていっぱい。
え、女番長しかスケバンって言わないの?
いろんな、例えば女番長じゃない人たちだっていいんじゃん。女の子で、ヤンキー。
スピーカー 1
それは、一番最初はきっと番長だったと思う。
スピーカー 2
そういう感じなんですか?
スピーカー 1
その前にバンカラって何の意味なんだろうね、今思った。
スピーカー 2
俺なんか番長のキャラっていうか、人柄の柄ね。
それでバンカラみたいな、そういうこと言ってるのかと思った。
スピーカー 1
バンカラをWikiで調べたら、ハイカラに対するアンチテーゼだって。
スピーカー 2
全然違う。
スピーカー 1
ハイカラに対するアンチテーゼとして、明治の頃に、トヤやヤバンを創出したものを…。
スピーカー 2
ヤバンの番なの?これ。
スピーカー 1
そう。でも一般的には言動などが荒々しいとか、あえてそのように振る舞う人を言うだから、当たらずとも遠からずなんじゃない?
スピーカー 2
そうだね。
番長の番がもしかしたらそういうところにもある?でもヤバンの番だから違う。
スピーカー 1
いやこれひどいんだけど、ハイカラ大学とバンカラな工夫で知られた学校って出てきてさ、
城地とか立教とか青岳はハイカラでしょ?
スピーカー 2
もちろん当然、早稲田とか日大とか東海とか明治とか地元とかがバンカラにされてて。
失礼だろうね。
スケバン文化とサーティワン
スピーカー 2
スケバンはもともと女番長なんだけど、なんとなくあのときみんなそういう突っ張りみたいな格好した女の人のことをスケバンって確かに、スケバン風とかさ。
バンカラちょっと今日覚えたな。ハイカラの反対側だったか知らなかった。
スピーカー 1
俺も知らなかった。初めて知った。
ロングスカートでね、ちょっとかわいらしいパステルカラーのジャンパーみたいなのをはのったりとかしてね。
カバンがぺったんこで、あの時代だから。
スピーカー 2
サーティワン食べてるよね。
サーティワンは流行ってたんだよね、たぶん。
スピーカー 1
そうだと思う。
スピーカー 2
サーティワンが昔のサーティワンの店舗のイメージで出してきたのがすげえいいと思う。
で、ちゃんと協力にサーティワンジャパンみたいに入ってたから、これギャッシュで協力してくれたんだと思って。
スピーカー 1
あれはいい。サーティワンの昔の雰囲気のロゴというかさ、なってて。
スピーカー 2
でもミントは流行ってたんだね。ミントがついたじゃん。
スピーカー 1
ミント流行ってたかも。うちの親とか食べてたもん。
子供時代の食べ物とタバコの価格
スピーカー 1
俺食えなかったから、なんでこんなの食べてんのかなって思ったけど。
スピーカー 2
発火?発火なのに?
スピーカー 1
苦手だった、俺。
スピーカー 2
チョコミントとかもいまだにそんなにガッツリ食べられたいと思わないもんね。
スピーカー 1
今は逆に好きになっちゃって、俺。
スピーカー 2
え、なに?
あの頃食べられなかったものがだんだん食べられるようになってて、大人になったから。
見た目が変わったってんだよね、大人になってね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
あれってね、あれなんだってよ。苦味とかね、そういうのだんだん感じなくなってきて、老化だね。
だからこの苦味がおいしいんだよとか言ってるけど、だんだん苦味が感じる。
だってコーヒーだって昔苦手だったっていう人は多いだろうなさ、子供の頃はね。
コーヒー飲んだらなんかさ、バカになるみたいなさ。早いうちから飲みすぎたら。
スピーカー 1
そんなこと言われたの?それは俺は初めて聞いた。
スピーカー 2
嘘?まんじゅうコーナーみたいな話?もしかして。
スピーカー 1
大人がさ、コーヒーなんて子供にはもったいないから飲ませないから、みたいなのあるんじゃない?
スピーカー 2
いや、すげえ嫌なんだけど。
スピーカー 1
絶対そういうの俺らの頃ってあったと思うんだよ。
あったよね。もしかしたらそうだね。
スピーカー 2
これは大人じゃないと食べちゃダメみたいな。
野蛮だわ、考え方が野蛮だわ、うちのほうは。ファンからだわ。
スピーカー 1
それでごまかせたぐらい情報が少なかったんだなって思うよね、自分の中で。
スピーカー 2
身長が伸びないとか、すごい言われた。子供の頃からコーヒー飲んだとかって。
確かにね。
スピーカー 1
俺、コーヒーもさ、コーヒーはコーヒーなんだけど、昔の缶コーヒーって今みたいにちゃんと缶コーヒーじゃなくって、ミルクコーヒーみたいなのしかなかったよね、ジョージアとかさ。
スピーカー 2
甘いしね。
スピーカー 1
甘くてカフェオレみたいなものしかなかったんだけど、結構それは好きだったの、カフェオレみたいな感じのものが。
それをやっぱり飲んでると、眠れなくなって死ぬよみたいなこと言われたことがある。
カフェイン、多少入ってたもんね、たぶん。
スピーカー 2
今日夜寝れなくなって、このまま病気になるかもね、みたいなこと言われたことある。
スピーカー 1
いいよね、子供騙しってほんといいよね、今思うと。
スピーカー 2
それくらいピュアだったんだよ。
いや、わかるわ。
信じてたんだから。
スピーカー 1
怖いね、そう思うとね。
スピーカー 2
たぶん大人としてはそういうのが、別にちょっと食べさせたくないからとか、もしかしたらその場しのぎだったりとかするかもしれないけど、結構覚えてたりするからね。
覚えてたりする。
スピーカー 1
そうやってお母さん言ったじゃんって思ったりもするもん。
スピーカー 2
でも全然覚えてないんだよね。
覚えてない。え、そんなこと言ったっけ?みたいな。
もう何十年信じてると思ってんだよってこと結構言ったから。
でも今思えば、そんなこと覚えてらんないよね。
スピーカー 1
そりゃそうだよ。
スピーカー 2
日々忙しくてさ、仕事もあってさ。
俺らは親になったことがないから、それはもちろんそこの全く同じような経験はできないけど、やっぱり同世代でちっちゃなお子さんがいるところとかを見てるとさ、こんなの覚えてらんないよね。
あんなめまぐるしくさ、朝とかさ、俺通勤するときにさ、スーツ着て、子供を後ろに乗せて、チャリで、幼稚園とか保育園みたいに連れてって、
スピーカー 1
また一回戻ってきて、自転車を置いてとか、そういうお父さん見てると、大変だーと思っちゃう。頑張れとしか言えない。
今はだからそれこそお父さんもやってるもんね、それをね。
俺らの頃はあまり見なかったな、そういうお父さんは。
幼稚園に同級生を送り迎えする中にお父さんで来てたのは、正直不死家庭の人としかいなかった。
あと平日やつめの人。お店やってたりする人のイメージがある。
スピーカー 2
ああ、なんとか屋さんだからとか言ってた覚えがある。
うちが自営業だったもんで、商店街だったのよね。
だから小学校の計算官の日とかあるじゃん、日曜日にやるやつ。
あれに来れないお父さん結構いて。逆にね。
スピーカー 1
日曜は商店っていうのは基本的にやってたから。
スピーカー 2
でもやっぱりそういう商店があるってことは、そこの人たちに丸ごと来れないってことだもんね。
スピーカー 1
だいたい来れなくて。
日曜三館日ってよく父兄って書くのに、ほとんどお父さんがいないみたいな時はあった。
スピーカー 2
結局普段のお母さんが来る授業参加と同じじゃん、みたいな。
スピーカー 1
それでも自分の店だから、結構時間に都合をつけて来る人ももちろんいたんだと思うんだけどね。
うちの父親も店は営業してるけど、朝のこの1、2時間は子供の計算官に行ってみたいなのをやってはくれてたから。
バスと職員室でのタバコの話
スピーカー 2
でも地域であるもんね。うちなんてほとんど団地が多かったから。
スピーカー 1
そうするとサラリーマンだもんね、だいたいね。
スピーカー 2
逆にうちの親父が土日休みじゃないから、うちから来れないなって感じだったし。
ああ、そうかそうか。そんなのもあったねーと。
スピーカー 1
昔はそうだよね。しょうがないよ。それがどうだっていうことを何も誰も考えてなかったから。
スピーカー 2
ただ今から考えると、やっぱりあの時代ってすごかったなって思うよね。
いやーそうだよねー。
さっきの不適切にも程があるの中で、一番衝撃に思ったのはバスで煙草を吸ったことだよね。
スピーカー 1
でも実際どう?俺あれはさすがにデフォルメしてないって思っちゃうんだけど。
スピーカー 2
いやデフォルメはしてるよ、絶対。
86年の時点でバスで煙草は俺は見たことないなって思って。
86年のこと覚えてんの?
86年だって小4でしょ?小4の頃は覚えてない?
スピーカー 1
覚えてるけど、バスは禁煙だったよと思う。
スピーカー 2
日常…俺は電車なんだよ、覚えてんの。
スピーカー 1
電車は据えた。
スピーカー 2
そう。電車で据えてるからバスも据えてるのかなって感じかな、イメージ。
スピーカー 1
あんまその頃バスも据えなかったから。
俺は実は毎週乗ってて、地元のね。
今思えば歩いても行ける距離なんだけど、たぶん子供の足だからバスに乗らされてない。
スピーカー 2
俺ボーイクアウトっていうのをやってて。
日曜日に必ず集会みたいなのがあるのよ。
スピーカー 1
毎週だったか月にだったかもしれないんだけど、それの集まる場所があって、
そこに行くのに俺バス乗ってたんだけど、
スピーカー 2
さすがにね、バスの中では煙草は据えなかったなと思って。
スピーカー 1
電車は据えた。
スピーカー 2
JRは…JRじゃない、もう一つ国鉄だけど、国鉄は据えた。
俺も東海道線のところでパチャって、
スピーカー 1
ボックス席のとこに灰皿があるのも全然覚えてるし。
スピーカー 2
そのイメージがあったからバスも据えたのかなーっていう感じで。
今でもああなるよね、なんていうの。
まあでも、ざっくりとしたイメージとしては。
スピーカー 1
なるなるなる。今だったら完全になるよね。
むしろその時代にさ、大人だったらおじいちゃんとかキレてたもんね。
スピーカー 2
受動喫煙って言ってたよね。
スピーカー 1
ウケるよ、マジで。
あってもさざすでたんだろうなーみたいな世代の人だけど。
だからこそ面白いんだろうけどね、ああいう世代の人が。
スピーカー 2
でもあそこでおじいちゃん出してきたの上手いなって思ったもんね。
スピーカー 1
うん、上手いなって思う。
みんなさ、スマホのカメラ向けて。
あーそうそうそうそう。
みんなスマホのカメラ向けてさ、
後に炎上してるわけじゃん、あれが。
スピーカー 2
TikTokとかなんかに上がって。
スピーカー 1
いやタバコに関して、もう一つそのタバコに関して言えば、教室で吸ってたでしょ。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
あれは俺さすがにないなと思って。
スピーカー 2
俺もないと思った。職員室ではめっちゃ吸ってた。
スピーカー 1
職員室はある。
職員室は、何か先生にプリントを配るから取りに来いって言われて、
スピーカー 2
職員室がらって開けたら、中が煙がかったっていうのは全然記憶にあるから。
スピーカー 1
それはある。
スピーカー 2
それはなんか中学校とかで、やっぱりタバコを見つかっちゃった生徒とかいたわけよ。
スピーカー 1
タバコ吸ってるのがバレちゃったっていう生徒がいて、
それを生徒指導の先生にしょっぴかれて、職員先生でいかれて、
すげえ正座させられて、説教されてるところに、
俺はたまたま用事頼まれて行ったんだと思うんだけど、
からって開けたら、そこに何人か3人か4人ぐらいまとめて正座させられて、
お前らふざけんじゃねえぞみたいなこと言われてるんだけど、
その先生がタバコ吸いながら説教してたから。
そう思うとすげえなって思って。
スピーカー 2
いや面白いね。
スピーカー 1
それは昭和じゃなくて中学のときだから平成だけど。
スピーカー 2
まあでもそうだよね。
過去の時代の思い出
スピーカー 1
タバコ吸いながらさ、お前らタバコなんか吸ってんじゃねえぞって。
でも当時何にも俺疑問に思わなかったんだよね。
スピーカー 2
あ、先生が生徒を指導してるみたいな。
でもさ、なんでいけないかっていうとこじゃないだから。
今はタバコ吸うことは体に害があるからとは思うけど、
当時は20歳にならなきゃ吸っちゃいけないのに、
中学生が吸ってんじゃねえぞっていうのが誇り方だから。
そうそうそう、ルールだもんね。
それだったら全然ねえよ。
スピーカー 1
辻褄はあってんだけどさ。
スピーカー 2
いや確かにおかしいよね、そう思うとね。
スピーカー 1
おー面白いなと思って。
スピーカー 2
あと170円だったっけって思っちゃった。
スピーカー 1
あれはだからやっぱ、
まあ俺もさすがにさ、86年にタバコ買ったことないからわかんないけど、
でもそれぐらいだったんじゃないのかな。
スピーカー 2
なんかね、俺ね300円を親からもらって買いに行った覚えはあるの、いつも。
だからたぶん200いくらだったんだよね。
スピーカー 1
マイルドセブンとかが220円とかそれぐらいだったんじゃないのかな。
スピーカー 2
そうだね、うちの場合マイセンだったもん。
スピーカー 1
ハイライトとかが安かったのかもしれない、あとは。
ただ俺それ以上に、今500いくらも済むの?って思ったもん。
スピーカー 2
俺もそう思った。
スピーカー 1
すーごい高額納税者だと思っちゃった。
スピーカー 2
500って思っちゃったよ。
スピーカー 1
ね、金額の差みたいなものも、
やっぱり38年前になると結構違うよなって思って。
バス乗る、今バスのシーンあったじゃん。
スピーカー 2
バス乗ったときに、バスの運転席の上の方に運賃の値段書いてあんのよ。
スピーカー 1
あれトバスだからさ、均一じゃん。
160円って書いてあって、あ、安いわなーって思ってさ。
スピーカー 2
今220円かな?
スピーカー 1
今220、そうだよね、それぐらいだよね。
まあ上げ幅としてはそんなでもないけど、タバコロじゃないにしても、ちゃんとトバスの料金調べてみたの。
ちゃんとあの時代160円だったから、ちゃんと細かくやってんなーと思って。
86年は、あ、これ160円だった、ちゃんとって思った。
スピーカー 2
ストーリーの裏付けで調べちゃうタイプだからさ。
そこが、駆動館のドラマって割とドッキリしてんなって思う。
だからムッチ先輩が乗ってきたバイクとかも古いんでしょ、あれ。
スピーカー 1
あれはすごいなって思った。よく持ってきたねって思うし。
スピーカー 2
それくらいレアな感じなんだ。
スピーカー 1
当時はね、割と誰でも乗ってたぐらいのバイクなんだよ。
スピーカー 2
そんなにあの時代の中で珍しいってものではなかったの。
バイクや道具の変化
スピーカー 1
なんだけど、そういうものだからこそ、そんなに後世に残すっていうものでもないから。
スピーカー 2
結構流行った、要は結構乗ってたってこと?
結構大数は出てたと思う。
スピーカー 1
あれはホンダのCBXっていうバイクなんだけど。
スピーカー 2
だけど、もう結局バイク自体が車ほど残らないっていうか。
スピーカー 1
やっぱり乗り潰しちゃう人も多いし、
あとやっぱりあの時代って暴走族がまだ結構いた時代じゃん。
そうすると、そういう人たちが乗るバイクに改造されちゃうことが多くて。
確かに。みんな改造しちゃうからマスタラがないんだ。
ない。少ないし。
スピーカー 2
マスタラブルージーンズがないんだ。あんまりいいや。
スピーカー 1
マスタラブルージーンズはないよね。
かつ大体改造されちゃったらその後っていうのは、大体捨てられるか、警察に募集されちゃうかっていう感じだから。
スピーカー 2
大体とかだもんね。
スピーカー 1
だから今あれ買うと結構なお値段するのよ。
スピーカー 2
すごいね。
スピーカー 1
だからまずあれをどこから持ってきたのかなーって思ったりもしたし、
そういうお店があるからね、扱ってるさ、趣味でやってる人たちがいるから、
そういうあたりから借りてきたりしてんのかなーって思ったりもしたし。
スピーカー 2
当時チャンプロードとか呼んでた人たちね。
スピーカー 1
チャンプロードかな。
スピーカー 2
チャンプロードあったのかな?
スピーカー 1
俺も思ったらチャンプロードあったのかなと思って。
スピーカー 2
ちょっとあったかもね。
ちなみに今手元にあるのでざっくり調べてみたけど、出てきたバイク。
スピーカー 1
売り物としては、今のところバイクの情報紙みたいなのあるじゃない。
そういうので、まず日本に2台しかなくって。
スピーカー 2
え?そのCBX?
CBXインテグラっていう形はそういうんだけど。
カッコインテグラのインテグラ?
スピーカー 1
ホンダって、多名を使い回すのね、結構。
カッコインテグラとか、インテグラ、ノッテグラ、ホンダって言ってた4輪のインテグラは、もともとはバイクの名前なの。
スピーカー 2
あ、そうなんだよ。こっちのほうが元祖インテグラなんだ。
スピーカー 1
こっちのほうが元祖って、一番最初に出たのは、あのバイクについてるインテグラってのが先で、
バイクが廃盤になって、しばらくして、
しばらくしてでもないかな。
え?1年、2年ぐらいでインテグラって名前つけて、新しい。
スピーカー 2
インテグラにめちゃめちゃブランド力があったから、それを使おうみたいな感じだったんだね。
スピーカー 1
あとはなんとなくイメージが良かったとかもあると思う。
結構ね、2輪と4輪作ってる会社はやりがち。
ホンダもそうだし、あと鈴木も2輪も4輪も作ってるんだけど、
今よく出てくる鈴木のKの名前でハスラーってのがあるんだけど、それももともとはバイクの名前だったりとか。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。あられちゃん。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
そういう車とバイクで、4輪と2輪で名前の使い回しをするっていうのは結構ある話で。
ちなみに日本で今売ってるのの金額ですけど、550万円でした。
スピーカー 2
えー。すごいんだね。
スピーカー 1
新車で売ってるとき、38年前の可閉価値だとしても100万もしてないと思うんだよね、当時。
スピーカー 2
いやーすごいね。550万でした。
スピーカー 1
きっとだからどっかのお店が持ってるものを借りてきてるか、マニアの人から借りたとか。
もしくはそういう激用車とかを専門に持ってる業者ってのもいるから、そういうところから借りてきたのかなと思ったり。
プルタブとガムの変化
スピーカー 1
さきさか親子が歩いてる横を、当時ものの白いセダンがバーって走ってくるんだけども。
スピーカー 2
あー、あったね。
スピーカー 1
そうなの。あれもだから、「よくありましたねー。」って思ったりとか。
スピーカー 2
そういうのがやっぱりね。
結構部屋とかの中のさ、いろいろ見て。
はいはいはい。道具とかね。
スピーカー 1
電話とかさ、カバーがかかってる電話とかさ、懐かしいよね。
スピーカー 2
音がいいよね。
スピーカー 1
リリリリリンっていう。黒電話のベルの音じゃないんだよね。
ちょっと柔らかくなったベルの音っていうのかな。ちょっと難しいんだけどさ。
でもピロロロロでもないし。
スピーカー 2
そうなのよ。そこ難しいとこだよね。
黒電話だったらたぶんいっぱいありそうだけど、途中のさ、進化しつつあるところとかじゃん。
そうそうそうそう。
だから見た目は、形としては黒電話っぽいんだけど、色がクリーム色とかだったりするじゃん。
スピーカー 1
だからそこがちょっと違ったりして面白いなって思ったり。
いやでも、部屋の中の道具はよく揃えたなって思うよ。食器棚の上のかき氷器とかね。
えー、全然見てない?そんなの。
食器棚があって。
スピーカー 2
いや、俺3回目になっちゃうよ。そしたら見ちゃうよ。
スピーカー 1
そういうところすぐ見ちゃうんだよ。すごいなーと思って。
かき氷器ってあったよなーって。クマさんかなんかの。
スピーカー 2
あー、あったあったあった。
それがね、ポーンって置いてあったりとかするのよ。
いや、芸が細かい。これ絶対楽しそうだなーと思って考えてるとき。
スピーカー 1
いたるところにテレビの上とかにレースの敷物とかさ。
スピーカー 2
あ、そうね。レース敷かれてたね。あれなんで敷かれてたんだっけ。
スピーカー 1
エアコンもちゃんとあの、有線のリモコンだったりとかするのよ。
スピーカー 2
あー懐かしいね。
スピーカー 1
俺はもう、わーすごいなーと思って。さてさて。
スピーカー 2
はい。また聞いてもらいましたが、やっとドラマの1話の内容を聞いてもらって。
スピーカー 1
ね、もうね、これ流れる頃には3話とか4話になってるとは思うけどね。
まだでも半分でもないからね。楽しみな感じだけど。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
1話完結だから。
スピーカー 2
そう、なんていうんだね、話の内容はね。
スピーカー 1
そうそうそう。割とその1話で、1話ごとに見てても、順番別に見ててもそんなに違和感ないかなって感じですね。
スピーカー 2
確かに確かに。
ベースではもちろん繋がってるんだけど、
スピーカー 1
これ見てないと、
スピーカー 2
ダメってことじゃない?
スピーカー 1
3話見てないと4話が見えないって感じでもないから。
スピーカー 2
それもまたちょっと突きやすいっていうか。
今と昔の対比みたいので、お互いどっちも良いことも悪いことも、うまいことやってるっていうイメージのところだから。
スピーカー 1
それが可視化されると面白いなーって思うよね。
俺らも日常で日々、「あれ?これって何?今時は違うの?」みたいなこととかあったりするんだけど、
スピーカー 2
その場でふっとうまくやり過ごすと忘れちゃったりとかするじゃん。
スピーカー 1
ズル。
スピーカー 2
それが可視化されると面白いなって思うし。
面白いから笑っちゃうんだけど、「これって本気で笑っていいとこだっけ?」って思うときがない。
スピーカー 1
あー、わかるー。
スピーカー 2
これって、笑ってるけど本当は笑っちゃいけないことかもなっていう、なんかちょっとヒリヒリする感じ?
でもそれが問題定義なんだよね、たぶんね。
スピーカー 1
そうだね。
特に俺ら世代のネタとして、「あー、わかるわかる!あったあった!」って笑顔で言っちゃってるけど、「これって今の時代ダメなんだ。もっと真面目に考えないとダメだ!」って言う。
それが面白いんだよね。そこのダメ時代をごくごく普通に生き起こして生活をしてきたわけじゃん、俺らは。
スピーカー 2
そこに違和感なくっていうところが本当に怖いんだよね。
でも怖いというか、そういうもんだしっていうか、ちょっとさっきオフで話したけど、
変わり方が最近特にえぐくなってるっていうか、
スピーカー 1
段差が大きいみたいだね。
スピーカー 2
階段が、1段1段がすごい急なのが来たりしてるから、変わって変わってるぜみたいな感じになってるから、なかなかその階段登るのがけっこうきつかったりするけれど、徐々に来てるときにはそんなに意識しないで変わってたんだもんね。
そうだと思うんだよね。
もうそうだよね。嫌だったけど変わるのもあるし、技術の進化でいいと思って変わってきたこととかもあるじゃん。
スピーカー 1
まあそうだね。
スピーカー 2
だからそういうのに、やっぱり環境が変わると人間は慣れてくるみたいな感じで、だって初めポイ捨て、ポイ捨てよくないよみたいなさ。
で、タバコのポイ捨てって結構まだね、まだあったりするけど、
スピーカー 1
だいぶ変わってきたよね、あれもね。
スピーカー 2
で、ポイ捨て自体ができないシステムとかになるじゃん。
例えば缶のプルタブとかがもう取れないようになるとかさ。
スピーカー 1
ああ、そうそうそうそうそうだね。
あの缶のプルタブよく落ちてたもんなー。
スピーカー 2
ビーチとかで結構、ビーチって言っちゃった。砂浜とかで。結構怪我したことあるよね。
スピーカー 1
そう、だから裸足じゃなくてビーチサンドラ履いてきなさいみたいなこと言われたぐらいだもんね。
食べ物の変化とゴミ問題
スピーカー 1
いやーそうだよなー。
スピーカー 2
プルタブが危ないっていうイメージ、たぶん今の若い人たちないでしょ。
スピーカー 1
ない。プルタブがわかんないもんね、きっとね。
スピーカー 2
そうだね。
プルタブはもう一体化されてるものだから。
スピーカー 1
あの開け口のところのリークっていうか。
スピーカー 2
プルタブはプルタブとしてあるけど、プルタブをそのまま外さなきゃいけなかったからね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。外れちゃうのよね、昔のはね。
スピーカー 2
今はグリグリグリってやらないと外れないけど。
スピーカー 1
ツナ缶の蓋みたいな感じだったもんね。
スピーカー 2
あーそうそうそうそうそう言ったらね。
スピーカー 1
パカッてやってギュッと開けて蓋がそのまま取れるみたいな。
スピーカー 2
でもあれのちっちゃいのが砂浜にいっぱいあったと思ったら超怖くない?
スピーカー 1
いや怖いよね。
スピーカー 2
やばかったよね。
スピーカー 1
でも当たりに行った。
スピーカー 2
いやーまあまあ今でもさ、やっぱり缶のゴミとかペットボトルとか砂浜とか多いけど、
昔はそんな危険なものを普通にみんな知ってたんだもんね。
スピーカー 1
いやもうこうやって振り返れば振り返るほどやっぱり変わってきてるんだなとは思うよね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
ガムもさ、減ったじゃん。
ガムの跡っていうの。
ガムをペッて路上に捨てて、それを上から踏んじゃって黒いシミみたいになったのを一生懸命剥がす人とかいたけど、
スピーカー 2
すっごいシューって冷凍スプレーみたいな。
そうそうそうそうやって、
スピーカー 1
頑丈なヘラみたいなやつでこそげ落としてみたいなことをやってる人結構いたけど、
もうガムが今ねみんな食べないからさ。
スピーカー 2
そうだね。もう今グミめちゃめちゃ流行ってんだ。
スピーカー 1
あ、ね。だってすごいもんね。売り場行くとグミのコーナーの広さ。
スピーカー 2
ホットキャスト界隈でもすごい流行ってて食べてる人いるんだよね。
スピーカー 1
でもあんだけあったら選ぶの楽しいもんね。
スピーカー 2
わかる。
あとめっちゃ固いのとかあるしね。
スピーカー 1
あ、そうそう。食感がね、すごい柔らかいのがあれば。
スピーカー 2
ガムの代わりに、グミってさ、イメージがさ、すぐ食べ終わっちゃうから、ガムの代わりにはならないなって感じもしてたけど。
スピーカー 1
してた。
スピーカー 2
そういうのもちょっとあるんでしょ。
なんかあと俺聞いたのは、ガムだとゴミが出るじゃん。
スピーカー 1
で、街中にゴミ箱ないじゃん今。
スピーカー 2
そうか、捨てれないからね。
スピーカー 1
だから捨てられないから嫌だっていうパターンが一つ。
スピーカー 2
人も、グミだったらね。
スピーカー 1
で、じゃあキャンディーは?ってなるんだけど、キャンディーは自分の好きなタイミングで飲み込めないみたいな。
スピーカー 2
そういうこと。
スピーカー 1
だから例えばさ、グミだったらさ、口に入れて、
飴の捨て方
スピーカー 1
あ、やばい、友達から電話かかってきちゃったみたいな時とかあるじゃん。
スピーカー 2
そうか、飲み込んじゃえばいいのか。
スピーカー 1
そう、だからちょっと噛んでグッて飲み込んじゃえば、グミって正直スッと入ってくじゃん。
でもキャンディーだと、小さくてもさ、やっぱり固いから、
スピーカー 2
俺ガリガリ作っちゃうよ。
スピーカー 1
作っちゃうね。
それを捨てなきゃいけないから、
スピーカー 2
お皿とかに出すじゃん。それもまためんどくさいしね。
スピーカー 1
ああ、そうね。
スピーカー 2
家だったら一緒だったら。
スピーカー 1
外だと無理だもんね。
スピーカー 2
ね、できないもんね。
それこそどっかに捨てなきゃいけなくなっちゃうしね。
皿に出すのかな、今の子達ね。
スピーカー 1
俺らさ、シュッパチャップスとか棒がついたキャンディーがあったから、
外に一回口に入れたものを外に出すっていうのはあるけど、
あれに親しんでなかったら、一回口に入れたものを外に出しますかってなるんじゃない?
確かにね。
今思ったけど、俺やっぱり今だったら、
飴口に入れて喋んなきゃいけないって状況になったら、
もうビッシュとかに包んで捨てちゃうもんね。
スピーカー 2
捨てるかもね。
それはもう昔やった経験があったから言ったのかも。
スピーカー 1
分かる分かる。俺も子供の頃は確かにやってた。
ジュエルリングとかあったじゃん。
スピーカー 2
はいはい、ジュエルリングあったよね。
スピーカー 1
あれも舐めて、舐めきれないから一回そんな感じがあった。
スピーカー 2
で、ちょっとね醤油皿みたいなのに置くんだよね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
次に舐めようと思った時に、醤油皿の方にくっつくのが強くて、
スピーカー 1
プラスチックだけ取れたりして。
そうなの。
こういう現体験があると、今パッとリュウ君が言ったみたいに、
一回出してって思うけどさ、
今多分出しやすいよね、一回口に入れたものを。
スピーカー 2
確かに、そうだわ。
変化を可視化するドラマ
スピーカー 1
やっぱりそこの小さなことですら変わってるからさ。
スピーカー 2
だから大きい流れに乗って自分が日々忙しかったりとかして、
ちょっとした変化だったら気づかないってことだよ。
さすがに紙の定期からさ、
プラスチックのさ、自動改札に変わった時とかはさ、
技術みたいな感じで覚えてるけど、
だけどさすがにね、もうないよね。
流れに乗っちゃったら。
スピーカー 1
きっとこれからも紙の定期が時期になって、
そこからスイカになったみたいな変化っていうのはきっと起こるはずなんだけど。
いや起こるでしょうね。
スピーカー 2
起こる変化の幅だよね。
スピーカー 1
その、「おおっ!」っていう驚く度合いって。
スピーカー 2
そう、良くも悪くも、なんか違和感みたいのをしばらく感じるようなものはちゃんと覚えてるね、きっと。
スピーカー 1
そうだね。
だけど、まあまあこれくらいだったらみたいなことだったら、
スピーカー 2
例えば自動販売機が液晶になったって大きく変わったわけじゃない?
スピーカー 1
まあ選んでピッて買えば別に良いから。
スピーカー 2
ああこんなもんだなってなったけど、今思えば、「ええっ!?」ってなるよね。
だって10年前に20年前からさ、人によって映ってるものが違うとかあるじゃん、今なんか。
スピーカー 1
この人は男の人、男性の40代くらいだからちょっとスポーツドリンクを液晶に入れておくとか、そういうのもあるわけだから。
スピーカー 2
それ考えたらすごいことなんだけど。
スピーカー 1
いや本当に本当に。
まあね、そういう変化を可視化できるっていう意味でも、やっぱりこのドラマは面白いよね。
スピーカー 2
なんかちょっと気づきっていうかね、そういうのを大げさにやってくれるから、「あ、そっかそっか。」みたいな。
スピーカー 1
そういうの面白さもあるよね。
そこで、「あ、なるほどね、今そうじゃないんだね。」っていうところも拾い上げていきたいなって思う。
スピーカー 2
そうね。
今回も最後までお聞きいただきありがとうございます。
この番組の内容は、二人の記憶によるものであり、正確な情報とは限りません。
ノリと売物で話しているので、あしからずご了承ください。
この番組は皆さんからのお便りをお待ちしております。
概要欄のお便りフォームよりお寄せください。
スピーカー 1
エックスやインスタグラムもやっています。
感想などお寄せいただけると嬉しいです。
IDはどちらもIWO、AARUアンダーバー、ハッシュタグイオカル、カタカナでイオカルでお願いします。
その他リンク諸々は概要欄のリンクツリーからアクセスしてください。
スピーカー 2
ということで、そろそろお別れの時間です。
次回またお会いしましょう。
お相手は、りゅうと
スピーカー 1
のむこでした。
スピーカー 2
でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
45:17

コメント

スクロール