1. メタ音声配信ラジオ
  2. 予想外だった高知の気候(移住..
2023-04-26 09:56

予想外だった高知の気候(移住者の視点)


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
4月26日の水曜日、時刻は午後2時を回ったところです。
再開して2回目のラジオ収録なんですけど、特に喋ることは何も決まっていません。
前回も言った通り、しばらくは喋る練習、口と舌を動かすトレーニングと思ってですね、
なるべくハキハキと滑舌よく喋っていきたいなと、もうそれしかないぐらいの感じなんで、
それを配信するのはどうよって思われた方は大変申し訳ないんですけど、
それでもですね、何かしらのヒントをですね、そちらの方が勝手に受け取ってもらうことを僕は期待して、
勝手に喋っていければと思ってます。こんなこと別に言わなくてもいいですよね。
本当に前も言いましたけど、人と喋ってないんですよ僕。家族とは喋ってるけど、
でも最近は妻も子どもも仕事と小学校に行ってて、
帰ってきて割と疲れてるから、あんまり相手にしてくんないですよね。
だから僕一人で別に元気なわけではないけど、
でも人と喋りたい欲求みたいのは多分今、
いわみ家の中では僕が一番持ってるんじゃないかなというふうに思っているんですけど、
よく考えてみるとこれは僕が関東、会社員時代に妻が感じていたであろう、
なんていうか感じなのかなという想像もしていますが、
それはさておき、今午後2時で、こっちの小学校は割と入学式早々ですね、
もう3日ぐらい最初の午前中だけの授業が終わった後にすぐに給食が始まったんで、
結構5時間になるの早かったんですよね。
埼玉の知り合いの方から聞いてみると、結構最初の2週間ぐらいずっと
半日というか給食なしの、それは小学1年生の日が続いて、
2週間ぐらい経ってからようやく給食が始まったということを聞いていたので、
それに比べるとこの高知の小学校はずいぶん早いですよね。
そういうのは多分地域によって違うのか学校によって違うのか、
両方あると思うんですけど、
5時間だけど水曜日はちょっと早いんですよね。
多分2時半ぐらいに下校になって、もうちょっとで帰ってくることになるんで、
いそいそと何か喋っておこうと思って収録している感じです。
何を話しましょうかね。
03:00
別に僕の1日なんて喋ってもしょうがないんですけど、
朝、子供と妻を見送って家事をささっと片付けて、
大体9時ぐらいから自分の作業というか仕事に取り掛かるということですね。
この辺は結構時間がかかるんですけど、
自分の仕事に取り掛かるというか、
自分の仕事に取り掛かるというか、
自分の仕事に取り掛かるということですね。
この辺は結構まだ案件とかもそんなに安定していない状態なんで、
そんな感じですけど、
時間の使い方みたいのはだんだん一定になってきたかなという感じですね。
自分なりのペースがつかめてきたというか、
これは結構僕は大事なことだと思っていて、
別に仕事があろうがなかろうが、
自分のペースで淡々と作業する時間さえ確保して、
ひたすら提案とか営業とかしていれば、
だんだん仕事は増えてくるし、
現に今1ヶ月ぐらいでそういう予兆があったりするんですけど、
そういうふうにだんだんやっていけるんじゃないかなと思っています。
それで生まれて初めて高地に住んでいるわけですけど、
いろいろ思ったことというか、分かったことがいくつかあるんですけど、
まず1つ思うのが結構乾燥しているなというのがすごく思って、
3月の終わりに引っ越してきてまだ1ヶ月ぐらいなんですけど、
雨が多いというのも思ったんですけど、
あと雨の勢いは結構強かったりするんですよね。
これは多分僕の気のせいじゃなくて、
年間降水量とかデータでとっても全然違うぐらいの、
雨の勢いは基本的に盛大なんですよ。
強いんですよね。
埼玉県だとザーッと降っていたのが、こっちだとザーッと、
何言っているか分からないかもしれませんけど、
そういう降り方をするなと思って、
それはもちろん湿気はあるんですけど、雨降っているときは。
晴れているときの乾燥度合いが結構半端ないというか、
この間湿度計を見たら、下に振り切っていて、
多分あれは35%ぐらいまで表示できるので、
それを下回っていたということですよね。
埼玉にいるときに同じ湿度計を使っていて、
その目盛りを見たことが記憶にないので、
やっぱりそう考えるとこっちは、
湿気があるときも乾燥しているときも、
差が激しいという二極化みたいなことなのかなと。
湿度の二極化みたいなことなのかなと思いました。
06:01
また気候が結構違いますよね。
あんまり寒くないというのはもちろんあるし、
これ夏がどうなるのかというのはちょっと不安というか、
夏の湿気は半端ないよって周りの人が言っていたりとか、
結構いろんなものがかびるという話を
誰かから聞いたことがあったなと思ったりとか、
でも基本的に僕の肌には合っているなというのは今感じています。
やっぱり夏の湿気は半端ないというか、
僕の肌には合っているなというのは今感じています。
やっぱり寒いより暖かい方が基本的には好きなので、
それがどのくらい暑くなるかという。
さっき乾燥しているという話をしましたけど、
多分それは原因として風が強いからというのは結構あると思うんですよね。
僕が住んでいるところから海から割と離れた山沿いの町というかところですけど、
そういうところって結構ビル風じゃないけど、
風が結構年から年中吹いているというか、風の勢いも強いし、
風の吹く頻度も多いなというふうに感じていて、
風が吹くと基本的に扇風機で洗濯物を乾かすのと同じように乾燥するわけですよね。
そういうことなのかなと。
これが夏も結構風が吹いていれば、
割と暑いながら風が吹いていれば気持ちいい気候になるのかなと勝手に期待していたりするんですが、
結構湿度の話で今何分喋ったのか分かりませんけど、結構喋りましたね。
こんな話を誰か興味があるのか分かりませんが、
繰り返しになりますけど、これは僕が練習のために喋っているということで、
そんな感じでもうすぐ子どもが帰ってくるので、
部屋の片付けをしたりとか、毎日おやつとか用意したり、結構手間ですよね。
子ども一人だったら適当に入って渡しておくけど、
近所に結構同じ1年生の子どもがいたりして、たまに遊びに来るんですよね。
向こうが遊びに来るときは結構おやつを持ってきてくれたりするので、
じゃあこっちも行くときは持たせなきゃとか思って、
今日は何もないとか、ハッピーターンしかないみたいなそういうことが結構あったりするので、
難しいところですよね。
そういうところの子育てスキルみたいなのも結構今磨かれているなと思って、
割とそんな楽しい毎日を送っております。
また喋りたいことがあったら、というか喋りたいことがなくてもですね、
本当に週に何回かは収録していこうと思っていますので、
また駅に来ていただけるとうれしいです。
09:00
初めて聞いた方も、こういう最近会社員を辞めて家族で移住して、
在宅フリーランスで生計を立てるべく奮闘している男の話ですので、
興味がある方はフォローなどしていただけるとうれしいです。
あと別に反応してもらったり、いいねとか押してもらったりとか、
レターでも質問でも何でも気になることは聞いていただけると、
こちらの収録するモチベーションになりますので、
お気軽にしていただければうれしいです。
そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
お聞きいただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。さよなら。
09:56

コメント

スクロール