00:05
こんにちは、いわみです。
ただいまは、4月28日の午後3時ちょっと前ですね。
また、もうすぐ子供が小学校から帰ってくるので、その前に喋ってしまおうという配信なんですが、
今日はですね、前々から話そうと思っていたというか、
まあ、移住した経緯みたいなのをですね、自分なりにまとめて話していければと思っています。
これをきっかけをくれたコメントというかありまして、前回のスタンドFMでの配信に、
中森さとりさんという方ですね、ずっとスタンドFMとか、
軽々どのぐらいのお付き合いというか、別に音声配信とかツイッター上でなんですけど、
やり取りさせていただいている、北関東で親業を営まれている方ですね。
にコメントをいただいて、まずそれをコメントを読み上げた方がいいですね。
短いコメントですけど、中森さとりさんのコメント、お疲れ様です。
コーチ移住に至った経緯が気になります。支援制度が手厚いという話も聞いたことがありますが、
それだけでもないと思われます。よろしければお聞かせくださいというコメントをいただき、中森さんありがとうございます。
前回の配信のときに、しゃべる内容とか質問など何でもお気軽にお寄せくださいというふうに、
僕が最後にメッセージを残したので、それに答えてくださったのかなという感じです。
そうですね。移住しましたというのは、ふと言いましたけど、
僕はリアルな友達とか、知り合いにはそういうことをいろいろしゃべってますけど、
ツイッターとかこの音声配信とかで、ちゃんと一から経緯みたいな話したことはなかったなということを改めて思って、
なので、こちらの世界でもそういう話をしてみようかなと思いますが、
それがあんまり簡単ではないんですよね。なぜかというのはいろいろあるんですけど、
理由もそんなに一つじゃないし、特に聞いている人を納得させるような理由というのは、
しゃべるのが難しいというか、別にだからそんなこと気にしなくて、
こっちが思ったことを話せばそれが答えになると思うので、そういう配信をしてみようと思いますが、
03:01
前置きが長いですね。もう3分経っていますが、そんな感じで思うがままにしゃべってみたいと思います。
これ、埼玉のときにもいろんな人にこれから移住しますと言ったときに、
大体聞かれる質問というのは決まっていて、大きく分けて3つだったんですよね、質問が。
1つは、なぜコーチなのかということですね。これは誰でもみんな聞きます、これは。
大体その後決まってくるのが、親戚とかいるのか、知り合いとか親戚とかいるのかということですね。
その次に聞かれるのは、仕事はどうするんだという、大体ここですよね、その3つ。
それで気になる人は助成金とか補助金とかはどうなの、みたいな聞く人もいましたけど、
大体最初に言った3パターンはもう本当に鉄板の質問だったので、自分の中でもいろいろ答えはできてきたんですけど、
それをもう1回ここで話してみるということなんですけど、
まず1つ目、なぜコーチなのかというですね。
本当に正直なこと言うと、特に理由はないというのが一番正確な答えなんですよね。
強いて言えば、なんか楽しそうだからという、僕別にふざけてるわけじゃなくて、これ本気なんですよね。
特に理由はないという、だからもしあえて理由を言うんだったら、なんか良さそうなところだっていう。
海も山も川も近い、自然がいっぱいあるというのは大きいですね。
それで西の方だし、暖かいし気候もいいんじゃないかとか、食べ物がおいしいだろうとかね、魚とかですね、野菜とか。
それであまり都会じゃない方がいいっていうのもあったし、それでそもそも移住をしようとしていたのかって言われるとですね、
今となってはちょっと覚えてないんですけど、なんとなくそういう願望はありました、昔から。
特に結婚してからそうですね、僕は埼玉出身なので、埼玉で暮らすことにそんなに違和感はなかった。
10年前に10年くらい東京で住んでましたけど、別にだからどこでもいいというのは思っていたし、
たまたま都内の仕事を辞めて埼玉で就職してそこで結婚したっていうことなので、
どこでもいいかなっていう、住む場所に全くこだわりはなかったですね、仕事に関しても。
妻の場合も別に埼玉はゆかりもない、本当に結婚して初めて来たくらいの感じなので、
妻の方が埼玉には愛着はなかったっていうのはあると思います。
だからどっかいいとこあったら引っ越したいよねって話は多分結婚当初から、もしかしたら結婚する前から話していたような気がします。
06:09
それでどういうあれですね、その前に鉄板の3つの質問にささっと答えてみたいと思います。
2つ目の親戚がいるのか問題ですけど、これは簡単ですね、いませんっていう、縁もゆかりもない土地ですっていう。
僕は多分本当に去年2022年の8月に家族で旅行をしたんですけど、
まともに高地に入ったのはその時初めてじゃないかっていうぐらいで、本当に何もないですね。
本当によく考えると不思議なことではあると思うんですけど、こういう言い方が適切なのかどうかわかりませんが、
引き寄せられるように高地に来たみたいな、そんな感じが今はしています。
多分妻に関しても多分1回どっか若い時に旅行に来たとか言ってたような、来てなかったようなっていう感じなので、
特に縁とかはない土地っていうことですね。これが2つ目で。
3つ目の仕事は決まっているのかっていうことですね。
これは妻が移住する前に移住促進フェアみたいなのを東京で開催してたのにみんなで行ったんですけど、
あれは確か浜松町だったかな、東京交通会館っていう駅前の大きい建物でですね、
多分四国は移住の促進フェアみたいなのを定期的に開催していて、
そこに行ってその一環でですね、就職相談みたいなのがあったんですよ。
妻はそこで面接を取り付けて、多分1回面接をするか1回決まるかするとちょっと補助金が出るか助成金が出るっていうのを頼りに
パートみたいなのを決めていて、実際に4月から働いていますよね、そのパートというかアルバイトみたいな感じで。
僕に関しては仕事は決まっていない、というか正直に言って就職する気は全くないという感じで、
あんまり偉そうに言うことじゃないかもしれませんけど、僕は今在宅でフリーランスとしてやっているという感じですね。
これに関してはちょっと話すと、いくらでも話せてしまうので、またいつか喋ってみたいと思います。
それで移住の経緯みたいなのを時系列でまとめてみると、最初に動き出したのがさっき言った移住促進フェア、浜松町でやったやつ。
それが記録をたどってみると去年の6月にありました。
09:05
それに行ったのがまずそもそものきっかけですね。
多分このフェアというかイベントを見つけてきたのは妻だったと思います。
それで行ってみようよということで家族で行って、その時にいろんなブースがあるんですよね、いろんな町とか市が出している。
多分高知県は各自治体にそういう移住促進課みたいなのがあって、その担当者さんたちが本当にせいぞろいでブースを作っているという。
そう考えると結構あれですね、移住促進しているんだよなということですけど、
これも結構割と深い問題というか、知れば知るほど語りたいことが出てくるので、
これも次回というか今度しゃべってみたいと思うことです。
それで6月に移住促進フェアがあって、その2ヶ月後、8月のお盆休みがあってですね、その時に家族で旅行しました。
確か3泊だか4泊だか、3泊だったかな、もしかしたら4泊だったか覚えてないんですけど、
その時はですね、移住促進課の人に確か紹介してもらった施設があるんですよね。
別にホテルとかじゃなくて民泊みたいな、民泊というよりも市民快感的な、
普通にキッチンがついてて寝る場所があってお風呂があってということですね。
割と綺麗な場所で、そこでずっと泊まって、本当に自睡もできて、すごい広い施設を全部他に借りている人いなかったので、
全部独占して満喫した記憶があります。
多分その時の話は音声配信とかブログだかノートで書いた気がしますけど、
それで楽しかったなってその時終わったんですけど、
その後3ヶ月後の11月に今度は有給と連休をくっつけてですね、また再度旅行に行きました。
この時は旅行というよりも半分移住をするための下見というか、
実際に住む場所の下見、不動産会社に予約をして物件をいくつか見せてもらったのと、
それからアキアバンクで見つけた良さそうな物件を一つ下見に行くというのと、
あと子供の小学校ですね。
12:01
大体地域は決まっていたので、小学校を2つ見学させてもらうという、
結構下見という色合いが強い旅行だったんですけど、
この時は確かホテルに泊まって2泊だったかな、結構忙しくして帰りましたけど、
それが11月。
多分その移住を決意したのはおそらく年内だったか年明けだったかのそのぐらいのタイミングで、
でもその翌1月には僕は会社に退職届を出しているので、
多分年内には決まったんでしょうね、この決意が。
何が決めてらったかというのは今となってはあまり覚えていないんですけど、
大きいのは結局借りることになったアキアバンクの賃貸物件というか一軒家なんですけど、
今住んでいるところですね。
そこが賃貸で貸してくれることになったというのが一番大きかったのかなと思っています。
ちょっと休憩します。
はい、多分13分ぐらい喋っていて、
喋り慣れていないので結構疲れてきたのでこのぐらいで今回は終わりにしようと思うんですけど、
最後に助成金についてちょっと話をしてみようかなと思います。
大抵その地方に移住をするっていうと結構補助金が出るんでしょっていう聞かれることが多かったんですけど、
これはですね、やりようとか場所にもよるんでしょうけど、結論ですね、ほとんど出ないと思った方が僕はいいんじゃないかなと思っています。
少なくともですね、補助金が出るから地方に移住をしてみようっていうですね、
補助金目当てでもし移住する人がそんな人いるのかどうか分かりませんけど、
もしいるとしたらですね、僕としてはそれはやめておいた方がいいっていうことを強く言いたいと思います。
それはなぜかというとですね、
例えば補助金がなんだかんだまとめて100万円ぐらい出たとしますよね。
でも実際に移住を経験してみて分かるんですけど、
そんなお金ですね、100万円だろうがもし200万円ぐらい出ようがですね、そんなものはたぶんあっという間になくなりますね。
だからそれを当てにしているんだったらやめた方がいいと思います。
それよりもですね、長期的な継続的なものを重視した方がいいっていう。
簡単に言うと収入源だとか、土地があるかとか生活ができる当てがあるとか、
あとはあれですよね、支出がどのぐらい抑えられるのかみたいな。
15:02
今のところ1ヶ月なのでどのぐらいこっちの土地で支出が抑えられるのかっていうのは、
あまり自分としても数値は出てないんですけど、
ちょっと頭が回らなくなってきたな。
とにかく助成金はほぼ出ませんというか、
1個大きいのがありました、これを忘れていたんですけど、
それは何かというと住宅の修繕費っていうのはですね、これは助成金で結構出ました。
それは別に僕に出たわけじゃなくて、
持ち主ですね、この賃貸を出かしてくださっているオーナーさんの方に出たっていうことですね。
もともとこの家はですね、
これはちょっと全部喋るの疲れたからあれだな。
次回にします。
だんだん路列が回らなくなってきたし、
そろそろ子供が帰ってくるので、
次回に続きたいと思います。
いつになるか分かりませんが。
飲み込めるような話になっているのか自分でも不安がありますが、
いずれテキストにまとめてですね、
ブログとかノートに上げてみようかなと思っています。
今回は中森さとるさんのリクエストに応えする形で、
自分の頭をまとめる形で喋らせていただきました。
今日はとても良い天気ですので、
皆さんも良い午後と良い週末をお過ごしください。
明日は小学校の授業参観が土曜日にあってですね、
だから今週は収録で子供が学校に行くから結構疲れているので、
子供も疲れるとイライラしたりとかですね、
なんか荒くなったりするので、
これをちゃんと受け止めて、
癒してあげるのも大人の役割じゃないかと思っていますが、
そんな感じで終わりにしたいと思います。
聞いていただいてありがとうございました。
良い週末をお過ごしください。
ありがとうございました。さようなら。