1. 虎の威を借る狐
  2. #064 こひつじcoffeeのカフェ..
2024-06-04 54:13

#064 こひつじcoffeeのカフェラテ/みみよりみちくさ #みみみち たべもの編

#みみみち#RoadVoice 」の威を借る。

#ミドルフォーティー 同じ歳ゲイのムコMとりュウRが世の中のひと・もの・ことの威を借りてそこそこ真面目にそこそこ適当におしゃべりする番組です。

・Podcast企画「みみよりみちくさ #みみみち たべもの編」に参加させていただきます ・肋骨パキ男の #パキラジ さん ・カウチポテトブラザーズ #カポブラ さん ・Honda の RoadVoice というPodcastに位置情報をつけるアプリを使って ・「みみみちMAP」(←PDFダウンロード)もあります ・「プレイリスト みみよりみちくさ」もどうぞ ・昔はぴあMAPにふせんだった ・Podcastと相性いいよね! ・アプリから行く場所を探せる! ・目的地を探して行く間にPodcastを聴ける! ・リボンの付いた金の大きな鍵が欲しい ・Rのおすすめのお店は こひつじcoffee というコーヒー屋さん ・おすすめのメニューは #カフェラテ ・Mも行ったことある ・コーヒーは嗜好品なんで好き嫌いはありますが ・MとRの「カフェ」にまつわる話 ・スタバは20歳頃に日本に来た ・買うところともらうところが違うのにビックリ ・Rは昔カフェ巡りをしていた ・POPEYEやrelax(雑誌)に載っているような ・こひつじcoffee さんはそんな雰囲気がある ・サブカル(田舎)生まれサブカル育ち ・さぶのカルチャー ・表参道のロータス、駒沢のバワリー、恵比寿のura. ・渋谷のdiego、teible、ザリガニカフェ ・渋谷と恵比寿にあってRが思い出せなかったのはDEXEE DINER ・外苑前のsignその上のoffice ・その頃まだコーヒーは好きじゃなかったR ・カフェは集まっておしゃべりするところだった ・今のパートナーがコーヒー好きで飲むようになった ・前にRが働いていたビルの近くにあったのがきっかけ ・流行っているサードウェーブ系もいいけれど ・Rはエスプレッソがガッツリ来るのが好き ・今やRのサードプレイス ・職場と自宅の間にあるスイッチ切り替えの場所 ・#こひつじcoffee さんは #スペシャルティコーヒー#自家焙煎 している ・スペシャルティコーヒーを使ったコーヒーゼリーもある ・場所は #新高円寺 駅から徒歩3分 ・すごい混んだらちょっと悲しいな ・好きなお店への思い ・お気に入りのお店へは行ってお金を落とそう! ・みみよりみちくさ #みみみち 声に出して言いたい ・声に出して言いたいけど言いにくい ・#みみみち バトンを貰った 「ねぇ、一歩踏みだしてみない? #NE1PO」 ・(収録時)最新回は「#52 これって私だけ? 略して、”これわた〜”」 ・#みみみち バトンを渡すのは 「ゲイで茶を沸かす #ゲイ茶」 ・(収録時)前回100回おめでとうございます! ・(収録時)最新回は「101ドッキドキ!ヨーロッパ初海外旅行記#J・【おしらせ】こひつじcoffeeさんにイヲカルのステッカーを置いてもらいます ・レジで 「イヲカルやみみみち を聞きました!」とお伝えください。こひつじcoffeeさんは水木定休日(収録時)なのでお気をつけて ・#イヲカル #みみみち というタグをつけてシェアしてください ・次回はMの #みみみち です!

肋骨パキ男の ⁠⁠#パキラジ⁠さん、カウチポテトブラザーズ⁠ ⁠#カポブラ⁠さん、RoadVoiceさん、ありがとうございます。

エピソード内に出てきた「みちくさ」にちなんで「みみみみ、道草していこう。」というみちくさや散歩の曲を #プレイリスト にまとめました。

【PLAYLIST】 散歩しよう/bird LOVE GOES ON…/DREAMS COME TRUE 夜の散歩をしないかね/Flying Kids 言えずのI LOVE YOU/KAN 逃がしてあげよう/竹原ピストル 歩いて帰ろう/つるの剛士 愛のために/奥田民生 散歩道/JUDY AND MARY 道/宇多田ヒカル 陽の当たる大通り/ピチカート・ファイヴ → Spotify https://x.gd/iwokaru064spl

この番組の内容は二人の記憶によるものであり、正確な情報とは限りません。 ノリとバイブスで話しています。ご了承ください。

この番組ではみなさんからのお便りをお待ちしております。 お便りフォーム https://x.gd/iwokaruMessage

SNSでも感想などをお寄せいただけるとうれしいです。 ハッシュタグは #イヲカル でお願いします。 X(aka twitter) https://x.com/iwokaru_ instagram https://www.instagram.com/iwokaru_/ note https://note.com/iwokaru_/ その他リンク https://linktr.ee/iwokaru_

00:25
スピーカー 2
おだしょー みなさんどうも、むこです。
スピーカー 1
りゅう りゅうです。
スピーカー 2
おだしょー この番組は、Mirror40同い年ゲイのむことりゅうが、世の中の人、もの、ことの意を借りて、そこそこ真面目に、そこそこ適当におしゃべりする番組です。
スピーカー 1
三沢 はい。
スピーカー 2
おだしょー はい。始まりました。
三沢 みみみち。
スピーカー 1
おだしょー みみみち。
三沢 みみみち。
三沢 ハッシュタグ。
おだしょー みみみち。
スピーカー 2
三沢 みみみちです。
スピーカー 1
おだしょー 口言葉苦手な人にこれちょっと難しいよ。み、み何回?って思っちゃうもんね。み3回ね。み3回ね。みみよりみちくさですね。
三沢 はい。みみよりみちくさ。みみみちでございます。
スピーカー 2
おだしょー はい。みみよりみちくさ。いいね。花より団子的な?違うか。違うな。
スピーカー 1
三沢 それはみみよりじゃなくて、みみよりだよね、こっちは。
スピーカー 2
おだしょー そうだよね。
スピーカー 1
三沢 みみよりみちくさがあるようだよ。
スピーカー 2
おだしょー 残じゃないよね。比較じゃないよね。残じゃないよね。
スピーカー 1
おだしょー 口とかそういうことじゃない。
三沢 みみよりみちくさ。
おだしょー また今回も企画に参加させていただこうと思いまして。
スピーカー 2
三沢 企画の意を借りようと申します。
スピーカー 1
おだしょー そうです。それを言わなきゃいけないですね。企画の意を借りようと思って。
おだしょー じゃあ、みみよりみちくさの音についてちょっとね。
おだしょー 今回もロックスパキオのアキラジのロックスパキオさんとカウチポテトブラザーズさんの企画で、
ホンダのロードボイスっていうホットキャスト配信サービスがありまして。
スピーカー 2
三沢 ホンダってあの車のね、車を作っているペンカさんですね。
おだしょー ホンダはあれだよね。俺ら世代によく刺さりそうなのはブラピがやってたやつだよね。
インテグラ、ノッテグラ、ホンダって言ってたやつ。
スピーカー 1
おだしょー それブラピだったっけ?
スピーカー 2
三沢 ブラピ。その前はマイケル・J・フォックスがインテグラって言ってたけど、
スピーカー 1
おだしょー そうだよね。カッコインテグラのイメージが。
スピーカー 2
三沢 そうそうそう。あそこはちょっとモデルがあれ違うので、カッコインテグラの方が先のモデルで、
その後にモデルチェンジしたやつはブラピがやってましたなと思って。
スピーカー 1
おだしょー そうか。そのイメージか。
三沢 まあ、車とバイクと日本の代表するクルマメーカーのホンダさんです。
おだしょー そのホンダさんがロードボイスというポッドキャスト配信サービスがあって、
今はiPhoneのみ、iOSのみなんだけど、どういうサービスかというと、
ポッドキャストのこういうエピソードがあったときに、こういうとこ行きましたとかね。
03:03
スピーカー 1
このお店行ってきました、こういうとこに行きますとかいうのの位置情報をそのエピソードに付けられる、地図上に。
おすすめの一品があるお店について今回は話すんだけど、
そこの、じゃあ今回はそういう話のピンがこのマップ見ればありますよっていう。
そういうアプリ見れば見れますよってなってるっていうね。
スピーカー 2
すごいね、やっぱもう。
スピーカー 1
いろんなものがよく見つけてきますよ。
スピーカー 2
こういうのね。
昔は付箋が付いてたような、付箋が山ほど付いてたような地図上みたいなものが。
スピーカー 1
ピアマップにね、ピアマップにこう付箋ついてて、そこにHの2とか書いてあってね、
ABCD地図のね。
スピーカー 2
右、なんだ、上と左。
スピーカー 1
X軸Y軸みたいね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
Hの2だからここにあるんだけどって、その中にも結構いろいろあったりとかしてね。
スピーカー 2
あるあるある。あくまでそのHの2の四角い枠が表示されるだけで、
そこでまたサイン探すって感じだったもんね。
スピーカー 1
これさ、でも相性結構いいよね。
スピーカー 2
うーん、そうだよね。
スピーカー 1
本当に。だからこう聞いてさ、あそこ行きたいなって思った時に、
ピンが落ちてあればさ、そこに行くもんね。
スピーカー 2
何にも、なんだろう、特にさ目当てがなくても、
あ、今ここにいるけど、こんなとこにこんなピンあるじゃんってなって、
スピーカー 1
あー、そういうことね。そっちのロードボイスのアプリとかを見てる時に地図を見て、そっち側から入るとか。
スピーカー 2
そうそうそうそう。これもあるだろうなと思って。
車のね、例えばナビゲーションとかに表示されるんであれば、
運転してて、ちょっとなんかお腹空いたよねって思った時に、
スピーカー 1
そのピンが、もしかしたら今まで行ったことないような美味しいレストランだったりとかするパターンがあると思うんで。
あー、で、そこに行こうかっていう間にそのポッドキャストを聞くとかね。
そうそうそうそう。
そういうのもできるってことだよね。
スピーカー 2
できるってことだと思う。
スピーカー 1
ちょっと俺たちアイディアいっぱい出て、ほんださんからなんかもらえるかな。
スピーカー 2
こんなことみんな言ってたのどうせ。
スピーカー 1
クリアファイル。クリアファイルでいいから。
クリアファイル。
スピーカー 2
クリアファイルください、ほんださん。
スピーカー 1
ステッカーがいいな。マックブックとかに貼りたいから。
かわいく。
スピーカー 2
そうだね、そういうのがいいよね。
スピーカー 1
そういうのがいい。
スピーカー 2
車1台とかね、そんなの全然望みませんから。
昔のプロ野球のVIPみたいな。
スピーカー 1
インテグラなんていらないんで。
スピーカー 2
金の大きな鍵とか渡してくれなくていい。
スピーカー 1
車いらないから金の大きな鍵のリボンついてるの欲しい。
スピーカー 2
欲しいかも。そうそうそうそう。
スピーカー 1
それは欲しい。
スピーカー 2
あれは欲しいよね。
まあね、そういうアプリを活用しつつの今回の企画ですね。
スピーカー 1
今回の耳より道草食べ物編は
けーちゃんまー君のドタバタグッドボタン
06:03
スピーカー 1
ねえ、一歩踏み出してみない?
空のいい予感ですね。
スピーカー 2
ゲート超コースト
スピーカー 1
宇宙の法則
スピーカー 2
喋り足りない部
スピーカー 1
最終便に間に合った0時ちょい前のゲー
ゲートコケのニュースと
大事な時にあんたはいない
日が来0時50分
九郎浜井の黒ラジオ
スピーカー 2
年中花見東京
スピーカー 1
ロッコッタ級の滝ラジ
真夜中にひき
愛の抵抗
新宿2.5丁目ラジオ
トライロ
スピーカー 2
日常音楽一音
スピーカー 1
マッキーのちょっと聞いてよ
おばとーけ
スピーカー 2
アラサーゲイのホエッタイラジオ
スピーカー 1
ラテン女と
日本人ゲイのカタリチフエッタ
大人の途中
ベビポンの起きてたって寝言
カウチポテトブラザーズ
以上の番組でお送りします。
はい、それでは
まずは、りゅうの
おすすめの店というか
はい。
極品を話したいと思います。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
おしつじコーヒーさんという
コーヒー屋さんがありまして
これはね、カフェじゃないんです。コーヒー屋さんなんです。
コーヒー屋さんなんだよ。
スピーカー 2
カフェではない。
スピーカー 1
はい。
で、そこのカフェラテが
私は好きですという
おすすめはカフェラテです。
で、前の
前、自分が働いていた職場があって
そこの近くにあったんですよね、当時。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
それで、むこくんもね、何回か行ったことあるけど
スピーカー 2
その前も
スピーカー 1
僕も行ってます。
で、去年移転して
今は新公園寺の駅前に
あるんですけど
そこのカフェラテがすごくおいしくて
コーヒーってね、言ったら
やっぱ試行品でもあるし
好き嫌いっていうのはね、あると思うんですけども
スピーカー 2
はいはいはい、そうですよね。
スピーカー 1
もともと自分は
大学の時に
ちょうど
第何時かわかんないけどカフェブームみたいなね
来ていた頃に
スピーカー 2
第何時とかあったんだ
スピーカー 1
多分あると思うよ
うんうん
スタバブームとかもあったじゃん
スピーカー 2
スタバがカフェ
スピーカー 1
大学生の方だもんね、スタバが来たのがね
スピーカー 2
そうでしょ、俺たちが
大学1年とか
96年とか
それぐらいだった気がするよ、スタバ
喜びさんで行った記憶があるもん
あれ銀座とかじゃなかったっけ
スピーカー 1
そうじゃない
銀座だよ、一発目は銀座
スピーカー 2
そうだよね
やっぱり銀座なんだって思いながら
行って
スピーカー 1
ここが一号店ですってあるもんまだ
スピーカー 2
買うところと
09:01
スピーカー 2
物を渡されるところが違うっていうのに
すげえ戸惑った記憶がある
スピーカー 1
確かに
スピーカー 2
その頃だよね
その場で買って
ここでお待ちくださいで出してくれるのが
あちらの
ランプの下でお待ちくださいって言われて
ねえ
ランプって
そういうところのランプってすぐに
いわゆる
スピーカー 1
照明器具ではなくて
ステンドグレアスチックなね
装飾されてて
スピーカー 2
壺みたいなやつでしょ
そういうのじゃないと思い込んじゃったんだよね
ウェイトヒアーとか書いてある
照明器具みたいなさ
電光ピアみたいなものだと
ランプって言われたから
そのイメージであってみたら
本当にそういう
ランプだったからね
ここで待ってて本当にコーヒー出してくれるのって
すげえ不安になった覚えがある
スピーカー 1
確かにさ
それさ
今となっては当たり前じゃん
ああいうとこで行ったらさ
スピーカー 2
そうね
スピーカー 1
言ってもドトールとかでもさ
割とそうなってるよね
渡されるとこが先になってるよね
昔なんかその場で渡された
イメージもあったじゃん
スピーカー 2
ドトール
ドトールとかベローチェみたいな
日本資本は
スピーカー 1
まだそのまんま
スピーカー 2
ほとんど行ってないから
記憶が変わってないのかもしれないんだけど
そのまんまのイメージだけど
もしかしたら今は違うのかもしれないね
スピーカー 1
ご提供窓口はこちらみたいな
狭いとことかだとむしろそっちのほうが
スピーカー 2
多分回るからさ
スピーカー 1
そうそうそう
そうなってるとこもあるよね
そうだよね
要はさ
今カフェで勉強しますとか言うと
やっぱスタバとかさ
のイメージじゃん
チョコクロワッサンのとことかさ
ああいうイメージでしょ
スピーカー 2
チョコクロワッサンのとこなんだっけ
スピーカー 1
あるねあるある
サンマルク
とかね
それがさ俺たちのころ
大学生のころに来たわけじゃん
確かに
3年でゼミに入ったときに
俺スタバで
バイトしてんだよね
っていうやついたわ
いたいた
学生がさそんなさ
気軽に使うにはちょっと高かった人じゃん
スピーカー 2
いやーそうだね
スピーカー 1
そういうイメージはないね
今ほど高くはないけれど
そういうカフェじゃなかったんだよね
俺が行ってたカフェって
なんかもっとねインデペンデント系というか
スピーカー 2
インデペンデント系
チェーンじゃないって意味でいいのそれ
スピーカー 1
チェーンでもなく
一つ一つのお店がキャラが立ってるみたいな
スピーカー 2
そうそうそうそう
スピーカー 1
なんつったらいいんだ
要はそのころ行ってた
よく行ってたカフェとか
の種類に
今現在新高円寺にある
羊さんってすごい雰囲気に出て
あーそうなんだね
スピーカー 2
ちょっとさ
スピーカー 1
ミッドセンチュリーの
12:01
スピーカー 1
家具椅子とかがあったりとかして
コンクリートちょっと打ちっぱなしなんだけど
ちょっと木のぬくもりがあってみたいな
ちょっとところどころに木があっててみたいな
そういうね
カフェがあったんだよね
そういうのが流行ったっていうか一部
一部で流行ってたんだよね
俺が流行ってたっていうのに対して
そんなに流行ってないから
ポパイとかで見てたんだろうなって思う
スピーカー 2
そうそうそうそう
スピーカー 1
ポパイとか
リラックスとか
スピーカー 2
そこに行くっていう行動パターン
俺はあんまなかったけど
あーなんかこういう東京で
今こういうお店
あーなんかカフェって言っても
喫茶店とは違うんだなーみたいな感じで
思ってた記憶あるもん
スピーカー 1
なんかその人がやりたい
やりたいようにやるみたいな
うんうん
コンセプトがあってやりたい
コーヒー豆仕入れてきてとかこういうコンセプトでやるっていうのを
でもシンプルで
ゴテゴテしてないっていうか
うんうんうん
スピーカー 2
そこにまたちょっとオシャレな人が集まって
そうなんかちょっとね
スピーカー 1
サブカル
まあ要はサブカル生まれサブカル育ちだから俺
うん
スピーカー 2
サブカル生まれなんだ
それは知らなかったけど
スピーカー 1
そんなサブカル生まれでしょう
クソ田舎の
スピーカー 2
サブのサブで生まれてんだから
サブのサブでなんか別の
スピーカー 1
うんまあいいや
あサブね
スピーカー 2
そっちのサブのカルチャーでもあるけど
スピーカー 1
サブカルチャー
有名どころで言うと
今でもモチサンドにあるけど
ロータスとか
あとね
まあ知ってる人は
知ってる人は絶対有名なんだよそういうのって
あとは小松原公園やばわり
というかね
まあそのそういうようなカフェを
始めようとした人が
始めたそのカフェなの
そういうのって
そういうのが色々あって
色々あってね
テイブルっていうとことか
あとね
ヌフだったっけな
ヌフとかねエビスとかね
あとウラっていうとことかね
スピーカー 2
色々あるね
スピーカー 1
まああんのよ
それこそ本当に自分たちのコンセプトでやってるとこで
あとね渋谷にねディエゴっていうとこがあって
そのディエゴっていうのは
サッカーのさ
マラドーナ
ディエゴマラドーナ
サッカーがすごい好きな人が
ディエゴっていう
カフェ作って
一般的にはパッと行ってもわかんないんだけど
サッカーやる日にはちょっとサッカー流して
スピーカー 2
とか
スピーカー 1
それも今もう
桜ヶ丘の開発でなくなっちゃった地域だったけど
あれもね多分ね
いつ頃なくなっちゃったかな
スピーカー 2
まあそういうのもちょこちょこあってさ
スピーカー 1
あの桜ヶ丘のエリアね
あの辺とかもあったりとか
あとNHKの近くに今でもあるけど
スピーカー 2
ザリガニカフェとかね
スピーカー 1
長いって聞いたことある
スピーカー 2
聞いたことある
スピーカー 1
名前が
15:01
スピーカー 1
俺もザリガニがあるのとか
ザリガニ食えるのとかと思ったんだけど
スピーカー 2
まあ関係なかったけどね
でもなんかそういう
なんかやっぱ名前にインパクトがあるね
ザリガニカフェってね
スピーカー 1
あともう一個ね
絶対ここそうなんだよな
渋谷と恵比寿の間に
あった
そこが一番俺の中では
思い出があるのに名前が違った
なんだっけな
D
スピーカー 2
Dから始まる
スピーカー 1
そう
Dから始まるじゃないの
スピーカー 2
それも今はもうないお店なの
今もないの
スピーカー 1
そういうとこなくなっちゃったんだけど
残ってるとこは残ってるんだけどやっぱり
個人経営だったりするでしょ
スピーカー 2
そうすると
経営的に万弱ではないもんね
スピーカー 1
そうそうそうそう
あとオフィスっていうさ
外縁前にさ
サインって知らない
外縁前の大きいとこに
サインっていうカフェがあって
サインは結構割とうまく経営とかやってて
五反田の東急のとこの
中にサインって入ったりとか
なんか割とちょこちょこやってた
あとねサハド
サハドなんとか
いわゆるそういうカフェがビャーって増えたんだよね
でそういうとこに
いろんなとこ行ったりとかして
遊んでたっていうかカフェ巡りみたいなこと
してたの学生から社会人
何年目くらいまでね
そうそういう
イメージがありつつ
自分の中ではカフェって
言ってもカフェってまあまあ
お茶するとこのイメージでコーヒー飲む
場所じゃなかったんだよね俺そんなコーヒー好きじゃなかったから
スピーカー 2
コーヒー好きじゃなかったんだ
そんな好きじゃなかった
スピーカー 1
そうなんだ
昔ちょっと言ったでしょ子供の頃にコーヒー飲んだらバカになる
って言われたみたいな
言ってたでしょ
背が伸びないとかさ
スピーカー 2
言ってたイメージがあるから
あの頃それを言った大人ってひどいね
スピーカー 1
ひどいでしょ
スピーカー 2
だからあんまりコーヒーって好きじゃなかったのよ
コーヒーを飲みに
スピーカー 1
行ってたわけではないんだね
じゃあカフェにね
スピーカー 2
カフェという空間に行って友達と喋るとか
スピーカー 1
そこに身を置くために行ってたってことなの
うんあと酒飲むとか
まあ酒とかね
いわゆるカフェ飯みたいなのも
そういうとこから出てるから
カフェ飯
当時だったらちょっとタイ料理とか
ちょっとアジアンなものとかを
梨ゴレンだとかさ
そういうのとかがちょっとカフェ飯として
出始めた頃じゃん
ちょっと珍しいもん食える
ランチとかしつつ
飯食ってみたいな感じで
ほとんど喋ってたんだけど
友達とね
喋ってたんだけど
要はブルータスに乗ったりとかさ
リラックスに乗ったりとかさ
サブカル雑誌とかに乗ったりするとこが出たら
ちょっと行ってみようかとかね
その友達もすごい料理とかが好きな友達で
俺に料理を教えてくれた友達だったから
あーなるほど
18:01
スピーカー 1
すごいそういうとことか影響を受けて
行ってたんですよ
でコーヒーそんな好きじゃなかったから
やっぱ飲むのって
紅茶ベースとかチャイとかさ
なんかねそういう
炭酸とかさ飲んでたんだよね
それともそれそれでまあまあ
自分の中のカフェという軸みたいなのがあって
うん
で今のパートナーが
すごいコーヒー好きなんだよね
あーそうなんだね
俺がコーヒー飲むきっかけってそっから入ってんの
スピーカー 2
あーそういう
由来というか
スピーカー 1
スタートラインがそこに
それこそスタバとかがすごい好きで
うん
スタバのタンブラーやら
スピーカー 2
そういうのを集めてて
スピーカー 1
それでまあまあコーヒー
こういうコーヒーが好きだみたいな感じで
だからそのコーヒーごと
ブラジルがどうだとかさそういうのとかも
俺は当時知らなかったから
紅茶とかはダージリンかとかしてたけど
コーヒーより紅茶派だったからね
昔は
全然そっちの方してたけど
そのコーヒーがどうだとか知らなかったし
どれ飲んでも同じだろうみたいなこと思ってたんだけど
まあそれでコーヒー飲むようになったりとかして
うん
それでもカフェとかは行くじゃん
そうだね
見つけて来い
その流れでコロナぐらいに
そこのお店
お羊コーヒーさんを知って
働いてるところの近くだから
寄ってみたりとかして
スピーカー 2
もうほんとにすぐ横だったもんね
スピーカー 1
そう2,3軒横ぐらいだったから
そうだよね
まあ通勤の時に見るわけじゃん
はいはいはい
女性一人でやってるお店だな
っていうのはわかったんだけど
でお店の色がさ
ワインレッドっていうかバーガンディー
スピーカー 2
っていう色でさ
スピーカー 1
でちょっと白貴重とした
まあ打ち放しだった感じとかが
あったりとかしたから
初め入りにくかったんだよね
女性一人でやってるし
ちょっと女性っぽい感じなのかなとかさ
女性向けに作ってんのかなとかさ
ターゲットがね
だったんだけどある時に行ってみて
そしたら
すごいなんかがっつりと来る
カフェラテだったんだよね
エスプレッソ感がすごい
スピーカー 2
味がね
スピーカー 1
でほらスタバとかさ
あと今だと
サードウェーブって言われるさ
スピーカー 2
ブルーボトルとか
スピーカー 1
ブルーボトルとか
清澄白川系とかあるじゃん
スピーカー 2
清澄白川にいっぱいあるじゃん
ラーメンみたいだな
スピーカー 1
横浜家系みたいな
スピーカー 2
背脂ちゃちゃ系みたいな
スピーカー 1
そういうのって
なんかそれはそれでいいんだけど
なんか俺は
カフェラテを飲むとき
ラテだからさミルクと一緒じゃん
でその時に
エスプレッソもすごいちゃんと感じたいというか
スピーカー 2
ガツって
スピーカー 1
エスプレッソだけでも飲んだとき
ガツっと
エスプレッソってなんか言ったら
レッドブルみたいなもんじゃん
21:00
スピーカー 1
イタリア人からしてみたら朝
ラテ飲んで行くみたいなさ
そういうイメージ
だから仕事
行く前に行くときには
ガッツリしたの飲みたいし
そういうのもあったりとかして
そこで行くようになってしばらくしてから
年も大体同じくらいだということが
わかり
店員さんとね
それで仲良くなるようになって
仕事の終わりに行ったりとか
それですごく仲良くなって
今回移転することになった後も
まだ
本当は全然職場とかも変わっちゃったから
ちょっと遠いんだけど
自分の中の
サードプレース
スピーカー 2
来るな来るなって
今思ってたのに
スピーカー 1
自分の中の
サードプレース
スピーカー 2
言いたくなってきちゃった
完全にそれよね
本当に完全にそう
自宅と
職場以外のもう一つの
スピーカー 1
自分の居場所みたいな
行ったとて
ずっとさ
店員さんと仲良いからって喋るわけでもないじゃん
そうだね
だって俺はお客さんで行ってるさ
すごい仲良いからってさ
向こうは仕事中でさ
こっちはねお客さんで行ってるわけだから
しかもワンオペだもんね
そうそうそう
ワンオペってなんかね別にいいことなのに
スピーカー 2
悪いように聞こえるよね
某牛丼屋の話とはちょっと違うんです
スピーカー 1
ここキュルキュルで
そうそうそう
独りでやってるから
そういうのもあって
そんなに喋んないけど
でも心地が良くて
昔ちょっと小さかったんだよね
本当に
スピーカー 2
店自体がね
昔から比べたらだいぶ広いもんね
スピーカー 1
相当広くなったでしょ
居心地の良いさ
席もあり
割と作業もできるから
スピーカー 2
結果として
すごく良かったよね今のとこ移転
当初ほら
スピーカー 1
移転したくてしたわけじゃなかった
いろんな諸々の事情で
スピーカー 2
いろんな事情で
動かざるを得なくなってしまって
っていうような感じだったから
そういう結局ね
今のところが逆に
良かったなと思って
スピーカー 1
フラッと入りやすい
もう1年
もう少しで1年ぐらい経つのかな
うんうん
スピーカー 2
いいよね
良かったよ本当にね
移転先が見つからなくてそのまま
フェードアウトってパターンだって
スピーカー 1
全然ある
スピーカー 2
なくない話だもんね
大変だもんね
身一つでっていう
状態じゃないじゃんやっぱり
焙煎の機械だとかそういうもののスペースだって
スピーカー 1
そうだよねそういう話しなきゃ
自家焙煎なんです
そうだよね
俺が言っちゃったごめんごめん
そうそうそうそう
スペシャルティーコーヒーと言われるものを
24:01
スピーカー 1
自家焙煎していて
うんうん
ポップコーンみたいなニオイションだよね
スピーカー 2
焙煎した時ってね
香ばしいというか
スピーカー 1
もうかなり
定着したというか
そうだよね
前から常連さんだっていう人も
まだまだ来てたり
とかして
自分もなんか常連同士で
どうも久しぶりですみたいな
月に一回会うみたいなこととかも
スピーカー 2
あったりとかして
スピーカー 1
いいよねそういうのね
コーヒーがまず前からっていうところもあるんだけど
うんうん
そこはそのシングルオリジンと言われる
そのさっき言った
ブラジルのなんたらとか
そういうのとかもちゃんと扱っていて
うん
ブレンドもあるし
ごしつじブレンドとかねそういうのもあるし
エスプレッソはエスプレッソ用に
ブレンドをしているらしく
スピーカー 2
そうなのね
スピーカー 1
それ用になんかおいしい用にしてあるとか
あとはそこの
コーヒーを使った
コーヒーゼリーがあって
これからの季節それがめちゃめちゃうまいのよ
スピーカー 2
いいですねそれまだ俺
スピーカー 1
未体験だから
これにアイスクリームをちょっと乗せるのがうまい
スピーカー 2
それはオプションでそういう風に
スピーカー 1
やってくれるの?
スピーカー 2
100円とかでできるよ
いいねいいんですよ
アイスクリームの境目のシャリシャリ感好きなんですよ
わかるかな
乗っけてからしばらく経つとさ
ちょっと表面が
シャリシャリっとなるのがね好きでね
スピーカー 1
そのコーヒーにも
エチオピアノナチュラルっていう
ちょっと風味がいいやつ
とかを使ってたりとかして
それ自体でも全然
おいしいみたいなね
うんうんうん
自分の中でコーヒーがおいしいってことと
あともその家と
職場の間っていうか
そういう居場所ということで
なんかちょっと推薦させていただきたい
スピーカー 2
いいね
という感じです
スピーカー 1
また行きたくなりました
スピーカー 2
あれ場所はどこなんだっけ
スピーカー 1
あ言ってないけど新高円寺駅
スピーカー 2
新高円寺ってじゃない
スピーカー 1
新高円寺本当に新高円寺出て
3分もしれないから
スピーカー 2
ロケーション的にもね
スピーカー 1
すごくよくなったというか
ちょっと奥まってるんだよね
大目街道沿いではないから
スピーカー 2
あそうだね一本ずれたところっていうか
スピーカー 1
そう
だから知ってる人は来るんだけど
難しいねそこが
逆にちょっと
まあ俺たちのね
ポッドキャストでそんなことはないかもしれないけど
すごい混んじゃったら困っちゃうなと思って
スピーカー 2
あー
スピーカー 1
サードプレイスだから
スピーカー 2
そりゃそうだよね
だからあの今回
紹介したこの2人のこのお店に限らずだけど
やっぱり
好きなお店だから
長く続けてもらいたいな
っていうのがあるじゃない
そのためにはやっぱり
ある程度のお客さんが入って
27:00
スピーカー 2
売り上げが上がって
健全に経営がこうね
運営できるようにと思うと
あの
たまにはやっぱ混んでくれた方がいいのかな
と思いつつ
そのバランス俺もいつも難しいなとは思う
スピーカー 1
そうそう
ねえそうなのよ
スピーカー 2
前はサクッと
いつ行ってもサクッと入れたんだけど
うんうん
それがお店の経営にとっていいかどうか
またちょっと別の話だし
そうだよね
最近いつ行っても
混んじゃって座れないし
入れないんだよねっていうのを
やっぱりファンとしてはそれを喜ぶべき
要素でもあるし
でも
でも僕そのアイスコーヒーが
コーヒーが飲めないみたいな感じも
あるわけで
そこって複雑だなって思うときはある
スピーカー 1
なんかさ
テレビとかでね
すごく忙しくなっちゃって
でその忙しさってさ
言ってもブームだからさ
半年とかさ
せいぜい1年持つかもしれないけど
でもその間にさ
常連があそこに行っても座れないからな
ってなって常連が離れて
1年経った後に
常連も来なくなったっていうのが一番悲しい話じゃん
スピーカー 2
そうなのよ
スピーカー 1
そういうのはよくないと思って
別にこれで
2時間待ちになったとしても
俺は2時間待つけど
うんうん
スピーカー 2
本当にお客さんが
吐けた
吐けそうな時間を狙っていくところだよね
常連としてやるべきことというか
スピーカー 1
そうそうそうそう
スピーカー 2
それはあるかなとは思うよね
今回紹介した
俺のお店は
最終的にこれを紹介しようって
そのお店に決めたけど
いくつかここはあって
どれも同じように
俺はファンのお店なわけだよね
うんうん
長く続けてもらいたいし
それが引いては
自分が行きたいと思う時に
お店が存在してくれるための
なんていうのかな
スピーカー 1
行動なのかなと思って
わかるわかる
買ってないけども
全然買ってなかったのにね
終売しちゃってさ
残念だな
最近食べてなかったけどじゃダメなんだよね
やっぱり
大切なお店は
行ってなんぼで
行ってたのに無くなったら悲しいけど
行ってなかったのに無くなるのは
それは無くなるわってことなんだよね
スピーカー 2
うん
俺一人が行く行かないで
傾く傾かないことはないと思うけど
それでもやっぱり
無くなった時に
そこ良かったな
だけど行ってなかったな
になるよりは
できる範囲で足を運ぶのが
いいのかなって
思うよね
ちょっと大きい話になるけど
デパートが無くなっちゃった時の
スピーカー 1
使ってないからだよね
スピーカー 2
もう歯を押したように
30:00
スピーカー 2
寂しくなっちゃいますね
困りますねっていうのが多いけど
でもその後に
みんな行ってなかったけどね
スピーカー 1
になる人が多いと思う
アマゾンで買ってんでしょ
そういうことになるもんね
スピーカー 2
やっぱりデパートとかになると
思い出の方が強いもんね
思い出個性が強いというか
スピーカー 1
百貨店に行ったっていうものが
もうそこに行くっていう
俺たちで言うとSOGOとか
なんか横浜ね
横浜SOGOとかね
もう海で言わないで
なんとかの町とか言うじゃん
スピーカー 2
川の流れる町
スピーカー 1
スピーカー 2
これそうだよね
川が流れてたんだからね
本当にね
これだけ言うと何言ってんだと思われるかもしれないけど
そうなんですよ
フロアに水路があって
そこに水が普通に流れてるわけですよ
スピーカー 1
そこで子供とかが遊びつつ
スピーカー 2
遊びつつ
スピーカー 1
水車とか回ったりとかして
スピーカー 2
あの頃俺もまだ子供だったから
すごいすごいって思ってたけど
めちゃくちゃ維持管理めんどくせえよって思うもんね
スピーカー 1
すごいよたぶん
スピーカー 2
ビルの10階とかレストラン街の廊下に水路を設けてって
ねえ
スピーカー 1
めんどくさいよ
スピーカー 2
排水の維持管理とかさ
スピーカー 1
そう
どういうシステムだったかわからないけどさ
でもねあれだけ本物の水が流れてるからさ
すごいよね
スピーカー 2
リニューアルも10年以上前にリニューアルされたときに
当然のようになくなりましたけど
なくなったんだ
横浜総合自体は健在だけど
レストラン街とかをいわゆる昭和のスタイルから
もうちょっと今時っぽい感じになったときに
やっぱもうなくなった
まあそうだろうな
スピーカー 1
まあね西武と総合みたいな時期でしょ
たぶんそれって
なった頃だもんね
スピーカー 2
ミレニアムリテイリングの頃
スピーカー 1
そうだよね
スピーカー 2
それももはやだって
ねえそこのグループだって
7&iになって
総合はまだギリ残ってはいるけど
スピーカー 1
そういう百貨店のイメージとかだって
もうデパ地下ぐらいしか行かないでしょ
スピーカー 2
百貨店って
スピーカー 1
百貨店なのにね
デパ地下
俺も伊勢丹の上って行かないからそんなに
面図館でちょっと必要なこととか
プレゼントとかで行ったりするけど
でも自分で普段使い
鞄買うときとか
ないじゃん
スピーカー 2
もうないね
服を
靴、鞄含めて
百貨店に行くことがないな
スピーカー 1
いいよね
プレゼントのときに伊勢丹の袋だから
トゥートゥーのパンツ買う
33:00
スピーカー 1
みたいな
スピーカー 2
友達に
ゲイあるあるらしい
スピーカー 1
ではあるけれども
スピーカー 2
まあ
そうならないように
スピーカー 1
とは思うよね
だからね
そうなんですよ
その話なんですよね
いいなと思ったところにはいかないと
お金落とさなかったら
もう今の日本は回らないから
そうなんですよ
だからこそ取捨転宅が必要になってきて
大切なところは大切に思わなきゃいけないよね
昔みたいにちょっといいやって言ってさ
行くけどそれが続くってことが
スピーカー 2
なかなかなくなってきちゃったからさ
そうだねほんとそうなんだよね
これからまた
どんどんそういう流れになってくだろうしね
スピーカー 1
うん
お気に入りは愛したいよねって思う
スピーカー 2
愛したい
だってそれにしたって未来永劫続くなんて
スピーカー 1
保証はないし
スピーカー 2
編集さんが何かしらの
ご都合で
不本意だけれども閉じる
もしくは不本意じゃなくて閉じるってパターンもあるじゃん
スピーカー 1
私はもうやりきった
スピーカー 2
私の人生の中でこのお店はもうやりきったから
ここで
終わりピリオドを打ちたいと思います
っていうパターンだってあるし
さてさて
スピーカー 1
はい
今回は耳寄り道草ということで
スピーカー 2
耳道ですね
耳道で
スピーカー 1
耳道
言いたいのばっかになってきちゃった
今回は耳道で
スピーカー 2
いいよね
言いたくなるような
略し方っていうのはすごくいいですよ
キャッチーで
スピーカー 1
残りますから脳みそに
耳寄り道草耳道で
耳道ってほんと言いにくいね
耳が
スピーカー 2
私やっぱり文字が
3つ以上っていうのは
ちょっと一瞬言いにくいんでしょうね
スピーカー 1
言いにくいっていうか
スピーカー 2
数えちゃうのかな人間本能で
スピーカー 1
ゲゲゲは言いやすいよ
ゲゲゲ
スピーカー 2
ジェジェジェ
言いやすいどうしてだろう
スピーカー 1
ミじゃない
ミって
上と下を一緒に
くっつけなきゃいけないのが
3回話してるから
ミってなるからじゃない
スピーカー 2
意形はわりと難しいのかな
スピーカー 1
ミミミ
マママも言いにくいんじゃない
メメメも
マ行か
パ行とかじゃない
ピピ寄りピチクサ
スピーカー 2
モモモ
だって早口言葉にあるぐらいだから
スピーカー 1
モモの天然水
スピーカー 2
ヒューヒューだよ
スピーカー 1
耳寄り道草
次の番組の紹介をするんですけども
36:01
スピーカー 1
そうですね
その前に
私たちが受けた
スピーカー 2
バトンを受けた番組の話をしようと思って
スピーカー 1
前の番組
6月4日
この配信されているので
6月3日月曜日の
ねえ一歩踏み出してみないさん
から
聞いたことになるんですけども
聞いていて
ねえ一歩踏み出してみない
スピーカー 2
ジングル的な
スピーカー 1
そうそうそうそう
いいよねまずこれが良くない
スピーカー 2
そういう何雰囲気の
言い方ってこと今言ったみたいな
スピーカー 1
ちょっとモノマネした
30代3人で
お話をされていまして
初めは2人だったんですけど
2人だったんですけどっていうのもおかしいけど
カッピーさんとタッチャンさんもいて
裏方のフィーさんがいて
3人で話されて
スピーカー 2
あれ3人でやってらっしゃる
ポッドキャストって結構
スピーカー 1
多いイメージがある
意外と
スピーカー 2
意外と3人組のところって
なんとなく頭の中に
あそこもそうだしあそこもそうだし
でもあそこはこないだ
2人になったかとかそういうのあるよね
スピーカー 1
3人ってほら3県分立みたいにちょうどいいんじゃない
知らないでしょ
スピーカー 2
でもアイドルグループとか
3人多いですもんね
バランスとかね
スピーカー 1
若いからパフュームすぐ出てくる
若いからパフューム
スピーカー 2
若いからって言うほど
若くねえだろパフューム
でもリュウ君のが若いですよ
これはもうすぐ頭の中にキャンディー
スピーカー 1
ずーっと出てきちゃうから
スピーカー 2
渋がき隊とか
スピーカー 1
渋がき隊も3人か
スピーカー 2
少年隊もそうか
少女隊もそう
少女隊
少女隊はマニック
スピーカー 1
あとアルフィもそうだし
アルフィアイドルとか言わないで
それはスリーピースバンドじゃないの
スピーカー 2
あとアリスもそうだし
スピーカー 1
キングオブキングスじゃないの
スピーカー 2
ありがとうってね
スピーカー 1
ありがとうじゃない
スピーカー 2
すごい声をいくじゃん
3人組の
スピーカー 1
一歩踏み出して
ちょいちょい聞かせてもらってますけど
もうそのね
30代の芸3人で喋ってるな
っていうのが
本当に説明です
これが
結局ワイワイ言ってる感じなんだけど
その
楽しいんだよ
スピーカー 2
楽しそうでいいね
スピーカー 1
俺も今度聞いてみよう
この時点での収録時点での
最新巻はこれって私だけ
略してこれわた
これわた
これって私だけ
っていうやつとかね
リュックを前にかけて
階段を降りれないピーっていうのは
すごい面白かったけどね
確かに
スピーカー 2
でも俺も降りれないかも
不安になっちゃう
39:01
スピーカー 1
分かるよね
スピーカー 2
降りれない気がする
やっぱ見るんだねきっとね
スピーカー 1
足元を
スピーカー 2
降りれない気がするわ
スピーカー 1
でも電車でさ
かけてくださいとかなってるからさ
やる時あるじゃん
それでそのまま動いたら危ないよねって思った
スピーカー 2
だからやっぱあの時不安だもんね
飛んでる時に
リュックを前にかけて
着きましたってドアが開いて
ドアと電車と
ホームの段差があるはずだから
スピーカー 1
不安になるもん
スピーカー 2
けど下見てる
余裕もないから
なんとなくの感覚で行くけど
あれその
スピーカー 1
俺綿じゃないじゃんね
スピーカー 2
やばい潰しちゃった
スピーカー 1
潰しちゃった
ここに2人いましたってことになった
けど
そんな楽しいお話など
しています
ぜひ聞いていただければと思います
これを機に
自分たちが次にバトンを渡す
番組はこれまた
有名なゲイで茶を沸かす
ゲイで茶を沸かす
何回も言ってる
スピーカー 2
そこ面白いよね
あれ誰かに言ってもらったのかな
それとも誰かが
それっぽく言ってるのかな
スピーカー 1
それね俺もそこは知らないかも
スピーカー 2
日本語ネイティブじゃない
人に
言ってもらったのか
それとも日本語ネイティブじゃない
人っぽく誰かが言ってるのかな
スピーカー 1
言ったんじゃない
その中の誰かが言ってんじゃない
だってクリスペプラとか
DJ太郎とかに頼めないでしょう
スピーカー 2
頼めるのがビッグネームすぎんだな
それな
スピーカー 1
よくDJ太郎してたね
DJ太郎好きなんだよね
スピーカー 2
残りますよね
コピーというか
スピーカー 1
言い方あるというか
コテMCのしゅんさんと
そこから
茶窯と呼ばれている
お三人
コピー代わりというか
たまにみんなで
皆さんでしゃべっているときとかもある
結構前回の
慣れ染め音色
慣れ染め音色
慣れ染め音色
しているので
デイポッドキャスト業界では
有名で
ここも聞いてて飽きないというか
それぞれね
スピーカー 2
全員のときとかもすごいよね
そういう
ローテーションみたいなこともできるんだな
スピーカー 1
そうね
その中のマッキーさんはソロで番組もやってるからね
マッキーの
スピーカー 2
聞いてよー
そのジングルというか
慣れ染め音色で
スピーカー 1
聞いたのかな
スピーカー 2
記憶にある
スピーカー 1
それはその茶窯の中の一人というか
スピーカー 2
茶窯っていうのいいな
42:00
スピーカー 1
茶窯っていいよね
言い方いいね
ブンブク茶窯のイメージあるけど
茶窯の窯がね
スピーカー 2
窯がね
いいよなー
茶窯ってあれなのかな
ちゃんと漢字で書く意味合いなのかな
それともカタカナで書くのかな
とか思っちゃった
スピーカー 1
州代わりのゲイさんに
お茶の茶に
窯はカタカナで茶窯
スピーカー 2
地面がかわいい
スピーカー 1
その後もあるよ
茶窯がわちゃわちゃとの茶は茶だから
スピーカー 2
いい
言語的にセンスが高い気がする
スピーカー 1
好きだよね
スピーカー 2
好きなのよ
あえてそこを漢字じゃなく
ひらがなにする
とかの裏の意味合いとか
あるのかなとか
スピーカー 1
そういうの好きなのよ
トンチ効いてる感じね
そうそう
この収録時点での最新回は
前回100回目
おめでとうございます
今回101回目で
ジャスミンさんがヨーロッパ旅行
スピーカー 2
行ってきたっていう話で
スピーカー 1
素敵
このジャスミンさんがヨーロッパ旅行
行ってきたって話とはまたパラレルになっちゃうけど
ランランラジオさんっていうボトキャスト番組
スピーカー 2
あるんですけど
スピーカー 1
ランランラジオさんにも
ジャスミンさん出ててたぶん行ってた時に
スピーカー 2
現地に
スピーカー 1
オランダに
そうオランダで
ランランラジオさんのほうでも出演されてます
スピーカー 2
本当グローバル
グローバル
子供の頃から言われてるけど
本当もう実感するよね
俺らが海外
行かないからさ
こんなのとっくの昔にみんなグローバルなんでしょうけど
スピーカー 1
本当だよね
ロンドンとマルセールあたりで会おうかみたいなことでしょ
ロンドンとパリ
スピーカー 2
発言の
言ってる感覚がさ
新宿と池袋みたいな感覚で言うわけでしょ
スピーカー 1
そうね
そんなに俺らが思うこと考えてない
宇多田ヒカルの歌詞を言ったんだよ
俺は
スピーカー 2
ごめん今本当わかってなかった
スピーカー 1
ロンドンとパリにいるんだけど
間のマルセールあたりで会おうかみたいな
歌詞の曲がありまして
スピーカー 2
難しかったわ
スピーカー 1
それはわからなかった
スピーカー 2
それは最近のやつなんで
池袋にいるから間の新宿で会おうよ
みたいな
スピーカー 1
そういう感覚でしょ
そうだよね
初めての海外旅行で
ヨーロッパ行くから
行っちゃおうかな
知り合いがいないと行けないものだし
スピーカー 2
初めての海外旅行だったの
スピーカー 1
ジャスミンさんが今回行ったのは
ヨーロッパ初海外旅行
スピーカー 2
あっちに
知り合いがいるって言うと
そこに行こうっていうのも
スピーカー 1
目的になるもんね
それってさ
それこそ俺とむこくんが
ツイッターやりたての頃にさ
大阪に友達がいるから行きましょう
みたいな感覚がもうちょっと世界になってる
45:00
スピーカー 2
って感じだよね
あの時大阪に行くこと自体
俺も自分がすごいって思ったのに
スピーカー 1
まあそんな楽しい
ゲイで茶を沸かす
ぜひ聞いていただければと思います
ここでお知らせがあります
耳道を
耳寄り道草
耳道を聞いていただいた
お客様に
急にお客様って
店寄りの話になっちゃったけど
あの小篤寺コーヒーさんと
ちょっとお話をさせてもらって
あの
イヨカルのステッカーを
置いてもらうことになりました
スピーカー 2
ありがたーい
ありがとうございます
スピーカー 1
なので
この
このポッドキャストが
6月4日
6月4日に
オネエアされるので
オネエアされるので
それ以降で
小篤寺コーヒーさんに
行っていた時に
オーダーの時にでも
耳道聞きましたとか
イヨカル聞きましたとか
耳寄り道草とか
テネとかポッドキャストとかちょろちょろと
言ってもらえれば
ステッカーを渡しますので
ぜひこの機会に
ステッカーが欲しい欲しくないとかじゃなくて
コーヒーがおいしいので
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
もちろん
いやーすごいな
スピーカー 2
番組っぽくなってきたね
番組っぽくなってきた
こういう展開ってさ
よくテレビとかラジオで
スピーカー 1
取り上げたお店とか
スピーカー 2
会社から
実は皆様に
視聴者にプレゼントみたいな
見解とかさあるじゃない
スピーカー 1
社長20でいいんですか
じゃあ50で
みたいなね
スピーカー 2
逆のパターンもあるよね
こっちが全然予想してないような
数字がポンときて
ケリの人大丈夫?
ガッチリマンデでよくあったよ
スピーカー 1
まだ当時
マクドナルドの社長が
あの人だったとき
スピーカー 2
原田さん
スピーカー 1
原田さんだった頃に
マックの500円チケットを
1000人とか急に言っちゃってたりとかして
他の会社に
追随を許さないみたいな
やり方をしてた
スピーカー 2
社長が言ったらね
そこで以上とがめる人がいないからね
だいたいね
スピーカー 1
少ないからちょっとくださいよって
パターンとしては
パターンとしては
スピーカー 2
そっちが多いよねって思うんだけど
たまにオーバーザサンとかでもあるよね
はいはいはい
ちょっと待ってバカじゃないの
そんな風にね
聞いてくださった方にステッカーは
ぜひ一枚でも送ってみたら嬉しいです
スピーカー 1
そうなんですそうなんです
48:00
スピーカー 1
言っとかなきゃいけないことがありまして
これ
アドマチック天国にありがちなんですけど
この放送日の
次の日お休みなんで
ご失礼した
アドマチック土曜日にあってて日曜
定休とか書いてあるでしょ
スピーカー 2
あるあるあるある
スピーカー 1
そうねそれは言っとかないと
今日の6月4日の
0時に上がっているので
今日行くのは大丈夫なんですけど
そうだね
スピーカー 2
これを例えば夕方ぐらいに聞いて
そうなんだ明日休みだから
近くらしいってみようかな
って言っていたら休みのパターンになっちゃうからね
スピーカー 1
売選とかしてて
多分お店自体は開いていないので
つい僕がお休み
っていうことになってますので
金曜日以降で
言っていただければ
ヨーカルのステッカーは
そこそこあるから別に
多分そんななくなるっていうこと
なくなる
スピーカー 2
欲しいだろうけど
そうねこういうのもね
番組で言うところある
数は十分に
ご用意してございますが
スピーカー 1
お店の迷惑にならない
程度でお願いします
そんな影響力ないから
ちょっと
本当にコーヒー
本当おいしいんで
自分の試行品なんで
自分のあれですけど
こういうのは好きなんですけど
酸味あんの苦手なんですけど
むしろ酸味があるのがいいんですけど
そういうの言ってくれたら
コーヒーはどうですかっていう
ご提案があって
飲み比べとかしてみると
コーヒーって違ったりするので
ぜひちょっと行っていただければと思います
スピーカー 2
ぜひ皆さま
スピーカー 1
行ってみてください
今回の
耳より道草は
耳道マップっていうのが
ありまして
それはもうパキオさんと
パーチポテトブラザーズさんが
作ってくれるらしいので
今回のダウンロードリンクとかも
概要欄に
入れておきますので
その辺を確認してもらえれば
どこにあるかというのが分かります
今回も他の企画と同じように
もちろんいよかるというタグも
つけてほしいんですけど
ハッシュタグ耳道をつけて
感想をしていただけると
いろいろ探しやすくなったりとか
ロードボイスさんのほうでも
見てくれてるみたいなので
やっていただければと思います
引き続き
俺たち結構早めだったんで今回
6月の4日だから
この後ずっと
6月の28まで
スピーカー 2
早めですね
結構もう
スピーカー 1
続きます
日曜日から金曜日が
基本あって土曜日は一回
あるのはあるけれど
ほぼ毎日やってるんで
耳道で調べてやるのも
ありかと思います
51:02
スピーカー 2
今回の耳より道草
食べ物編は
スピーカー 1
けーちゃんまー君の
ドタバタグッドバターン
ねえ一歩踏み出してみない
虎のいよかる狐
スピーカー 2
ガイドチョークカースト
宇宙の法則
スピーカー 1
喋り足りない部
スピーカー 2
最終日には似合った
0時ちょい前のゲー
スピーカー 1
ゲートオコケのニュースと
大事なときにあんたはいない
日額0時50分
九郎浜井の黒ラジオ
スピーカー 2
年中花見東京
スピーカー 1
ロッコッタ級の滝ラジ
真夜中に
愛の抵抗
新宿2.5丁目ラジオ
トライド
日常音楽
スピーカー 2
イチオト
スピーカー 1
マッキーのちょっと聞いてよ
おばトーク
スピーカー 2
新沢ゲイの
ホエッタイラジオ
スピーカー 1
日本人ゲイの
大人の途中
ベビポンの起きてたって寝言
スピーカー 2
カウチポテトブラザーズ
スピーカー 1
以上の番組でお送りします
そしてもう一個
はい
今回の耳寄りみつくさは
自分の
ごしつじコーヒーさんのカフェラテを
紹介させていただいたんですけど
実はむこくんも考えてるのがあったんでしょうね
スピーカー 2
ご紹介するお店
スピーカー 1
ご紹介するお店と一品が
あったので
俺の不手際というか
マップのほうには
載せれなくなっちゃったんですけど
次回むこくんのほうの
耳寄りみつくさということで
ちょっと番外編でやらせて
いただこうと思いますので
そちらのほうをお楽しみください
お楽しみ
スピーカー 2
お待ちください
分かりましたお願いします
スピーカー 1
こちらは降落の
季節にいい
ロケーションとなっておりますので
よろしくお願いいたします
すっげーテレビ
なんかそういう感じになってきちゃったよ最後の
スピーカー 2
なるよね
スピーカー 1
今回も最後まで
お聞きいただきありがとうございます
この番組の内容は
2人の記憶によるものであり
正確な情報とは限りません
ノリとバイブスで話しているので
足からずご了承ください
この番組では皆さんからのお便りをお待ちしております
概要欄のお便りフォームより
スピーカー 2
お寄せください
ということで
そろそろ別れの時間です
次回またお会いしましょう
お相手は
りゅうと
むころ
むころ
むころ
むころ
むころ
むころ
むころ
スピーカー 1
むころ
むころ
お相手は
54:00
スピーカー 1
りゅうと
むころ
54:13

コメント

スクロール