1. メタ音声配信ラジオ
  2. 音声配信のモチベーションを上..
2022-07-13 10:49

音声配信のモチベーションを上げる簡単な方法(4回目くらい)

対談Podcastのお知らせ
・タダノブさんとの雑談(収録ボタンを押してみた)
https://stand.fm/episodes/62cb8eea6b75d90006c3ca3a
・夫婦Podcast(いわみ夫婦のはなし)
https://stand.fm/episodes/62ae4f5e6f93810006c31606

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、おはようございます。いわみです。
収録しているのは、7月13日の水曜日、朝です。
もう何日ぶりか、数える気もないくらいですね。
久々の配信になってしまったんですが、
これじゃいかんなということで、昨日思い立てですね。また宣言をツイッター上でして、こうやって自分を奮い立たせてですね。
特に喋ることは決まってないけど、収録を始めたっていう状態です。
一回やっぱりね、隙間が空いてしまうと、途切れてしまうと、なかなか腰が重くなるというか。
別に喋りたいことがないわけでもないし、そこまで時間がないわけでもないんだけど、なんかねっていう感じですね。
だから今回は普通に、肩鳴らしというか、起動ボタンが押せたら、もうそれでオッケーという。
収録できたらオッケーという配信で、これで終わってもいいんですけど、せっかくだから何か少し喋ってみようかなと思います。
何でしょうね。時事ネタはたくさんありますけど、そういうのは喋る気にならないし。
昨日すごい雨が降ってましたね。夜中すごい雨で。今も降ってますけど。
僕はいつも思うんですけど、梅雨明け宣言してしばらくすると雨たくさん降る時って結構あるじゃないですか。
これは結構毎年な気がしていてですね。むしろ梅雨時よりもそっちの方が降るんじゃないかなと思って。
これ何でかというと、簡単に言うと台風とか大気の影響なわけですけど。
僕だけかもしれないですけど、梅雨時が一番雨が降るという印象がある気がするんですけど、
実は多分、統計とかで見たら8月とか9月の方が雨が降っているはずなんですよね。
僕はですね、夏の雨に関して間違った情報を植え付けられているんじゃないかってですね。
そんなことを思ってですね、日々生きているこの頃なんですが。
何かテーマを決めて話すとしたらですね。
音声配信をするモチベーションを保つ方法というですね、話をしてみたいと思います。
1ヶ月か半月くらい配信をしないで、どの口でそんなことを言うんだっていうことを話すんですけど、
それは自分でも承知なんですけど。
03:01
でもこのモチベーションの話はですね、過去多分4,5回しているんじゃないかなと思ってですね。
それを改めて自分の中で今思っていることを話してみたいなと思います。
それで、音声配信、発信でもいいんですけど、特に音声配信に限ってモチベーションを保つ方法。
今僕が思っているのはですね、不特定多数に向かって話さないっていうことがですね、割と重要なんじゃないかなと最近は思ってきました。
これはどういうことかというとですね、音声配信でもツイッターでもノートでもブログでも、
基本的にはネット上に誰でも見れる、誰でも聞ける状態にするものなわけですから。
ターゲットというか、誰が聞いても構わないようなものを配信しようって思ってですね、書いたり喋ったりすることが多いと思うんですけど。
少なくとも僕の場合はそんな風に何となく頭の片隅で思っていた部分があるんですけど。
でもそれをやっちゃうとですね、だんだんつまらなくなってくるなっていうのがわかってきて。
じゃあどうしたらいいのかっていうと、もう本当にですね、特定の人に向けてしか喋らないみたいなんですね。
それでいいんじゃないかなと今では思ってきました。
その特定の人っていうのを誰にするかっていう話なんですけど、できたら本当に家族とかそういうリアルな知り合いっていうよりも、
ネット上でゆるくつながっていて、音声配信だったら配信者で向こうもこっちのことを知ってるし、こっちも向こうの配信を配信されたら聞くぐらいのですね、
そういう間柄の音声配信とかでつながっている人に向かってですね、話すっていうのはですね。
これは結構話しやすいし、たぶん聞いてくれるかもっていうことだし、そこまで身内ネタにならないしってですね、割といい方法なんじゃないかなと思ってます。
さっきうちはネタっていう話をしましたけど、でも最後うちはネタでも僕は別にいいと思うんですよね。
よっぽど人生のあるネタとかそういう専門性のあることをしゃべるんだったら問題があるかもしれませんけど、
結局ですね、なんだかんだ言っても、僕なんかの音声配信なんか聞いてみると別に好きなことをしゃべってですね、いるわけですから。
特にその何を話すかっていうのは、もうその時々でいいんじゃないかなって思っています。
06:05
これ今しゃべってるのは、継続するモチベーションを保つっていうことですけど、
なぜその不特定多数ではなくて、ある程度は特定された数人に向けて話すといいのかっていうと、
なんていうかですね、話しながらなんとなく聞いてる人が想像できるし、
あとですね、自分の配信を聞いたその人が多分多少その人の配信のモチベーションになるんじゃないかっていうのが想像がつくからなんですよね。
これ何言ってるのかちょっとわからないかもしれませんけど、僕が自分でその人のモチベーションを保つというのは、
わからないかもしれませんけど、僕が自分でそういう経験を何度かして思ったんですよ。
僕はここ数週間くらい自分の配信をあまりしてこなかったわけですけど、
その間に何回か他の人の配信をされていたのを聞くとですね、
特に対談なんかを聞くと面白いなと思ってですね、俺もなんかしゃべってみたいなって思うんですよね。
だからそれを自分でもやってると思えばいいっていう。
これは結構モチベーションをぐるぐる回していくみたいな感じで。
話す内容を云々というよりも誰かのモチベーションを高めるために自分も配信するっていう。
自分の配信するモチベーションも誰かに作ってもらうって、
結構他人に頼っているような気がしなくもないですけど、
そういう部分があってもいいんじゃないかなと今はですね、結構緩く思っています。
あと他人という意味で言うと、やっぱり対談っていうのはですね、いいなとやっぱり思います。
一人しゃべりも自由にしゃべっていいですけど、話す相手がいるっていうのがですね、
多分聞いている方も楽しいし、しゃべっている方もですね、
いろいろ自分で思いつかない話題が出てきたりするので。
先週ぐらいかな、久しぶりにですね、スタンドユーヘムとかポッドキャストでやっているタラノブさんと、
タラノブさんの方の配信で対談をさせてもらって、
後で概要にリンクを付けておきますが、
今年の3月か4月ぐらいまでですね、毎週朝配信してたんですよ。
それでお互いの仕事とかプライベートとかの時間の関係で、一回それがストップしたんですけど、
09:00
また始めてみませんかという話をいただいて、とりあえず先週一回久しぶりに撮ってみたら、
やっぱりしゃべってみると楽しいなと思うし、対談はいいなと思って。
あと僕は夫婦のポッドキャストもたまに配信しているんですけど、
それもですね、これは先月か、多分1ヶ月ぐらい前になりますが、
本当に久しぶりに話をしました。
そちらの方もリンクを置いておくので、もしよろしかったらですね、聞いていただければと思います。
久しぶりなので、こんな感じで今日は終わりにしようかなと思います。
皆さんもお元気にしてますでしょうか。
僕は普通にプライベートというか、日常生活は相変わらず元気なんですけど、
配信とか発信のモチベーションと、
普通の通常の生活の体調とか元気って、
かぶっている部分もあればそんなにかぶっていない部分もあるっていう。
だからですね、僕はここで元気ですというのが、どの部分の元気を指すのかというのはですね、
考えてみるとちょっと難しいなと思ったりしますが、
それを話すとまた訳がわからなくなりそうなので、今度にしたいと思います。
それでは今日は終わりにしたいと思います。
聞いていただいてありがとうございました。
良い一日を過ごしてください。さようなら。
10:49

コメント

スクロール