00:06
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
6月25日の土曜日、朝に収録しています。
例によって久しぶりの音声配信になりますが、
あんまりマークとですね、しゃべり方を忘れてしまいそうなので、
今日めちゃくちゃ暑い、朝から暑い日なんですが、
窓を閉め切って、ちょっとしゃべってみようかなと思いました。
最近どうしてるとか、そういうことは、今あまりしゃべる気にならないので、
気になる人はいないでしょうけど、
Twitterでは割と最近まめに発信しているので、
興味がある人は、そちらをご覧くださいっていうほどのものではないですね。
それでですね、しゃべってみたいこととか、一応テーマはあるんですけど、
これに関してテキストを書きたいなと思ったんですけど、
全然頭がまとまらないので、最初にこうやってだらだらと
しゃべってみようかなというコンセプトで話し始めてみます。
結論から話すっていうことはですね、
コミュニケーションにおいては、マイナスに働くことがあるんじゃないかみたいな、
そういう話なんですけど、タイトルもまだちゃんと決めてません。
これね、いろんな角度から切り口があると思って、
どの切り口にするかなっていうことを決めるために今、
しゃべっているようなところがあるんですけど、
まずそもそものあれで言うと、
よくビジネスなんかの場ではですね、
結論からしゃべりたい、話せみたいな本とか、
そういう言説っていっぱいあると思うんですけど、
確かにそれがあまりできていない人が多いから、
意味がうまく伝わらなかったりとか、時間が無駄になったりとか、
誤解が生じたりとかあるから、
まず最初に結論をしゃべってからその後に、
言いたいことを言おうよっていうことですよね。
それ自体に別に僕も異論はないんですけど、
でも世の中を見回してみると、
そこに縛られてですね、もっと大事なことを見落としているんじゃないかっていう人を
たまに僕は見かけるので、
それに関して僕の意見を言ってみようかなと。
それで僕の意見は何なのかというと、
コミュニケーションにおいてはですね、
テキストと同等かそれ以上のメッセージみたいのがあってですね、
そこに着目しないと、
ちょっとおかしなことになるよっていう、
ちょっと何を言っているのかわからないかもしれませんが、
これはですね、借り物の言葉で簡単に言うと、
非言語情報ってことですね。
ノンバーバルコミュニケーションっていうことです。
03:02
ノンバーバルコミュニケーション非言語情報ってのは何なのかというと、
テキスト情報以外のこと、
例えば会話で言ったらその相手の表情とか、
声の調子とか、着ている服とか、
顔の成り立ちとか、
身振り手振りとかそういうことですね。
あとはその周りの背景の音とか、
そういう全てのことを、
非言語情報って言うわけですけど、
リアルの場の会話とか、仕事上でもそうですけど、
対面のコミュニケーションで大事なのって、
そっち側の方が割合としては大きいっていうことですよね。
いくらそのテキスト情報ばっかりに気を配ってもですね、
もう見た目がドロドロでなんかヨダレでも垂らしていたら、
もうそんな相手の言うことなんて聞いていられないじゃないですか。
雑に言うとそういうことですね。
で、ここで難しいというか、
だからといって、
支離滅裂な話をすればいいのかっていうと、
そうではなくてですね、
その短いスパンでは結論的なもの、
ここで言うとですね、文章で言う見出し的なもの、
見出し的なことはあったほうが、
もちろんコミュニケーションは円滑に進むわけですよね。
確かにそれができてない人、
上から目線で言ってしまいますけど、
それができてない人も多いので、
それはちょっと改善してもらったほうが、
コミュニケーションは円滑に進みますよね。
たまにで何を言いたいのかっていうのが分からない人っていたりして、
それは確かに喋ってて疲れるなっていうことはありますよね。
でもその場合でもですね、
仕事の場合は困るかもしれないけど、
そうじゃないときの場合について考えてみると、
どっちと友達になりたいかなって思うとですね、
やっぱり僕はそれでも、
僕は知り滅裂なほうのほうがですね、
なんとなく喋ってて落ち着くというか、
二択で友達になれ、
どっちと友達になりたいかっていったら、
僕はですね、
つまりこれはAさんはすごく理路整然として、
Bさんは何を言いたいのかよく分からないことを喋る人。
この二つの情報だけで比べるのはちょっとフェアではない気がしますけど、
この二つの情報しかないときに僕はですね、
友達になるっていうか、
本当にだから仕事以外の場でいるときに、
どっちのほうと長くいるのが疲れないかなっていう点で見ると、
僕の場合はその後者のほうですね、
あまりその容量を得ないタイプのほうの人のほうが、
なんとなく愛着を持てるなっていうところが今まではあったので、
そういうことはあるのかなって。
それがなぜなのか、つまりその、
知り滅裂までいかなくても、
その容量を得ない喋り方とか、
一生懸命喋ってるんだけど、
この人何を言ってるのか分かんないっていう人のほうに、
06:00
どっちのほうと長くいるのが疲れないかなっていう点で見ると、
僕の場合はその後者のほうですね、
僕は長期的には好感を持っているのはなぜなのかっていうと、
やっぱりそれはその非言語情報なんじゃないかなって考えてみると思うんですよね。
確かに言ってることはこの人何言ってるのか分かんないけど、
でもなんか嘘つかなそうだし、
行動を見ると結構ちゃんとしているし、
一緒にいて苦にならないよなっていうことがあるような気がするんですよね。
それに比べてすごく言葉で巧みに理論的に喋る人っていうのは、
そこだけ見ているとなるほどって思うんだけど、
それ以外のところでちょっと首をかしげたくなるような行動をする人が、
僕の今までの経験だと多かったんじゃないかなという気がしています。
だからこれはコミュニケーションがうまいっていうか、
テキスト的なコミュニケーションに優れている人っていうのは、
それ以外のことを割と多い隠せてしまうというか、
言葉が喋りが達者なあまり、
それ以外のところにノンバーバルコミュニケーションにあまり着目されずにきたので、
そこに結構おろそがになっているんじゃないかなという気がしたんですよね。
逆に喋りが達者ではない人は、
それ以外の行動に結構着目されてしまうケースが多かったので、
自然と表情とか身振り手振りとか、
それ以外のもっと大きな行動にですね、
その生き方みたいなことに見せて、
そうやって信頼をかじれてきたというか、
これもいわゆる生存戦略みたいなことなんじゃないかなと思ったりします。
途中でも言いましたけど、
とはいえですよね、
言っていることの意味はそれなりの意味は通ったほうがいいから、
結論から話すっていうほどピシッとしていなくてもいいから、
要所要所でこの話は何の話をしているのかぐらいはですね、
まとめてもらえるとコミュニケーションは円滑に進む。
特に大人になるとだんだんそういうことを求めるアレになりますよね。
子供のうちは別にそんなことは意識しなくてもいいというか、
喋りながら思いましたけど、
だから自分の子供にはですね、
そういうちゃんと言いたいことを喋りなさいみたいなことを言うのは、
下手したら二十歳過ぎてからぐらいでいいんじゃないかなと僕は思ったりしますね。
できている子はですね、
本当に十代ぐらいからそういうのができる子供っているかもしれませんけど、
多分そういう人に限ってそれ以外の人間的なものが割と疎かになるんじゃないかなって、
気がしています。
これが何て言うんだろうね、
今からの時代にどっちが適応していくのかっていうのも、
ちょっと厳禁な考え方ですけど、
僕はですね、
逆にそういった人間らしさとか、
テキスト以外のノンバーバルのコミュニケーションの重要さみたいなのはですね、
09:03
結構今からの人間らしさとか、
自分のコミュニケーションの重要さみたいなのはですね、
結構今からの時代にも、
時代だからこそ重要なんじゃないかなって思ったりします。
とはいえというか、
メタバースとかそういうことになってくると、
本当これは完全に関係なくなってしまうなって、
しゃべりながら思いましたけど、
つまりそのVRというか、
自分のアバターの中でコミュニケーションするのが主なコミュニケーション手段になってしまうと、
自分の表情とか身振り手振りって多少は関係するのかもしれませんけど、
それが直には相手に伝わらないわけですから、
僕はでもそういう状態、
そういう世界は来ると思っているけど、
でもとはいえそれ以外の家族とかのコミュニケーション、
普通のリアルの学校とかの友達のコミュニケーションというのは、
しばらくはなくならないんじゃないかと思いますので、
自分の予想している以上にも、
まとまらない話になりましたが、
言いたいことをもう一度自分の中でまとめてみると、
結論ありきのしゃべり方っていうのは、
有効な場面もあるけど、
コミュニケーションという場面では有効じゃないというか、
もっと大事なことがあるし、
そこばっかりに気を取られていると、
大事なことを見失いがちになるっていうことですね。
大事なことというのは、
非言語的なノンバーバルコミュニケーションと言われるような、
テキスト以外の情報ということですね。
とはいえ、大人になってからのコミュニケーションの場合は、
ある程度のその道筋というか、
全体の見出し的なものは、
トピック的なものは提示した方が相手には親切というか、
分かりやすいので、
そういう能力ももちろん大事ではあるけど、
それ以前にですね、
大事なものがあるんじゃないかっていう。
最後まとめていて思いましたが、
僕が今これを言いたいことの大まかなことは、
結構なんか年寄りじみなことを言っているなと自分で思ってしまいました。
つまりその、
人間は言葉じゃなくて、
もっとなんか大事なことがあるんだよみたいな、
そういうことを結局言っていますよね。
まあいいや、はい。
そんな話でした。
久々に喋ったらですね、
全然頭が回らなくて、
朝で今日は暑いっていうこともあるんですけど、
そんな話でした。
今日土曜日、
こちらではですね、
最高気温が38度とか39度くらいになっていますけど、
本当にそんなに暑くなるんでしょうか。
皆さんのところは、
日本だったら多分今日はどこでも暑いと思いますので、
はい。
熱中症に気をつけて、
元気に、元気な、
良い週末をお過ごしください。
ありがとうございました。
さよなら。