1. メタ音声配信ラジオ
  2. Clubhouseの次はDispo?だんだ..
2021-02-16 10:06

Clubhouseの次はDispo?だんだん「クローズド&リアルと融合」の方向へ

Dispo(ディスポ)という写真SNSが話題になっています。
早くも「次のClubhouse」みたいな言われ方をしているみたいです。
まだほとんどの人が体験していないようですが、記事で読んだ情報ですが。

・招待制
・写真メイン
・アプリで撮った写真は翌朝まで見れない
・写真の加工も一切できない

今までと逆行してるようなユニークな特徴。

こちらのnoteに詳しく書いてあります。

人気YouTuberが作った写真SNSのDispoとは一体?|石ころ
https://note.com/ishicoro/n/na70a8af64cbd

#Dispo


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
2月16日の火曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は雨がすごかったですけど、今日は暖かいという。
地震が来て大雨が来るとちょっと、あれですよね、防災意識が高まるというか。
僕はちょっとAmazonポイントが今溜まってるので、それで防災グッズを買おうと思ってですね。
思ったきり、もう既に1ヶ月ぐらいが経過しますが、
皆さんはそういった非常食とか、携帯トイレとか常備していらっしゃいますか。
という話をですね、今度してみようかなと思うんですけど、
今日話してみたいことはですね、全然別の。
Clubhouseの次はDispoなのかというですね、そういう、また浮ついた話をしてみたいと思います。
Dispoって最近ですね、ここ数日またSNSとかTwitterを逃げはしてるアプリでもあるんですけど、
ちなみにこれは招待制で僕は全く使えてなくて、本当に聞きかじりの情報なので、
一応インストールはして触ってみたんですけど、本来の使い方はまだできないという。
この謎のですね、招待制というのは今、今後から流行りになっていくのかなという感じはします。
なのでこのDispoのあるアプリの詳細みたいなのはですね、僕が読んだ記事を、ノートの記事をですね、
多分石ころさんというアカウント名の方が書いたノートがかなり分かりやすくまとめられているので、
それを貼っておきますので気になる方は読んでいただいて、
ここではですね、SNSの質というかネットの使われ方が変わってきたんじゃないかという、
そんなですね、自分の考えをお話ししてみたいと思います。
一応そのDispoというのはですね、ノートのさらにまとめみたいな感じで僕が理解したことをしゃべってみると、
まずどんなアプリかというと写真のアプリなんですよね。
写真というとインスタグラムとかが思いつくと思うんですけど、かなり特殊な写真アプリで、
まず何が一番違うのかというとですね、まず加工ができないところもあるんですけど、
一番の特徴は自分が撮った写真なのに翌日の9時までチェックできないという、
要するに使い捨てカメラみたいなそういうイメージらしいんですけど、
このDispoというのもディスポーザルカメラの略みたいなんですけど、
ディスポーザルって廃棄っていう意味で、使い捨てカメラの略でDispoというアプリで、
アプリの外観も一応これキャプチャーに貼っておこうかなと思うけど、本当にまんま使い捨てカメラなんですよね。
昔の映る、日本で言うと映るんですとかありましたけど、
ああいう感じで真ん中にちょっとだけファインダーというかあって、
そこに画面が映って、スマホ画面上にシャッターボタンもあって、
フラッシュオンオフがあってという、右上にガリガリガリっていうダイヤルがあるんですけど、
03:03
あれが何だったのか、何の意味があるのか、ただの飾りなのかちょっと分かんないですけど、
昔の映るんですって右上のダイヤルって何か意味あるんでしたっけ、
フィルムを回すのか、何かを合わせるようだったか忘れましたけど、
そういうアプリがあってですね、それが最近になってすごく話題になっているという。
正直ですね、僕これ何が話題になっているのかという理由については全くつかめてないんですけど、
とにかくクラブハウスの次に来そうなものだということで、すごく話題になっているということだけ僕には分かりました。
それでですね、何となくの想像なんですけど、だんだんネットのコミュニティというのが拡散とかそういうものからだんだんクローズドで、
しかもリアルとの融合みたいなのがですね、今後のキーワードになっていくんじゃないかなという、
そういうことを感じているんですよね。
クラブハウスが分かりやすいと思うんですけど、クラブハウスって別にテクニック的にはですね、
テクニカルというかそういうの的にはすごくアナログだと思うんですね。
まず喋りしか、声しかないっていう、テキストも何もないっていう、その上でいろんな技術がですね、
聞きに来た人がすぐ参加できたりとか、そういう技術的な特徴はありますけど、
その元々のプラットフォームの基礎となっているのはただのおしゃべり、ネット上でいろんな人と喋りができるっていう、
喋れるっていう、かなりアナログなもんだと思うんですけど、
このディスポっていうのも割とそれのKFを辿っているというか、近いものなのかなと思いました。
それでいろんなノートの記事にも書いてあったんですけど、
このディスポはインスタグラムを時代遅れにしてしまう可能性があるっていうようなことが書いてあって、
なるほどなと思ったんですけど、僕の解釈ですけどこれは、やっぱりインスタグラムって結構承認欲求というか、
やっぱりTwitterもそうですけど、いいねとかフォロワーを増やすってことにインセンティブを感じる人が多くいるアプリだと思うんですけど、
でもなんとなくそれって疲れるし、僕Twitterは好きだけどインスタってほとんど使わなくて、
そういう人ってもしかしたら結構多いと思ってるんですけど、
このディスポがどういうものなのかいまいち分かってないんですけど、
なんか楽しそうだなっていう感じがするんですよね。
修正がきかないとか、翌日まで写真の現像みたいに翌朝までチェックができないみたいなそういう遊び心ももちろんそうですけど、
そんなに別に拡散を狙っていないというか、わりと知ってる人とか近しい人とつながるみたいな。
だから新しいSNSの使い方として、人とつながりたいんだけど、より少数の人と深くつながるみたいな、
たぶんこれは僕は人間本来の欲求だと思うんですけど、今まではちょっと拡散しすぎてたんじゃないかっていうですね。
06:10
ちょっとしたツイートがバズったら何万人とか何万リツイートとか、そういうのは楽しい人もいるんでしょうけど、
あんまりそれを求めてない人っていうのは実は多数派だと思っていて、そういう人にはわりとクローズドで、
Facebookとか昔のミクシーみたいなのもたぶんそうだと思いますけど、
そういった感じで写真を媒介にして、こちらのディスポはテキストみたいなのもあるみたいですけど、
そういった、要するに旅行に行って写るんですって撮った写真を帰ってきてからですね、
現像して友達で集まって見合うみたいな、そういうのがイメージされているのかなっていう感じがしました。
言いましたけど、招待制でですね、たぶん日本でもまだほとんど使っている人はいないんじゃないかなと。
これもあやふやな情報ですけど、今のところベータ版でその使える人数に制限があるらしくて、
早くそれを解除してほしいみたいなことを言っている人がいましたけど、
そういうことで、たぶんですけど、もうちょっとしたら日本でもクラブハウス的な爆発があるんじゃないかと思っているというサービスでした。
最後にコメント返しを一見させていただこうと思います。
ラジオトークのコメントのほうにですね、
骨電動イヤホンの会議員日暮らしさんからコメントをいただきました。
読み上げさせていただきます。
こんにちは。骨電動イヤホンどんなものかなと興味がありました。
コードが邪魔になるからワイヤレスを考えていましたが、私は耳の穴が小さいので普通のイヤホンをつけていると、
時間が経つにつれてだんだんイヤホンが押し出され、姉妹に外れてしまうのでどうしようかと悩んでいたところです。
骨電動イヤホンの特徴を聞いて、昔カチューシャやイヤリングをつけても頭痛がしていたので向いていないかなと、
詳しく教えていただいて参考になりました。ありがとうございました。
奥様のお母様からのバレンタインチョコとは良い関係なんですねといただきました。
ありがとうございます。
おいしい棒を差し入れいただきました。
差し入れとかおいしい棒とか言っていますけど、
スタンドFMとかポッドキャストで聞いている人は何のことかわからないと思うんですけど、
ラジオトークという音声アプリにはコメント・質問とかと一緒に投げ線機能みたいなのがあって、
それに名前がついているんですね。おいしい棒とかコーヒーとかチョコレートとかそういうのがあって、
それをいただきましたという説明でした。
それで骨電動ですね。
やっぱり頭が痛くなる人っていうのはもしかしたらいるんじゃないかなと。
僕も割と鈍感なので帽子とか頭につけても平気ですけど、
ちょっとコメカミを軽く挟むので人によってはちょっと違和感があったりとかするのかなと。
イヤホンも似たような感じですけど。
だからさっき僕が、さっきじゃない、この配信で僕が言ったですね、なんだっけな、
09:01
ボコっていうメーカーのイヤーズオープンっていうやつだと、
耳にクリップみたいにして挟むタイプの骨電動の。
あれも骨電動っていうのかな。その耳に入れないタイプのイヤホンがあって、
それだったら頭も挟まないし耳にも入れなくてっていうのもあるみたいですね。
それで最後に義理の両親との関係がいいという話ですが、
これはただ単に向こうができた人たちだっていうだけだと思うんですけど、
しょっちゅうその野菜だの食材だの送ってきてくれるんですよね。
助かってるなと。
だからあれですよね、妻とその両親の関係が良くて、
そこそこにフリーライドさせてもらってるみたいな、そんな感じだと思いますけど。
この間も妻にフリーライドって言われましたけど、それはいいとして、そんな感じです。
コメントと冊子でありがとうございました。
今日の話はこれで終わりにしたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
さよなら。また明日。
10:06

コメント

スクロール