00:04
こんにちは、いわみです。6月1日木曜日の2時46分ぐらいです。
えー、そうですね。最近、わりと音声配信立て続けにやってる気がしますけど、うん。
まあ、喋りたいことがあるっていうよりも、むしろ、なんて言うんでしょうね。喋らないと喋れなくなりそうなっていう、その不安感から録音ボタンを押している面も少なからずあるなと思っていて。
なんか別に家族以外と喋らないことが、わりと当たり前になってきたって、これはなんか、うん、やばいんじゃないかって思わなくもないですよね。
まあ、なんか、近所の人とか、買い物行ったりとか、全く喋れないことはないけど、でもあれですよね。うん。
多分口数自体は減ったような気はしますね。まあ、もともと会社員をしている時もそんなに喋ってなかったかもしれませんけど。
ちょっとボリュームを間違えてたかもしれないので、今変えましたけど。
えーと、そうですね。うん。だから別に、喋るネタみたいなのもそんなにないんですけど、もしくは喋ろうと思っていることが、なんていうか、うん、よくわからないことになりそうな気がしていることもあって、うん。
今日は別に撮んなくてもいいかなと思ったけど、なんか自分の経験上、こういう時にちょっとでも録音しておかないと、なんとなくズルズルいくなっていうのはですね、その長い発信活動歴で、経験的に分かってきたので、うん、こういう時は迷ったら出しておけっていうのが最近の僕のモットーになってますけど。
それで何の話をしようかなと思って、うん、これも僕の発信歴のなんか経験から思うことは、こういう時はですね、なるべくどうでもいい話をした方がいいっていうことを僕は思ってまして、うん、今自分の手持ちの中で一番具にもつかない話をしてみようと思います。
それはですね、おいしいコーヒーを淹れる話をしてみたいと思います。
皆さんはコーヒーを飲まれるでしょうか?
そうですね、全員じゃないけど、うん、あれですよね、多分僕の周りのあれで言うと、うん、あれですよね、7、8割の人は多分コーヒーが好きだなと思う。
もっといるかな、うん、でも大体好きですよね、大人はというか。
それで僕も、僕もというか、漏れずにコーヒー好きなんですけど、もうだいぶ前からですね、ネットでその豆を粉じゃなくて豆で大量に注文して、それを自宅でひいてハンドドリップで入れるっていうことをですね、もう何年も多分結婚する前からやっているような、いや結婚してからかな、ちょっと忘れましたけど、やってまして、うん。
03:18
今のところ落ち着いているのが、Amazonとかでも扱ってるんですね、サワイコーヒーって、これ結構有名な会社だと思いますけど、サワイコーヒーで500グラムのですね、豆を4箱入りってやつを買って、それを使ってます。
おいしさもあるんですけど、コスパがすごいんですよね。500グラムが4箱でいくらだったかな、4,000、4,000はちょっと忘れましたけど、でも普通のカルディとかコーヒー屋とかで買うよりはかなり安いっていう、しかもその割にちゃんとおいしいっていうことなんですけど。
それで豆のことはですね、あんまりそんなにうんちくを垂れるほどの知識はないんですけど、入れ方についてですね、最近自分の中でもいろいろ試行錯誤をしていて、最近落ち着いた入れ方があるので、どうでもいいと思いますけど、もし興味のある方は聞いていただければと思います。
僕はハンドドリップで入れてるんですよね、今は。コーヒーメーカー、前持ってたけどあれはなんだろう、あんまり使い勝手が良くなくて捨てちゃったのかな。
最近前自動のやつを買おうかなってちょっと迷っていたりもするんですけど、しばらく、ここ数年はハンドドリップでやってまして、いろいろ自分で調節が効くから、これはこれでいいなと思うんですね。
それで一つのコツというかポイントとして、出がらしを入れないっていうのは結構このタイミングというかポイントだなと思ってまして、これは知り合いのコーヒー好きな人に聞いて、それを自分でいろいろ試しているうちに理解できたことでもあるんですけど、どういうことかというと、
コーヒーをカップに入れてお湯を注ぎますよね。ポタポタって垂れてきて、最初のうちエスプレッソみたいなのが出てきて、だんだん薄くなってきて、最後は出がらしというかだんだん味が薄くなっていくわけですけど、
なんとなく、例えばスプーン1杯の豆というか粉で1杯分のコーヒーを作るときに、全部なるべく出し切った方が無駄にもならないし、味も濃くなるのかなって思いがちですけど、実はそんなことでもなくて、
06:08
途中で、例えば出がらし1がエスプレッソでだんだん薄くなっていって、2,3,4,5で最後の8,9とか10が出がらしだとすると、その出がらしの8,9,10ぐらいは思い切って捨てちゃうんですよ。入れないっていう。
そうするとちょっとしか、本来やったら10できるはずだったのは7しかできないじゃないかって思いますよね。確かにそうなんですけど、その場合はですね、その残りの3の分を普通にただお湯で割っちゃうんですよ。そうすると味が薄くなるような気がしますよね。
でも実際やってみるとわかるんですけど、そんなことにはならないというか、むしろその8,9とかの出がらしを入れた分よりも、それを出がらしを入れずに単なるお湯で割った時の方はですね、コーヒーの味が濃く感じられるっていうことですね。
僕は最近学びまして、最近そのやり方をやってたりするんですけど、出がらしの部分だけをコップとかに注いで飲んでみるとわかるんですけど、やっぱ雑味というか変な味があって、それが混ざってしまうとコーヒーがあんまり美味しくなくなるっていうことですね。
どのタイミングで出がらしというかその最後の部分を取り除くかっていうのはそのタイミングは多分人によっても違うし、結構これはだからこだわりが出るポイントだとは思うんですけど、僕の感じで言うとそうですね、10あるとしたら100%作るとしたらそのうちの残りの20%ぐらいを取らないっていう大体の感覚的なものですけど、
そういう感じでやると、でもね、結構飲むんですよね。あれ何杯分なんでしょうね。ガラスのポットでカップ何杯分出てて、多分僕のやつは700ミリリットルかな、800ミリリットルぐらい入るんですけど、それを以前までは本当に山盛りまで毎日入れて、それをだから飲んでましたよね。
会社に行ってる時もそれをわざわざ水筒に、水筒というかそのポットに入れて持ってってましたからね。車に乗ってる時はそれで、だからコーヒーを買わなくて済んだっていうのもありますし、今は自宅にいるのでコーヒー飲む量が増えて。
美味しいんですけど、何でしょうね。もしかしたら胃の粘膜を痛めている可能性はありますよね。家にいるとそういうのは全然わからないし、割とそういうの鈍感なところがあったりするので、歯が茶色くなったりとか、黄ばんだりとか、多分口臭とかも関係してくるんでしょうね。
09:06
あんまりそういうのって周りの人に言ってくれないじゃないですか。家族とかとたまにズバッと言われる時はありますけど、そういう時はなるべく気をつけて、重曹とかで歯を磨いたりとかそういうのをやったりしてますけど、何の話をしているのかよくわからなくなってきましたが、これどうしようかな。配信しなくてもいいけど、した方がいいのかなと思いながらですね。
そんなイマイチな日もありつつ、日々やっておりますが、今日から6月ですね。皆さんも元気にお過ごしください。聞いていただいてありがとうございました。良い一日をお過ごしください。さようなら。