1. メタ音声配信ラジオ
  2. 理解が深まるほど、コトバの解..
2021-02-15 07:12

理解が深まるほど、コトバの解像度は上がる。

分かりやすいブログを書くのに必要のは「下調べと構成になるべく時間をかけること」です。

思いつきで書き始めて後で修正しようとすると、結局は遠回りになってしまうことが、やってるうちに分かってきました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
こんにちは、いわみです。
今日は2月の15日、月曜日ですが、
車の中の収録なので、今、雨の音がすごく入っているかと思いますが、
お聞き苦しい点はご容赦ください。
短く何か話してみたいと思うんですが、
話し言葉の分かりやすさに、話している本人の理解度というのは、
かなり影響するなと思った話をしてみたいんですけど、
昨日、ブログの話をしたんですが、
僕はまずブログである商品の紹介記事を書こうと思って、
そのために調べ物をしたわけですけど、
ブログを長く続けていると、
思いつきでパッと書いた記事って、
大体収集がつかなくなるっていう、
特にそういう系統立てて何かを紹介しようとする記事は、
ちゃんと下調べして構成を考えるので、
そこに時間を割かないと、
パッと書き始めて、後で証拠を修正しようと思うと、
最初から構成をやった時の何倍も時間がかかるということをやりながら気づきまして、
それからは、
大体調べ物と構成を考える時間に時間を割くようにしています。
もちろんこうやって音声配信とか、
そういったことを喋ったり書いたりするときもありますけど、
それはそういうフォーマットでノートとか音声配信するようにして、
ブログで何か系統立てたものを書くときは、
構成に時間をかけるようになったということなんですけど、
これは普通に喋ることにおいても言えることだなと思って、
例えばですけど、
最近暖かくなってきましたねっていう、
普通のこれ挨拶ですけど、
どこまで言葉の裏にどんな意味が隠されているかっていうのを知っているのと知らないのだと、
一言で言葉の意味だけだと変わらないけど、
例えばその後の雑談の展開とか、
何ていうか話の広げ方において変わってくるんじゃないかなって、
ちょっと分かりづらいですけど、
例えばですね、
さっき言った、最近暖かくなってきたっていうのは、
その言葉に、例えば、
分解しろって言われたら、僕はこういうふうに言うと思うんですけど、
僕は今住んでいる、
埼玉県、2月の朝7時の気温が以前よりは上昇してきたって言うんですね。
何を言ってるんだって思われるかもしれませんけど、
でもそういう意味じゃないですか。
もちろん普段の雑談でこんな堅苦しいことを言うわけはないんですけど、
言葉を発している本人の頭の中にですね、
そういう背景というか、理解があるかないかで、
03:03
割と与える印象が変わってくるなっていう。
特にこうやって音声みたいな、声だけのメディアの場合は、
声筆というか、声に込められた、声の背景にあるものに
人はかなり読まれると思うんですけど、
それに何が影響しているかというと、
その話し手の理解度っていうのはかなり実は関係あるんじゃないかなと思ってるんですね。
ちょっと話は違うかもしれませんけど、
昔、映画監督の黒沢昭さんのこだわりみたいので、
何かテレビの番組を見た記憶があるんですけど、
黒沢昭監督はセットにですね、
例えば家の中にタンスとか薬を入れるタンスだったかな、
何かそういうのがあるときに、
映画の撮影中にその引き出しを開けることは一回もないにもかかわらず、
その引き出しの中身にすごくこだわったみたいな話を聞いたことがあって、
多分それも同じことだと思うんですね。
つまりそのリアリティ、映画の場合はリアリティですけど、
そこにそういうものがちゃんと存在するんだってことをあることによって、
そのタンスというか、引き出しの外見からの見え方が変わってくるみたいな、
それってすごく微妙なところなんですけど、
そういうのを積み重ねでリアリティというのは生まれるのかなと思ったんですね。
つまり何が言いたいのかというと、話しているその言葉だけに意識するんじゃなくて、
それを形作っている知識というか理解度を深めることを考えると、
後々になって生きてくるんじゃないかみたいな、そういうことを思ったという話でした。
最後にコメント外書を1件させていただこうと思います。
前の超雑談の配信の回ですね、ラジオトークで日暮さんからコメントと差し入れをいただきました。
読み上げさせていただきます。
注文前に取りに行く人は周囲に配慮がない、怒る他人が気にならない性格。
だから自分が同じ目にあっても何とも思わない。
だからまた同じことを繰り返して相手に不快感を与える。
そういう人は多分かなり気楽に生きられているのではないかと、実に羨ましい性格だなと思います。
私は30数年間の会社生活の中で人間関係の難しさを身をもって知ってからは、
他人への気遣いのあまりに不良を困廃する毎日です。
そんな私にとってラジオトークは現実逃避できる唯一の場所になっています。
日暮さんは雑談系も面白いのでたまにお願いしますということで、ありがとうございます。
食事の注文に限らず、他人のことを考えない人というのはここにいると思うんですが、
そういう人の方が気楽に生きられるという面もありますけど、
僕はいろんな総合的な面で見るとですね、
他人を想像できる人の方が結局幸せになれるんじゃないかと思っていたりしますが、
06:04
あまり疲労を困廃せずにですね、
そういうストレス解消で音声配信を使うというのは僕はすごくいいなと思っています。
あとこの配信はどうしようもない雑談として話したんですけど、
そういうのは面白いと言っていただけると話していて嬉しいのでありがとうございます。
また気が向いたら超雑談をしてみたいと思います。
はい、それではそんな感じで今日の配信は終わりにしたいと思います。
雨の音がめちゃめちゃうるさいと思うんですが、
これから夏になって台風とかになったらですね、これどころじゃない音がすると思うんですけど、
僕去年とかどうしてたかなと今思い出しているんですけど、
大体同じ収録環境でやっていると思いますが、
はい、そんな感じでお聞き苦しい中、最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
お気をつけて雨なのでお過ごしください。
それではまた明日。さようなら。
07:12

コメント

スクロール